テーラメイドのドライバーでTP2007バーナー ディアマナカイリ60とRBZツアーフブキ60共にシャフトはRならどちらが飛びますか? HS43〜45クラスです

テーラメイドのドライバーでTP2007バーナー ディアマナカイリ60とRBZツアーフブキ60共にシャフトはRならどちらが飛びますか? HS43〜45クラスです

匿名さん

テーラメイドのドライバーでTP2007バーナー ディアマナカイリ60とRBZツアーフブキ60共にシャフトはRならどちらが飛びますか? HS43〜45クラスです。
球筋はフェードでスライスもあります。
単純に感想や指摘、両方使用したなどの感想などよろしくお願いします。
どちらもスライス系に向く向かないなども指摘していただくとありがたいです。

HS44 あれば タイトリスト だと・・・・・・・

フェードに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

テーラメイドのドライバーでTP2007バーナー ディアマナカイリ60とRBZツアーフブキ60共にシャフトはRならどちらが飛びますか? HS43〜45クラスです

匿名さん

テーラメイドのドライバーでTP2007バーナー ディアマナカイリ60とRBZツアーフブキ60共にシャフトはRならどちらが飛びますか? HS43〜45クラスです。
球筋はフェードでスライスもあります。
単純に感想や指摘、両方使用したなどの感想などよろしくお願いします。
どちらもスライス系に向く向かないなども指摘していただくとありがたいです。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内

フェードに関する質問

バイクの20色LEDについてです ストロボなどを点滅させて走るのは違反と言われますが、20色LEDの点滅ではなく、色が次々と変わるのも違反となりますか? また、フェードさせて走るのも違反となりますか?

フェード に関する質問

不正改造もしくは違法改造になりうる可能性があります。
巡回する警察に見つかれば検挙される可能性がある。
不正改造もしくは違法改造は6ヵ月未満の懲役もしくは30万以下の罰金刑です。

フェードに関する回答

フェードに関する質問

ブレーキローターのサビ? 以前ブレーキを(たぶん)フェードさせてしまった時から 少しずつ両側が白くサビ?てきているのですが、これはサビなのでしょうか? またこの状態でも車検は通りますか? かなり厚みが残っているので交換するには惜しいのですが...

フェード に関する質問

「ブレーキローターのサビ?」・・・ディスク・ローターのパッドの当る部分の錆びなんか何も問題無いでしょ! 無使用で暫く放置すれば錆びて当然、キチンと整備して問題無いなら、使用すれば錆がパッドで削られてすぐにピカピカに成りますよ。
パッドの当らない部分の錆びなんて、関係無いから如何でも良い事ですよ。

フェードに関する回答

フェードに関する質問

最強のプロゴルファーかつ何度かスウィング改造した選手 尾崎将司選手についての質問です。
①パワービルト(パーシモン)のドライバーでフェードを打っていた時期 ②メタルドライバー+ロングティーで曲がりの少ないドローを打っていた時期 ①と②とでは、どちらが飛距離が出ていたのでしょうか?

フェード に関する質問

ジャンボは1947年生まれで、年が開けると70歳に成りますが、 年齢によるパワーの「⤵︎」衰えと、クラブの進化による飛距離の「⤴︎」 アップが重なる時期で、中年過ぎても飛距離のダウンはなく、むしろ 金属ヘッドのお陰で飛んでいたと思います。
1995年「48歳」の、尾崎プロの平均飛距離が287.7yですが、金属 ヘッドの開発中で、2000年頃はもっと飛んでいたと思います。

フェードに関する回答

フェードに関する質問

カーボンブレーキとセラミックブレーキ(PCCBなど)って、どれ位利きって違う物なんでしょうか?フェードの耐性や重量の違いが主なんでしょうか?

フェード に関する質問

時速200Kmからのフル制動ならそれなりに違うらしい。
そりゃパッドも専用でF1でも使うわけだし 鋳鉄のローターと比べりゃ大幅に軽いけど 価格が重い 「トップギア」でちびのレポーターがF1乗ってたけど ブレーキの感覚が全く掴めないって言ってたね たぶん熱で変わるので温度が低いと効かないのかな ブレーキの遊びもほとんどないだろうし コントロール領域が狭いのは明らか

フェードに関する回答

フェードに関する質問

知恵袋の車カテで、何かと馬鹿にしてくる奴いっぱいいますが、なんでこんなになっちゃった? 知らない人が教えて欲しいのに質問してるのにその車を中傷する。
そんなことも知らないのアホ?とか言ってる奴何者? ブレーキフェードの話ばかりするアホとか有名ですよね。

フェード に関する質問

ID非公開の匿名がいけないのだよ。
名前も名乗れない者に、親切に教えるとでも思うのかな? まぁ、私の場合は、質問の内容が具体的に解り易く書いて有れば 知る範囲で教えるけど、結構、無礼な輩が多いから、そうなるよな。

フェードに関する回答

フェードに関する質問

球の位置が変わりました、なぜでしょうか? そしてこのままでいいでしょうか? 左ひじと左腕の抜きを意識しだしたら、 球の位置が、SWから5番まですべて左踵の 延長線上にかわりました。
短いクラブでも最下点が左踵になっているので違和感がすごくあります。
球筋はフェードかスライス気味です。
私のレベルはベスグロ111、だいたい115~125の間ぐらいです。
飛距離は7番で150PW120ぐらいです。
ガニマタで手打ちをしても最下点が左踵にあるので、左脇があいているのでしょうか?

フェード に関する質問

どのようなルーティンでアドレスに入っていますか。
ボールのセット位置には二通りの方法があります、一つは、全て左足踵の前。
もう一つが、ドライバーが左足踵前、そこから次第に体の中側に入ってきてSWがキンタマの前。
この二種類が教科書です。
この中で、左足踵前に置く人の多くは、実は左脚つま先の前に置いている人が殆どなんです、これだけでもう約10センチほどずれているんです。
そうなるとクラブのインパクト時の向きは開いた状態か、閉じた状態になります。
貴方はスライスにと書いていますから開いた状態だと言う事になります。
最初にルーティンがどうかと書いたのは、本当に踵の前に間違いなくボールがセットされていますかと聞きたいからです。
両足を揃えた真ん中にボールを置いて、右足だけ二足分真横に開いてみてください。
その位置にいつもセットされていますか、多分随分内側にあるように感じませんか。
両足をそろえると言う事は真っ直ぐですから、その位置は両足の踵の前になるんです、それを右足だけ開くんですから結果的には、左足踵前にボールがあるという事です、その形のまま、少しつま先だけを開けばOKです。
左踵の方にボールがあるのに、左脇が空くと言う意味が解りません、どうしてそうなるの?まだ100も切れない人に教えてはいけないと思うが、アドレスで左脇が心配なら、左腕の肘の内側を上に向けてみたらどうかな、それでも空いた感じがするのかな。

フェードに関する回答

フェードに関する質問

プロの方とホールを回った際に アドバイスでドライバーが優しくて柔らかいから 硬めのドライバーを使ったほうがいいと言われました シャフトの硬さなのか?と考えましたがエアロバーナ ーの純正のSシャフトを使用しています Sシャフトって硬いと思うのですが 違う意味の硬いなのでしょうか?? 平均HS50で持ち玉はフェード?です

フェード に関する質問

HS50が本当なら300yd飛ぶハズです。
HS50ならXシャフトです。
ゴルフ量販店でHS50だと 本当はHS44~45ですよ。

フェードに関する回答

フェードに関する質問

ヒールアンドトォ ヒールアンドトォ ヒールアンドトォ ヒールアンドトォ いつになったら 答えるんだ 毎日10件以上もとろい 回答して トヨタが安物でもっと安い車乗っている 変態さん フェードの話まだ言っているし うっとおしいから消えてくれる ヒールアンドトォ ヒールアンドトォ ヒールアンドトォ (正解 ヒールアンドトゥ) ヒールアンドトォってなに?早く答えろよ

フェード に関する質問

リクエスト外で失礼します。
日本語英語なんで細かいことですけど、トーなのでトォの方が近いです。
トゥとかトウとかだとtwoとかtowになってしまう。

フェードに関する回答

フェードに関する質問

プロゴルファー 尾崎将司選手のファンの方に質問致します。
①プロ野球(西鉄)からプロゴルファーに転向して間もない頃の、フェードを打っていた頃のスウィング ②ロングティーとメタルドライバーで曲がりの少ないドローを打っていた頃 ①と②とでは、どちらのスウィングが好きですか?

フェード に関する質問

稲尾のスライダーと東尾のシュート どちらかというと稲尾投手がすきでした。
西鉄ライオンズばい。
西鉄大牟田線万歳!!!

フェードに関する回答

フェードに関する質問

アイアンについて教えて下さい。
ドライバーのHS47(ゴル5計測)で、アイアンはタイトリスト716AP2でシャフトはプロジェクトX5,5のSを使用していますが、トップのミスと右に出てからのフェードで危うくOBが多くて困っ ており、シャフトが柔い・重量が軽いのか?と悩んでいます。
飛距離はドライバーは250y平均で、9鉄で125yです。
現在のプロジェクトX5,5が軽いと思うこともなく、振り切れない程重いこともありません。
ただ、プロジェクトXの先が走る感覚は好きなので引き続きプロジェクトXを使いたいのですが、固さ(S→X)か重量(5,5→6)に変えることで、トップと右へのミスが無くならないかどなたかお分かりにならないでしょうか? 試打クラブが無く、感覚が頼りとなり今回の失敗(?)となっております。
ご教授の程、よろしくお願い致します

フェード に関する質問

>シャフトが柔い・重量が軽いのか? ゴルフ5計測でHS47なら、オーバースペックの可能性は有ってもアンダースペックということはないと思いますよ。
軽くも重くもないと感じているのならそれで良いのでは? 何よりもシャフトが合わないというだけでトップやOBに行くような大曲りにはなりませんよ。
明らかにスイング軌道とフェースコントロールがおかしいと思いますけど‥。
トップや右に出てからさらに右に曲がるということは、インサイドアウト軌道でさらに振り遅れているのでは? トップからの切り返し以降にクラブが寝て下りてきているかもしれないので、シャフトを立てて下ろすように意識すれば改善されるかも‥。

フェードに関する回答

フェードに関する質問

ゴルフの引っかけ、フックに悩んでます。
アベレージは87です。
フックグリップで普通に振っていくと恐ろしくフックしてしまうので体を開いて、フェースも開き気味でカットに打つ感じで振ってストレート系もしくはやや ドローで何とかなってました。
ただここへ来てトップのおさまりも悪く、グリップがズレる感じがして、そこからカット軌道で振っても、引っかけてしまいます。
今までと同じように振っているつもりでもトップでグリップがズレ、違和感があるなかスイングしかなりおかしくなってきています。
どうしたらストレート、もしくはフェード系が打てるようになりますか?ちなみにたまにトップの収まりがよく、腰を切る感じでタイミングが合うととてもいい球がでますが全然続かないので、訳がわからなくなっている状態です。
練習方法含めアドバイスお願いいたします。

フェード に関する質問

フックグリップ(ストロンググリップ)は悪いグリップではありません。
ドライバーの長尺化とヘッドの大型化に伴って、今や主流のグリップと言っていいでしょう。
また、ストロンググリップはフェースコントロールに優れたグリップです。
貴方のトップでのズレや違和感とひっかけの症状はコックに伴う左手首の形に原因がありそうです。
アドレスで出来た左手甲と手首の角度を維持したスイングで解決しそうです。
トップのおさまりの違和感とズレはトップで左手甲を腕に対して真っすぐにしていませんか?このトップではフェースがシャットになってしまいます。
腰を切ろうがカット軌道のスイングプレーンでもインパクトでフェースはシャットになりひっかけになってしまいます。
解決方法はアドレスで出来た左手の甲と手首で出来た角度を維持したままトップを形成してください。
ダウンでもインパクトでもフォローでも左手の甲と手首の角度を維持してください。
また、フェースローテーションを無理になさらず体の回転、特に肩の回転でスイングをしてみて下さい。
ストロンググリップはフェ ースが開き難いグリップですからフェースローテーション(リストターン)は意識する必要はありません。
インパクト以降にヘッドを走らせるイメージで十分です。
このストロンググリップはボディーターンスイングに向いています。
リストターン派のゴルファーにはスケアーグリップが良いでしょう。
左手甲はスイング中、いつでも自分の顔を向いていると丸山茂樹プロも言っています。
ボディーターンと左手の甲を注意することで解決するでしょう。
がんばってください。

フェードに関する回答

フェードに関する質問

テーラメイドのドライバーでTP2007バーナー ディアマナカイリ60とRBZツアーフブキ60共にシャフトはRならどちらが飛びますか? HS43〜45クラスです。
球筋はフェードでスライスもあります。
単純に感想や指摘、両方使用したなどの感想などよろしくお願いします。
どちらもスライス系に向く向かないなども指摘していただくとありがたいです。

フェード に関する質問

HS44 あれば タイトリスト だと・・・・・・・

フェードに関する回答

フェードに関する質問

テーラメイドのエアロバーナードライバーはスライサーには不向きでしょうか?2007バーナーと同じ部類には入らないでしょうか?2007バーナードライバーはスライサー向けと感じましたが…。
経験のある方やクラブに詳し い方教え下さい。
HS43〜45です。
持ち球はストレートかフェードクラブによってはどスライスになります。
スイングがよろしくないのは別としてスライサーに易しいのが知りたいもので…。
よろしくお願いします。

フェード に関する質問

エアロバーナーのフェース角はスクエアです。
他のテーラーメイドのドライバーのようにオープンではありませんから、スライサーでも使えなくはないと思いますが、そもそもテーラーメイドのドライバーはほとんどが「左に行き難い」のがコンセプトなので、コイツもスライサーには向いていないと思います。
どの試打レポートでもスライサーには向かない記述が多いですし、ことさらコイツを選ぶ必要はないと思います。

フェードに関する回答

フェードに関する質問

フェードからドローに。
ゴルフを始めて20年弱の女性です。
わたしは元々持ち球はフェード系でしたが、ここ最近はウッドもアイアンもドロー系になりました。
スイングやフォームは特に変えていません。
なぜドロー系に変わったのでしょうか。
飛距離が出ないのでドロー系になったのは嬉しいのですが原因がわからないので気持ち悪いです。
どなたかお解りの方、教えてください。
よろしくお願いします。

フェード に関する質問

加齢によるものと推察いたします。

フェードに関する回答

フェードに関する質問

テイラーメイドM2ドライバーの調整機能についてご存知の方教えて下さい。
比較的低い弾道でスライス傾向のため、ロフトアップしました。
弾道は中弾道となり良いのですが、スライス以下、フェード以上。
後はライ角アップか鉛となると思いますが、ライ角アップはこの調整機能で可能でしょうか?スローで見るとインパクト少し開いて入っているのは確認できます。

フェード に関する質問

テーラーメイドM2ドライバーはM1よりも弾道、捕まりを上げていますが、基本「フックボールが強い人が、ストレート弾道になりやすく」作ってあります。
基本性能として、スライスをストレートにすることは、難しいです。
ロフト角調整には「アップライト」にする機能はあります。
あと、番外的なことですが、 一部の人の中には 上級者以外、ヘッドスピード43以下で、 弾道調整機能で「ドロー、ポジション」よりも 「フェード、ポジション」の方が「球が捕まりやすい」という方がいます。
一度、お試しあれ。

フェードに関する回答

フェードに関する質問

テーラーメイドR9ドライバーのシャフトで悩んでいます。
今まで初代RBZを使っていましたが友達にR7を打たせてもらったところ、ヘッドが小さめで振りやすく打ちやすく飛距離も出るので 小ぶ りのヘッドで調べたらR9のヘッド体積420があり調べてみたらシャフトの種類があり自分に何が合っているのかわかりません。
身長176、体重69、HS44、フェード系ですがフェードというよりスライスが出ることもありドローを打てるようになりたい。
アイアンはタイトリスト690CBを使用しています。
何かアドバイス頂けると嬉しいのでよろしくお願いします。

フェード に関する質問

R9は極端にフックの出やすいヘッドです・・。
※モトーレF1とかだと、もう最悪 r7は、逆に掴まりが抑え気味のヘッドです・・。
※TPなどは安心してぶっ叩ける R9は、個人的には二度と打ちたくない黒歴史ですし r7が打ちやすいなら、R11あたりが ワリとしっくりすると思います・・。
※ヘッドも小ぶりで、RBZ1とシャフト互換性もある

フェードに関する回答

フェードに関する質問

ドライバーは、フェースを返して、ドローボールで攻めたほうが飛距離が出ると思うのですが・・・ ショートゲームはフェードボールで攻めたほうが、ランが少なく、スコアがまとまるように思います。
結局、ドローもフェードも両方打てないとダメですか?

フェード に関する質問

⛳️ ドローとフェード 『手を返して、ドロー・・・』 1)右手?左手?両手?...使うなら左の小指・手首が良いかも知れません。
☆右手は、器用すぎると思います。
2)コースの右を狙い下半身リードなら、ダウンからインパクトで左脇「大胸筋」 が勝手に締まり、インパクトの衝撃に左の小指・手首が負けなければ、自然に ドロー回転に成ると思います。
『ドロー・・・距離が出る』 持ち球が、何もしなければスライス回転なので、気持ちよくスイング出来、私の 場合はドローよりも飛ばない事はありません。
『両方打てないと・・・?』 アマチュアのレベルで、両方打ち易いドライバーを見つけるのは大変だと思います、 打ち分けるのでは無く、左に行き難いドライバーと、右に行き難いドライバーを 見つけて、二刀流の方が楽だと思います。

フェードに関する回答

フェードに関する質問

リベンジ!!打倒ジャック・ニクラウスo(`ω´ )o この間屈辱の100叩きを経験した榛名の森CCに再挑戦しに行きます(>人<;)前回はコースの狭さと大量のバンカー、高速ポテトチップスグリーン に痛い目に会いましたが、今回は前回の経験を踏まえつつ、戦略バッチリでいきます☆ まずバンカー対策ですが、要するに入れなきゃいいわけで、フェアウェイのレイアウト表の情報をもとに距離と傾斜を考えた落し所、狙い所をチェックしましたd(^_^o) グリーンは正直お手上げ状態ですが、セカンドの距離が150ヤード以上残った時は直接落とすよりもグリーン周りのセーフティゾーン(平らな花道など)を狙っていき、寄せは極力転がしてラインを見ていく作戦で行こうかと思います。
下手にグリーンに落とすと場所によっては止まらずに側のバンカーに転がり落ちたりしますし、2オンからの3パットよりは、3オンからの2パットでボギーセーブをキッチリしていく作戦ですね☆ という風に18ホール見ていって1つだけ微妙なホールを見つけました。
14番、310ヤードの打ち下ろしホールです。
グリーンから残り120ヤードのあたりは真っ平らで超安全、残り100ヤード地点にあるバンカーの先は急な傾斜ですがラフは伸びているため、中途半端にボールが止まると涙目です。
コースの左は狭いのでフッカーの僕にはプレッシャーがかかります。
ジャックのコメント 「・・・バンカーは越えられます。
大丈夫ですよ。
」 ↑罠でしょうか?( ;´Д`) 普通に考えれば、ドライバーで打てば多少のアゲンストでもバンカーは越えると思うんですけど、極端な左足下がりのラフでボールが止まったら最悪。
でも手前に刻むとして、打ち下ろしホールの距離感を間違えたらバンカーに入ります。
フェードが打てたら解決ですが、今の僕には無理ですm(_ _)m 安全にいくなら、ティーショットはSWでしょうか?( ;´Д`) 目標は17オーバー以下です☆アドバイスをお願いしますm(_ _)m

フェード に関する質問

ここはレギュラーからなら160ヤードで良いんですよ。
風との相談になりますが、レギュラーからならここはキッチリとパーが取れるチャンスホールです。
ティーグランドの景色から、右側は知っていても狙いづらいんですよね。
木が視界を狭くしているので、やたらと狭く見えます。
左は絶対ダメですが、ローカルルールで一打罰でフェアウェイから打って良いとなっているので、距離は短いから最悪でもダボまでで収まると思います。
スコアを気にしないならドライバーですけど、私はいつもアイアンです。
機会があればバックティやジャックスティーから回ってみて下さい。
このホールもバックからになると途端に難しくなります。
ニクラウスの罠に気をつけて下さいw

フェードに関する回答

フェードに関する質問

正しいドローショットについて教えて下さい。
とあるドローボールに関する質問で「ほぼストレートに打ち出して落ちてくるときにやや、5~6ヤードほど左にまがるのが今の時代のドロー」という皆さんの見解でしたが、その場合ターゲットを狙うとき5~6yds右を向いて構えるのでしょうか? 私のドロー(右打)の認識は、曲がり幅に関係なく「右に打ち出し左に曲がって戻ってきてターゲットを狙う球」それが5ydsでも20ydsでも。
それが意図したより曲がり過ぎたのをフック、曲がらなかったのをプッシュと考えています。
フェードはその逆でプル、スライスです。
ピンを狙い真っすぐ飛んで5yds左に落ちたらちょっと引っ掛けたかな。


と私は思いますけど、 現在のドローを打っている方は右を向いて構えているのですか?

フェード に関する質問

>「ターゲットを狙うとき5~6yds右を向いて構えるのでしょうか?」 そりゃそうでしょう‥。
>「ピンを狙い真っすぐ飛んで5yds左に落ちたらちょっと引っ掛けたかな。


と私は思いますけど‥」 それはヒッカケですね。
意図してドローを打つなら、ターゲットより右を向いて構えて右に打ち出さなきゃね‥。

フェードに関する回答