stedeeetuningさんへ 前回の質問がご返事する前に締め切りになってしまい、お礼とお詫びを兼ねて投稿します

stedeeetuningさんへ 前回の質問がご返事する前に締め切りになってしまい、お礼とお詫びを兼ねて投稿します

匿名さん

stedeeetuningさんへ 前回の質問がご返事する前に締め切りになってしまい、お礼とお詫びを兼ねて投稿します。
ベストアンサーにと思っていたのですが、初めての利用で自動で締め切りになるとは知らず…申し訳ありませんでした。
とても丁寧で分かりやすいご回答ありがとうございました。
まだ迷っていますが、他の方も挙げてくださったヴォクシー(ノア)の5人乗りか、stedeeetuningさんに教えていただいた中で室内空間の高さがある車種の中から探したいと思います。
…となると、SUVやステーションワゴンは候補から外れそうです。
ルノー カングーも実は目に留まっていたものの、仰る通り4wd でないことから諦めていました。
でも素敵ですね。
質問して本当に良かったです。
どうもありがとうございました!

ご丁寧なご対応いただき恐縮しております。
実は回答した後に、もう少々きちんと選出した車種について説明しておけばよかったとも思っておりました。
まず、最初に税金から補足します。
毎年自動車税を納めますが、以下のような区分になっています。
1.0L以下 29,500円 1.0L超1.5L以下 34,500円 1.5L超2.0L以下 39,500円 2.0L超2.5L以下 45,000円 (以下省略) 1.2Lも1.3Lも1.5Lも自動車税は同じ34,500円、1.6Lも1.8Lも2.0Lも自動車税は同じ39,500円です。
例えば、小型車では1.5Lが人気ありますが、それはこの税金区分の影響によります。
まずは大きいハイルーフミバン系から、選ぶにあたりもう少し詳細な情報を記載していきますね。
■ トヨタ ノア/ヴォクシー(75型・4WD) ・ハイルーフミニバン ・2.0L ・スライドドア ・5-8人乗り ・5/3ナンバー ・販売期間 2004~2010 ノアとヴォクシーは同じクルマですが、いずれも人気があるため中古車市場でも比較的高値です。
予算が100万円前後の4WDとなると、ひとつ前の75系から選ぶこととなりますが、それでも概ね走行距離10万キロ程度の個体から選ぶことになると思います。
75系は主にSi/S/G/X/YYという5つのグレードがあり、Si/S/Xは7人乗りと8人乗りが選べます。
Gは7人乗りのみ、YYは5人乗り専用となります。
SiとSは側面の装飾物の関係で5ナンバー枠(1.7m)を20mm(片側10mmずつ)超えるため、3ナンバーとなりますが自動車税は2.0Lの39,500円です。
7人乗りと8人乗りは、いずれも3列シートで、以下のようなフォーメーションです。
・7人乗り=1列目:2列目:3列目=2人:2人:3人 ・8人乗り=1列目:2列目:3列目=2人:3人:3人 ・5人乗り=1列目:2列目:3列目=2人:3人:なし 5人乗りのYYの4WDというのはほとんど売れていないので、実際には7人乗りか8人乗りいずれかから選ぶことになります。
3列目シートは7/8人乗り共通。
シートを跳ね上げれば荷室になります。
2列目は使い方によって利便性が分かれますね。
シートを全て倒してベットのようにするならば8人乗りの方がいいですが、普段3~4人しか乗らないのならば7人乗りは2列目がセパレートシートなので快適です。
以下、当時のトヨタノア70系のカタログになります。
http://cdn.toyota-catalog.jp/catalog/pdf/noah-1/noah-1_201004.pdf 競合は日産セレナ、ホンダステップワゴンになります。
■ 日産セレナ(C26型) ・ハイルーフミニバン ・2.0L ・スライドドア ・8人乗り ・5/3ナンバー ・販売期間 2010~2016 セレナの場合は旧型といっても、つい先日モデルチェンジして新型が出たばかりです。
このC26の4WDで100万円前後となると2010年式で10万キロ前後の走行距離の車種から選ぶことになります。
セレナは8人乗りのみとなっていますが、このC26型は運転席からの視界がよいため解放感があり運転しやすいと感じるかもしれません。
標準は5ナンバー枠のクルマなのですが「ハイウェイスター」というエアロパーツのついたグレードの横幅が35mm程度5ナンバー枠から出るため3ナンバーとなります。
これも排気量が2.0Lなので自動車税は39,500円のままです。
セレナC26のカタログは以下のURLよりご覧いただけます。
http://history.nissan.co.jp/SERENA/C26/1011/index.html ■ ホンダステップワゴン(RK系) ・ハイルーフミニバン ・2.0L ・スライドドア ・7-8人乗り ・5ナンバー ・販売期間 2009~2015 ステップワゴンも人気車なので、ひとつ前のRK系のモデルからの選択になりますが、やはり100万円前後の4WDとなると走行距離が10万キロ前後になります。
このような過走行車を選ぶ時にはシートや外観が綺麗なものを選ぶのが基本です。
概ね、綺麗に扱われてきたクルマは機関系も比例してよいケースが多いです。
ノアやヴォクシーと使い勝手も含めてあまり変わりませんが、内装等はノアやヴォクシー(75型)よりもほんの少し色気があると思います。
以下、RKステップワゴンのカタログになります。
http://www.honda.co.jp/auto-archive/stepwgn/normal/2012/ ノア、ヴォクシー、セレナ、ステップワゴンともどれを選んでも後悔はないと思いますが、実際に実車をご覧になって、デザインやシートアレンジ等を確かめるのがよいと思います。
また、ご自宅の近くにトヨタ、日産、ホンダのディーラーさんなどあれば、整備等どこが使いやすいのかもポイントになると思います。
■ トヨタ・アイシス ・ロールーフミニバン ・1.8L/2.0L ・スライドドア ・7人乗り ・販売期間 2004~現在 このクルマの最大の特徴は、助手席ドアとスライドドアを開くとその間に柱がないため、とてつもなく大きな開口部となることです。
またノア・ヴォクシー等に比べて全高が低いです。
基本は5ナンバーなのですが、一部グレードに装飾の関係で約10mm車幅を広げた3ナンバーモデルもあります。
また、ミニバンなのにあまり車高は高くなく、取り回しのよいクルマです。
この唯一無比のドア形状ゆえ、2004年から現在まで12年間も販売される長寿モデルです。
■ トヨタ・カローラ・ルミオン ・小型トールハッチ ・1.8L(1.5Lもあり) ・プル型ドア ・5人乗り ・4WDは1.8Lのみ ・3ナンバー ・販売期間 2007-2009 元々米国トヨタの若者向けチャンネル「サイオン」用のクルマを日本でも販売するために「カローラ・ルミオン」という名前をつけました。
3ナンバーなのはそのためですが、自動車税は1.8Lの区分(39,500円)です。
横幅は5ナンバー枠(1700mm)より6cm(片側3cm)オーバーする程度ですから、取り回しにあまり困ることはないと思います。
ドアはスライドドアではなく普通のドアで、小型のフィットやヴィッツを大きくした車体ですね。
ミニバンではないのですが、室内は十分にルーミーです。
■ トヨタ・シエンタ(P8型) ・小型ミニバン ・1.5L ・スライドドア ・7人乗り ・販売期間 2003-2015 1.5Lなのに広い室内空間を持ちます。
直接的なライバルはホンダフリード。
通常、このクラスは後輪の左右軸が繋がったサスペンションばかりですが、P8型の4WDはなんとコストの高い独立式サスペンションで、FFモデルより乗り心地良いです。
お買い得感あります。
P8型は2003年に登場しましたが、後継モデルが不人気だったので継続して2015年まで12年間も販売されたご長寿モデルです。
2011年からは角目ライトになりますので、丸目がお好みの場合は丸目最終の2010年モデルをおすすめします。
■ ホンダ フリード/フリードスパイク (GB4・4WD) ・小型ミニバン ・1.5L ・スライドドア ・6/7/8人乗り(スパイク5人乗り) ・販売期間 2008-2016 実質的にモビリオの後継車で、トヨタシエンタの競合車になります。
デザインが非常にユニークなため、それに魅かれてオーナーになる方もおりました。
つい数か月前まで新車で売られており、新型が出たもののデザインは平凡になり、この旧型のGB/GP系の方が飛んでいます。
8人乗りは発売当初しかなく、市場に多いのは6人乗りと7人乗りです。
スパイクは遊び用に5人乗りとしており、3列目シートがない分荷室を広くしてあります。
シエンタ同様に外観はコンパクトなのですが、室内が広くできているため、運転の取り回しが良いのに室内の広さも実現しています。
■ スズキ ソリオ(MA15S型) ・小型ミニバン ・1.2L ・スライドドア ・5人乗り ・販売期間 2011-2015 今回登場する車両の中では最も小型なのですが、立派なミニバンでこのクラス唯一の存在を独占していました。
まもなくトヨタからソリオの競合車種(タンク/ルーミー)が登場する予定です。
この15S型はソリオの3代目にあたりますが、ご覧いただくとわかるのですが非常に広いです。
三菱からデリカD2というクルマが出ていますがOEM車で同じものです。
4WD仕様の燃費もよい(約20km/L)です。
デザインお気に召すかどうかわかりませんが、チェックしてみてください。
かいつまんでご説明いたしましたが、より突っ込んでご質問あればお問い合わせください。

ルノーに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

stedeeetuningさんへ 前回の質問がご返事する前に締め切りになってしまい、お礼とお詫びを兼ねて投稿します

匿名さん

stedeeetuningさんへ 前回の質問がご返事する前に締め切りになってしまい、お礼とお詫びを兼ねて投稿します。
ベストアンサーにと思っていたのですが、初めての利用で自動で締め切りになるとは知らず…申し訳ありませんでした。
とても丁寧で分かりやすいご回答ありがとうございました。
まだ迷っていますが、他の方も挙げてくださったヴォクシー(ノア)の5人乗りか、stedeeetuningさんに教えていただいた中で室内空間の高さがある車種の中から探したいと思います。
…となると、SUVやステーションワゴンは候補から外れそうです。
ルノー カングーも実は目に留まっていたものの、仰る通り4wd でないことから諦めていました。
でも素敵ですね。
質問して本当に良かったです。
どうもありがとうございました!

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内

に関する質問

どうしてもミッション車に乗りたくて、新車で買えるルノーのMT車を探しているのですが、今買えるルノーのMT車はなんですか?

タイヤ・タイヤ交換に関する質問

新車で購入できるルノーのMT車は 5MT カングー
6MT カングー
5MT トゥインゴ
6MT メガーヌ
6MT メガーヌエステート
5MT ルーテシア
中古車で購入できるMT車はこちら 5MT 21
5MT 5
5MT アルピーヌ
5MT ウインド
5MT カングー
5MT カングービボップ
5MT セニックRX-4
5MT トゥインゴ
6MT メガーヌ
5MT メガーヌ
6MT メガーヌエステート
5MT メガーヌクーペ
5MT ルーテシア
6MT ルーテシア

に関する回答

ルノーに関する質問

三菱自動車工業がルノー日産アライアンスの一員に加わりました。
すでに決定しているCMFの三菱車への展開以外、自分なりに考えられるであろうことを予想してみましたが、この中で実際に実現してしまうことがあるとすればどれだと思いますか? ①エクリプスクロスの日産版を「デュアリス」の名で販売 ②PHEV版次期エクストレイル ③次期ティアナがベースの新型ディアマンテもしくは新型ギャラン ④セレナOEMの「デリカD:4」 ⑤フェアレディZベースの「スタリオン」 ⑥三菱と日産の共同開発FR、日産版が「シルビア」、三菱版が「GTO」もしくは「FTO」

ルノー に関する質問

三菱自動車のことならお任せください。
三菱車「愛」で乗っています。
どんなことがあっても、私は、クルマ選びは絶対「三菱」 ②番があると思いますよ 2年後ぐらいには登場してくるものと憶測できます プラグイン・ハイブリッド・EVシステム(PHEV) この技術は、三菱自動車が独自で開発した世界初のEVハイブリッド。
のちに日産ノートe-POWERが登場しました。
常に、三菱自は時代を4年ほど先取りする、素晴らしいメーカー。
電気自動車登場も世界初の量産型は三菱自動車が登場させた実績があります。
これからはPHEV・EVの時代へ 某メーカーばっかりが天下を取り続けていますが、時代先取りは 三菱自動車ブランドが勝っており、日本国内の三菱の価値は上がるべきだが 日本人は流されやすい傾向にあり、これからは三菱・日産の時代が来ます。

ルノーに関する回答

ルノーに関する質問

ルノー ルーテシアRS シャシーカップとトロフィーについて。
この2つのスペックの差について教えてください。
エンジンの馬力で200馬力と220馬力の差はどれくらいなのですか? 実感できるかできないかでもよろしいです。

ルノー に関する質問

現在ルーテシアRSトロフィーに乗ってます。
買った際にトロフィー(新車)とカップ(中古)の両方に試乗しましたが、正直なところ素人目にはほとんど馬力の違いは感じなかったですね。
『言われてみればそんな気がしないでもない』くらいのレベルです。
乗り心地もほぼ一緒だったので、見た目の違い(ホイールと、その時のボディカラー)で僕はトロフィーを選びましたが、もう少し価格差が大きければカップにしたと思います。

ルノーに関する回答

ルノーに関する質問

ルノー、シトロエン、プジョーといった、 日本では、あまりメジャーではない外車に乗っている方はおられますか。

ルノー に関する質問

308に乗ってます。
ドアの閉める音の他、ひとつひとつのデザインが可愛いと嫁からは高い評価です。
自分はフランス車にあこがれて日本車から乗り換え。
感覚の問題だけど、乗ってみるとフランス車って違うよねと思う。
時々あれっ?て思うことがある。
愛着がわくよね。

ルノーに関する回答

ルノーに関する質問

NCロードスターについて教えてください。
現在、BMW R56ミニクーパーに乗っているのですが乗り換えを検討しています。
あまり長いローンを組みたくないので乗り出し150で買えて、MT設定があり、そこそこ走って、見た目が格好いい(2ドアが好みです) ものを探しています。
クーパーSも良いですが、またミニだと飽きそうですし… 輸入車が好きなのでルノーメガーヌRS(現行)、アルファ ジュリエッタも候補にありますが200くらいになりそうなので… そこでNCロードスターが良いかな~と思ったのですが、乗っていて楽しいでしょうか? オーナーさんの評価を教えてください。

ルノー に関する質問

楽しいですが、リクライニングできませんよ。

ルノーに関する回答

ルノーに関する質問

ルノーの折りたたみ自転車 ULTRA LIGHT 7か LIGHT8買いたいと思ってます とにかく軽いのがいいんですが 変速がありません 乗ってる人で感想聞きたいです 多少の坂は大丈夫ですか? 泥よけは付けたほうがいいですか? あと良い点、悪い点教えてください

ルノー に関する質問

ルノーは自転車を作って無いよ 名前だけルノーの中華自転車だけどいいの? 自転車で軽さは正義ですが、高くなり性能も上がります 多分折り畳む事は少ないので、前後輪を外せば軽自動車でも積めます 格好いいのはロードバイク、車載したロードバイクをサクサクと組立て 颯爽と走り出すのが格好いいなあ 早朝の道の駅などで見かけますよ 自分もその一人です

ルノーに関する回答

ルノーに関する質問

ルノーのカングーにおまけでついてきた自転車なのですが、前輪からハンドルがはずせるようになっていて、前輪が360度回転できるようになっています。
前輪のどちら向きが前なのかがわからず、ハ ンドルを取り付けることができません。
教えてください。

ルノー に関する質問

今この写真はすでに前後逆についていると思います。
ブレーキユニットは前方に、前輪車軸の切り欠きも前方にあるのが一般的なカタチです。

ルノーに関する回答

ルノーに関する質問

1919です。
以前にF1みたいに排気ガスでタービンを回して発電する市販車のハイブリッドはなぜないのですか。
と質問したら。
無理 という回答があったのですが 日産がルノーF1と共同開発で市販車でも排気圧で発電するハイブリッドを出すそうですが。
それはそれとして。
市販車でもやればできるのになぜYahoo!知恵袋の回答者は無理などと回答するのですか。

ルノー に関する質問

コストを無視すれば作ることはできるし、試作車も既に存在しています。
(YGKのEERが有名。
ジャガーのXJR-15ベースで試作車を作っている) ガソリンエンジンの熱効率は効率の良いものでも30%~40%で、排気ガスとして35%のエネルギーが捨てられています。
このエネルギーを使って発電機を回すと一定の出力を取り出すことはできます。
(上記の試作車では、ハイブリッドにした場合の熱効率は42%にまで引き上げられてます) しかし、排ガスからエネルギーを取り出すための仕組みが大がかりで、コスト的にも重量的にも折り合わないので、コストの割に燃費の向上につながらず、市販車では実装が困難という見方が強いです。
軽量で安価なシステムを作り出せば、市販車にも載せる日が来るかもしれません。

ルノーに関する回答

ルノーに関する質問

H26のルノーコレオスに今乗り換えで、納車待ちです。
室内灯全てとリアのナンバー灯をLEDにしたいのですが、納車までに購入しておきたいのですが、PIAAの適合表などみても、車種でコレオスとでてきません。
適合するサイズわかる方教えていただければ助かります! よろしくお願いします。

ルノー に関する質問

すみません。
正確な数値はわからないんですけどコレオスってたしか日産エクストレイルと共用のはずですよね。
それをすこしさんこうにしてみてはどうでしょうか。
正確でなくて申し訳ありません。

ルノーに関する回答

ルノーに関する質問

ルノーの2代目クリオ、2代目ルーテシアって2代目日産マーチに似てませんか? 初代はワンターシビックの影響モロ出しのダイハツ第三シャレード似で、当時のルノーはデザイナーの能力が貧困だったのですか?

ルノー に関する質問

ルノーと日産は企業提携していたからなのではないのでしょうか。
多分どっちかがOEM車(他社の車を許可を得て自分のブランドで生産すること)だと思いますよ。

ルノーに関する回答

ルノーに関する質問

新型のヴィッツって凄く不格好なクルマですが、 見た目を最も重視する女性の購買者層には致命的な欠陥と 同じくらい問題ではないですか? コンパクトカーで選ぶならフィアットとかルノー、VW辺り の車種の方がスタイル的には断然洗練されていますよね? ブルーのヴィッツなんて市役所の小型清掃車みたいで 格好悪過ぎます! ※ 私の住む街では、似たような格好の清掃車が歩道の縁に 溜まったゴミを吸い取って行きますので、 トラック風にモディファイされたヴィッツがCMに登場した時には 清掃車がそのまま出て来たのかと思いました!

ルノー に関する質問

確かにこれはあまり格好いいとはいえませんね。
僕(sarasj)と同じでカスですね。

ルノーに関する回答

ルノーに関する質問

200万くらいで気負わずのれる楽しそうな車を考えています。
5年乗ったフォードのセダンも15万キロを超え、そろそろ乗換えを検討しています。
ちなみに今まで所有したことがある車はアルファ147GTA、1.6ツインスパーク、プジョー106 ラリー、フォード モンデオです。
値段と車の内容からあ候補として良さげだなぁと思っているのは、 ①フォード フォーカス1.5エコブースト ②ルノー メガーヌGT220 ③アルファ ジュリエッタの1750 の3台になります。
殆どのメーカーでメンテついて心配ない環境です。
あと可能な限り高額修理の原因になりやすいDCT、DSGは避けたいと思っています。
MT、左ハンドルは問題ありません。
お勧め車があればお教え下さい。
(候補外も可です)

ルノー に関する質問

ランチアテーマ8,32。
普通の4気筒を所有したことがありますが、インパネ周りからギシギシ言う以外はいいクルマでした。
8気筒買われたら悔しいかな。
あと、RRのビートルで200万円くらいする奴買われるとやっぱり悔しい。
六本木カローラと言われたBMWのE30系の3シリーズをMTで選ばれちゃう事ほど口惜しいものはない。
ベンツは560をシルバーなど地味目の色のノーマルコンデションで、トヨタのマークII買うのと同じ値段でしたよ、とか言われるのはご勘弁願いたい。
国産だと70系のランクルディーゼルをショートボディで、あ、触媒付けましたよ、とか言って乗って来られると憎らしい。

ルノーに関する回答

ルノーに関する質問

プジョー 308GTとルノー ルーテシアどちらがよいでしょうか?見積りをもらいましたが差は50万でした

ルノー に関する質問

現行の308はいい意味でドイツ車の様なフィーリングになり信頼感も高く安心して乗れるようになってきました。
まさにベンチマークのゴルフ追従タイプですけどね…。
対してルーテシアはフランス味が大きくのこるスポーティーカー。
どちらも試乗しましたがプジョーはとても普通……ゴルフGTIの方がまだ楽しいかな……ルーテシアは楽しいですね。
でも50万という金額を気にされているのであればアフターで安心なプジョーをおすすめします。

ルノーに関する回答

ルノーに関する質問

日産、ルノー、三菱自動車グループは、 今年販売台数1000万台いくとおもいますか?

ルノー に関する質問

行くと思いますね。
世界的に見ればそこそこシェアを持ってる3社ですし。
ゴーンさんがどれだけ三菱を立て直せるかにかかってる気がします。
もし「今年は立て直しの年」と位置付けて静観の構えになると行かないかもですね。
難しい所です。

ルノーに関する回答

ルノーに関する質問

どうしてマクラーレンもアロンソもホンダを執拗に信用したのですか? ルノーだってメルセデスだって、今の戦力を得るのに、どれほどの労力とお金と歳月を費やしてきたと思ってるのでしょうか。
むしろ、たった3年ぼっちで、よく、彼らのちょい後ろ辺りに居られてるところまで持ってこれてることが、やはり、ホンダというか、日本企業の優秀さを証明してるかと思うのですが ただ、ここから先、彼らとギリの戦いを挑めるくらいまでの戦力を得るには、まだ相当に先の話だと思います なので、ここは一旦、マクラーレンともアロンソとも決別すべきです 彼らと縁を持つのはまだまだ身の丈が違いすぎます まずはザウバー辺りと手を組んで できればマノーを買収して、2チーム4台体制で、じっくりとエンジン開発に固執したほうがいいと思います そして、ドライバーはやはり日本人を起用するのがいいと思います 開発に携わるのは日本人が多いので ど、どうでしょうか!?

ルノー に関する質問

それは、いいアイデアだ。
マノー、ザウバーの4台体制。

ルノーに関する回答

ルノーに関する質問

どうしてマクラーレンもアロンソもホンダを執拗に信用したのですか? ルノーだってメルセデスだって、今の戦力を得るのに、どれほどの労力とお金と歳月を費やしてきたと思ってるのでしょうか。
むしろ、たった3年ぼっちで、よく、彼らのちょい後ろ辺りに居られてるところまで持ってこれてることが、やはり、ホンダというか、日本企業の優秀さを証明してるかと思うのですが ただ、ここから先、彼らとギリの戦いを挑めるくらいまでの戦力を得るには、まだ相当に先の話だと思います なので、ここは一旦、マクラーレンともアロンソとも決別すべきです 彼らと縁を持つのはまだまだ身の丈が違いすぎます まずはザウバー辺りと手を組んで できればマノーを買収して、2チーム4台体制で、じっくりとエンジン開発に固執したほうがいいと思います そして、ドライバーはやはり日本人を起用するのがいいと思います 開発に携わるのは日本人が多いので ど、どうでしょうか!?

ルノー に関する質問

そりゃホンダがマクラーレンにいくら払っていると思っているんですか。
今まではマクラーレンがメルセデスにお金払ってエンジン買ってましたけど今はホンダから技術開発を名目にお金とエンジン両方供給してるんですからいい金ズルですよ。
レースじゃなくて政治のお話です。

ルノーに関する回答

ルノーに関する質問

どうしてマクラーレンもアロンソもホンダを執拗に信用したのですか? ルノーだってメルセデスだって、今の戦力を得るのに、どれほどの労力とお金と歳月を費やしてきたと思ってるのでしょうか。
むしろ、たった3年ぼっちで、よく、彼らのちょい後ろ辺りに居られてるところまで持ってこれてることが、やはり、ホンダというか、日本企業の優秀さを証明してるかと思うのですが ただ、ここから先、彼らとギリの戦いを挑めるくらいまでの戦力を得るには、まだ相当に先の話だと思います なので、ここは一旦、マクラーレンともアロンソとも決別すべきです 彼らと縁を持つのはまだまだ身の丈が違いすぎます まずはザウバー辺りと手を組んで できればマノーを買収して、2チーム4台体制で、じっくりとエンジン開発に固執したほうがいいと思います そして、ドライバーはやはり日本人を起用するのがいいと思います 開発に携わるのは日本人が多いので ど、どうでしょうか!?

ルノー に関する質問

マクラーレン、アロンソと組んだ方がスポンサーが集まるので、開発にお金が使えるのではないですか? それにもしホンダの開発が大当たりになれば、マクラーレン&アロンソと組んでれば圧勝できる可能性もあるけど、ザウバーあたりだとシャシー性能でもトップチームに1歩譲ってしまい、マクラーレンなら勝てたかも知れないレースで星を落とします。
マクラーレン&アロンソに身限られたのなら仕方ないけれど、契約してくれる以上は少しでも勝てる可能性のあるパッケージで挑むのは当然でしょう。
今年もホンダは明らかに力不足だけど、それでもあの世界に「今年は勝てなくても仕方ない」なんて気持ちで挑んでる人なんていないはずです。
だからこそ、マクラーレンもアロンソも、「ホンダならもしかしたら」に賭けてここまで来たのでしょう。
でも、普通に見てると少し苦しくなって来てる気はしますね。
アロンソも年齢は重ねてしまうわけで、そろそろ信じてくれた仲間に美味しい思いをさせてあげて欲しいです。

ルノーに関する回答

ルノーに関する質問

なぜインフィニティはレクサスLFAやアキュラNSXみたいな高性能高級高額スポーツカーを作らないのですか。
トヨタ=レクサスもホンダ=アキュラもF1では惨敗ですが。
インフィニティ=ルノーはレッドブルで4連覇したのでしょう。
スポーツカーを作るブランドとしてはレクサスやアキュラよりインフィニティだと思うのですが。
と質問したら。
日産GT-R。
日産Z という回答がありそうですが なぜインフィニティ・ブランドのほうで高性能高級高額スポーツカーを出さないのですか。
それはそれとして。
日産ルノーと提携しているメルセデスのエンジンでインフィニティの高性能高額高級スポーツカーでもいいと思うのですが。
F1で負け組のホンダやトヨタよりF1で勝ち組のルノーやメルセデスと提携しているインフィニティのほうが高性能高額高級スポーツカーを作る素質はあると思うのですが。

ルノー に関する質問

ゴーンさんが許可しないからでしょうね。

ルノーに関する回答

ルノーに関する質問

今年のF1は追い抜きが難しいそうですが。
確かにハミルトンがフェレスタッペンを抜けなくて困っていましたが。
それはそれとして。
なぜアロンソのマクラーレンはフォースインディアとルノーに直線で二台同時にまとめて抜かれたのですか。
今年は抜くのが難しいと聞いていましたがいきなり開幕戦で二台ごぼう抜きができたのですか。
と質問したら。
サスペンショントラブル という回答がありそうですが 僕はサスペンショントラブルは嘘だと思うのですが。
僕はアロンソが直線で格下のマシンに二台同時に抜かれて入賞圏内から落ちたので戦意喪失してリタイアしたと思うのですが。

ルノー に関する質問

リタイアの真相は分からないけど抜かれる前の2、3コーナー手前で急に差が縮まりましたよね。
最初はミスしたのかな?って思ったけど。
ポイント圏外だからリタイアする事はないと思うな。
圏外を走っててもデータが欲しいだろうし リタイアするくらいだからまぁサストラブルかPUの不具合だと思うけど。

ルノーに関する回答

ルノーに関する質問

ホンダは後藤治の会社に提携を申し出ないのですか。
もうホンダの社員ではF1は無理なのでは。
フォードとコスワース。
ルノーとメカクローム。
メルセデスとイルモアみたいにホンダもレース用エンジン専門の会社に丸投げしたほうがいいのでは。

ルノー に関する質問

ホンダには無限が一応あります フォードコスワースと言われた時代も確かにありましたが後にフォードの中に組み込まれ部署と分裂して別形態になってますね 因みにコスワースはフォードだけでなくベンツやBMWなども手掛けていましたよ メカクロームは無限と同じく開発ではなくメンテナンスですかね 後藤さんはお年ですし二輪用エンジンでそこそこ成功してるのと現在のF1エンジンは後藤さんの時代とは違ってます

ルノーに関する回答

ルノーに関する質問

**2017.3.14 レポート:木村 好宏 / 写真:Kimura Office** スマートed試乗。
EV優先か水素優先か、世界と日本の温度差が気になる https://carview.yahoo.co.jp/article/scoop/20170310-20103137-carview/ ---------- ヨーロッパの現状では水素のスの字も無い トヨタが咳をすると 自動車産業全体が風邪を引いてしまうような状況の日本では 「未来(ミライ)は水素!」と宣言されると、 ホンダを始め一斉に「右へ倣え!」となる傾向にある。
そんなわけでトヨタが本気を出していない 電気自動車に対してアプローチをしているメーカーは少ない。
まあ、ニッサン(ルノー?)はリーフで、 三菱はi-MiEVで頑張っているが主流とはなっていない。
********** との見出しで、始まっている記事を読んでみてください。
これからの、車社会のあるべき姿が見えてきませんか?? 日本は、欧米から見ると「ガラパガゴス」と云われています。
日本でしか売れていない、HYBRID車・・そして、ミニバン・・ 本当に「水素社会」って、すぐそこの有ると思いますか??? ----------

ルノー に関する質問

木村好宏氏はドイツに在住して評論活動しているそうですので、記事の内容自体は確たるものかと思います(個人的には欧州車への依怙贔屓が少々鼻につくとしても)。
しかしクルマから視野を外して世界の政治状況を見た場合、「欧州が咳をすると世界の自動車産業全体が風邪を引く」とまでは言い切れない状況ではないでしょうか。
北米市場でのZEV規制はカリフォルニア州独自の政策であり、その政策自体も地球温暖化対策に積極的であったオバマ大統領のリベラル政権時代に立案されたものです。
ご存じの通りトランプ大統領は地球温暖化説そのものに懐疑的であり、当面は化石燃料消費に対する規制を緩和してきます。
これではZEV規制がアメリカ全体や北米大陸全体に拡がるトレンドだとはとても言えないでしょう。
アメリカの電気自動車メーカーのテスラモーターズはアメリカ国内に生産工場をもつため、同社CEOのイーロン・マスクは他のシリコンバレーの住人よりはトランプに受け入れられているようですが、トランプ政権が炭素税導入などのEV優遇政策を採るかどうかは未知数です。
欧州においてもイギリスのEU離脱や、EU主要国での極右政党の台頭に象徴されるリベラル勢力の退潮傾向が気になります。
地球温暖化対策を始めとする環境政策重視の政権運営や産業界への影響力行使がこのまま継続するのか、若干怪しくなってきたのではと思います。
個人的にはEU主力のリベラル政権であるドイツのメルケル政権とフランスのオランド政権が次の選挙で極右政党を抑えて勝つことができるかが、電気自動車の将来を大きく左右するのではと考えています。
日本の自動車業界が水素社会に過剰投資することには私も反対ですが、かといって現時点で電気自動車の開発に多量の経営資源を能天気に投入するのもハイリスクではないかと思います。
現状でも欧州市場における日本車のプレゼンスや市場シェアは大したことはなく、欧州よりも北米市場や中国、インド、アジア、アフリカなどの新興市場の方が、日本車メーカーの収益確保にはより重要です。
現にマツダの様な一見欧州市場が得意そうなメーカーでも、実際には北米市場や中国市場での販売好調が業績を下支えしています。
欧州車や欧州の自動車メーカーの先進性は認めつつも、我が国自動車産業界の将来戦略としては欧州偏重主義からの脱却を図るべきと考えます。

ルノーに関する回答

ルノーに関する質問

ルノーのロードバイクはどんな評判でしょうか?

ルノー に関する質問

評判なんて気にしてたら何も決められないですよ。
評判は他人の評価ですけど、 ID非公開さん自身の評価と同じとは限らないでしょ。
それに、実際に購入して乗ってる人の評判が知りたいのか、 乗ったことがない人の評判が知りたいのか、 どっちなんですか? 何をもとに自転車を選択するんですか? 他人からの視線ですか? 知恵袋なんかで質問するより自分で実物見て決めた方がいいですよ。

ルノーに関する回答

ルノーに関する質問

日産自動車 日産自動車の大株主って、ルノーですか?ベンツですか? また 日産自動車にたいしてどれくらいの権限を持っていますか?

ルノー に関する質問

ルノーです 43.4パーセント保有です

ルノーに関する回答

ルノーに関する質問

車のカラースプレーで、ルノー ノルディックブルーを探しています。
どこで手に入りますか? よろしくお願いします!

ルノー に関する質問

色コードが判ればオーダー出来ます。
http://www.soft99.co.jp/products/carcare/spray_paint/body_paint_order.html?pid=000222

ルノーに関する回答

ルノーに関する質問

F1がハイブリッドを止めてV10に戻ったらエンジンメーカーが4社中3社が撤退するだろうとジャン・トッドさんが語っていますが。
本当にメルセデスとルノーとホンダはV10になったら撤退すると思いますか。
と質問したら。
ホンダは確実に撤退 という回答がありそうですが 確かに今さらV10エンジンなど自動車メーカーから見れば化石みたいなエンジンの技術開発なんか興味がないと思いますが。
それはそれとして。
V10エンジンに戻ったらメルセデスとルノーは撤退すると思いますか。
僕はなんだかんだで撤退するのはホンダだけで。
メルセデスとルノーはF1に留まると思うのですが。

ルノー に関する質問

action_1919が関わった今この瞬間で、全部おしまいですね!

ルノーに関する回答

ルノーに関する質問

ルノー カングーの4WDが欲しいのですが日本では手に入れるのがなかなか難しいと聞きました。
どうすれば簡単に手に入れられるでしょうか? やはり現地に直接買いに行くべきでしょうか?

ルノー に関する質問

ルノージャパンのブレン社長に直談判して下さい。
日本語で大丈夫です。
ペラペラなので。

ルノーに関する回答

ルノーに関する質問

フォースインディアがピンク色になりましたが。
このピンク色のスポンサー料が20億円だそうですが。
フォースインディア・クラスだと車体をピンクに塗っても20億円てそんなものなのですか。
ルノーのインフィニティも15億円だと聞きましたが。
ウィリアムズのマルティニは30億円だと聞きましたが。
昔のマルボロやキャメルやロスマンズやラッキーストライクのタバコマネーのときは100億円だとか聞いていましたが。
今のF1て20億円のメインスポンサー料でやって行けるのですか。

ルノー に関する質問

そうです。
やって行けちゃうのです。
いまのF1は薄っぺらくなっちゃいましたね。

ルノーに関する回答

ルノーに関する質問

来年の10月頃に車を買おうと思っています 条件は新車でMTです 今アルトワークスを注文済みで2台目の購入です 候補は マツダアテンザワゴン VWゴルフR BMW3シリーズの340だったかな? プジョー308GTi ルノーメガーヌ 来年の10月にはアテンザやメガーヌ、ゴルフがモデルチェンジ? 一応4WDで考えていたのですが 要るのか疑問になってFRやFFも調べてみました 住んでいるのは雪国では無いのですが旅行することが多く特に北海道まで行き知床峠等の峠道やスキー場、小樽等も行きます スバルのフォレスターやWRXはあまり魅力を感じなかったので除外しました この使用状況で4WDは要りますか?

ルノー に関する質問

ご質問の選択肢にはありませんが、Audi S1ハッチバック、Audi S1スポーツバックに4WDのMTモデルがあります。
スキー場にも小樽も走るなら4WDは必要でしょう。
Audiなら4WDは定評あるQuattroシステムですから、ベストな車だと思います。
(car_and_whiskyさんへ)

ルノーに関する回答

ルノーに関する質問

日産のゴーン会長がルノーの不正を黙認していたら日産の代表権を手放しそうですか??

ルノー に関する質問

日産だけで無くルノーも三菱もさようならするよ その上、ルノーも巨額な賠償金の為に日産株を売却 する可能性もある。
日産が、独立出来るかも知れない

ルノーに関する回答

ルノーに関する質問

来年こそはいよいよF1に日本人ドライバー登場しますか? まだ、スーパーライセンス保有のホンダ系ドライバーが不在です GP2でランク2位以内とか、ルノーF3でチャンプとか、ノルマは凄まじく高いので、まあ、現実的に考えて、スーパーライセンスを得るには、もう2年は必要な感じですが それでもなんとか、来年、日本人ドライバーがF1に参戦するのはあるでしょうか?

ルノー に関する質問

松下はダメだと思います。
ポイントを いちばん持っている牧野があと少しで f1昇格じゃないでしょうか?あ、ちなみに 僕の中では、ホンダドライバー前提です。

ルノーに関する回答