匿名さん
こんばんは。
エギングについての質問です。
少し長くなりますが宜しくお願い致します。
本日、日本海のとある漁港でエギングを行っていました。
私は湾内に向かって3号のエギを投げてお りました。
するとしゃくり後2.3秒後に大きくアタリがあり合せを入れるとヒットしました。
かなり重くいままでにないほどの重さでリールを巻いては糸が出てしまうという状況でした。
しばらく巻いてみますが一向に引き寄せられず、あれ?もしかして地面か藻に根がかってたのか?と思い。
巻くことをやめ、竿をちょんちょんと動かしてみるとやはりなにかがかかっており再びドラグが鳴り始めました。
そこでドラグを締め再び巻き始めるとラインがスナップの手前から切れてしまいました。
この獲物は果たしてイカだったのでしょうか? 魚のような引きではなかったかのようにも思います。
しかしこんな重いイカがいるのか不思議でなりません。
秋のアオリイカしか釣ったことがないのですがこんなに重い引きは初めてです。
誰かイカ以外にこんな生き物だよ。
もしくはそれはイカだよ!いやいや〇〇という魚じゃないかな?という意見のある方是非宜しくお願い致します。
またこの場合イカだったにせよ、他の生物だったにせよ、どのようなやり取りをするべきだったのでしょうか。
そちらもご回答宜しくお願い致します。
タックルはエメラルダス ags 83ml リール セフィアc3000hgsdhのダブル 道糸0.8のpeライン リーダーが1.0号のナイロン 両方共2000円程度のラインです。
ユニノット?です。
水深は10から15メートルほどでボトムは砂地に藻があるかんじです。
周りのエギンガー、やえんしともにまったく釣れてる感じはありませんでしたが、魚を釣られてる方はそこそこ大きな魚を釣られていました。
さんばそう、ウマヅラハギ、ヒラメなどなど。
よろしくお願いいたします。