2000まとめ

2000の新着ニュースまとめ

2000に関するよくある質問

2000の知りたいことや、みんなが疑問に思っている 2000に対する質問がたくさんあります。詳しい人からの回答もたくさん集まっているので 2000への疑問が解消されます

2000に関する質問

中学生です。
中1です。
釣りを今日で2回しただけの初心者です。
最近友達と海の漁港とかに釣りに行ってます。
今日はサバ、小さいイワシたくさんつれました。
友達の竿で釣っているので自分のを買いたいと思います。
どんな竿を買ったらいいでしょうか? 友達は小さいころから父親と釣りをやっていたみたいです。
釣りたいのはイカ、サバ、アジ、 普通の食べれるとものを釣りたいです。
この間イワシの小さいのたくさん取れて、 親が煮つけしたんですがあまりおいしくなかったです。
母親が食べれる魚を取ってきてっていうのですが 一応予算一万くらでセット?で買えるとか売ってますか? 長さとか、どれくらいの買えばいいですか? 母親が釣りはお金がかかるかかるってうるさいので 餌とかはなるべる買わないように釣りたいとか 思ってるんですがルアーとかどういうの買えばいいですか? 友達が小さいイワシは餌にするように加工しておけばいいって言ってたのですが 内臓とか頭とか取って、開いて天日干しでいいのですか? なんでもいいので教えて下さい。
個人の釣具店で竿が2000円くらいで売ってました。
定価1万くらいだって言ってたのですが怪しくないですか? 釣りにはまってます。
よろしくお願いします。

2000 に関する質問

先ず最初にイワシの汚名を晴らしますが 小イワシの煮付けなんか旨い筈が無いです(中には好きな人もいますが)塩焼きの調理としてはダメです美味しく無いです 小イワシを調理する場合は、鱗と内臓を出しての唐揚げもしくは南蛮漬けが最高に美味いです(唐揚げにはカレー粉を混ぜる人もいます) 脂が少ないので油料理が合うわけです 次に刺身 3枚に降ろした後、手で簡単に皮を引けますので楽です 次にマイワシ等腹骨がキツイ魚(イワシにも何種類かいます)は腹骨を切り落としましょう 食べる時は、スダチ等の柑橘系を醤油に溶かしてワサビお好みで入れて食べると美味しいです 次に 酢で締める方法も良いです 先ず三枚に卸した後、塩を振って一時間ぐらい起き、その後サッと水洗い 次に お酢 砂糖 味醂 等で合わせ酢を作り3〜4時間漬け すし飯の上にのせて押し寿司なんかにすると美味しいです お酢の代わりにゆず酢なんかを使うのも美味しいです 小イワシなら この3点が、おそらく誰が食べても美味しいと思う食べ方です(魚嫌いを除いて) ふぅ〜イワシの汚名はこれで良しっ と 竿ですよね 定価1万円が2000円ですよね コレは釣具屋あるある ですね中国産のロッドで店頭の外で販売してるような物とか 安ロッドコーナーに置いてある物とか 初めから定価で売るつもりなんか無いです 要するに 見せ定価です (怪しいといえばその通りですが)扱いを間違わなければ使えることは使えます が 素人には判断が難しいですね なので、ルアーロッドを買うならメジャークラフトのソルパラあたりからになりますので、値段は1万前後になりますね それにリール糸なんかを考えると2万ぐらいは全体で掛かる計算になります ルアーにこだわら無いのであれば、今は安竿でも良いです ルアー竿の安物2本継は本当に折れやすいです ポッキポッキ折れます(表示記載の半分ぐらいの強度だと思って使うと大丈夫なんですけどね) 振出し竿の安物は、使い捨て値段が多いし3000円ぐらいの万能竿はかなり使えます 色々な魚種も狙えますしオススメですが、ルアーには使えません(重すぎる) といったところですね 小イワシは三枚に捌いて塩ふっておけば 根魚やアナゴ等の魚の餌になります 丸ごと塩して身を固くすれば太刀魚の餌にも使えます ミンチにすれば根魚の餌 カニ網使用できる地域ならソレにも使えます 万能餌ですね ただ1番言いたいのは、調理方法が、その魚に合っていなければ不味いって事と、魚には釣った後の処理なんかも味に影響のでるポイントですので、覚えておきましょう

2000に関する回答

2000に関する質問

2000年式のドラックスターに乗っています。
最近、2ヶ月ほど乗っていなかったんですが、先日久しぶりにチョークを引きエンジンをかけ、少しそのまま暖気して、チョークを戻し、アクセルを開けようとしたら、かぶって エンジンが止まりました。
再びエンジンをかける際に気がついたんですが、エンジン警告灯(黄色)が点滅しているので、エンジンを直ぐに切りました。
バイクはド素人でよくわかりません。
詳しい方がいましたら、どんな原因があるか教えていただけますでしょうか?よろしくお願いします。

2000 に関する質問

エンジンオイルの点検、オイルの廻りを確認します。

2000に関する回答

2000に関する質問

s2000とek9、どちらが載っていて楽しいですか? それと、オススメするのはどちらですか? 皆様の貴重なご意見をお聞かせください。

2000 に関する質問

EK9からAP2に乗り換えた時の感想 エンジンの回転重い(ロングストロークなのでしょうがない) ブレーキ止まらない感じ(車重が200kg重いのでしょうがない) 軽快感がない(200kg重いしアライメントも含めて安定方向なのでしょうがない) 慣れてくると車のコントロールの幅の大きさも含めてAP2の良さが理解できるようになってきました。
気がつけば所有期間もEK9(9年)を超えAP2はもうすぐ 丸11年になります。
代わりになりそうな車がないので当分このまま行く予定です。
サーキット専用車みたいな感じにいじり倒してるので売るに売れないというのもありますけどww どちらがオススメかって言われるとどっちもオススメとしか言えません。
本当に良いタマがあればEKも欲しい(増車)です。

2000に関する回答

2000に関する質問

2000万円位で一番速い車なんですか?

2000 に関する質問

新型MSXじぇねーの????!!!

2000に関する回答

2000に関する質問

今回、初めて知恵袋に質問します。
今日、16ナスキーのC2000HGSを購入しました。
しかしスプールにはC2000Sと書いてありました。
箱にはしっかりC2000HGSと書いています。
そこで詳しい方にお聞きしたいです。
C2000HGSでもスプールにはC2000Sと書いてあるのでしょうか?それともC2000HGSと書いてあるのでしょうか? もしもC2000HGSと書いてあるのなら私が持っているのはHGでは無いタイプなのでしょうか? まとまりない文章で分かりにくくてすみません。
回答よろしくお願い致しますm(_ _)m

2000 に関する質問

箱と中身を間違えている可能性が高いです。
購入したお店に持って行って下さい。

2000に関する回答

2000に関する質問

こんばんは。
エギングについての質問です。
少し長くなりますが宜しくお願い致します。
本日、日本海のとある漁港でエギングを行っていました。
私は湾内に向かって3号のエギを投げてお りました。
するとしゃくり後2.3秒後に大きくアタリがあり合せを入れるとヒットしました。
かなり重くいままでにないほどの重さでリールを巻いては糸が出てしまうという状況でした。
しばらく巻いてみますが一向に引き寄せられず、あれ?もしかして地面か藻に根がかってたのか?と思い。
巻くことをやめ、竿をちょんちょんと動かしてみるとやはりなにかがかかっており再びドラグが鳴り始めました。
そこでドラグを締め再び巻き始めるとラインがスナップの手前から切れてしまいました。
この獲物は果たしてイカだったのでしょうか? 魚のような引きではなかったかのようにも思います。
しかしこんな重いイカがいるのか不思議でなりません。
秋のアオリイカしか釣ったことがないのですがこんなに重い引きは初めてです。
誰かイカ以外にこんな生き物だよ。
もしくはそれはイカだよ!いやいや〇〇という魚じゃないかな?という意見のある方是非宜しくお願い致します。
またこの場合イカだったにせよ、他の生物だったにせよ、どのようなやり取りをするべきだったのでしょうか。
そちらもご回答宜しくお願い致します。
タックルはエメラルダス ags 83ml リール セフィアc3000hgsdhのダブル 道糸0.8のpeライン リーダーが1.0号のナイロン 両方共2000円程度のラインです。
ユニノット?です。
水深は10から15メートルほどでボトムは砂地に藻があるかんじです。
周りのエギンガー、やえんしともにまったく釣れてる感じはありませんでしたが、魚を釣られてる方はそこそこ大きな魚を釣られていました。
さんばそう、ウマヅラハギ、ヒラメなどなど。
よろしくお願いいたします。

2000 に関する質問

先ず、アオリ狙いの外道で考えられるのが、状況としてはエイかタコ。
エイの場合は延々と一定速度で泳ぎ、偶に底にへばり付いて休みます。
とにかく、延々と泳いでいくので厄介。
とにかく掛かっているのに気付いていないが如く泳いでいきます。
タコの場合は、一見泳いで逃げるように思われますが、大半は底へへばりついて、「ズズズズ」と綱引き状態になります。
砂地なら浮けば寄せれないこともなですが、岩礁があるとアウトです。
運よくエギが外れてくるのを願うだけ。
途中で「根掛かり?」と思う時は根に潜られたか、休憩?で、休憩中なら引いてやるとまた「ズズズズズ」と動き出します。
魚の場合だと、アオリやエイなどとは全く異なるので、引きで分かります。
烏賊も想定はされますけど、1kgそこらのアオリにそこまでやられる事は先ず無いですし、引きで分かります。
やりとりに関しては 烏賊であるなら、慌てずに寄せてくれば良いだけ。
必ず浮いてきます。
リーダー2号なら8lbで結束強度を80%で6.4lb(2.8kg)以上なんで、ジェット中で無い限り、余程無理をしない限りリーダーが結束部分で切れるほど負荷が掛かる事は考えにくいです。
これは私自身もフロロ2号で2kg、3kgを釣ってきた中での経験談。
これが、タルイカだったらどうか分かりませんけど(笑) 時期がどうか分かりませんけど、タルイカも極稀に日本海側の一部の湾内へ入ってきて釣れるみたいですからね。
ただ、タルイカなら分かっていれば対処できても、知らずに掛かったら恐らく最初の1ダッシュでラインブレイクするでしょうね。
エイとタコに関しては運頼み。
無理に引っ張らずに時々スラックジャークをする感じで「根掛かりを外す」ような処置をしてみましょう。
運が良ければ外れます。
釣ろうと思っても、エイはどうしようもないし危険。
タコは最初に浮かせられなかった時点で主導権がタコなんで負け試合。
私も以前、テトラ帯のポイントでドデカいタコを掛けて、足場が高い事もあり、掛けた時に浮かせれたのですが、10月ということもあり、ギャフも車内に置いてきた上に、周りに誰もランディングツールを持ったアングラーが居なかったので、結局足元のテトラに引っ付かれてエギごとサヨナラになりました。
それ以後は必ずシーズン問わずギャフは携帯しています。

2000に関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)