匿名さん
初心者マークをつけてまだ一ヶ月しかたってない者です。
お父さんが隣に乗ってアドバイスしてもらいながら運転してるんですが、一人でも大丈夫になるまでは車も買っちゃいけないと言われました。
お父さんは、よくノロノロ運転する人を煽ったり睨まれたら車から降りて怒鳴り込んだりと、怖い人です。
教習所で習ったように最初運転してたら、何やってんだ!とか、お前の教習所クソだなとか言われました。
技能で習った様に運転していたのですが、法定速度以上が基本とか、カーブはいちいちブレーキ使わなくていいとか言われ、車の社会の流れに沿うことを大前提として教えてきました。
確かに慣れている人は普通にそうやって運転するかもしれませんが、初心者の私はちゃんとカーブでは速度を落としたいし、法定速度も最初は怖いので慣れるまでは守って運転したいです。
いきなりドライブスルー寄れとか、国道は簡単だから裏道入るかとか言われ、夜に初めての道を走ったりと、とても怖かったです。
昨日はなんども怒られ、運転に集中できなかったのか、路肩に乗り上げそうになりました。
お前運転向いてねぇよとまで言われ、その夜は悔しくて泣いて過ごしました。
もうお父さんの隣に乗りたくないのですが、車は親が許すまで買えないです。
初心者は初めての道で何の問題もなく運転出来ることが普通なのですか?このままじゃ運転が怖くなる一方だと思います。
まだ一人で運転したほうがリラックスできて、いいと思います お父さんは多分間違ったことはしてないと思うのですが、ちょっと厳しい様な気がします。
皆さんは初心者の時、どんな風に運転していましたか?私はまだ駐車する時もゆっくりだし、狭い道はビクビクしながら運転してます。
運転は向いてないのでしょうか?これからどういう心構えで運転すればいいのか教えてください。