バイクを少し改造したいです

バイクを少し改造したいです

匿名さん

バイクを少し改造したいです。
4月に大型二輪の免許を取って、motoguzziのV7stoneを購入しました。
バイクをいじったことは一度もないのですが、違法じゃないくらいに少しいじってみたくなりました。
しかし、ネットでいろいろ調べてみましたがV7stone用のパーツが全然見つかりません。
知識がなく、他社の製品を代用できるのかもわかりません。
知恵を貸していただきたいです、お願いします。

何も知らないでモトグッチに乗るのは、カモがネギしょってるのと同じで、ほぼシロウトでは改造どころかパーツの入手も困難ですよ。
バイク屋さんに頼べばいいですが、一般国産車よりも相当ふっかけられるでしょうね。
基準が分らないからそのまま払うんでしょうね。
モトグッチは人と通り色んなメーカーやジャンルを乗ってバイクに詳しくなり玄人になった人たちが、余生を楽しむためのメーカーとでも言うか、素人が手を出すものじゃないんですよ。
売ってしまって1からバイクを経験するか? 乗り続けて大金を払い続けるか? 好きな方でどうぞ!!

MotoGuzziに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

バイクを少し改造したいです

匿名さん

バイクを少し改造したいです。
4月に大型二輪の免許を取って、motoguzziのV7stoneを購入しました。
バイクをいじったことは一度もないのですが、違法じゃないくらいに少しいじってみたくなりました。
しかし、ネットでいろいろ調べてみましたがV7stone用のパーツが全然見つかりません。
知識がなく、他社の製品を代用できるのかもわかりません。
知恵を貸していただきたいです、お願いします。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内

MotoGuzziに関する質問

バイクを少し改造したいです。
4月に大型二輪の免許を取って、motoguzziのV7stoneを購入しました。
バイクをいじったことは一度もないのですが、違法じゃないくらいに少しいじってみたくなりました。
しかし、ネットでいろいろ調べてみましたがV7stone用のパーツが全然見つかりません。
知識がなく、他社の製品を代用できるのかもわかりません。
知恵を貸していただきたいです、お願いします。

MotoGuzzi に関する質問

何も知らないでモトグッチに乗るのは、カモがネギしょってるのと同じで、ほぼシロウトでは改造どころかパーツの入手も困難ですよ。
バイク屋さんに頼べばいいですが、一般国産車よりも相当ふっかけられるでしょうね。
基準が分らないからそのまま払うんでしょうね。
モトグッチは人と通り色んなメーカーやジャンルを乗ってバイクに詳しくなり玄人になった人たちが、余生を楽しむためのメーカーとでも言うか、素人が手を出すものじゃないんですよ。
売ってしまって1からバイクを経験するか? 乗り続けて大金を払い続けるか? 好きな方でどうぞ!!

MotoGuzziに関する回答

MotoGuzziに関する質問

日本の自動車のエンジンってOHCがほとんどだと思いますけど、 外車ならVWとかシボレー、バイクならBMWのRとかハーレーダビッドソン、motoguzziにありますよね 数年前まで走っていたコロナのタクシー仕様車がOHVだったかと思います。
なんでOHVじゃダメなのかな?好きなんですけど

MotoGuzzi に関する質問

OHVだとクランクシャフトのそばにカムシャフトがあって、そこからプッシュロッド→ロッカーアーム→吸排気バルブと動きますよね。
このプッシュロッドが高回転で動いた時に邪魔になる、慣性で正確な動きをしなくなるから高回転で使うエンジンに不向き、ということでカムシャフトをシリンダーヘッドに持ってきたのがOHC(SOHC)。
さらにロッカーアームまで邪魔になって出来たのが吸気、排気バルブ用のカムシャフトを独立させたDOHCです。
(実際にはロッカーアームを持つDOHCもありますが) 別にOHVがダメな訳じゃないけど、動く部分が多いということで起きるデメリットを消すのに躍起になるよりも素直にOHCにした方が早い、ということでしょう。
ホンダのGL400/500、CX系のVツインはOHV4バルブでしたよ。
追記 OHVのエンジンでもモータースポーツの世界ではチューニングされて使われてる例は多数あります。
ホンダの前出のエンジンは10,000回転まで回ります。
でもそれなりの苦労はあったようですし、工夫も凝らされています。
排ガス規制は関係ないでしょう。
DOHC>SOHC>OHVというイメージで、高性能の象徴としてのひとつの記号ではあるとは思います。
可変バルタイ機構だとかも組みやすいし。

MotoGuzziに関する回答

MotoGuzziに関する質問

オートバイ メーカー 国内以外の DUCATI、アプリリア、トライアンフ、ハーレー、motoguzzi以外のオートバイのメーカーを教えてください。
またオートバイ関係で、カッコイイと思うようなホームページを教えてください。

MotoGuzzi に関する質問

ノートン、ロイヤル・エンフィールド、インディアン、MV・アグスタ 昔に在ったメーカー名としては、BSAとかが在ったような気がするが・・・

MotoGuzziに関する回答

MotoGuzziに関する質問

MOTOGUZZI(モトグッチ)のV7CLASSICの詳細載ってる本ってないんでしょうか?探しています。

MotoGuzzi に関する質問

いいバイクに目を付けたね。
私もそれに乗換えようとおもっています。
V7Cの特集はちょくちょく出ていますが、一番参考になるのは別冊MCの追跡シリーズでしょう。
No.401(2011,9月号)に載ってますのでバックナンバーを取り寄せてはいかがでしょう。

MotoGuzziに関する回答

MotoGuzziに関する質問

MOTOGUZZI CALIFORNIA1100 のブレーキフルードについて MOTOGUZZI CALIFORNIA1100(93年ごろ) の中古車を購入したのですが、自分でブレーキフルードを交換しようと思ったのですが、ブレーキフルードのリザーバータンクのキャップに”DOT 3+5”との刻印があり、どのブレーキフルードを使用したら良いのか分かりません。
DOT3はグリコール系でDOT5はシリコーン系とのことで絶対に混入させてはいけないと聞きました。
どなたかご存知の方がおりましたら、ご教示お願い致します。

MotoGuzzi に関する質問

MOTOGUZZI SORT1100 に乗っています。
質問者様と同時期につくられたバイクで、エンジンは基本的に同じモノです。
私のバイクにDOT 3+5との表記があるのかは、確認していませんが、グリコール系で間違いありません。
DOT5自体、レースでしか使わないモノですし、同じDOT5でもシリコーン系は、現在は一般公道向けの市販車両には使いません。
シリコーン系が指定の場合は、DOT5.1と表記しているハズです。
シリコーン系が一般公道向けの市販車両には使われないのは、シール類の劣化が起こる事、オイル自体の耐久性(同じ性能を長期間維持する)が悪い為です。
(正確には、混入する水分による性能低下ですが) ブレーキフルードは、ブレーキングで発生した熱でフルードが沸騰し、ブレーキが利かなくなる事を防ぐ為に、沸点が高い液体を使います。
DOT3は、205℃以上 DOT4は、230℃以上 DOT5は、260℃以上 但し、DOT5はレース用であり、長期間の性能維持は難しいので、一般公道向けの市販車には入れるべきではないし、その必要もありません。
CALIFORNIAはアメリカンですし、DOT5の必要性は絶対に無いので、グリコール系、つまりはフツーのDOT3、またはDOT4でOKです。
もし、不安であれば、神宮司さん(旧グッチスポルト神宮司→現モト・ラボロ)に確認してみて下さい。
快く答えてくれると思います。
(ホームページがあります)

MotoGuzziに関する回答

MotoGuzziに関する質問

ミシュランのパイロットパワー3のヒビについての質問です。
GWに前後交換しました。
車両はmotoguzzi v11 コッパイタリアです。
交換後300㌔ほどで溝の奥の角(解りにくいですね、すいません。
)に沿ってうっすらと亀裂が入りました。
高速もサーキットも走っていませんし峠を攻めたわけでもありません。
皮むきついでに100㌔×3回ほどのショートツーリングのみです。
この前に3年履いていたPP2CTではこのような症状も無く、5分ほど残ってましたが安全の為に3年で変えるようにしてるので交換しました。
たった100㌔×3回でヒビが入ったので不安があります。
どなたか同じ症状の方いませんか? パワーピュアでは初期トラブルがあったようですし気になります。
よろしくお願いいたします。

MotoGuzzi に関する質問

ロード3の剥離問題も解決されてないのに。
パワー2CTが良いタイヤだっただけに期待してたんだけど。
質問の答えと全く関係ありませんが、お手数ですがどのような結果になったかも載せていただけると有難いです。

MotoGuzziに関する回答

MotoGuzziに関する質問

Motoguzzi v7special について 私はバイクで山道を走るのが好きなのですが 車を追い越す時などに80や90kmになることがあります このバイクでは山道での追い越しは楽でしょうか? ま た、高速での追い越しは楽でしょうか? 回答宜しくお願いします。

MotoGuzzi に関する質問

V7は確か1000ccだったと思うけど。
1000ccも有るオートバイが遅い訳は無いです。
でも、モトグッチは乗りこなすには難しいバイクですよ。
御注意を。

MotoGuzziに関する回答

MotoGuzziに関する質問

motoguzziのbreva750について 整備やスペックなど 詳しいサイトをご存知の方 教えて下さい

MotoGuzzi に関する質問

>motoguzziのbreva750について 質問のカテゴリーは 自動車になりますので 回答数が少ない場合、同じ質問内容で 知恵袋トップ>スポーツ、アウトドア、車> バイク カテゴリーを絞って質問した方が回答が多いです

MotoGuzziに関する回答

MotoGuzziに関する質問

66年までのMOTOGUZZI FALCONE 500㏄(モトグッチ ファルコーネ500㏄) に純正で装着されていたキャブは、デロルトのSS1でしょうか? また、口径なども教えてください。
デロルトSS1についてのウンチクも、詳しい方いらっしゃれば教えてください。
(他メーカー他車種のことや、口径の数字の後ろにつくDなどのアルファベットの意味等 できるだけいろいろ知りたいです。

MotoGuzzi に関する質問

50-64 スポーツ SS29A 53-67 ツーリスモ MD27F 71-76 NUOVO VHB29A

MotoGuzziに関する回答