初のタイヤ交換でどのタイヤがいいのか迷っているためアドバイスをお願いします。
車はダイハツ ソニカ(165/55R15)です。
使用環境は1日30km(内高速5km)、休日1日50km、1年12000km程度。
現在装着タイヤはYOKOHAMA ECOSでひび割れが酷く交換を検討中です。
このタイヤは劣化からか、ロードノイズが気になります。
乗り心地(静音性)と走りの安定性、タイヤの持ちを重視したいです。
予算は3万円で、現在以下のもので検討しています。
(これ以外にもおすすめがあれば合わせてお願いします) ・グッドイヤー EAGLE LS2000 Hybrid II (¥4,420) ・TOYO DRB (¥4,790) ・ブリヂストン NEXTRY (¥5,200) ・ダンロップ エナセーブ EC203 (¥5,870) ・YOKOHAMA ECOS ES31 (¥5,951) ・ダンロップ LE MANS4 LM704 (¥6,134) カー用品店で聞いてみたところ、走りならDRB、乗り心地とタイヤの持ちならエナセーブを勧められました。
また、エナセーブは低燃費タイヤだそうで、転がり抵抗係数がAA(DRBはC?)なのですが、具体的に転がり抵抗係数でどのくらい差がでるのでしょうか? なお、個人的には値段でEAGLE LS2000 Hybrid IIかTOYO DRBかな、と思っています。
軽自動車なので違いはわからないのでは、とも思いますがアドバイスをよろしくお願いします。
le mans
に関する質問