店員が付けたバイクシートのキズについて質問させて頂きます

店員が付けたバイクシートのキズについて質問させて頂きます

匿名さん

店員が付けたバイクシートのキズについて質問させて頂きます。
昨日 新車バイクpcxを購入しまして何事もなく納車されました。
その後 運転時にハンドルが多少左に曲がっていたので調整の為再びバイクショップに行きました詳細を説明すると店員が調整の為少し走らせて欲しいと言うので貸しました。
調整が終わり家路に着き再びバイクを確認した所バイクシートに擦り傷が付いていました。
バイクにまたがる時に店員の靴のかかとがバイクシートにあたり 斜めに線傷が入ってしまったとしか考えられません。
私自身は気を付けて跨がりましたので擦れたり当たったりした事はないです。
微妙な案件ですのでバイクショップにクレームをいうか悩んでおります。
皆様でしたらどのような対応を取られるか教えて頂きたいです。
細かいことではございますがご教授よろしくお願い致します。

あなたが嫌な感じに成ったことは容易に想像できます。
シートの擦過傷だと消え難いですしね。
早い内にクレームは言った方が良いです。
ショップの人間も自分がやったと分かってますからね。
かと言って、シートの交換まで要求するのは如何でしょう? あっさり聞き入れてくれると良いですが。
せいぜい目立たなくして貰うくらいでしょうか。

左ハンドルに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

店員が付けたバイクシートのキズについて質問させて頂きます

匿名さん

店員が付けたバイクシートのキズについて質問させて頂きます。
昨日 新車バイクpcxを購入しまして何事もなく納車されました。
その後 運転時にハンドルが多少左に曲がっていたので調整の為再びバイクショップに行きました詳細を説明すると店員が調整の為少し走らせて欲しいと言うので貸しました。
調整が終わり家路に着き再びバイクを確認した所バイクシートに擦り傷が付いていました。
バイクにまたがる時に店員の靴のかかとがバイクシートにあたり 斜めに線傷が入ってしまったとしか考えられません。
私自身は気を付けて跨がりましたので擦れたり当たったりした事はないです。
微妙な案件ですのでバイクショップにクレームをいうか悩んでおります。
皆様でしたらどのような対応を取られるか教えて頂きたいです。
細かいことではございますがご教授よろしくお願い致します。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内

左ハンドルに関する質問

バイクカバーの購入を検討してますが、3Lのところに適合車種として表示がありますが、全長がバイクよりかなり短いです。
15cmほど短いです。
ひとつ大きめでも短いですがそれでも被せられますか? ハンドルを左に切った状態で被せるから短くてもいいということでしょうか?

左ハンドル に関する質問

大は小を兼ねます。
大きめで大丈夫です。

左ハンドルに関する回答

左ハンドルに関する質問

店員が付けたバイクシートのキズについて質問させて頂きます。
昨日 新車バイクpcxを購入しまして何事もなく納車されました。
その後 運転時にハンドルが多少左に曲がっていたので調整の為再びバイクショップに行きました詳細を説明すると店員が調整の為少し走らせて欲しいと言うので貸しました。
調整が終わり家路に着き再びバイクを確認した所バイクシートに擦り傷が付いていました。
バイクにまたがる時に店員の靴のかかとがバイクシートにあたり 斜めに線傷が入ってしまったとしか考えられません。
私自身は気を付けて跨がりましたので擦れたり当たったりした事はないです。
微妙な案件ですのでバイクショップにクレームをいうか悩んでおります。
皆様でしたらどのような対応を取られるか教えて頂きたいです。
細かいことではございますがご教授よろしくお願い致します。

左ハンドル に関する質問

あなたが嫌な感じに成ったことは容易に想像できます。
シートの擦過傷だと消え難いですしね。
早い内にクレームは言った方が良いです。
ショップの人間も自分がやったと分かってますからね。
かと言って、シートの交換まで要求するのは如何でしょう? あっさり聞き入れてくれると良いですが。
せいぜい目立たなくして貰うくらいでしょうか。

左ハンドルに関する回答

左ハンドルに関する質問

こんにちは アリストに乗っているのですがハンドルを右に全切りした状態で縁石にぶつけてしまい右タイヤだけトーアウトの状態になってしまいハンドル常に左に切っていないと真っ直ぐ走らなくなってしまい旅行先だっ たため近くの修理工場に持って行きました。
縁石にぶつかった衝撃で右タイヤが後ろにずれてしまったらしくアームの位置もずれているみたいです。
その場でサイドスリップだけ調整していただきハンドルの曲がりは結構良くなりましたがまだ少し左に切っていないと真っ直ぐ走りません。
修理工場では一応このまま乗っても大丈夫だと言われました。
そこで今ついているアーム類を元の位置に戻すことは出来るのでしょうか?それともアーム類交換になってしまうのでしょうか? もしアーム類を戻したり交換した後にもう一度サイドスリップを調整しないといけませんよね? 1年後には乗り換えを予定しているので出来るだけ費用は抑えたいなと思っています。
ご回答よろしくお願いします。

左ハンドル に関する質問

ヤフオクで中古のアームやナックル、タイロッドが出てますがまずは要交換の部品をリストアップしましょう それ以外に交換工賃とサイドスリップだけではなくアライメント調整(タイヤ館等で2万前後)が必要です 直さないのであれば前倒しで新しい車に乗り換えましょう 車として最重要部分なので今後の事故誘引や誘発の可能性が高くなります 誤魔化しは効かないので

左ハンドルに関する回答

左ハンドルに関する質問

ベイトリールで左ハンドルのメリットを教えてください よくプロとかで左ハンドルの人が多いですが正直巻きづらいし投げづらいです。
あえて左にする理由って何ですか?

左ハンドル に関する質問

こんばんは 主にキャスト後、手を持ち変えなくていいので手返しが良い。
つまり効率のいい釣りができる。
また、着水直後のバイトに対して素早いフッキングが可能。

左ハンドルに関する回答

左ハンドルに関する質問

質問お願い致します 1999製造 161アリストの、件なんですが。
最近段差を越えたり、フルハンドル切ったりしますと ハンドルのズレが出ます。
あるときは右に傾いたり、 あるときは左に 傾いたり、(直進中です) アライメント狂いなら大体ステアリングが片側に傾くと思うのですが、、、、 自分ではステアリングラック辺りが怪しいと思うのですが専門ではないのでわかりません(泣) ホイールは19インチ235 35 19を、履かせております ノーマルサス(ダウンサス) 流用の為片側一度外しております。
詳しい方いらっしゃいましたらお手数おかけしますが何卒ご解答頂きますようお願い致します

左ハンドル に関する質問

ロアボールジョイントじゃないですか? リコールが出ていて、点検だけならディーラーで無料です。
以下がリコール内容です。
長期ご使用されたお車において、適切な点検整備がなされないまま使用を 続けると、前輪緩衝装置(サスペンション)の継手部(ロアボールジョイ ント)の摺動部が磨耗限度を越えて、ハンドル操作時に当該ジョイント部 から異音が発生したり、操舵力が重くなることがあり、そのままの状態で 使用を続けると、当該ジョイント部が外れることがあります。
2.対象車両 アリスト 型式:JZS160 フレームNo.:0001001~0134480 生産期間:平成9年7月31日~平成12年12月27日 アリスト 型式:JZS161 フレームNo.:0001001~0025122 生産期間:平成9年7月31日~平成12年12月27日

左ハンドルに関する回答

左ハンドルに関する質問

ジャイアントエスケープR3の純正クランクをシマノのティアグラに変えたいのですが、BB以外にも変えなければいけないものはありますでしょうか?ハンドルの左レバーは3速?になってるので…

左ハンドル に関する質問

現行ティアグラ及び一つ前のティアグラって10速です。
それに対して、最近のR3は9速、少し前のR3は8速なので、使用するチェーンの幅が違います。
そのため、コンポ全てを変える必要が生じます。
シフトレバーとブレーキレバーが一体になっていないタイプのものでしたら、ブレーキレバーは換えなくても良いですが、R3って一体型ですよね? となると、ブレーキレバーも含めて全て交換しましょう。
クランク&BBだけでなく、10速対応の前後ディレイラー、スプロケ、チェーン、シフトレバー、そしてブレーキレバー(ブレーキはそのまま使えますが、ついでに換えてみては?)。
ちなみにティアグラのクランクには2速と3速があるので、それに合わせた左シフトレバーを選ばなければいけませんし、スプロケなどのギア比によっては、リアディレイラーもSSタイプかGSタイプか選ぶ必要があります。

左ハンドルに関する回答

左ハンドルに関する質問

あなたはトヨタ86のATとBMWM3(E92)の左ハンドルのMTが目の前にあったらどっちを選びますか?理由もお願いします。

左ハンドル に関する質問

まだ左ハンドルのMTを運転したことがないのでM3で^^ 右手でシフト操作をするって非常に興味があります。

左ハンドルに関する回答

左ハンドルに関する質問

FF車でホイールインチアップ後左にハンドルがとられるようになったのですが原因はなんでしょうか? ちなみにオフセットJ数4本とも同じです。
あと空気圧も適切でした。
何が原因でしょうか(°_°)

左ハンドル に関する質問

タイヤはどうされたのですか? 同じサイズのホイルでハンドルが取られることは少ないので原因はタイヤにあると思います。
中古タイヤなら、僅かに片減りしてるかもしれませんね。

左ハンドルに関する回答

左ハンドルに関する質問

かめやの中古釣具で左巻き用でSHIMANO対応のカスタムハンドルを見つけました。
14exsence bb c3000mに付けられるのか店員さんに聞いたところ、おそらく無理でしょうと言われました。
exsence bbは両軸リールのなので片 軸用のカスタムハンドルでは、無理だろうと言われたのですが、左巻きだけでもいいのであれば、つけられるのでしょうか?また、両軸リールに対応しているカスタムハンドルなどあれば教えてください。

左ハンドル に関する質問

ネジ部のサイズが違うので使えません。

左ハンドルに関する回答

左ハンドルに関する質問

高速道路を走っていました。
免許は取得してから1年なので経験が浅いです 高速道路を走行中落下物の箱が道路の左車線の真ん中にありました 組み立ててある段ボールだと思います。
僕は左車線を90キロで走っていましたが気がついた時にはもうすぐ近くでした。
ブレーキを踏むべきか避けるべきかそのまま行くべきか迷いました。
急ブレーキを踏めば後続車が危険だと思い踏みませんでした。
ハンドルをきるのはスピードをだしてたので急な操作は危ないと思いやめました。
なのでそのまま自分が事故する覚悟、車が傷つく覚悟で通りました。
今回は事故を起こさずに済みバンパーに少し傷ついた程度で済みましたが迷惑とともに スピードを出すというのは怖いというのを実感しました。
そこで質問なのですがその場合はどうするのが正解だったのでしょうか 前方には車がいなかったのでなにかしらのアクションを読み取ることができませんでした。

左ハンドル に関する質問

気づいた時にはもう、って状況はありますよね。
愛車を傷つける覚悟は大事ですし英断な行動をされたようですが、ブレーキは踏めたかなと思います。
あなたのミスは、 一、先を見ていないもしくは視界が悪いのに時速90キロ出している事。
二、段ボールを確認して減速し、ぶつかった時の被害を軽減させる、という行動がとっさにできてない事。
です。
後続車が車間をとっておらず、しかも落下物がただの段ボールなのだから、できる限り減速、右側に寄せて、路肩側に吹っ飛ばせばいいと思いますよ。
車間取らない車でも中には人が乗っている訳で、段ボールごときで追突、怪我させてはいけません。

左ハンドルに関する回答

左ハンドルに関する質問

マニュアル車での右左折のやり方を教えてください。
この前教習所で習ったのですが、上手くできずに補修になりました。
教えてもらったやり方は以下の通りです。
1.フットブレーキを踏み人 が歩くくらいまでスピードを落として、クラッチを全部踏む 2.ハンドルを切る 3.止まりそうになったら(なる前に?)アクセルを踏み半クラッチ→発進 です。
ギアは二速、一速まで落とすらしいのですが、二速の場合、3の発進の時にエンストが起こります。
このエンストを起こすせいでこの前うまくいきませんでした... また、左折はどのタイミングでハンドルを切るか分かったのですが、右折はどうもうまくいきません。
ハンドルを全部切ってはダメなんですか?この前は右にいる対向車線にはみ出してヒヤヒヤしました。
左幅寄せのコツも何かあれば教えてください。

左ハンドル に関する質問

完全に停止した状態から発進する場合には、ギアを1速から始めましょう。
2速から加速させる場合には、最低でも速度が5~10km/h出ている状態からゆっくりクラッチを繋ぎます。
この時、軽くアクセルを踏めばエンストしづらくなります。
右折時のこつは、あまり早くハンドルを切らないこと。
あまり意識したことはないですが、おそらく1/4の円の円周上を走行するように意識すればよいと思います。
早くハンドルを切ると目標とする車線への進入が難しいし、右後ろからの歩行者の確認がしづらくなります。
左折時に最も重要なのは左後方の確認です。
ルームミラー、ドアミラーだけでなく自分の目で確認します。
安全を確認した後、交差点の20~30mくらい手前から車を左側に寄せます。

左ハンドルに関する回答

左ハンドルに関する質問

自転車のバーエンドバーについて 自分はあさひサイクルのプレシジョントレッキングに乗っているのですが、バーエンドバーを装着しようとしたら右のハンドル端には両方のバーエンドバーが装 着可能なのですが左のハンドル端になると両方ともバーエンドバーが装着不可能になります。
ハンドルの口径が左右で違うのでしょうか? それと、自転車のハンドルにおいて左右で口径が異なる事などありえるのでしょうか?? 回答お願いします

左ハンドル に関する質問

左右で異なる事は基本無いですし、する必要性も無いと思います。
おそらく精度が悪いだけだと思います。
ただ、エンドバーもいくらか広げられますよね?それよりも誤差が大きいのか、そのバー自体がギリギリに作られているのか。

左ハンドルに関する回答

左ハンドルに関する質問

キュービックからパーツが外れました。
長くてすみません。
ご存じの方よろしくお願いします。
現在キュービックのアジャクテブ16年度登録された中古車に乗っています。
先日、帰宅途中で左にハンドルを回すと鉄パイプを引きずる様な音が途切れとぎれしました。
音は右後ろのような… パンクで純正ホイールが当たったのかと思ったのですが体感的に下がっている感じがしません。
舗装が悪いところを走るとまたガリガリ?っと言うような音が… もうすぐで家に着くっ‼ っところが舗装が悪い道だったのでガリガリの音が続き、くねった道だったので止めれる場所までそのまま異動し停止しました。
車の後ろからの音だったので覗いて見ると 鉄のパーツとネジ片方だけが…落ちてる…。
(後ろのまん中から少しだけ右寄りの位置 パーツサイズ:全長37cm ネジ幅34cmぐらいです) パーツの傷で取り付け向きは解るのですが、ネジ幅にあった部分が見つかりません。
取り付けないと危ない部品でしょうか? 取り付けてあったパーツを元の場所へ戻した方がいいのは解るのですが、全体的に古いので今年中に買い直し予定なので普通に走行できるだけで十分と思っています。
物知らずな質問で失礼な言葉使いをしてましたらすみません。
お詳しいかたおられましたらよろしくお願いします。

左ハンドル に関する質問

振動でビスが緩んだのでしょう。
年内に買い換え予定なら、路面に落ちている障害物や突起物に注意して走行していれば大丈夫ですよ! 簡単に脱落する事と位置やサイズ的に考えるとカバーパーツですので車検を通すのでなければ外してしまっても走行上の問題は無いと思います。

左ハンドルに関する回答

左ハンドルに関する質問

警察の一時停止の取り締まりで納得いかないところがあるので皆さんの意見を聞かせてください 5月5日(こどもの日)に、車に乗り家族で公園に向かう途中、よく一時停止の取り締まりをしている交差点を通過しようとした時に前を走っていた自転車が一時停止せずに通過したので不注意もあったのですがつられて通過しようと交差点に入った途端、警察官の笛が鳴り左斜め前にあったお店の看板の後から府警さんが飛び出てきました。
それに驚き避けようとしてハンドルを右にしてしまい左折しようと膨らんでいた車に私の乗用車のミラーが接触して事故になってしまい反則切符と物損事故の受理番号をもらいました 違反している私が悪いのですが少し納得できません。
たんなる愚痴ですが皆さんはどのようにして自分を納得させますか? 初めての投稿なのでお手柔らかにお願いします

左ハンドル に関する質問

あなたのいうとおり「自分が悪い」で納得させるしかないでしょう。
あとは「警察官をはねなくて良かった」とか「一時不停止で事故を起こさなくて良かった」ぐらいですね。
事故を起こして他人をケガさせることを思えば、反則金やミラーの修理代ぐらい、安いもんです。

左ハンドルに関する回答

左ハンドルに関する質問

右ハンドルの外車ってどうですか? 左ハンドルのほうが外車っぽい

左ハンドル に関する質問

イギリスやオーストラリアは、日本と同じ左側通行・右ハンドルですね。
だからイギリス車は右ハンドルが基本です。
ジャガーとかアストンマーチンとか。
例えば古いミニ・クーパーなど左ハンドル車が結構多かったのは、当時の日本とアメリカの排ガス基準が近かったので、イギリス向け右ハンドル車を持ち込むよりはアメリカ向け左ハンドル車を持ち込んで小改造した方が手っ取り早かったからのようです。
なお、日本のような自動車先進国で、「右ハンドル・左ハンドル、どちらも走行できる」のは珍しいほうで、例えばフィリピンなど法規で「左ハンドルだけ」って決まってます。
フィリピンにも日本の中古車がかな~り流通しているのですが、すべて「左ハンドルに改造」してあります。
またそれを専門に行う業者がちゃんといるんですな。
今はどの輸入車メーカーも、よほどレアな車種・グレードでない限り、右ハンドル車を正規輸入モデルとしていますので、「左ハンドルが外車らしい」のは「ちょっと古い認識」でしょう。
ただ、車種によってはワイパーが左ハンドル仕様のままだったり、ボンネットを開けるレバーが助手席だったりと、「完璧な右ハンドル仕様」ではないですね。
やはり世界的には左ハンドル国が多数なので、左ベースで開発されるのでしょう。

左ハンドルに関する回答

左ハンドルに関する質問

エメラルダスmx 2508ダブルハンドルを中古で買ったのですが、右ハンドルだったので左ハンドルに替えたいです。
個人で交換は難しいでしょうか? 自分で交換できるのであればやりたいのですがや り方がわかりません。
中古なので取り扱い説明書もないので、方法があれば教えてください。

左ハンドル に関する質問

ハンドルの向こう側にある軽く引っ張りながらキャップを緩めて抜いてください。
ネジになっていて手で回せます。
抜けたらハンドルも抜けます。
キャップとハンドルを左右逆にはめ直したら今度はキャップを回して締めて下さい。
そうすればもう作業は終わりです。
ね、簡単でしょう?(ボブの絵画教室風に)

左ハンドルに関する回答

左ハンドルに関する質問

輸入車で、右ハンドルの設定があるのに あえて左ハンドル車を購入される 理由は、何ですか? 下取りにも、影響しますか?

左ハンドル に関する質問

過去に数台 左ハンドルに乗った者です。
左ハンドルに乗ってる方が 見栄っぱり…の件を見て 爆笑しました。
きっと そのように仰る方は 左ハンドルに乗ったコトがないのでしょう。
他の方が仰ってるように、元々の設計の段階で右ハンドルなら右ハンドルが違和感ないし、左ハンドルだったものは左ハンドルのが違和感ないです。
ただ 日本の道路事情を考慮すると 右ハンドルのが運転がラクだっていうだけです。
さて、私が左ハンドルに乗った理由ですが 現在のクルマの多くは パネル類のスイッチの配置 手が届く部分の形状 質感など、全てにおいて人間工学に基づいて作られています。
運転席が右側にあれば 重要なスイッチ類は全て 手が届きやすい位置に配置されています。
それほど重要でないスイッチ類は 重要なものよりも遠くに配置されています。
それは 左ハンドルも然りです。
人間工学を無視して その国の道路事情に合わせてただハンドルだけを移植したクルマなど どこが乗りやすいのでしょうか? センターパネルのスイッチ類、オーディオ スイッチのの配置、エアコンのスイッチ類、そしてATのマニュアルモードが遠い位置にあると 使う気になれません。
ハンドルの移植に伴いそれら 全てのスイッチ類が 全て左右反転されている物があれば、是非 乗ってみたいです。
ただ 皆さんが仰るとおり、左側通行である日本に於いては やはり右ハンドルが乗りやすいのも事実です。

左ハンドルに関する回答

左ハンドルに関する質問

はじめまして。
車について質問です。
逆車のオデッセイが欲しいのですが、どこのサイトで購入可能でしょうか?中古が希望です。
goo検索やカーセンサーを見てもめぼしいのがありませんでした。
どなたかご存知のオススメサイトを教えてください。
画像のオデッセイの左ハンドルです。

左ハンドル に関する質問

「並行輸入車 専門店」で検索してください。

左ハンドルに関する回答

左ハンドルに関する質問

高級外車はハンドルが左についてることが多いですが日本では左ハンドルの車は高速道路の料金所などでは不便ではないでしょうか?料金所は右ハンドルに合わせて作ってるので

左ハンドル に関する質問

右にしか係の人がいなくても、出て来てくれるから大丈夫ですよ。
あと、今はETCがあるからこの問題は心配の必要ないですよね。
ちなみに、日本で左ハンドルって何気に運転しやすいですよ。

左ハンドルに関する回答

左ハンドルに関する質問

大型トラック運転手さんに質問です。
片側2車線しかない道路で前方の車が自分の走行している車線の違う方で右/左折する場合、前方の右/左折車が逆ハンドルを切って右左折して接触した事は有りませんか? 例えば片側2車線で追い越し車線を走行中→前方で走行車線で左折する車が逆に右にハンドルを切って左折する様な運転した場合接触しませんか? 日本の道路でまず乗用車が一旦逆ハンドルを切って右左折しないと曲がれない道路って数少ないと思います。
大型車の場合基本的に国道や県道では逆ハンドル切る事無しに曲がっています(10トン平台/アルミ車) 私はまず鋭角に回らないといけない場合を除いて、左折する場合は左に寄って左折してますから、右によって右に逆ハンドルを切る人たちの無意識運転が気になります。
時々センターラインを割って左折する奴に腹が立ちます

左ハンドル に関する質問

3車線の真ん中を走っていて、左の左折レーンを走っていた車に接触しました こちらは直進 相手は左折 ワザワザ車線をはみ出して大きく左折しやがったの 右に大きく膨らんで左折しようとした車に後方からぶつかると、こちらの前方不注意なんですって 1車線ならともかく、左折専用レーンがあるのにこちらの前方不注意 それで人身事故だもんな〜 大型車が避けられると思ってるのかね? 同じ信号で止まっていて、左折車は先頭、私は前に1台直進車ありの状態 青になるじゃん みんな進むじゃん 左折車は横断歩道に歩行者がいたから半分直進レーンにはみ出て止まるじゃん 普通車なら回避できる余裕があるじゃん 大型車は無いんだな 左折車が直進レーンに半分はみ出して停止する状況なんて考えないでしょ、左折レーンがあるんだから それを想定していない私の過失なんだってさ 今考えても理不尽な事故だ

左ハンドルに関する回答

左ハンドルに関する質問

先日車の左フロントをぶつけてしまい修理にだし今日戻ってきたのですが、ハンドルが左に曲がった状態でまっすぐ走り、ハンドルを左にきったときと右にきったときでは、左にきったときの方が軽く感じます。
納品書には フロントサイドメンバ補修。
フロントクロスメンバ取替。
その他細かく記載されています。
この状態は仕方ないのでしょうか?詳しい方教えて下さい。
車はスズキのエブリイの商用車です。

左ハンドル に関する質問

手放しで運転したらまっすぐ走る?曲がる?

左ハンドルに関する回答

左ハンドルに関する質問

先日、PCXのフロントディスクパッドを、新品に変えました。
ブレーキフルードは、後日、オーバーホールするので、変えなかったのですが、翌朝乗ろうとしたら、 マスターシリンダー下のカウルの塗装が痛んでいました。
どうも、ブレーキフルードが漏れたみたいです。
センタースタンドを立ててハンドルがまっすぐな状態では、マスターシリンダーのLOWレベルの少し上ぐらいです。
ハンドルを左に切ってハンドルロックすると、マスターシリンダーいっぱいぐらいになります。
ブレーキフルードが多すぎるのでしょうか? これ以上フルードを減らすと、ハンドルがまっすぐな状態ではLOWレベルを切りそうです。
ハンドル位置がどの状態でブレーキフルードの量を見るのが、正しいのでしょうか? また、マスターシリンダーからフルードは溢れてくるものでしょうか? 今までのバイクでこのようなことがなかったので、どなたか教えていただけませんか? よろしくお願いします。

左ハンドル に関する質問

1. 足場のしっかりとした平坦地にメインスタンドを立てる。
2. 前輪ブレーキリザーバータンク リザーバータンク上面を水平にし、液面が点検窓の下限(LWR)以上にあることを確認する。
3. コンビブレーキリザーバータンク リザーバータンク上面を水平にし、液面が上限 (UPPER)と下限(LOWER)の間にあることを確認する。
と、取説に書かれています。
ちなみに、ブレーキパッドを交換する時は、リザーバータンクキャップ、セットプレート、ダイヤフラムを外し、液面が水平になっている事を確認してキャリパーのピストンを戻す。
戻す時に、リザーバータンクからブレーキフルードが漏れないように確認しながら戻し、取付時はリザーバータンク内側のブレーキフルード上限線を超えないように調整しますが、素人さんは何故か確認しないから、ピストンが戻らないとか、ブレーキフルードがキャップから漏れたと知恵袋に書かれてますよ!

左ハンドルに関する回答

左ハンドルに関する質問

この車何ですか? 左ハンドルでした。
軽自動車の黄ナンバーでした。
フロントグリルには昔のフィアットの ///// みたいなエンブレムが付いているようにも見えました。

左ハンドル に関する質問

フィアット126です。
ルパンⅢ世でおなじみのフィアット500が1970年代にモデルチェンジしたもので、角型のヘッドランプを含め四角い外観に見た目を一新しましたが、メカニズムはほとんど変わりません。
当初はイタリア本国で造られていましたが、後にポーランドで造られるようになり、現在売られているチンクェチェントも、この126を造っていたポーランド工場で造られています。
日本ではかつてチェッカーモータースという会社が、136万円という外車としてはべらぼうに安い価格で輸入販売していました。
しかし、運転していると室内にすき間風がゴウゴウと入ってくるような雑な出来だったので、まったく売れませんでした。
また当時は軽ナンバーではなかったので、写真の車は後年になって並行輸入されたものだと思います。

左ハンドルに関する回答

左ハンドルに関する質問

日本で国産メーカーの左ハンドル車売らないんですか?日本「風」の町を左ハンドルの日本車が走る某日系自動車メーカーのCMを見てふと思いました。

左ハンドル に関する質問

1990年代、かつてホンダがホンダ・オブ・アメリカで生産したアコードクーペが左ハンドルで入ってきたことから、警戒した当時の運輸省が警告しています。
以降、日本メーカーの輸入車は全て右ハンドルとなります。
さらに、海外メーカーの輸入車に対しても右ハンドルを輸入するように指導、数年前より量販モデルではほぼ左ハンドルは選べなくなっています。
左ハンドルがあるのは、生産台数の少ない一部の高価格帯のモデルとスーパーカーのみです。
つまりは、道路運送車両法では規制されてはいないものの、「国交省の指導」という名の下に規制されているというわけです。
イギリスなどのように完全に左ハンドルが規制されないのは、日本の政府は外圧には弱いからです。
アメリカやドイツ、大半の国は左ハンドルをメインに設計・生産していますから。

左ハンドルに関する回答

左ハンドルに関する質問

国産車は今や世界的にもかなりの高評価で誇りに思います。
しかし、欧州車も今では国産車に劣らぬ評価を見受けられます。
欧州車、特にドイツ車を乗っておられる方にお聞きしたいのですが、な ぜ右ハンドルなんでしょうか? 日本の道路事情等は分かりますが、ドイツ車を右ハンドルに選択してまで乗る価値が有るのですか? 右ハンドルなら国産車の方が価値有ると思います。
ドイツ車=左ハンドルの固定観念が強いので どうしても理解出来ません。
嫌味な質問ですが、全く有りませんのでお答え頂ければ幸いです。

左ハンドル に関する質問

日本車も技術力は高く、良い車がたくさんありますが、 自動車の歴史が長いヨーロッパにも良い車はたくさんあります。
私も以前は日本車に乗っていて、なんでわざわざ海外から持ってきてまで乗る必要が?と 思っていましたが、乗ってみて目からウロコが落ちた口です。
こればかりは個人の価値観なので、どちらが良いとは言い切れませんが、 私は欧州車が好きになり、現在所有しているのは2台ともドイツ車(右ハンドル)です。
こうした車を、左側通行の日本国内で不自由無く乗るには、 右ハンドルの方が都合が良かったりします。
例えばコインパーキング。
たいていのコインパーキングは、出口ゲートの右に支払機があるので、 左ハンドルで1人乗車ですと、降りて支払わなければならない。
ドライブスルーなども、受け取り口は右。
左ハンドルだと、お店の人に迷惑がかかることもあります。
そうしたことから、右ハンドルの車を選んでいます。

左ハンドルに関する回答

左ハンドルに関する質問

質問お願いします 13ステラSW14000XGを二年ほど前にSANSUIで購入し 今まで左巻きにしていて使っていました! 最近はつりに行くこともなくなったので売ろうと思いネットに出品したところ 「付属品にハンドルを左から右へ変えるシャフトはついていないのか??」 と言う質問を受けました! 買った時からそんなものがあった記憶がないし13ステラを持っている 知り合いに聞いてもそんなのついていないと言われたのですが 知恵袋を検索していたところ付属しているというコメントなどを見ました! 左右に変えるときのシャフトは最初から付属されているんですか?

左ハンドル に関する質問

8000番から左右対称のシャフトありますね。
初期時は左が取り付けてあり、付属で右用が同梱されてるはずです。
箱の中に付属品で右シャフトとパーツ展開図が一緒に入っているはずなんですけど 新品購入すると付属品で付いてますよ。
オプション購入で¥800です。
ちなみに6000以下は左右対称OKのシャフトですね。

左ハンドルに関する回答