私は、国内仕様のV-ブースと付きのYAMAHA V-MAXに乗っています

私は、国内仕様のV-ブースと付きのYAMAHA V-MAXに乗っています

匿名さん

私は、国内仕様のV-ブースと付きのYAMAHA V-MAXに乗っています。
型式は3UFです。
社外のタコメーターを付けたのですが、回転が合っていないような気がします。
V-ブーストが発動する回転は6000回転ですが、頑張って走って2500回転くらいまでしか回すことが出来ませんでした。
今付けている配線の箇所は右側のフロントにあるイグニッションコイルのオレンジの単線にオートゲージのタコメーターのセンサー線を繋げています。
アイドリングも基準値の950~1050回転ですと、エンジンがうなってすごい高い気がします。
V-MAXのオーナーさんやカスタムをされている方に社外のタコメーターのお勧めの接続箇所を教えて下さい。

オートゲージのタコなら気筒切り替えがあるはずです。
3気筒に合わせればほぼ正確な数値になるはずです。
私のは100rpm位の誤差があるかもしれませんが、高価な物ではないので気にしていません。
新品のメーター自体に誤差もあります。
オートゲージの水温計は3個目ですがファンが回りだした時の水温が、古い順に、 110℃ 103℃ 105℃ 今はピッタリです。
でもバラ付きは無いので普段と違うかの目安にはなります。
ちなみに信号線は純正タコが付いていないので、本来のタコに付いていたグレー線を利用しています。

1050に関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

私は、国内仕様のV-ブースと付きのYAMAHA V-MAXに乗っています

匿名さん

私は、国内仕様のV-ブースと付きのYAMAHA V-MAXに乗っています。
型式は3UFです。
社外のタコメーターを付けたのですが、回転が合っていないような気がします。
V-ブーストが発動する回転は6000回転ですが、頑張って走って2500回転くらいまでしか回すことが出来ませんでした。
今付けている配線の箇所は右側のフロントにあるイグニッションコイルのオレンジの単線にオートゲージのタコメーターのセンサー線を繋げています。
アイドリングも基準値の950~1050回転ですと、エンジンがうなってすごい高い気がします。
V-MAXのオーナーさんやカスタムをされている方に社外のタコメーターのお勧めの接続箇所を教えて下さい。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内

1050に関する質問

バイクのエンジンがかかりません。
初期型のCB400SFです。
買ったのは 中古で約10年前で、買って一ヶ月で エンジンがかからなくなり、その時は 点火の時にタイミングを取る部品の故障とかで、買ったばかりなんで工賃1050円のみで済みました。
今回、これが原因かはわかりませんが、 もしこの部品だった場合幾らくらい かかりますか? また、もともとアイドリングが安定するのに時間がかかっていましたが、 最近バイクをチョットどけて欲しいと言われて、チョットだけエンジンかけて すぐに停止させたことがありました。
これがなんとなく原因のような気がしてます。
プラグにガソリンが濃くついてしまっている?ような。
この場合、プラグ外すしかないですかね? なんか他に原因考えられますか?

1050 に関する質問

バイクが勿体無いので一度バイク屋さんで徹底的に整備して もらったら如何ですかね。
故障持ちのバイクは維持しているだけでもシンドイでしょう、 バイクは楽しむ為に有るモノですからね。

1050に関する回答

1050に関する質問

本間BERES PROIIをN.SPRO1050からダイナミックゴールドS200にリシャフトする場合に注意することはありますか? BERES PROIIの標準シャフトがNSPRO1050のみなので変えてみようと思うのですが。

1050 に関する質問

重くなることと、出玉が少し低くなるのは間違いない。
リシャフトするよりDGS200の類似(他メーカーも含む) 中古品を探すのも一つの策です。

1050に関する回答

1050に関する質問

私は、国内仕様のV-ブースと付きのYAMAHA V-MAXに乗っています。
型式は3UFです。
社外のタコメーターを付けたのですが、回転が合っていないような気がします。
V-ブーストが発動する回転は6000回転ですが、頑張って走って2500回転くらいまでしか回すことが出来ませんでした。
今付けている配線の箇所は右側のフロントにあるイグニッションコイルのオレンジの単線にオートゲージのタコメーターのセンサー線を繋げています。
アイドリングも基準値の950~1050回転ですと、エンジンがうなってすごい高い気がします。
V-MAXのオーナーさんやカスタムをされている方に社外のタコメーターのお勧めの接続箇所を教えて下さい。

1050 に関する質問

オートゲージのタコなら気筒切り替えがあるはずです。
3気筒に合わせればほぼ正確な数値になるはずです。
私のは100rpm位の誤差があるかもしれませんが、高価な物ではないので気にしていません。
新品のメーター自体に誤差もあります。
オートゲージの水温計は3個目ですがファンが回りだした時の水温が、古い順に、 110℃ 103℃ 105℃ 今はピッタリです。
でもバラ付きは無いので普段と違うかの目安にはなります。
ちなみに信号線は純正タコが付いていないので、本来のタコに付いていたグレー線を利用しています。

1050に関する回答

1050に関する質問

ミノウラのEーRDAー1050R PowerMaticという方のものをネットで落札したのですが、改めて調べるとマウンテンバイク用だった様なのですが、ロードバイクでも使えるのでしょうか? わかる方いましたら教えてください。
私は素人で最近かみさんがロードバイク始めたのでプレゼントしようと思った次第です。

1050 に関する質問

物があるならば1度使ってみればわかると思います。
たぶんロードバイクで使っている人はいないので誰も答えようがないと思われます。

1050に関する回答

1050に関する質問

クラブの重量フローは、全クラブ合わせた方が良いのでしょうか。
アイアンを買い替えようと、好きなクラブで探したのですがカーボンシャフトしか無く、仕方なくそのカーボンを購入。
今スチールの950GHを使用しておりリシャフトする予定でした。
ラウンドはしてませんが、10回ほど練習に行き、リシャフトせずに使用していく予定です。
この考えは、間違っていますでしょうか? アイアンは、スチールにリシャフトすべきでしょうか? それともアイアンに合わせて、他のクラブをリシャフトすべきでしょうか? アイアンは、他のクラブと比べて、軽くて、振動数も低くなります。
ですが、高弾道、伸びる、15ヤードアップになりました。
ヘッドスピード43、身長170、体重65、32歳。
【現在のアイアン】 約370g カーボン アイアン#5 38.75インチ トルク3.7 シャフト約62g 中調子 【以前のアイアン】 約403g スチール950GH アイアン#5 38.00インチ トルク1.8 シャフト約98g 中調子 【他のクラブ】 約305g カーボン ドライバー 45.5インチ トルク4.1 シャフト約56g 中調子 約380g スチールUTILITY950GH UT#4 39.25インチ トルク2.1 シャフト約98g 中調子 約455g スチール1050GH ウェッジ50° 35.00インチ トルク1.8 シャフト約109g 中調子 約460g スチール1050GH ウェッジ56° 35.25インチ トルク1.8 シャフト約109g 中調子

1050 に関する質問

【UT】だけ、350g前後のモノにすれば良いと思います。

1050に関する回答