匿名さん
レクサスが今度発売のNXでいよいよ直噴ターボエンジンを導入するということで興味津々です。
レクサスのサイトによれば「水冷式エキゾーストマニホールド一体シリンダーヘッド+ツインスクロールターボチャージャーを世界初採用」となっていますが、この世界初とされる技術は、先発かつライバル車であるAudi Q5 / BMW X3 / Range Rover Evoque の各2リッターエンジンと比べてどのようなアドバンテージがあるのでしょうか?
匿名さん
レクサスが今度発売のNXでいよいよ直噴ターボエンジンを導入するということで興味津々です。
レクサスのサイトによれば「水冷式エキゾーストマニホールド一体シリンダーヘッド+ツインスクロールターボチャージャーを世界初採用」となっていますが、この世界初とされる技術は、先発かつライバル車であるAudi Q5 / BMW X3 / Range Rover Evoque の各2リッターエンジンと比べてどのようなアドバンテージがあるのでしょうか?
発表されている出力(馬力)やトルクだけみて,たいしたことはないと思っている方が多いのですが,大間違いです。
従来の欧州車にくらべると水冷インタクーラという武器が仕込まれています。
これはトヨタの方がおっしゃっている欧州流のダウンサイジング・ターボとも異なるという発言からも読み取れます。
●インタクーラの水冷化とは? 30年前にも水冷インタクーラはありましたので,あまり新規性がないと思っている方がおれます。
また欧州車での使い方もVWゴルフは使っているものの,他社では大型のエンジン(BMWでは,V8エンジンのみ)に使われており,ご質問のクラスは空冷です。
では,どうして水冷を使ったのでしょうか? 下記3つの理由があります。
(1) レスポンス (2) 吸気温度の安定化 (3) レイアウト では,以下に説明いたします。
●レスポンス 最近の水冷インタクーラは,インタクーラという熱交換器を吸気モジュール(インテークモジュール)内に収納します。
これにより筒内(燃焼室内)への距離が最短になり,レスポンスが改善します。
ガソリンエンジンは回転数幅が大きいので,この吸気レスポンス改善は,そのまま加速性能の改善になります。
●吸気温度の安定化 空冷インタクーラは車両が加速すると,エンジンの放射熱も増えたりして,インタクーラ出口の空気温度があがっていきます。
つまり吸入空気流量(体積流量)は増えますが,密度低下により,質量流量はあまり増えません。
水冷化すると,冷却水の熱容量のため,冷却水温度は簡単に上昇せず,吸入空気の温度上昇は空冷インタクーラより小さくなります。
つまり密度低下はかなり防止できます。
これにより,質量流量が効果的に増やせます。
つまり加速時のレスポンスが良くなります。
●レイアウト 空冷インタクーラは,過給流量が小さいときはあまり問題ではないのですが,大きくなると,過給ガス配管のレイアウトが問題になります。
たとえばBMWでは,直6エンジンまでは空冷ですが,V8以上は水冷です。
この最大の理由はレイアウトです。
BMWではすべて水冷にしたいのですが,コストから,直6までは空冷を選んでいます。
V8になると,ガス配管が大きくなり,レイアウトできなくなるため,水冷にしているそうです(BMWのエンジン・エンジニアの方から直接聞いた話)。
------- ●水冷式エキゾーストマニフォルド一体シリンダヘッド エキマニをヘッド一体にすると,暖気時間が短くなります。
そして水冷化すると,排気温を高めることができますので,高負荷時の点火進角のリタードを回避できます。
つまり高出力化に貢献します。
ただすでにいろいろなクルマで実現済みです。
●ツインスクロールターボチャージャ 低回転領域の排気流量が少ない条件でも過給量を稼ぐことができます。
つまりレスポンス改善ができます。
これまたいろいろなクルマで実現しています。
この2つの技術をあわせたことが世界初なのかもしれませんが,上記の水冷インタクーラの方が技術的に注目されます。
なぜなら,トヨタが水冷化すると,他社が追随することが必至だからです。
------ 今回のトヨタのターボ化は,スペックから見ると,大したことがないように思えますが,今後の布石と考えると,非常に大きな一歩といえます。
つまりこのシステムを拡張すれば,かなり優れた高出力・ハイレスポンスエンジンをつくることができるからです。
欧州メーカも含めて,各社がベンチマークするエンジンですね 簡単ですが,ご参考になれば幸いです。
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
10月11日 スーパーフォーミュラ
10月11日 スーパーフォーミュラ
10月6日 MotoGP
10月6日 MotoGP
10月5日 F1
10月5日 F1
10月4日 JAF全日本ラリー選手権
10月4日 F1
10月4日 MotoGP
10月4日 F1
10月3日 MotoGP
10月3日 F1
10月3日 F1
9月30日 WEC(FIA世界耐久選手権)
10月1日 D1グランプリ
10月1日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 MotoGP
9月29日 MotoGP
9月28日 MotoGP
9月27日 MotoGP
9月26日 MotoGP
9月21日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 F1
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 80004 GoAuto
4月30日 80311 GoAuto
4月12日 84338 GoAuto
4月11日 84433 GoAuto
4月1日 87251 GoAuto
3月26日 88924 GoAuto
3月21日 90545 GoAuto
3月20日 90631 GoAuto
3月10日 93460 GoAuto
3月8日 94237 GoAuto
3月8日 17093 GoAuto
3月3日 17991 GoAuto
11月23日 41386 GoAuto
11月23日 41272 GoAuto
11月17日 40008 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 80004
4月30日 80311
4月12日 84338
4月11日 84433
4月1日 87251
3月26日 88924
3月21日 90545
3月20日 90631
3月10日 93460
3月8日 94237
3月8日 17093
3月3日 17991
11月23日 41386
11月23日 41272
11月17日 40008
11月17日 38298
11月14日 37486
10月27日 42378
10月26日 39661
10月26日 38978
10月19日 40887
10月18日 39779
10月11日 13638
10月4日 14951
10月2日 13730
10月1日 13795
9月28日 13463
9月28日 8430
9月25日 8806
9月24日 8950
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 86869
3月22日 98034
3月15日 100079
3月16日 92351
3月11日 94784
3月9日 94483
2月20日 103649
2月10日 110480
2月11日 102845
1月13日 124958
1月13日 40721
1月12日 22619
1月12日 26598
1月3日 22911
12月9日 416425
12月15日 31336
12月11日 25356
12月11日 20038
12月4日 36896
11月21日 1103286
11月19日 17417
10月29日 23022
10月28日 23562
10月25日 27708
10月25日 16576
10月25日 20807
10月25日 14834
10月24日 28034
10月6日 17531
10月2日 109073
匿名さん
レクサスが今度発売のNXでいよいよ直噴ターボエンジンを導入するということで興味津々です。
レクサスのサイトによれば「水冷式エキゾーストマニホールド一体シリンダーヘッド+ツインスクロールターボチャージャーを世界初採用」となっていますが、この世界初とされる技術は、先発かつライバル車であるAudi Q5 / BMW X3 / Range Rover Evoque の各2リッターエンジンと比べてどのようなアドバンテージがあるのでしょうか?
新着ニュース
ニュース掲載希望は、こちら