匿名さん
今年からバイク通学が出来るのですが、 自分は軽音部に所属していて、毎日ギターを持っててます。
そこで、原付でギターを背負いながら運転したいのですが、 どのようなバイクが、そのような運 転をしやすいのでしょうか? 実際に背負って運転した事がある、今も背負って運転してる、と言う方がいましたら詳しく教えてくれると助かります。
(汗 何分、バイクに関しては全く知識がないので、 バイクを選ぶに迷ってまして、、、
匿名さん
今年からバイク通学が出来るのですが、 自分は軽音部に所属していて、毎日ギターを持っててます。
そこで、原付でギターを背負いながら運転したいのですが、 どのようなバイクが、そのような運 転をしやすいのでしょうか? 実際に背負って運転した事がある、今も背負って運転してる、と言う方がいましたら詳しく教えてくれると助かります。
(汗 何分、バイクに関しては全く知識がないので、 バイクを選ぶに迷ってまして、、、
ギターとアンプとコードとエフェクターを もう1セット買って自宅に用意する。
といのはダメでしょうか? そうすれば、バイクでギターを運ぶ手間がなくなります、、、(--;)/
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
10月11日 スーパーフォーミュラ
10月11日 スーパーフォーミュラ
10月6日 MotoGP
10月6日 MotoGP
10月5日 F1
10月5日 F1
10月4日 JAF全日本ラリー選手権
10月4日 F1
10月4日 MotoGP
10月4日 F1
10月3日 MotoGP
10月3日 F1
10月3日 F1
9月30日 WEC(FIA世界耐久選手権)
10月1日 D1グランプリ
10月1日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 MotoGP
9月29日 MotoGP
9月28日 MotoGP
9月27日 MotoGP
9月26日 MotoGP
9月21日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 F1
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 80004 GoAuto
4月30日 80311 GoAuto
4月12日 84338 GoAuto
4月11日 84433 GoAuto
4月1日 87251 GoAuto
3月26日 88924 GoAuto
3月21日 90545 GoAuto
3月20日 90631 GoAuto
3月10日 93460 GoAuto
3月8日 94237 GoAuto
3月8日 17093 GoAuto
3月3日 17991 GoAuto
11月23日 41386 GoAuto
11月23日 41272 GoAuto
11月17日 40008 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 80004
4月30日 80311
4月12日 84338
4月11日 84433
4月1日 87251
3月26日 88924
3月21日 90545
3月20日 90631
3月10日 93460
3月8日 94237
3月8日 17093
3月3日 17991
11月23日 41386
11月23日 41272
11月17日 40008
11月17日 38298
11月14日 37486
10月27日 42378
10月26日 39661
10月26日 38978
10月19日 40887
10月18日 39779
10月11日 13638
10月4日 14951
10月2日 13730
10月1日 13795
9月28日 13463
9月28日 8430
9月25日 8806
9月24日 8950
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 86869
3月22日 98034
3月15日 100079
3月16日 92351
3月11日 94784
3月9日 94483
2月20日 103649
2月10日 110480
2月11日 102845
1月13日 124958
1月13日 40721
1月12日 22619
1月12日 26598
1月3日 22911
12月9日 416425
12月15日 31336
12月11日 25356
12月11日 20038
12月4日 36896
11月21日 1103286
11月19日 17417
10月29日 23022
10月28日 23562
10月25日 27708
10月25日 16576
10月25日 20807
10月25日 14834
10月24日 28034
10月6日 17531
10月2日 109073
匿名さん
今年からバイク通学が出来るのですが、 自分は軽音部に所属していて、毎日ギターを持っててます。
そこで、原付でギターを背負いながら運転したいのですが、 どのようなバイクが、そのような運 転をしやすいのでしょうか? 実際に背負って運転した事がある、今も背負って運転してる、と言う方がいましたら詳しく教えてくれると助かります。
(汗 何分、バイクに関しては全く知識がないので、 バイクを選ぶに迷ってまして、、、
バイク(CBR等)に乗るときにギターを背負って走行するのは違反なんでしょうか?
ギター に関する質問
これはどーなんの??
高校2年です 中学の頃に運動部を1年して退部(先輩のイジメでやめました)して今までずっと帰宅部です。
帰宅部といっても、アコースティックギターや筋トレをしてます。
最近、何かスポーツをしたいと思ってるんですが、高校2年からでは部活にも入れませんしどうすればいいでしょうか?筋トレをしていますが、体力がないので今は走り、体力をつけて大学のサークルで頑張ればいいでしょうか? あとおすすめのスポーツとかありますか? やりたいスポーツは、団体戦でも個人戦でも何でもいいですが大会に出てみたい!と思っています 社会人になり就職しても続けられるものだとベストです
ギター に関する質問
射撃とか乗馬とか、 体力そのものが重要でないスポーツで、 かつ競技人口が少ないものであれば、 高校や大学からのスタートでも 大会に出るくらいのレベルに到達できるでしょう。
2ヶ月前に から違う部活だけど、一緒に練習しているマネージャーの女子の先輩が好きになりました。
それで、先輩のLINEをもらって、話をしているうちに仲良くなって、先輩は、ギターが好きで一緒にギター弾けるとこ があって一緒に楽しく弾きました。
その帰りに、一緒に帰ったりしました。
その二日後に、先輩は、バイクで登校していて、遊んだ日は、自転車で来ていて2日後に自転車ですか?っと聞いたら、ばいくだよ~ってきて、自転車でこようか~って言われてその日は一緒に学校に行って帰りも一緒に帰りました!先輩は、自分のことをどう思っているのでしょうか?好意でかえっているのでしょうか!? 今度また遊ぶ約束しました!先輩も、僕と話しててめっちゃ笑ってくれてたのしそうでした。
ギター に関する質問
まず落ち着いて、カテゴリー選びからw アドバイスとしては、がっついて焦らない事。
「この人、ギターにしか興味ないのかな」ってくらいに思わせといて、クリスマス前にアプローチだ とにかくこういう駆け引きは、相手の意表をつかないとダメ。
いつも向こうのペースでは、遊ばれて飽きられてそのまま終わりの可能性も・・(ああ古傷の記憶が)
合宿免許というものがあると聞きました。
やはり食事は飯ごう&焚火で炊いてカレーですか? 夜はキャンプファイヤーを囲んでマイムマイムを踊ったりしますか? フォークギターは持って行った方が盛り上がりますか?
ギター に関する質問
林間学校か! ってね。
そんなんだったら楽しくて良いですね。
私の行ったところは、 食事はオバちゃんの作る質素なご飯。
夜は教本を広げてイメトレ。
フォークギターは持って行っても弾く暇なんて無いですよ。
バスケやってる人に質問です。
身長と手の大きさって比例しますか? 自分、身長177cmで手を広げて親指の先から小指の先まで測ると20cm丁度です。
手の付け根(しわしわになってる所)から中指の先までが19cm丁度でした。
小さいでしょうか? ちなみにバスケはやってなくてギター弾きです。
ギター に関する質問
比例するかわかりませんが 身長165㌢で手の大きさはほぼ一緒です。
かなり前(昭和55年〜60年くらい? )に新日本プロレスの中継の中で次期シリーズの参加選手、日程などを実況の古舘伊知郎が紹介するときに流れているBGMでハードロックのギター中心のインスツルメントの曲についてわかる方はおみえでしょうか? かなり古い話ですが、確か猪木、藤波、坂口、長州、前田、タイガーマスクなどが全盛の時代です、外人ではハルクホーガン、ディック マードックなど 蝶野や橋本や武藤なんてまだテレビに出てない時です。
ギター に関する質問
JEFF BECKのSTAR CYCLEって曲かな
今、とんねるずの番組で錦織圭とテニスをしているのですが、みんなガットの下の方に黄色いものが付いています(ギターのピックくらいの大きさ。
)あれは何ですか?
ギター に関する質問
振動止めというものですよ! ラケットでボールを打った際の振動を少なくしてくれます!振動が多いと振動が手首、肘にまで響きテニス肘などのスポーツ障害になりやすくなるので怪我の予防としてつけられます! また、打った時の打球音、打感も変わるので好き嫌いがあり、人によってはつけない人もいます
47歳の男です。
長年、筋トレを楽しんでいるのですが先週、就寝時に左の広背筋の上 大円筋、小円筋の辺りかと思うのですが「つった」ような痛みがあり目が覚めました。
痛みはすぐ和らぎ今も問題ないのですが左腕の筋力が急に低下しました。
左のみ握力の低下(65kg前後から40kgくらい⇒自宅にある古い握力計で測定) 懸垂は順手、逆手とも30回以上できていたのが順手10回くらい、逆手20回くらい カール系の種目で力が入らない感じです。
ダンベルベンチプレスなどでは影響は少なく 今日は試しにディップスをやってみたのですが全く問題なし。
頸、背中、腰など特に悪いところもなく また副業でギター講師をやっているのですが速く指を動かしても問題なし。
日常生活にも全く問題はありません。
筋が切れたのかとも疑いました。
以前、右上腕二等筋を部分断裂(肱側の4本のうちの1本)した時は 2~3日で前腕に内出血があり痛みも少し残ったのですが 今回は全く痛くありません。
いいオッサンの年齢ですからトレーニングも無理がない程度にしていました。
このような経験をされた方はいらっしゃるでしょうか? また自然に回復するか心配ですので詳しい方から御教授頂きたいです。
ギター に関する質問
年齢的にも、一度精密検査することをお勧めします。
整形外科でMRI検査することで判明します。
空手の「型の競技」をみて激しい違和感を覚えました。
皆さんはいかがでしょうか? 「型」は空手の修練上重要なものと理解してます。
しかし、それを競技化する必要があったのか? しかも、相手に指一本触れないのに’対戦形式’。
選手は奇声とにらみを繰り返しエアギターのごときパフォーマンスを繰り返す。
これでは’対戦’ではなく’コンテスト’で十分ではなかったか?さらに、あれでは、演武の優劣の決定に、選手のルックスや美貌が影響しないのか、本当にまったく影響しないのか。
全く同等の演武なら顔貌や背格好等で決めるしかないでしょう?その辺がモヤモヤして武道ともスポーツとも思えないのです。
ギター に関する質問
私もそう思います。
だからオリンピックでは間違いなくトラブルが起きると思います(寸止めで判定する組手も)。
型は体操競技やフィギュアスケートと違って明確な採点基準がありません。
全ては審判の主観にゆだねられています。
選手は印象を良くして自分に旗を揚げてもらうために入場から退場まで様々なパフォーマンスをします。
正直型試合を見るのもいやなのですが、全日本大会はどうしても見てしまいます。
たとえば型の最初に演武する型の名前をいうのですが、ある選手は「クルルンファ」を「クルルン(ここで小休止して、突然大きな声で)ファーーーーーー!!!!!!!!」と叫びます。
私ならここで「失格」だと判断します。
なぜならあの型は「クルルンファ」であって「クルルンファ~」ではないからです。
気合いを入れるのとパフォーマンスは意味合いが全く違います。
パフォーマンスに得点をやるなら空手である必要は無いのです。
そして空手をパフォーマンスとしてみるなら、たとえばダンスなどと比較してまったく人を引きつける魅力が無いことはいうまでもありません。
選手は一生懸命なので頑張ってほしいのですが、このような状況を作った大人たちは自分たちが何をやったのかをよく考えてほしいと思います。
そして、長い時間はかかるでしょうが、空手道競技を本来の武道に立ち返らせてほしいと思います。
何かちょっと偉そうなことをいってしまいました(^^ゞ
ギターじゃなく車の修理とかに使われるリフィニッシュの生産メーカを探してます。
検索してもギターの話が多いので必要な情報を得るのに難しいところです。
企業を一目に見られるとかわかりやすくなっているところはないでしょうか。
ギター に関する質問
リフィニッシュって用語は、一般的にギターや楽器の 全塗り替えの事を指すから、その言葉で検索すると ギターの話がゴロゴロ出てくるのは当たり前だよ。
車の場合は、オールペイントやレストアって用語が 使われるから、こっちで検索してみたらどう・・。
文面から察すると、レストアの事を言ってるように 感じるけどね。
。
アコギ(YAMAHA L-15)の大幅な順反り修正について 工賃が分かる方、ご回答をお願い致します。
某オークションでYAMAHAのアコギL-15を手に入れようと 出品店に伺って実物を見せてもらったのですが、 とんでもない順反りでした。
弦無し状態で、根元からヘッドにかけて大きく反り上がっています。
弦無し状態で根元(14F)からナット(0F)にかけて7~8mm上がってます。
「ロッドもほぼいっぱいでは?」との事です。
お店もギター専門店ではなくて廃品回収業でしたから どこにも売れなかったギターなのかもしれません・・・・ これを修正するとなると 修理費(修正費?)は幾ら位になるのでしょうか? 何軒かの工房に尋ねても「実物を見ないと分からない」、しかも 「修正するのに2か月くらい時間がかかるのでは?」との事です。
今まで、これほどの修正にかかった工賃を覚えていらっしゃる方、 是非お教えください。
ギター に関する質問
>アコギ(YAMAHA L-15)の大幅な順反り修正 「自動車」のカテゴリーなので、回答が少ない場合 エンターテインメントと趣味 > 音楽 エンターテインメントと趣味 > 音楽 > 楽器全般 エンターテインメントと趣味 > 音楽 > ギター、ベース 質問を適切なカテゴリーに、絞ってみては
Ape50について質問です! ようやく16歳になり原付免許が とれるので、バイクデビューとして ど素人ながらいろいろと悩み、 結果Ape50を選びました。
今後3〜5年間は通学や出かけたりする 予定なんですが、中古で買っても 問題はないでしょうか? バイクには凄く興味があり 最終的には大型の免許もとりたいのですが しばらくはApe50でバイクのこと 知れたらなと思ってます。
バイトもしてますが、自分は ギターをやっていて機材等の出費は 欠かせないので、少し予算を抑えたいです。
中古を買うという前提で考えたとき なにか注意することはありますか? 購入するのはもう少し先なので 今後、疑問が出たらまた質問させてほしいです。
ギター に関する質問
エイプ50ですか、ズーマーとともに人気車種ですね。
注意点としては、改造、特にボアアップしていないこと。
エンジン、ミッションを乗せ替えてないこと。
最近は中国製の粗悪品がありますから。
一番の注意点は安全運転です。
制限速度30km/h ヘルメットはいい物を買ってください。
盗まれないようにして下さい。
今年からバイク通学が出来るのですが、 自分は軽音部に所属していて、毎日ギターを持っててます。
そこで、原付でギターを背負いながら運転したいのですが、 どのようなバイクが、そのような運 転をしやすいのでしょうか? 実際に背負って運転した事がある、今も背負って運転してる、と言う方がいましたら詳しく教えてくれると助かります。
(汗 何分、バイクに関しては全く知識がないので、 バイクを選ぶに迷ってまして、、、
ギター に関する質問
ギターとアンプとコードとエフェクターを もう1セット買って自宅に用意する。
といのはダメでしょうか? そうすれば、バイクでギターを運ぶ手間がなくなります、、、(--;)/
フェンダージャガー(ジャパン)について質問です。
購入時に搭載されていたピックアップがあまりにもハウリングと高音がたちすぎるので、ダンカンのSJAG-3に載せ替えました。
その結果、ハウリングは収まり、リアとセンターの音のバランスは良いのですが、フロントの音がこもりがちになり何とも違和感があります。
SJAG-3のフロントが「そもそもそのような音」なのか、それとも「何かのミス」、或は「不具合」でそのような音になっているのか他のSJAG-3と比べた事がないので分かりません。
よろしければご回答の程よろしくお願いします。
因みに、その他所有ギターはギブソン、シェクター、アイバニーズです。
これらのギターでは特にフロントピックアップにバランスの悪さを感じた事がなかったので質問させていただきました。
ギター に関する質問
ここは楽器のカテゴリーではなく、自動車のカテゴリーであり、カテゴリー違いです。
ギターのエフェクターについて、 コンプレッサーは日頃の練習の ときからは使わない方がいいですか? どこかで、コンプレッサーをかけると 音のつぶがそろって、うまく聞こえて しまうので、練習のときは 使わないほうがいいと聞いたので、 心配になりました。
ギター に関する質問
おっしゃるとおり(Good!) 練習では使わない方が良い。
理由は君が言うとおり。
こちらが言うことは何もありません。
がんばってください! GOOD LUCK!
高校一年生ですが 僕の友達がギター部に入ろうと 担任に入部届け出しハンコをもらい 顧問の先生に渡すのですが 担任から何故か入部届けが 返ってこなくなり中学校の時野球をしてたのですが 何故か野球部に入れと言われて 個人面談があるそうです 親にまで言われて 自分はギター部に入りたいと言っているのに なかなか認めてくれません どうしたらよいですか?
ギター に関する質問
ようはギター部に入りたいのに入れない ってことかな? 野球部に入れと言われる? そんなもん強要に当たるから裁判起こすぞ?と 担任に言えば良い 高校生だからと言ってなめるなよ!!と はっきり言えばそれでOK
僕は15才です。
サッカーは8年間やっています。
最初はお父さんがサッカーをやっていて無理矢理サッカーをやらされることになりました。
それから6年間地域の小学生サッカー団体でサッカーをしました。
最初はすごい嫌だ ったのですが、5年生くらいから、プロになりたいと思うようになりました。
それから、地域の中学校に入学しました。
ですがその中学校のサッカー部はサッカーを知らない顧問にやる気のない先輩に同級生ばかりでした。
それが嫌で1年の冬に、お父さんが地域のクラブチームの監督と知り合いだったので選抜テストを受けさせてもらうようにお願いしました。
そして合格しました。
それで、入れたのは良かったのですが、お父さんのコネを使って入っただのと中学校のサッカー部の人達、お母さん、おばあちゃん等に言われ、それが、嫌でクラブでの練習で周りの仲間を見下してました。
(僕の方が下手くそなのに)あと、後から入ったってのもあってクラブの中で孤立しました。
それから、クラブのチームメイトに悪口を言われるようになり、下手くそ等と馬鹿にされるようになりました。
それに加え、中学校のサッカー部に顔を出してもクラブチームのくせに下手だなとか色々言われました。
それが物凄くムカついて見返したくて走ったり筋トレしたりしたのですが気持ち弱く続きませんでした。
それからは結局受験があるのを言い訳に勉強するからと言ってクラブチームをやめて、逃げました。
そして、ギターを買ってサッカーに背を向けた生活を送り高校生になって約1ヶ月今にいたります。
それから、お父さんにもう一回サッカーをしろと言われ目が覚めました。
僕を馬鹿にしてきた奴らを見返したいです。
今度は絶対に逃げません。
5年後にレアルマドリードに入団したいです。
覚悟を決めました。
どんなに周りから馬鹿にされたり、練習が大変でも逃げません。
まだ間に合いますか?
ギター に関する質問
本当に才能があるならば、あなたが所属する高校のサッカー部の中で実力を発揮すれば、必ず、チャンスは生まれます。
今は、むかしとちがって、素晴らしい選手がいれば、自然にそのうわさが流れるようになっています。
無理な宣伝などしなくても、でもね、ドリブルがすべてなんて、バカなことを考えていたら、チームの中で孤立するよ。
1990年代にブラジルに世界一ともいわれるドリブラーがいました。
名前はわすれました。
代表メンバーであっても、レギュラーにはなれず、勝ちゲームの最後15分ぐらいに出え来て、ボールキープで時間稼ぎをする役目しか与えられませんでした。
当時の最強カナリヤ軍団の要はベベトです。
試合の大勢が決まり、ベベトをやすませるときに出てくるのがそのスーパードリブラーでした。
後退したとたんに、ブラジルのゲームの流れがぴたりと止まりました。
一人でドリブルして、ボールを離さないわがまま選手のおかげで、ブラジルの流れるような緩急自在のパスサッカーが途絶えて左飛待ったのです。
天才ドリブラーなど、10秒ぐらい放っておいて、好きにさせて岡部よいのです。
危険地域に近づいたら、そこでつぶしてやれば、それでおしまいです。
マラドーナほどの天才的なプレーができるならば、それもありだけど、それよりも大事なことは、キラーパスを受ける、相手の穴に走りこんでパスをもらうセンスと、それを続けて、ダイレクトパスで相手をほんろうする展開を理解して、実行することを理解して、実行することのほうがはるかに大切ですよ。
天才ドリブラーは「ただのうぬぼれ勘違い天才」戸なるのがそのなれの果て。
今まで、天才ドリブラーという評価を受けて大成した選手が一人でも、いますか?ドリブルで、一秒で相手5人を抜き去り、30メートル前進することは不可能です。
ダイレクトパスで走りながら攻めれば、それは可能です。
ドリブラーなんて、ただの「勘違い自己満足選手」には、間違ってもならないでね。
新着ニュース
ニュース掲載希望は、こちら