匿名さん
車のエアコンについて・・・。
うちの父ですが、 ギアがミッションの軽トラで 信号停車や上り道を通過する 場合「A/C」のスイッチを 度々切って、風量は最高の3 のままです。
父は「発進時や坂を上る時、 負担がかかる」と言うんです。
私は、いつもギアがCVTの ムーヴでエコアイドルなので 停車するとエンジン止まりま す。
エアコンはAUTO機能 があります。
AUTOにして いる時に信号停車する場合、 「A/C」のスイッチは切れ ませんし、風量が弱くなるだ けなんです。
というわけで、「A/C」の スイッチを切らずに、風量を 弱くしたらと言ったんですが やっぱり負担がかかると一点 張り。
ミッションの軽トラの場合は ①エアコンは気にしない。
(ガンガン入れっぱなし) ②「A/C」を度々切る。
(風量は最高のまま) ③風量を弱くする。
(「A/C」は入れたまま) ④ ②・③両方やる ⑤エアコン自体を度々切る。
以上5つが考えられるのです が、どれが一番良いですか? あれなら、5つ以外のご回答 でも構いません。
よろしくお願いします。