バイク屋さんで認証工場って何ですか? 法律的な物だと思うのですが、認証工場では無いバイ

バイク屋さんで認証工場って何ですか?  法律的な物だと思うのですが、認証工場では無いバイ

匿名さん

バイク屋さんで認証工場って何ですか? 法律的な物だと思うのですが、認証工場では無いバイク屋さんもあるのですか? ちょっとその辺が曖昧でなんで… 自分のバイクの整備をお任せしてるバイ ク屋さんは後者みたいなので平気なのかな?と思いました。
現役バイク屋さん 違いに詳しい方 この違いを教えて下さいませんか?

ほかの回答者の方は勘違いがあるようです。
業として重要構造部分を分解整備する場合は、規定の設備や人員を配置し認証を取得した工場(認証工場)であることが必要で、それ以外の場所で業として行った場合は認証工場で確認を受ける、となってます。
個人経営のバイク屋はほとんどのところで認証を取得してませんので、ブレーキ周りなどを分解したときは認証工場でチェックを受ける必要がある、ということです、認証ないから直ちに違法、ではありません。
もちろん違法を進める者ではありませんが、認証イコール整備技術の高さではありません、たびたび問題になる大手チェーンのように認証を持っててもずさんなところは山ほどありますし、エンドユーザーとしては認証のあるなしよりも口コミでの評判を重視して、自己責任で見きわめる目が重要です。

整備工場に関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

バイク屋さんで認証工場って何ですか?  法律的な物だと思うのですが、認証工場では無いバイ

匿名さん

バイク屋さんで認証工場って何ですか? 法律的な物だと思うのですが、認証工場では無いバイク屋さんもあるのですか? ちょっとその辺が曖昧でなんで… 自分のバイクの整備をお任せしてるバイ ク屋さんは後者みたいなので平気なのかな?と思いました。
現役バイク屋さん 違いに詳しい方 この違いを教えて下さいませんか?

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内

整備工場に関する質問

知り合いに頼み、愛車のアクティの車検を頼みました。
ユーザー車検です。
そしたらリアブレーキの効きが悪くて再検査となり、整備工場でブレーキシューを交換して、再検査を受けたそうですが、リアブレーキの効きが悪くて駄目だったそうです。
そして整備工場にブレーキの効きが駄目でしたと連絡入れたら、シューに当たりがでれば大丈夫だから、少し走行して当たりだししてから、車検を通してみてくれって言われたらしいです。
そして100kmぐらい走行した状態で、リアブレーキの効きをテストしてみると、確かにリアブレーキが効いている雰囲気があるとのこと。
そんなことありえるんですか?。

整備工場 に関する質問

リアブレーキの効きなんて、大概は調整でどうにかなりますね。
経験上、過去にどうにもならなかったのが、古いワーゲンバスだけですね。
国産車で20年以内の車なら大概は大丈夫です。
ブレーキシューのライニングが0.5mmでも残っていれば、大概は問題なしです。
分解してオーバーホールして、再調整すれば治りますよ。

整備工場に関する回答

整備工場に関する質問

国道151号豊橋ー飯田を50㏄のカブで走るのに何時間ほどかかりますか? あと万が一トラブルが発生した場合、整備工場やスタンドとかありますか?

整備工場 に関する質問

国道好き(マニア)です。
151は完走しました。
全長130km位なので、カブでも6時間もあれば走り切れるのではないでしょうか。
整備工場やスタンドは、愛知県東栄町から長野県阿南町がちょっと心配な感じです。
愛知県新城市から東栄町に入る峠(上り)から長野県に入る新野峠の間が上りが多くカブにとっては、がんばり所です。
起点終点は解りにくいです。
起点、長野県飯田市 中央大通り3・4交差点。
街中の小さな交差点です。
終点、愛知県豊橋市 R1西八町交差点。
市役所付近の国道1号上です。
5km位重複してます。
R247とも重複しているので3重複です。

整備工場に関する回答

整備工場に関する質問

中古車の購入について質問です。
先日中古車を購入しました。
金額的にも車にも納得し、頭金を払い2日後に全額払う事で中古屋とも契約を結びました。
最後にもう一度車を確認させてもらいま した。
その時ナビを確認したところDVDも使用できるとのことでエジェクトボタンを押して、ナビを開閉しようとしましたが、反応がなかったため担当者にきいてみたら、確認しておきます。
との返答でした。
翌日になっても連絡がなく、代金も支払い日を迎えたので全額払い、納車が出来る準備が出来たとの事でしたので、てっきりDVDも直っている物だと思いそのまま取りに行きました。
契約内容を確認し、全て終了。
いざ出発しようとしたときにDVDを確認した所、開かないんです。

慌てて担当者に聞いた所、「あ、言い忘れてました!これだけ直らなかったんですよ!現状ナビは使用できるので、ナビ自体は使用可能ということなんですよ」と…正直何言ってるんだと思いつつ、元々中古車選びの際に購入した車の情報にもDVDが使用できると書いてあった事を伝えると、「ディーラーに持って行って、もしお金がかかるようでしたらこちらの整備工場で直しますよ」というのでそのままディーラーに持って行きました。
結果はメーカーに出すしか方法がなく、その時点で見積り、工賃代がかかると言われたのでその旨を中古屋に連絡したところ。
「そうですか…じゃあ上司に確認しますね」 と言われ翌日電話がかかってきました。
「やはり元々ナビは使用できるということですのでこちらで全額負担はできません」という回答でした。
正直私の意見が正しいかは分かりませんが、散々たらい回しにされて結果できません…それがどうしても納得いかないのです。
明日、店長と話すことになっていますが、担当からは「会社の意見なんで変わらないですよ」と…言い方にも腹がたちます。
元々中古車情報にはナビ、テレビ、DVDが使用可能となっていて、お金を支払う前に確認をお願いしていた。
しかし結果の連絡がなくお金を振り込んだ後に使用出来ないから負担できない。
こんな話しが通用するんでしょうか。
中古車側には説明責任はないのでしょうか。
どなたか詳しいかた、ご教授頂ければ幸いです。
長文となりすみませんがどうかよろしくお願い申し上げます。

整備工場 に関する質問

業界の者です これは酷いですね 買う時に話し合いで条件付きで買っているので、お店には直す義務が有ります これが出来なければ無料で返品可能です 裁判でも勝てます 相手が直さないと言ったら消費者センターに電話してください ここは自分勝手な質問者も多いですが、あなたの質問はあなたが正しいです 大丈夫です。
直るか無料返品出来ます

整備工場に関する回答

整備工場に関する質問

町の指定工場での車検について 軽自動車の車検で、見積もりを取ったのですが、工賃記載が無く、電話で確認しようと思ったのですが、 既にお盆休みに入ってしまったようで暫く確認が取れません。
そこで、だいたいの工賃がわかればと思い投稿です。
『内容』は下記です。
スーパーLLC交換 スパークプラグ交換 オイル交換 ブレーキフルード交換 です。
町の指定工場整備士の方、その他詳しい方、よろしくお願いします。

整備工場 に関する質問

車検プラスこの内容なら8万〜10万くらいかな? 8万ならかなり良心的。
10万までならまあこんなもんでしょ。

整備工場に関する回答

整備工場に関する質問

バイク屋さんで認証工場って何ですか? 法律的な物だと思うのですが、認証工場では無いバイク屋さんもあるのですか? ちょっとその辺が曖昧でなんで… 自分のバイクの整備をお任せしてるバイ ク屋さんは後者みたいなので平気なのかな?と思いました。
現役バイク屋さん 違いに詳しい方 この違いを教えて下さいませんか?

整備工場 に関する質問

ほかの回答者の方は勘違いがあるようです。
業として重要構造部分を分解整備する場合は、規定の設備や人員を配置し認証を取得した工場(認証工場)であることが必要で、それ以外の場所で業として行った場合は認証工場で確認を受ける、となってます。
個人経営のバイク屋はほとんどのところで認証を取得してませんので、ブレーキ周りなどを分解したときは認証工場でチェックを受ける必要がある、ということです、認証ないから直ちに違法、ではありません。
もちろん違法を進める者ではありませんが、認証イコール整備技術の高さではありません、たびたび問題になる大手チェーンのように認証を持っててもずさんなところは山ほどありますし、エンドユーザーとしては認証のあるなしよりも口コミでの評判を重視して、自己責任で見きわめる目が重要です。

整備工場に関する回答

整備工場に関する質問

平成7年式の日産サニーFB14に乗っています(走行距離240,000km オートマです)が、 ここ数年加速が悪く、アクセルペダルが重く感じます。
かなりの走行距離なので仕方がないかとも思います。
ただ、まとまった雨が降って車体が濡れると明らかに走行がスムーズになり、アクセルが軽くなります。
整備工場に相談したのですが、原因は不明です。
何か考えられる原因はあるでしょうか? 雨が降ったときの状態を普段も維持できるのであれば、もうしばらく所有していたいと考えています。
宜しくお願い致しますm(__)m

整備工場 に関する質問

不思議な車ですね。
普通は雨でタイヤの走行抵抗が増えて走らなくなると思うのですが。
考えられるのは、走行距離から言ってオートマがくたびれているでしょうから、当然オートマのスリップも増えてATフルードの油温が上昇する。
雨が降るとオートマが雨で冷却されATフルードの油温上昇を抑える。
ATフルードの冷却クーラーが付いていれば更に油温上昇を抑える。
如何でしょうか? 所でATフルードは何時交換されましたか? 車の寿命から見るとエンジンよりATの方が先に壊れる確率が高いと思います。

整備工場に関する回答

整備工場に関する質問

奈良でBMWの整備・部品交換・車検を安く、しっかりとしてくれる整備工場を探しています。
ブレーキパッドやその他の交換部品がディーラーだと高いので上手くやりくりしたいのですが、ネットで調べてみても、数がありすぎてどこがいいのか絞りきれません。
そこで実際に行かれた方や、ここがいいよなどがあれば教えていただきたいです。
複数でももちろんかまいません。
永くお付き合いしたいと考えています。
どうぞよろしくお願い致します。

整備工場 に関する質問

生駒の元同僚は西宮のテイクエムに行ってるようです! http://www.take-m.com/

整備工場に関する回答

整備工場に関する質問

先日、ニコニコレンタカーで車を借りました。
帰り道、12kmほど運転したところで、ブレーキのききが悪くなってきて、慌てて近くのコンビニに車を停めました。
降りてみると、後ろから白煙がもく もくとあがっていて、このまま運転するのは危険だと思い、レンタカーの緊急連絡先に電話をしました。
状況を説明すると、「レッカー車を手配します」と言われたので、出発前に聞いていたレッカー車で帰った場合の高額な休業補償のことが気になり「これって、すごいお金かかるんですよね?」と聞くと、「この場合はかかりません。
」と言われました。
それを聞き、安心していました。
レッカー車が来て、状況を見てもらったのち、レッカー車の人に自走でも帰れるような状況だったようで「自走で帰るか、レッカーで帰るかお客様が判断してください。
」と言われました。
でもあんなに煙の出た車で帰るのも不安だし、お金もかからないと言われていたので、レッカー車でお願いしました。
レッカー車で運ばれ、車を借りた店舗に到着し、もう一度状況を話しました。
すると、その店舗の店長らしき人に、「これは状況から推測するに、パーキングプレーキをしっかり踏み切れていないまま、走行したことによる故障なので、修理代5万円と休業補償5万円とレッカー代を支払って頂きます。
」とのことでした。
先ほど、電話では費用はかからないと言われたから自走ではなくレッカーで帰って来たのだと話すとしぶしぶ「レッカー車代だけは免除する」ということになりましたが、残りの10万円はその場で支払うように言われました。
私はそれでも、原因を推測の状態のまま、払わされることに納得できず、ちゃんと原因を調べてほしいと頼みました。
すると、「そういうのは第三者であるトヨタのディーラーで見てもらうしかない。
その費用も、こちらに非がない場合はお客様の負担です。
それでも、いいですか?」と言われました。
結局、散々話し合っていると最後に「こちらにも自社の整備工場はあるので、そこで点検できます。
」と言ったので、とりあえず、それで調べてもらうようお願いしました。
結果は一週間以内に連絡をくれるそうです。
現在このような状況なのですが、本社にも電話せず、しっかり原因も調べず、修理代も確定していないのに、その場ですぐお金を払わせようとしたそこの店長の独断にとても不信感を抱いています。
未だに、車にもともと欠陥があった可能性も疑っています。
本当に調べてくれるかどうかも怪しいρ(・・、) このような状況で、10万円支払うことは正当なのでしょうか。
そして、支払うしかないのでしょうか。
経験がなく、本当にわからないので教えて下さい。
よろしくお願いします。

整備工場 に関する質問

果たしてどうだったか思い出す必要があるのですが、メーターパネルに丸で囲まれた「!」が( )内に収まっているマークが出てたかどうかです。
これが出てた状態で走っていたのであれば、あなたの過失。
出てない状態で走っていたのであれば、レンタカー側の問題。
憶測(推測)だけの話しでその場で10万ってのは不信感しか抱きませんよね。
「整備工場で見せた上で金額の方をお知らせします」ってので納得出来ますが・・・ 一先ず、ブレーキマークが出てたか出てなかったか、ここが重要です。
ちゃんとパーキングブレーキを解除してれば、まず、マークが点灯しているはずがありません。
1ノッチでもパーキングブレーキが入ると、絶対にマークが点灯しますから。
その辺ははっきりとさせてくださいよ。
はっきりと覚えていないのであれば、ほぼ、間違いなく、レンタカー側は、運転者の過失しか言ってきません。

整備工場に関する回答

整備工場に関する質問

車高調の左・右側の車高の差について。
先日、車高調を新調し整備工場にて取り付けて、調整してもらったのですが、左右で車高が約5mm異なっています。
(地面からフェンダーアーチの上部までの車 高) タイヤを外し車高調のロックシート(一番下の部分)とスプリング下の固定シートの距離を測っても5mmほど違いました。
その後、アライメントをとったのですがキャンバー角が左右で誤差がありましたし…。
整備工場に問い合わせても左右同じにセッティングしてあるとのことですが、いまいち納得がいきませんしこの誤差は何だろうかとモヤモヤしています。
この状態で走っても大丈夫なのでしょうか? また、このような事はよくあることなのでしょうか? お願いします。
ちなみに車種はトヨタ 110系マークIIです。

整備工場 に関する質問

左右の違いは気にくわないですよね、わかります。
自分も81マークⅡや90マークⅡ、クレスタに乗っていたときはすべてそうなっていました。
(特にリア1センチくらいちがう) ドリフトしていたんで、ふれーむがよじれてるのかなーって車高調でごまかしたりしてました。
5ミリ程度なら問題はないと思います。
が、どちらかというと精神的に気になるから良くはないですよね(笑) 全長式の車高調であれば、バネのプリロードは左右同じにして、シェルケース側で合わせたほうがいいと思います。

整備工場に関する回答

整備工場に関する質問

自動車整備工場でマフラー空ぶかし爆音轟かせても問題ないの?

整備工場 に関する質問

こんにちは。
騒音レベルを超えてれば違法ですし無駄な空吹かしは近所迷惑ですから問題ありですよ。
その音を迷惑と思う人がいれば当然問題に出来ます。

整備工場に関する回答

整備工場に関する質問

対処方法を教えてください、自分はガソスタで働いています、先日、車のエンジンからカタカタゆってる車が入ってきました、点検をした所オイルがない状態でした、お客様に確認してもらい交換をし ました、その時は音が小さくなったのですがしばらくしたらまた戻ってきて店の前でエンジンがとまりました、次にオイルは入っていたのでバッテリーにケーブルをつなぎエンジンをかけなおしたらかかりました、そのまま説明をして送り出しました、しばらくするとお客様から電話があり車が止まったとの連絡をうけました、とりあえず店で車を預かり、整備工場に取りに来てもらいました、ここからが教えてほしいです、お客様の車はまず二年前の車検ステッカーが貼ってあり、車検証が車にない状態でした、お客様にその事を伝えて車検証を持って来てもらいました、車検証をみたらまず車検は二年前に切れていて、なおかつ車検証の名前と実際に運転してる方の名前が違う状態で話を聞いたら、元カノに車を何ヶ月か前にもらって乗っていたという事でした、教えてほしいのはたとえば直すとしてもスタンドの保険はどうなるのか?、車検証の名前と実際乗ってた人と全然ちがうので誰にどう話すのか?、警察には届けたほうがいいか?、などの対処方法が整理がつかないので教えてください、長文ですいません、宜しくお願いします。

整備工場 に関する質問

もともと、エンジンオイル交換はガソリンスタンドで出来ない作業ではありませんが、あなたの落ち度(過失)は、オイル交換するにあたり、 ①車検証(登録番号、車台番号、型式、エンジン型式、使用所有者名、型式指定番号、類別区分、車検証の有効日、自動車の走行距離、燃料計の指示位置、などを記載し作業に掛かるべきです。
エンジンからカタカタゆってる事を確認、オイルがない状態を確認、この状態で本業を外れた作業をした貴方に過失があると思います。
お客さんは、エンジンオイルがなくなっているのを一緒に確認し、オイル交換すれば治ると思っているのですから。
大体、なぜエンジンオイルが無くなっるのか?故障箇所を特定、修理もせずエンジンオイルのみを交換しただけで、またオイルが無くなりエンジンの焼きつきなどに繋がる事位プロだったら誰にでも判る事です。
それが解らず、安易に作業をした素人のあなたに、かなりの問題があると思います。
相手が、誰の車に乗ろうと、無車検車、無保険車に乗っている事と、 素人の貴方が行った、オイル交換作業自体全くの別問題です。
素人の貴方が行った、オイル交換作業自体がトラブルの問題なのです。
餅は餅屋、本業は、ガソリン、軽油、灯油などの燃料販売が本業で、 自動車整備は本業ではないでしょう? 過去に自動車整備士で整備の経験があればこういった事はしないはずです。
この車は、最初から壊れていたので、整備料金は当然相手に請求だと思いますが、 その辺をお客さんに納得出来る様十分に説明納得させなければいけません。
そして、書面交渉することです。
そして不思議な事は、貴方が受けたオイル交換と言う整備で調子が悪く、なぜ自分で修理せず、自動車整備工場に取りに来てもらうのですか?結局、自分では対応能力が無い、ド素人なんですから。
どうでもよいけど、勝手に整備工場に取りに来てもらうと、 相手は、私は整備工場にには頼んでいないので、頼んだのは貴方だから私は修理代金は¥1円も払わないと言われます。
客側からしてみると、当たり前ですよね? 私は、スタンドの貴方に整備を依頼した訳だから、貴方が責任を持って修理して下さい。
という事になると思うのですが? いかがでしょうか? 整備工場は、スタンドの貴方から修理依頼を頼まれたのだから、何十万になるか解りませんが、修理代金は貴方に請求してきますよ。
貴方が、全て修理代を支払うのですか? 整備工場からの修理代金の請求金額をお客さんに払ってくれと請求しても私はこんな物は頼んでいない。
貴方が勝手にやった事だから、貴方が払って下さい私は知りませんよ!!という事で、 車のオーナー、スタンドの貴方、整備工場この三社でもめると思いますよ。
お客様に確認してもらい交換をしたのは良いが、素人が専門以外の業に出を出した貴方の責任が多いのではないかと思います。
経営者に相談して下さい。

整備工場に関する回答

整備工場に関する質問

車検について 購入後7年の主人の車、この度車検でした。
大切に乗ってきた思い入れのある車ということで、毎回ディーラーへ車検に出すことに、主人はこだわりがあります。
今回の車検で、諸経費として5万円超を前払い、実際の検査費用として12万円、点検パックに2万円、トータルで20万程度かかりました。
私の親戚で整備工場を営む人がいて、そこへ頼めば10万超程度で仕上げてくれたのではないかと思います。
高額な費用を払って、ディーラーへ車検に出すほどのメリットは、あるものでしょうか? 整備工場よりも、何かとっておきの検査やメンテナンスがあるのでしょうか? ご教示のほど宜しくお願いいたします。

整備工場 に関する質問

部品交換の程度ですね。
ディーラー車検は、メーカーの基準で部品交換します。
ですから、過剰整備になる場合もあるかも知れません。
法制度としての車検をクリアすればいい。
というなら 部品交換で費用を圧縮します。
整備する人と、車の持ち主で 意見交換をしっかりしておかないと、後で大出費になる場合 もあります。
乗る以上は、部品交換は避けられません。
ただ、まだ使えるが 安全重視で交換するか、ギリギリ近くまで使って交換するか という選択の話で、このためには整備側とのやり取りと、細目の 点検が欠かせないのです。
普通の人は、ディーラー車検の方が無難としか言いようがないです。

整備工場に関する回答

整備工場に関する質問

プリウスの車検(1回目)ですが、ディーラーで受けた方がいいとは思うのですが、民間の自動車整備工場と比較して金額が高いのでどちらにするか迷っています。
ディーラで車検をするメリットについて、どなたか詳しい方ご教示ください。

整備工場 に関する質問

トヨタの登録車は5年間の保証がありますが、ディーラ等の指定の工場以外で車検などのメンテナンスを行った場合その保証の資格を失うと明記されています。
昔はこの部分はなあなあでどこで車検をしていても5年間保証していましたが今は本当に保証されません。

整備工場に関する回答