匿名さん
新車購入の際のカーナビの選び方は? 今どこかのメーカーで初めて新車を買おうと思うのですが、 カーナビ等のメーカーオプションが高くてどうしようか悩んでいます。
私が今考えている、理想的なカーナビはAndroid Autoに対応していて渋滞回避して最短時間でつく経路を教えてくれて、地図情報が常に最新のものと考えています。
操作はスマホみたいにさくさくできるものがいいです。
個人的には一般のカーナビの地図情報だと一字一句違わずに打たないと検索不一致で結果が出てこないというイメージが有るのですが、Google検索とかだと関連検索とか、もしかしてで候補となる検索ワードを示してくれるので目的地を見つけやすいのかなと思っています。
メーカーオプションになるとカーナビは最低でも10万円程度かかってしまうようです。
今乗ってる車では、カーナビはタブレットでYahoo!カーナビを主に使っているのでこのような高級カーナビはどこがいいのか使ったことがないのでよくわかりません。
それほどスマホなどのカーナビ機能と差がでるものでしょうか? ネットで見積をしてみると大体カーナビのオプションの値段が1番高くなってしまいます。
また運転中に音楽を聞いたりするのもネットに接続して聴き放題のサービスやクラウドストレージ(Google Play music)に保存したデータで済ましているので、カーナビを新しく購入して音楽データを入れなおすのは面倒です。
なお、通信についてはLTE使い放題のSIMを持っているので問題ありません。
車での用途では通信がもたついて困ったということはほとんどありません。
カーナビで音楽を聞いたほうが音はいいかもしれませんが、ながら聞きなのでそれほど音質にはこだわらなくてもいいのかなと個人的には思っております。
車は防音等がされてないので高いカーオーディオ等を買ってもあまり意味が無いという意見も聞いたことがあります。
今はまだ、ネットで見積をしただけでこれからお店に行こうと考えていますが、事前にメーカーオプションのカーナビは何が違うのか知っておきたいと思います。
メーカーオプションにしかない特別な機能がありましたら、ぜひ教えて下さい。
なおホンダのインターナビの経路検索はかなり優れているというのは存じあげております。
どなたかご存知のかた、ご回答をよろしくお願いします。