匿名さん
スラムx5 スラムx9 スラムx0 上等な順に並べてください。
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
10月6日 MotoGP
10月6日 MotoGP
10月5日 F1
10月5日 F1
10月4日 JAF全日本ラリー選手権
10月4日 F1
10月4日 MotoGP
10月4日 F1
10月3日 MotoGP
10月3日 F1
10月3日 F1
9月30日 WEC(FIA世界耐久選手権)
10月1日 D1グランプリ
10月1日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 MotoGP
9月29日 MotoGP
9月28日 MotoGP
9月27日 MotoGP
9月26日 MotoGP
9月21日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 F1
9月19日 F1
9月15日 MotoGP
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 79997 GoAuto
4月30日 80304 GoAuto
4月12日 84332 GoAuto
4月11日 84427 GoAuto
4月1日 87245 GoAuto
3月26日 88918 GoAuto
3月21日 90539 GoAuto
3月20日 90625 GoAuto
3月10日 93454 GoAuto
3月8日 94231 GoAuto
3月8日 17091 GoAuto
3月3日 17989 GoAuto
11月23日 41384 GoAuto
11月23日 41270 GoAuto
11月17日 40006 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 79997
4月30日 80304
4月12日 84332
4月11日 84427
4月1日 87245
3月26日 88918
3月21日 90539
3月20日 90625
3月10日 93454
3月8日 94231
3月8日 17091
3月3日 17989
11月23日 41384
11月23日 41270
11月17日 40006
11月17日 38296
11月14日 37484
10月27日 42376
10月26日 39658
10月26日 38977
10月19日 40885
10月18日 39776
10月11日 13636
10月4日 14949
10月2日 13728
10月1日 13792
9月28日 13461
9月28日 8428
9月25日 8804
9月24日 8948
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 86863
3月22日 98029
3月15日 100075
3月16日 92347
3月11日 94780
3月9日 94479
2月20日 103645
2月10日 110476
2月11日 102841
1月13日 124954
1月13日 40721
1月12日 22619
1月12日 26598
1月3日 22911
12月9日 416425
12月15日 31336
12月11日 25356
12月11日 20038
12月4日 36896
11月21日 1103286
11月19日 17417
10月29日 23022
10月28日 23562
10月25日 27708
10月25日 16576
10月25日 20807
10月25日 14834
10月24日 28034
10月6日 17531
10月2日 109073
匿名さん
スラムx5 スラムx9 スラムx0 上等な順に並べてください。
ドライバーのシャフトについて質問です。
現在ディアマナのアヒナ70Xを使用しています。
HS48前後ですが右に吹け上がるミスショットが多く出ます。
ウッド系は3番ウッドは入れておらず5番ウッドを使用していますが得意クラブという自信からかストレートから軽いドローの良いショットが出ます。
シャフトはディアマナ(赤マナ)70Xを使用しています。
5番ウッドのシャフトから考えるとディアマナ(赤マナ)60Xにリシャフトした方がよいのでしょうか?また赤マナは古いシャフトのようなので現段階で同様のシャフトはあるのでしょうか?どなたか詳しい方ご教示いただけませんでしょうか?よろしくお願い致します。
X5 に関する質問
オーバースペックだね 打てば打つほど右にフケ球になると思うけど? そのシャフトに詳しくないですが 70Xから60Xってより70S (あるかな?) にフレックスを落とすべきだと思いますよ。
アマチュアがXなんてまずオーバースペックですよ
ドライバーの適正についてアドバイスをお願いします。
現在、27歳、172cm/70kgの会社員です。
タイトリストの907 D2、シャフトはランバックスの6x07、H/Sは48前後で、割とスライスが多く、 真っ直ぐ飛んでも270y前後です。
5年程使用し、いまいち使えこなせず買い替えを考えています。
diamana入りのクラブを考えていますが、 オススメはどれになりますでしょうか。
今のクラブの総重量が314gなので、今より重いクラブを使い、飛距離が落ちても安定させられたらと思っています。
(安定感が増し飛距離も増せば儲けもんくらいに考えています) アドバイスをよろしくお願いします。
X5 に関する質問
タイトリストがお好きなら915とかでいいと思いますが、シャフトは70Sにするほうが安定すると思います。
ディアマナならディアマナBかWがいいと思います(なんとなく)915にBが付いてるのがあったかな?(Wはあるけど)
質問です。
僕は卓球をやっているんですけど、 今日、ラケットとラバーを変えます。
そこでおすすめの5枚合板のラケットはありますでしょうか。
またそれに、ラクザXソフトとv>01stiffを付けようと思うのですが、 合う五枚合板はありますでしょうか。
ラケットの値段は6000円くらいでお願いします
X5 に関する質問
じゃすぽで約6000円の 馬林エキストラオフェンシブ
ガットについて いまプレステージMIDにシグナムプロのプラズマヘキストリームピュアを50ポンドで張っています。
週2回、4〜5ヶ月使用していますが切れるどころかノッチすら殆どできてません。
打感が硬いのでテクニファイバーのHDX TOURかX-ONE BIPHASEに張り替えようと思います。
おすすめを教えてください。
ストリングパターンが細かいのと私があまりスピンをかけないので切れにくいと思うので耐久性は求めません。
X5 に関する質問
無難にバボラのエクセルは? バイフェイズよりは打感は柔らかい。
飛ばしたい、スピン掛けたいなら17ゲージで。
そうじゃないなら16ゲージ。
私のお気に入り。
フライフィッシングのリーダーの長さについて 釣りをしてきて20年で初めてフライをします。
ターゲットはヤマメ・イワナで 竿は6.6ft 7.9ftの#3番で小規模~中規模の渓流で使用します。
リーダーは5Xがいいのかなと思いながらみてみると長さが異なるものが販売 されていたので(7.5ft等)、どれくらいの長さがあればよいのかわからないので質問させて 頂きました。
あと、ティペットの長さも教えてほしいです。
X5 に関する質問
私はフライラインとティペットの番手は両方を足して9を基準にして大きなフライを使う時は8に、小さなフライを使う時は10にしています。
リーダーの長さは最初は短めの7.5ftぐらいの方がテーパーがきつくターンさせ易いですしティペットも2~3ftぐらいが使い易いです。
最初はこの長さでもまともにフォールキャストは出来ないと思います。
慣れて来たらリーダーはロッド長+2ft、ティペットはロッド長-2ftが汎用性が高く使い易いです。
システムのイメージだとロッドのフックキーパーにフライをセットしてリールにラインを巻いた時にラインがリールに全て巻かれて2~3巻き入るぐらい、その時にリーダーとティペットの結び目がディップから少し出るぐらいを基準にすると良いと思います。
そこから先は主さんのお好みで長くしたり短くしたりして試してみるしか無いです。
渓流だとバックキャストする空間が取れない所が多いのでロングティペットはキャストし難いです。
でもティペットは長い方がナチュラルドリフトさせる時間を稼げるので釣り場に合わせて調整して下さい。
全ては経験と状況から自分に合った長さを決めるしか無いです。
まずは一級河川の広い川原でキャストの練習をして下さい。
渓流はこれの1000倍ぐらい難しいです。
5月26日 ヤクルト6X-5阪神 この試合どう思いましたか? 小川にはノーコメント。
追いつかれてもすぐ取り返した打線に敬意。
今日も何度もよく追いついたが、やはりマテオの抑えはきついものがある。
藤川含め、抑え問題が直近の課題。
などなど。
X5 に関する質問
この3連戦、ランニングスコアだけ見ると激戦に見えるけど 低レベルな争いで乱戦になってますね。
これでは中継ぎが夏場に向けてへばってしまいますね・・・。
最後の畠のあたりも一瞬、Pゴロかとドキっとしました。
中村は責任感じて表情が重く病んでますね。
リードも弱気な 気がしてなりません。
ベンチプレスはじめウェイトトレに精通されてる方に質問です。
当方(175cm 76kg)ベンチプレス95kg x 5回挙がるのですが、計算上できるはずの100kg x 3回は日を分けて今日まで2度トライして も挙がりませんでした。
以下どちらのパターンも原因あり得ると思いますが、いろいろ経験を積まれている貴方が当方の場合、当然早く100 x 3をクリアしたい気持ちがある中でどちらの可能性が高いと見て今後トレーニングを組みますでしょうか。
①神経系がまだこの重さに十分慣れてない→引き続きMAXに近い102.5kgや100kgを積極的に挙げるメニューにする ②100kg x 3回挙げるだけの筋肉量がまだ足りない→92.5や90をこなして筋肉量を増やすようなメニューにする 以上、お知恵を拝借したくお願いします。
X5 に関する質問
トレーニングだけでアプローチするならば②は×。
基礎を固めれば応用ができる、というアプローチは神経系統の発達を無視した理論。
武道の型の学習には正しくても、重量を上げるトレーニングには間違い。
なので、①が近い。
ただし、その場合はブリッジなどチーティングを使って100kg以上に神経系統が慣れるメニューを取り入れます。
しかし、少なくとも100kgを上げるだけの瞬間的なパワーがなければ、100kgを上げられないのも事実。
なので、私は早く確実に上げるためには逆にプロテインの摂取に頼ります。
パワー系のプロテインに頼ればかなり楽に上げられるでしょう。
それだけに頼るのは反則だと感じられるかもしれませんが、神経系統だってその神経構築の材料がなければ成長(適応)できません。
ましてや100kgという高レベルの壁は、当たり前ですがそれ以下の重量でのアプローチの延長では超えられません。
100kgの壁を越えるためには優等生の模範的回答では達成できない、ということを伝えておきます。
ゴルフクラブのセッティングについて、評価して頂けると幸甚です。
30歳男性、HS 40、平均80台後半、ゴルフ歴2年です。
1W:ビッグバーサ2014 / 10.5度 / ランバックス4X07 S 3W:ビッグバーサ2014 / 16度 / Tour AD MT6 S 5W:ビッグバーサ2014 / 19度 / Tour AD MT6 S 4U:スリクソンZハイブリッド / 22度 / MIYAZAKI S 5U:スリクソンZハイブリッド / 25度 / MIYAZAKI S 6U:ピンG25 / 31度 / TFC360 S 7I~PW:ミズノ NX 001 / NS PRO 950 S AW:タイトリストSM5 / F 48-08 / NS PRO 950 S AW:タイトリストSM5 / F 52-12 / NS PRO 950 S SW:ピンEYE 2 / NS PRO 950 S PT:オデッセイ 宜しくお願い致します。
X5 に関する質問
まず、あなたのヘッドスピードからして、DR で70g台のシャフトは重すぎると思います。
振り遅れて、ダフッたり、プッシュアウトしたりしませんか? 飛距離的にも、マイナス要素です。
60g台か、むしろ50g台後半のシャフトで良いと思います。
シャフト重量フローという概念をご存知ですか? 「クラブが短くなるほど、シャフト重量は重くするのが良い。
」というものです。
つまり、シャフト重量が、 ウェッジ > アイアン > UT> FW > DR となるのが良いということです。
こうすることで、すべてのクラブの振り感が揃ってくるのです(現在、DR と FW が逆転しており、これは NG です)。
現在、FW が60g台、UT が70g台、アイアンが軽量スティールの90g台で、ここは文句の付けようがありません。
後は、AWとSWをもう少し重いシャフトにすれば、重量フローは完璧です。
お勧めは、NS PRO 1050 か MODUS 105 または 120 といったところでしょうか。
ただし、AW はフルショット専用なのであれば、950 のままで良いかと思いますが(特に、48度の方は)。
あと、6U のロフトがやや寝ているような気がしますが、多分 G25 の UT はシャフトが長いので、飛距離を合わせる為、あえて多めのロフトにされているのでしょうね。
総じて、DR 以外は、良く考えられたセッティングだと思います。
長々と書いてしまって、すいません。
クラブオタクのオヤジなもので・・・。
5月12日 ヤクルト4X-3広島 この試合どう思いましたか? 追加点を与えないでいるうちに、同点→サヨナラ。
勢いのつく勝利。
3回以降追加点取れないでいるうちに…。
昨日の反省からか好投の九里を6回で下げヘーゲンズを投入したが、バレンティンに被弾。
結果的にそれが巻けへの布石になった。
などなど。
X5 に関する質問
今年は松岡や村中が同点や僅差のビハインドで抑えてくれるから、終盤の逆転が多いですね。
ペレスが復調すれば、もっと中継ぎの層が厚くなるんだけどね・・・
トップチューブに電動オナホを装着し、ダウンヒルポジションで走行中に自慰行為をすることを思いついたのですが違法ですか? ちなみに付けるのはサイクロンX5です ズボンはファスナー付きで、そこから極太バーエンドバーを出します 直接モノが見えないなら犯罪じゃないですよね
X5 に関する質問
なんでそんなことをするのか 理解に苦しみます なぜトップチューブに装着する必要があるのでしょう? 男性自身にリモコン式のオナホを装着すれば良いじゃないですか リモコンのスイッチはDi2のスイッチに直結 うーん ついでに彼女にもリモコン式を装着して お互いのスイッチはお互いの自転車についているというプレイも・・・
質問です 15x6 1/2JJ 5穴 100x5 114.3x5 オフセット45と記載のあるホイールなのですが16年式のステップワゴンスパーダに装着可能でしょうか? 回答よろしくお願いします
X5 に関する質問
まぁ 付きますよ! 一応!
ゴルフクラブに詳しい方に質問です スコッティキャメロンのパターなんですがX5を検討中です ジャパンリリースとか色が違うものとか、色々あるのですがみんなパター自体は同じなのでしょうか?
X5 に関する質問
物は一緒です。
色やヘッドカバーがちがうだけ・・ なんちゃらモデルとか色々出てるけどみんな同じです
ランエボXでドラテク磨きたいです。
個人的にはミニサーキットのレコード取るくらいのドラテクを磨きたいです。
コストは覚悟できています。
そこで5つ質問があります。
①ドラテク磨きにはG SRかRS どちらがいいか。
②どんな練習をすればいいのか。
練習頻度など。
③ランエボXのGSR とRS はどちらが面白みがあるか。
④RSはインプレッサに挙動が近いのか。
(ACDのみでAYC がなく機械式なので) ⑤RS はGSR みたいに電子制御に頼る車なのか。
他の車で練習しろと言う回答は無しでお願いします。
X5 に関する質問
①RSに限る。
②夏はジムカーナで全開。
冬は、雪道と氷上を全開。
③RSに決まってる。
④インプレッサに近くなった。
⑤RSの電子制御は、エンジンECUとACDのECUのみ。
足とデフは電子制御されていません。
頑張ってね。
無知ですいません。
今日、マークXのルームランプを明るくしたく、HIDっぽい明るさ?みたいな事が書いてあるバルブを買いました。
(12V5W) そして、いざ変えてみたのですが、全然変わりませんでした。
ちなみに、値段は600円くらいのものです。
5Wって明るさですか?回答宜しくお願いします。
X5 に関する質問
5Wはあくまでも消費電力であり 明るさとは直結しません。
レンズが青い物であれば、黄色い光から白い光のみを透過させているので 光源の明るさからかなり落ちることになります。
ドレスアップ系バルブ全てに言えることですが 見た目(好みの問題)と引き換えに機能は低下します。
あ、激安品にはタダ効率が悪いだけのゴミも多いです。
以前MAXベンチプレス70キロでしたがここ最近、5x5セット方で急激に伸びました。
以前のメインセット重量57*5キロでしたが今は67*5でメインセット5x5で組んでます。
これでどこまでも伸ばせますか ??頭打ちしたらどのように打破しますか?やはり8rm丁寧にやり込むのが良いんでしょうか?この方法で体重も2キロ程増えました、食事の要因も大きいようですが。
X5 に関する質問
基本的なことから話すぞ!いいな?5×5法と言うのはなぁ、目標重量を定めてからスケジュールを組むんだ馬鹿野郎。
で、失敗したら、新たな目標設定でよぉ、再スタートすれば良いだけのことなんだよそんくらいもわかんねぇのかハゲ、何処まで伸びるかとかよぉ、頭打ちを考える必要はねえんだよテメェは! とりあえずよぉ、5×5法って言うのはさぁ筋力パワー強化プログラムなんだよ。
わかるか?何らかの根拠ある手法が発見できるまではな、一度決めたんならとことん突き進めやコラ。
一時の気分でよぉ、コロコロと安易に変更してんじゃねーぞ糞野郎 氏ね
シーバスに使うお勧めのPEを教えて頂けますか? いままで5年、ラピノヴァXオンリーで使ってきたので出来れば耐久性や使用感の良いPEを教えてください。
よろしくお願いします。
X5 に関する質問
ラピノヴァよりさらに上の使用感なら、8本撚りです。
よつあみgsoulアップグレードPEX8 が良いかと。
ウェイトトレーニング後の回復が遅いのですが。
。
。
ウェイトトレーニング後の筋肉痛が中5日経ってやっと抜ける状態です。
(月曜ワークアウト→土曜日に完全に抜ける) トレーニング内容は主に下半身です。
スティッフドデッドリフト 10x3-5 ハーフスクワット 10x3-5 ランジ 10x3 たまにハイクリーン5x3 全て80%程度の強度です。
自分なりにかなり追い込んでいるのですがこんなにも筋肉痛が抜けないものか--と思っています。
トレ前はBCAA、トレ後はプロテイン、筋肉痛のある限りは1日1回はプロテイン摂取しています。
また、中5日の中で乳酸除去のために軽い運動(ランニング)はしています。
X5 に関する質問
筋肉痛の有無と回復の状況は関係ありません。
軽い筋肉痛があっても、 トレーニングしてみれば問題なく、 体が温まったら痛みが消え、 いつも通りのパフォーマンスを発揮できることが多いです。
いつも筋肉痛になるのかもしれません。
試しに中3日でやってみてはいかがでしょう。
力が入らない、怠さが抜けないなど、 パフォーマンス低下が自覚できるようなら、 まだ回復に時間が必要です。
すいません、30ハリアーハイブリッド4WDにカールソン1/10X 21インチ 9J +40 PCD 114,3 5H はインナー干渉等無く装着可能でしょうか?宜しくお願い致します。
車高はノーマルです。
X5 に関する質問
フロントは問題無いと思いますが、ハンドル全切りで干渉すると思います。
リアもそのオフセットで行くなら、純正の皿に干渉しますので、20ミリ以上のワイドトレッドスペーサーなり延長ボルトなり加工する必要があります。
タイヤサイズにもよるでしょうが、21インチだとサイズ的にミニバン用などが多いので選びしろが少なくなるでは無いかと思います。
当方同じ30ハリハイで、フロント9J+28/リア9J+14 タイヤ265/35でリアの皿ギリギリです。
このオフセットでもハンドル全切りで干渉している様ですが、全く気になりません。
スノーボードのビンディングの質問です。
FLUXのDM、SFのどちらがいいのか教えて下さい。
滑り方はカービングメインです。
現在ボードはオガサカCT ブーツはX5OMNIBOAを使用しています。
X5 に関する質問
カーメイトなので、使っている金具には拘っているそうです。
その分DMの方がかなり割高ですね。
お店の人いわく、滑りに関してはDMもSFも一緒のはず、とのことです。
お金ががあるならDM、少しでも割安で済ませたいならSFの選択で良いと思います。
新車購入時のアドバイスをお願いします。
今回、初めて新車購入を検討しています。
予算は総支払額が300万前後です。
条件は・4WD・安全装備・8インチ以上のナビ・荷室が広いこと。
候補としてはCX-5、エクストレイル、 フォレスターです。
各ディーラーをまわった現在の状況ですが CX-5(XD) MOP(\27,000) DOP(\116,000) 諸経費(\125,000)→\320万 ほぼ値引きなし フォレスター(X-BREAK) DOP(\162,000) MOP(\320,000) 諸経費(\310,000)→\335万 *車両から10万、オプションから12万値引き エクストレイル(20Xエマフブレ) DOP(\0) MOP(\624,000) 諸経費(\250,000)→355万 *車両から5万、オプション値引きなし といった感じです。
ネットでいろいろ下調べして挑んだつもりなのですが値引きが結構厳しい状況です。
初めて車を買うので下取り車はないのですが、やはりこんな感じなのでしょうか? また、この車種での予算選定に問題ありなのでしょうか? アドバイスをお願い致します。
X5 に関する質問
安全性 フォレスター>CX-5>=エクストレイル 4WD性能 フォレスター=エクストレイル>CX-5> 各ディーラ2店舗づつ回ったほうがいいかと。
色は限定しすぎないこともポイントです。
2色くらい候補をいうと、近くのディーラで余していることもあるので。
ラパンを購入検討してます。
X仕様車4WDです 純正のナビもついてるプランにしました。
180万近く程にもなりましたが 値引きは車両価格から2万程 あとは車内マットのセットの部分4万8千円から2万5千円程引くと言われました 値引きは合計で4万5千円ぐらいかと ここを拝見してると軽自動車の値引きは厳しいようですね 全体で5万~10万ぐらい? でも割と軽自動車の中では高額なのに4万台の値引きが納得いきません だから交渉するつもりなんですけど オプションから1割程度と書いてあるのを拝見してますが 純正ナビはオプション品だとして値引き交渉増加を交渉するっておかしいでしょうか
X5 に関する質問
交渉は自由です、しかし値引きは地域やお店で変わりますから雑誌に値引き10万円と書いてあっても 何処の県の何処の店舗で担当が誰か?誰が言っても同じ条件が出るか? まで書いてなければ信憑性はありません・・・ うちも今ラパンの商談中ですけど 本体値引きは3万円 用品は1割レスのみです、仕入れが高いので値引きだけの話で5万円引くなら売らないです(利益が無いので) 県が変わると色々変わりますよ、それと値引きだけではなく諸費用も差がありますから 全て同じ仕様で総支払い金額で比較しましょう。
このルートって高速代おいくら掛かるんですか? https://www.google.co.jp/maps/dir/%E5%9F%BC%E7%8E%89%E7%9C%8C%E3%81%95%E3%81%84%E3%81%9F%E3%81%BE%E5%B8%82%E7%B7%91%E5%8C%BA/%E3%80%92335-0031+%E5%9F%BC%E7%8E%89%E7%9C%8C%E6%88%B8%E7%94%B0%E5%B8%82%E7%BE%8E%E5%A5%B3%E6%9C%A8%EF%BC%97%E4%B8%81%E7%9B%AE%EF%BC%92%E2%88%92%EF%BC%91%EF%BC%94/@35.8484338,139.6530745,14z/am=t/data=!3m1!4b1!4m13!4m12!1m5!1m1!1s0x6018bfe5226bc775:0x2c5305f6e69eb8a1!2m2!1d139.6839701!2d35.8710868!1m5!1m1!1s0x6018ea458004d893:0xd863fb6bec8cbce9!2m2!1d139.6375284!2d35.8268774 ETCと現金の場合で変わってくると思いますが、乗用車の場合で換算お願いします
X5 に関する質問
ここでご検索あれ http://www.driveplaza.com/traffic/
ホンダ N BOXスラッシュ購入検討についてです。
1、N BOXスラッシュGAターボパッケージ、新車→175万円 2、N BOXスラッシュXターボパッケージ、中古(走行3000〜5000km)車検2年程→170万円 尚、両方とも乗り出し価格です。
この2つで迷っています、新車はワングレード低く、シート&ハンドルヒーター、サウンドマッピングなしですが、そもそも要らないなと思う装備ではあります。
中古の方は全装備搭載ですが、距離を走っていますが、オークション評価5A〜6Aです。
売却時には有利になりますが、現車確認できないのと価格の割に距離を走っているのが難点であります。
みなさんならどちらを選びますか?
X5 に関する質問
サウンドマッピングを諦めてでも、やはり新車を買いますね♪ Nボックススラッシュのサウンドマッピングシステムは魅力的ですが、そこまで音楽にこだわりがないのと、ナビは付けない主義なので。
Nボックススラッシュの魅力は、サウンドマッピングとオリジナルの凝ったインテリアパッケージだと思っています。
両方要らないのなら、別にNボックスかNワゴンでもいいのかなと・・・。
あと、どこかで読みましたが、スラッシュは次のモデルチェンジで終了になるかもしれないので、欲しい人は今のうちに…、だそうですヾ(^-^;) 私なら新車で、サウンドマッピング無しでインテリアパッケージを選択したいです。
でも、ぶっちゃけスライドドアの利便性が好きなので、Nボックスも気になります♪ 安全面の評価の高いNワゴンもいいし・・・!
皆様に質問があります。
フェアウェイウッドのリシャフトについてですが、現在のセッティングに不満がありまして... 工房でのフィッティングをうけてリシャフトしたばかりなんですが、どうも オーバースペックな気がしております。
ドライバーでのヘッドスピードは43。
ハンデはありませんが、平均スコアは89です。
コックをあまり使わず体を回すスイングをします。
今のセッティングは ドライバー マッハライン プロト7061 5W pt7 S 7W ランバックスタイプS 85X ドライバーは満足です。
5W.7wのリシャフトを検討しております。
よろしくお願いします。
X5 に関する質問
NGSのシャフトですか・・・。
在庫があればいいんですけどね。
赤塚さんラインでバシレウスにしようにも高いですね。
FWに求めるものは方向性でしょうか? 何となくスライス持ちなのかなという感じですが、 自分だったらDI6S(ツアーAD)あたりを試してみたいと考えそうです。
あとは今のまま球が多少散らばっても上がりやすいものにするか、 方向性がある程度いいものでこれから練習して使いやすくするか で違うものになるでしょう。
質問します。
ステップワゴンRK5ノーマルサスに 18X7.5J+52 PCD114.3のホイールのタイヤ:225/40ZR18を装着するのは可能でしょうか?また、車検は通りますか? 詳しい方よろしくお願いします。
X5 に関する質問
ホイールのディスクが大きく突出してなければ問題ないサイズです。
こんにちは 魚群探知機についてお伺いいたします 現在、新たな魚群探知機を探しておりまして、価格的に候補として下記の2機種に絞ってみました○候補1:LOWRANCE Elite 4x CHIRP(又は5x CHIRP) ・国産にはない「CHIRP」技術が最大の理由ですが、実際に効果があるのかを知りたいです ○候補2:HONDEX HE-601GPⅡ ・GPS等ローランスにはない機能が魅力的ですが、魚群探知機能は果たしてどの程度の実力なのか 現在、ローランス Mark 5xを使用しておりますがソナー精度がイマイチかなぁ、と感じています GPS機能はあればいいかな程度なので、純粋に魚群探知性能を比較しています なお、使用環境は「海」だけになりまして、水深は平均で20~30m、最大でも100m程度のポイントとなります 両方もしくはどちらかお使いの皆様、アドバイスの程お願い致します
X5 に関する質問
自分は、エリート4xです。
チャープソナー搭載モデルでも、振動子は同じ物を使うみたいで、100㍍近いの深度の場所を検索しないなら、あまり効果的でないとショップで説明されましたので、チャープ無しを購入しました。
価格的にも、かなり値段が下がりますし、自分では十分満足しております。
参考にして下さい。
新型レクサスRXにFFモデルが存在する事について 新型RXにはなぜFFモデルが存在するのでしょうか。
いくら街乗り重視のクロスオーバーSUVだったとしても、この車各(セグメント)で横置きエンジンのFF車は「ない」と思うのですが皆さんはどう思いますか? 同セグメントの競合車(とレクサスが勝手に思っている)BMW X5、メルセデス GLE、アウディ Q7、ポルシェ カイエン共にAWDです。
クロスオーバーSUVに求めるものが「車体の風格(立派さ)」、「広い居住空間」、「広大なラゲッジスペース」だったとしても、このセグメントであれば「AWDは必須」ではないでしょうか。
横置きエンジンFF車だと「外見だけSUVで、中身の機構はCセグメントのハッチバックと同じ」に思えてしまいます。
外見だけ立派で中身が伴っていない「張りぼて」状態で、非常に滑稽に思えて仕方ありません。
「外見だけ立派に見えてれば中身は気にしない。
それよりも安く買えたほうがいい。
」という方々が購入するためのグレードなのでしょうか。
(雪国の方々はまた違ってくると思いますが) 皆様のご意見をお聞かせ願います。
X5 に関する質問
仰ることに理解できますし、特別否定する気も特にありません。
ただまあ、RXはあれでいいのだと思います。
まずSUVとはスポーツ・ユーティリティ・ビークル、日本語に訳すと多目的スポーツ車。
そもそも根本的に悪路走破性を重視した車では無いんですね。
そういうのはクロカンの役目です。
次にRXの立ち位置、そもそもアレがいわゆる都市型SUVやクロスオーバーと呼ばれる車の先駆者で、SUVブームの火付け役ですから。
例えばホンダ・オデッセイという車。
当時ホンダが経営難で開発資金が確保できず、苦肉の策として既存のアコードのプラットフォームと生産ラインを併用する事で生み出されました。
その為当時はミニバンでは当然ともいえるスライドドアを採用できず、車高等のサイズから荷物積載性も高いとは言えない車でした。
ハイエースのような道具として拘って開発した車と違って、ハッキリ言って妥協の産物といえる開発でした。
ですが発売してみればセダンの走りの良さとミニバンの利便性を兼ねそろえた車として売れ、ホンダの救世主となるまでになりました。
特に3代目は低車高化で大人数と荷物を乗せられながらデザイン・走りの向上の他に軽ですら入らない車も多かった都心の立体駐車場にも入る、まさにかゆい所に手が届く車で大ヒット。
ミニバンブームという『功罪』を作った車でもあります。
今では売り上げの為に車高を高くしスライドドアも採用、それに残念がる人も居るくらいです。
時代の流れとか、正しいかどうかは別としてアイデンティティを失っているのは事実です。
ポルシェ911がタイムを追求するあまりRRを捨てるようなものです。
仮に速くなったとしても失望する人は多いでしょう。
同様にレクサスRXは燃費や乗り心地を悪化させてでも悪路走破性に拘るのが当然という風潮だったSUVに、都市に溶け込めるデザインと優秀な燃費・乗り心地・品質を兼ねそろえた上に比較的安い都市型SUVとして大ヒットしました。
ですからRXもSUVでありながら、乗用車ライクに偏った仕様であるべきなのだと思っています。
それにRXって例に挙げられたBMW X5、メルセデス GLE、アウディ Q7、ポルシェ カイエン、これらと比べればRXはダントツで安いんですよ。
見積もりとってもらうとわかりますが車両価格の他にも輸入車はソリッド以外の色を選ぶだけで10~20万、レクサスなら標準の新車5年保障や3年メンテナンス無料を付ければ30~50万、代行手数料も割高と値引き考慮してもX5やQ7どころかX3やQ5よりも安く買えます。
これもRXの魅力ではあります。
その事について『滑稽』とか『張りぼて』と評することに何ら反論はありません。
何しろ高級車、実用性だけでなく趣味性も必要な車種です。
コーヒー・紅茶・緑茶どれが好みか?かつコーヒー好きならスタバは無い豆から云々かんぬんみたいな話で好みがあるんですよ。
おそらく質問者様も『AWDは必須』と言われたのは日常AWDが必要な場面は多いとか必要とかいう話ではなく、無駄なほど性能を求めた車こそ高級車と言える4気筒は無いわ~みたいな記号性を述べているのでしょう。
レクサスも走りという性能だけではなく、品質やサービスでブランドイメージを確立しようとしているのでしょう。
ストイックにメモリや解像度と言った性能を追求するのではなく、性能は決して高く無いのに使いやすくて質感が高くて所有欲を満たしてくれるiPhoneの様な立ち位置を目指している途中なのかと。
こんなところでしょうか。
参考になれば幸いです。
バイクチェーンについて。
バンディット1200S(K5)に乗っています。
交換のためダイドーのHPで適応車種を調べたら530ZVM-X-110LZB のみでした・・。
ちなみに友人が乗っているブラックバードは530VX~にも適合とありましたが、パワーもトルクも重量もずっと上のブラックバードに適合で非力・軽量なバンディットに何故適合性なしとメーカーは書いているのでしょうか?車名表記が1100と1200ですが排気量も20ccも変わらずほぼ一緒の両車。
という事はメーカーは排気量の表記だけで分けているだけで、実はより新しい商品を販売しようとして分けているだけ?11年前(GSFの時代から言ったらもっとです)の時代に現代の最高峰チェーンと同等の性能があったとも思えません。
レースする訳でも無く、ツーリング時にちょっと峠を楽しむ程度の私には、対応表はただの目安であるのなら、VXで全く問題ないように思えます。
以前から少し疑問に思っていたチェーンの車種対応グレードです。
X5 に関する質問
純正チェーンに合わせて設定されているのでは。
ブラックバードの純正チェーンよりバンディット1200Sの純正チェーンのほうがハイグレードということではないでしょうか。
ヤマハRMXの5Wの購入を検討しています。
そこで2015モデルの中古と2016モデルの新品とで迷っています。
性能に差が無いのであれば中古にしようかなと思っています。
ただその場合、ドライバ ーは最近購入した2016モデルで、シャフトはカスタムのディアマナRシリーズの60Xです。
中古のFW購入の場合シャフトが純正品の60Sになります。
そのあたりも加味したうえでよろしくお願いします。
X5 に関する質問
まず2015と2016はロフトが違います。
2016は球が上がりやすい分17度になりました。
あと純正シャフトとディアマナでは全く違います。
純正は柔らかく当然同じスイングしたら軽く感じます。
なかなかfwのシャフトは難しいですね。
【自動車取得税について教えてください】 初めまして。
知恵袋ですが、あまり使ったことが無いので 不手際ございましたらご容赦くださいませm(._.)m 早速ですが、自動車取得税について教 えてください。
当方、BMW X5dの未使用車を購入したのですが、見積もりを改めて眺めていると、 取得税の項目に145,000円と記載がございます。
新型X5(F15)はクリーンディーゼルのため、 取得税100%、重量税100%、グリーン税制概ね75%減税と記載があります。
http://www.yanase.co.jp/information/ecocar/bmw.asp https://clubmini.jp/13599#10 今回、購入するX5は、 取得税を払わなければならないのでしょうか。
以外、購入条件を箇条書きで記載いたしますのでご教授いただけると幸いです。
★購入時の条件 ・新車未使用車 ・ただし、車検は27年11月にディーラーが登録 ・未使用という名目ですが中古車扱い ・いまはディーラー名義のため、購入時に名変を行う必要あり ・取得税は145,000円の記載はあるが、重量税は金額の記載なし ・他社で正真正銘の新車見積もりをした際は、取得税及び重量税の項目には金額記載なし ・現在、納車前ですが契約済み 以上 払う必要があれば、もちろん異論なく納税するのですが、どのサイトを見ても当方が購入するX5は減税と書かれているので、何をもって減税となるのかがわからないので心優しい方のご教授よろしくお願いいたします。
また、脱線してしまい恐縮ですが、万が一 ディーラーの見積もりマジックで払う必要のない税金だった場合は、返ってくるものなのでしょうか… ️
X5 に関する質問
未使用者は中古車です。
中古の場合は 新車登録時に減税済なので課税されます 支払い義務があります
新着ニュース
ニュース掲載希望は、こちら