中古車についてです

中古車についてです

匿名さん

中古車についてです。
娘の車ですが、7年落ちで走行距離4万キロの軽自動車を去年11月に買いました。
日産U-CARです。
2年の保証も付けました。
納車時には100項目近い点検をして完璧な状態で渡 すと言われて安心してましたが、夜にルームランプがつかないと気づいて見たら電球が入ってませんでした。
この時点でいい加減な点検だと呆れてましたが、その後すぐにアクセルを踏んでも回転数だけあがってすぐ加速せずに一呼吸置いてからものすごいスピードが出るという1つ間違えたら大事故につながりそうな不具合が出て即修理。
平謝りでしたがそれでは終わらず主人が年末に冬用タイヤに交換しようとしたら錆び付いてボルトが外れず、やっとの事で外したらラジアルタイヤが劣化でものすごいひび割れしていることが判明して即交換。
これでタイヤもろくにチェックしてないことも明らかに。
おまけにブレーキまで遊び多すぎて効くまでにかなり距離が必要でブレーキディスク交換。
ついでにリモコンキーの電池切れ。
呆れを通り越して怒り心頭。
そのうえ一月前にまたエンジンの異常音と前回のアクセルの不具合に似た症状が出始めてきたので怖くて修理に出しました。
その後担当車が乗ってもそんな症状が出ないからもう少し調べると言って3週間。
やっとそれらしき症状が現れ始めたと整備に持って行ってもコンピュータでは異常なしということで何もできず別の整備に持って行って10日間。
やはり何もないからとなぜかミッションオイル交換のみで済まそうとする。
一月以上かかってどういうことなのか? 大変な事だとは承知の上で、エンジンバラやトランスミッションバラすなり交換なりできないのかと言ってものらりくらり。
こういう場合、車自体の交換や売値での買い取りなどできないものでしょうか。
保険が降りないとか言われても、不安なま車を返されても怖くて安心してのれませんよね。
近々店長を交えて話をする予定ですが、こんな事って中古車ならある事なんでしょうか。
買った車より代車に乗ってる期間の方が長くなりつつあります。
こんな経験された方や詳しい方、ご回答いただきたいと思います。

こんにちは 車種により、特有の持病があります 車種と、年式を記載されれば知識をお持ちの方が故障の症状に関してアドバイスをもらえると思いますよ 中古車屋さんの「点検」とは機械的な部分の意味合いが多いように思います オイル漏れや下回りの点検、消耗品の点検、交換等がそれだと思います ある程度年数が経っているわけですから、それ以外の「日常の使用」に際しての点検と言うのは中古車屋さんは行わないのだと思います ・給油口→開いて当然ですが、燃料が入っていれば点検しない バネがなくなっていて開かないケースあり ・ルームランプ→つかない 書かれているように球が無いのは話になりませんが、ドアのスイッチや接触不良もありがちです こういった部分は車検や法定点検には関係ないけれど、「クレーム」となります ステレオが調子が悪い、DVDを読まない、といったことも典型的な中古車のクレーム対象です アクセルの踏み具合と、回転数、走り、というのはCVTの車種でしょうか? すべり気味な加速をする車がありますので、そういった面でも車種がわかればと思います タイヤナットに関しては、整備士がきちんと「トルクレンチ」なる、規定の閉め具合で閉めますので硬すぎる、というのは中々無い話ですね 町の修理屋さんならありそうですが、ディーラーでは徹底していると思います タイヤの劣化も整備士なら店側に報告して交換をするべきだったと思いますが、残量のみで判断したら「車検には通る」残量だったのかも知れません 高速を走ったり、長距離を走ると安全性に影響があると考えられますが、中古車、という商品なのでこれは何ともいえません 親切なお店は交換してくれると思いますけど ブレーキはパッドの残量や色んな条件で踏みしろが異なります 同じ車種でも踏みしろが違うので、質問者さんには気になったかも知れません 感覚的な部分もありますが、車検では「制動力」とまるブレーキの検査しかしないので、踏みしろは慣れるしかないと思います ブレーキの残量で、少々減っていて踏みしろが深くても、「制動力」が出ていれば車検にも通ります キーレスの電池もスマートキーなら交換するかも知れませんね けれど、動作確認はしても、電池も消耗品ですからこれは仕方ないと思います エンジンの異常音と、走りの異常はいつでも再現されれば、、原因の断定が出来ると思うのですが、機械なので「なるときと、ならないときがある」と言うのが診断が一番難しいと思います 原因がわかれば部品の交換、修理を行えますが、通常の走行が出来るようならそれ以上は診断機での診断でしか見ることが出来ないと思います 通常の使用に実際にどの程度不具合があるか、症状がどの程度で、どういった故障かは判断が出来ませんが、「中古」の車で経年劣化が当然あり、それに見合う金額で販売していると思います 買われる方で、特に色々と気になる方、故障していても気にならない方がありますが、実際に走行へ影響があるか、メーカーでも診断はしてくれますよ 以前、販売店で判断が付かず、製造メーカーの技術所みたいなところへ預かってもらって原因を調べたことが有ります まだ乗ろうと思われるなら修理をしてもらえばいいと思います これにはもう乗れない、と思えば買い取ってもらえばいいと思います 損が無いように、というのも難しいでしょうが、折り合いの付くところで話をされることをお勧めします 作業に不備があり、雑だったのはお気の毒です 整備士も性格があり、販売店も目が行き届く店、そうでない店が存在します 言い方は悪いのですが運が悪く、その店で、さらに運が悪くその車を購入なさったようです これ以上長引かないため、気に入ったお車の新車での購入をお勧めします

carに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

中古車についてです

匿名さん

中古車についてです。
娘の車ですが、7年落ちで走行距離4万キロの軽自動車を去年11月に買いました。
日産U-CARです。
2年の保証も付けました。
納車時には100項目近い点検をして完璧な状態で渡 すと言われて安心してましたが、夜にルームランプがつかないと気づいて見たら電球が入ってませんでした。
この時点でいい加減な点検だと呆れてましたが、その後すぐにアクセルを踏んでも回転数だけあがってすぐ加速せずに一呼吸置いてからものすごいスピードが出るという1つ間違えたら大事故につながりそうな不具合が出て即修理。
平謝りでしたがそれでは終わらず主人が年末に冬用タイヤに交換しようとしたら錆び付いてボルトが外れず、やっとの事で外したらラジアルタイヤが劣化でものすごいひび割れしていることが判明して即交換。
これでタイヤもろくにチェックしてないことも明らかに。
おまけにブレーキまで遊び多すぎて効くまでにかなり距離が必要でブレーキディスク交換。
ついでにリモコンキーの電池切れ。
呆れを通り越して怒り心頭。
そのうえ一月前にまたエンジンの異常音と前回のアクセルの不具合に似た症状が出始めてきたので怖くて修理に出しました。
その後担当車が乗ってもそんな症状が出ないからもう少し調べると言って3週間。
やっとそれらしき症状が現れ始めたと整備に持って行ってもコンピュータでは異常なしということで何もできず別の整備に持って行って10日間。
やはり何もないからとなぜかミッションオイル交換のみで済まそうとする。
一月以上かかってどういうことなのか? 大変な事だとは承知の上で、エンジンバラやトランスミッションバラすなり交換なりできないのかと言ってものらりくらり。
こういう場合、車自体の交換や売値での買い取りなどできないものでしょうか。
保険が降りないとか言われても、不安なま車を返されても怖くて安心してのれませんよね。
近々店長を交えて話をする予定ですが、こんな事って中古車ならある事なんでしょうか。
買った車より代車に乗ってる期間の方が長くなりつつあります。
こんな経験された方や詳しい方、ご回答いただきたいと思います。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内

carに関する質問

エスクァイア乗りです。
サンキューホーンの取り付けについて質問があります。
ヤフオクで、パーソナルCARパーツのサンキューホーン サンキューハザード装置を買いました。
配線は、赤・黒 ・青・緑(ループ線でホーンの回数を決める為の線)・オレンジ(ループ線でハザードの回数を決める線)・紫(サンキューハザードの為の線)・黄(サンキューハザードの為の線) 必要なのはサンキューホーンだけで サンキューハザードの配線は繋げないので、赤・黒・青 の3本の配線を繋げればいいと思うんですが鳴りません。
どなたか、パーソナルCARパーツ製のサンキューホーンを使ってる人がいたら、ボディ側のどこの配線に繋げたか教えて下さい。
お願いします。

car に関する質問

青配線の接続先(アースに落とせばホーンが鳴る配線)は合ってますか?

carに関する回答

carに関する質問

ロードバイクを買おうと思っているんですが、詳しくないので分かりません^^; ある程度は決めてあるのですが、メリダのscultura100か、カノーバーのcar_011zenos どちらがいいのでしょうか、、 、詳しい方回答お願いします。
あと、6・7万で買える結構いいやつがあれば、オススメお願いします。

car に関する質問

<メリダ・・・か、カノーバー・・・どちらがいいのでしょうか、、 > これは、理由は書くまでもなく、メリダです。
誤解を恐れずに書けば、メリダは一流品、カノーバーは二流品です。
説明はこれに尽きます。
黙って、メリダを買えば後悔しませんよ。
GIANT、MERIDA、FELTの中で、予算に合うものを買えば良いと思います。
GIANTは通販で買えないので、MERIDAか、FELTですかね。
FELTだと、FELT Z100(2016年式)が同じような価格ですが、この2つだと、MERIDA SCULTURA 100の方がいいかな。
http://item.rakuten.co.jp/t-alpha/10000444/

carに関する回答

carに関する質問

バイクのUSB電源について質問です。
今日、このサイトを参考にヒューズボックスの下側から電源を取りました。
http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1105134/car/1372141/2429728/note.aspx 追記では、ヒューズ電源を用いるのが良いと書いてありますが、使わなくても問題はないですか?

car に関する質問

問題有り先の回答者と同じく燃えてもいいなら 普通はエーモンのヒューズ差し替え型を使う https://www.amazon.co.jp/%E3%82%A8%E3%83%BC%E3%83%A2%E3%83%B3%E5%B7%A5%E6%A5%AD-amonkogyo-E511-%E3%83%9F%E3%83%8B%E5%B9%B3%E5%9E%8B%E3%83%92%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BA%E9%9B%BB%E6%BA%90-10A%E3%83%92%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BA%E5%B7%AE%E6%9B%BF%E7%94%A8/dp/B001VNW756/ref=sr_1_2?ie=UTF8&qid=1489317214&sr=8-2&keywords=%E3%82%A8%E3%83%BC%E3%83%A2%E3%83%B3+%E5%B9%B3%E5%9E%8B%E3%83%92%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BA

carに関する回答

carに関する質問

CAR MATE☆ホンダ用プッシュスタート車専用☆TE-W72HGを購入予定です。
N BOXカスタムノンターボです。
取り付け方がわかりません。
最初から教えて下さい。
よろしくお願いします。

car に関する質問

ABかYHでつけてもらえば? 1時間もあればつけてくれるよ。

carに関する回答

carに関する質問

フロントブレーキ右の音についてです。
ゴーという音がする場合があります、しない場合もあります。
まるでパッドがすり減って鉄板がローターを擦ってるような音です。
去年の暮、パッドの厚みは確認してあります。
4~5mmで私の運転方法では、あと2年は大丈夫と思ってました。
音はしない場合のほうが多いのですが原因がわかりません。
下り坂でエンジン切ってNにし、液圧が残ってる時にブレーキペダルを踏むとよくわかります。
その場合でも音がしたりしなかったりです。
ふつうのスピードではわかりませんし、片効きもあらず、制動力に問題ありません。
急ブレーキでも問題ありません(私の場合急ブレーキかけることはほとんどありませんが・・・) キャリパのOHは何回か経験ありますので、ある程度構造はわかってます。
しかしバラすのも面倒なので、ここでお聞きしてる、ちょっと不精な男で申し訳ありません。
強く踏んだ時はしません、徐行中に時々します。
http://minkara.carview.co.jp/car/nissan/cefiro_wagon/nenpi/ 自分のは10キロ/リッター走ります、レギュラーで。

car に関する質問

こんにちは、 ブレーキローターが歪んでいるかもしれませんね。
ローターの磨耗は交換時期ではありませんか? 見た目、回転方向に深い筋が入っていませんか? 厚み検査で交換するか、研磨に出してみるのも手かもしれません。

carに関する回答

carに関する質問

「car」と 「vehicle」の 違いは何ですか?

car に関する質問

vehicleは乗り物の総称 carはvehicleの一種 http://s.webry.info/sp/je.at.webry.info/201306/article_12.html

carに関する回答

carに関する質問

これは シーケンシャルターボ ツインターボ http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1046/780/01.jpg

car に関する質問

小型タービンで低速を回し、大型で中高速域を回す、シーケンシャルターボだとおもいます。

carに関する回答

carに関する質問

新ルノーのルーテシアにはマニュアルトランスミッションが設定されてますが、何故か非力な3気筒エンジンのみ。
何故パワフルな4気筒エンジンにはマニュアルトランスミッション仕様が無いのでしようか?本国仕様にはあ る?アルトワークスはマニュアルトランスミッションが売れているのだから、ルーテシアもパワフルな4気筒エンジンにマニュアルトランスミッション仕様が欲しかった。
http://www.renault.jp/car_lineup/lutecia/s_mt/

car に関する質問

ええ、確かに。
てか、ルノーに聞くべきことですよね。
ルーテシア、いわゆるフェイスリフトうけたけどちょっと微妙だね。

carに関する回答

carに関する質問

オリックスレンタカーは会員でないと予約はできませんか? 「レンタでGO! スノースキーパック」というのを予約したいと思ってます。
電話予約のみ受付しているそうなのですが、この場合も先に会員登録しておく必要があるのでしょうか? わかる方お願いします。
http://car.orix.co.jp/campaign/snowski2017.html

car に関する質問

予約して見れば分かるのでは有りませんか? 私が普通にオリックスレンタカーで車を借りた時は、会員登録は不要だったと記憶しています。

carに関する回答

carに関する質問

レクサスあたりをこういう風に改造してレースに出るのはありですか http://sougi.bestnet.ne.jp/araki_all/images/car2_600.jpg

car に関する質問

もちろんダメに決まってます。
隔離病院に行ってください

carに関する回答

carに関する質問

車に貼ってあるbaby in carて貼る意味あるんですかね?駐車場とかで譲ってくれってことですかね?

car に関する質問

赤ちゃん乗せてるんで事故った場合には救助よろしく!って意味らしい。
そういうの貼ってる車に限り、これ絶対事故起こしそうだよなと思われるほど酷い危険運転を繰り返してるのがやたら目に付く。

carに関する回答

carに関する質問

ワゴンRスティングレーTについて、 トヨタのused carショップから スズキ 19年式ワゴンRスティングレーT 走行距離 70000km 色 黒 ナビ付き 純正アルミ で60万は妥当ですか? 回答よろしくお願いします

car に関する質問

10年前の軽が60万ですか・・・、軽の中古は不当に高く感じますね。
でもそれが 相場 なのでどうしようもないですけど。

carに関する回答

carに関する質問

中古車を購入しようとネット検索をしてたら 中古車EX carというサイトを見つけました http://kuruma-ex.jp/usedcar ここは期間中に対象の中古車を購入すれば全員にもれなく3万円、さらに抽選で10万円がもらえるといううたい文句です 情報の内容は「車選び.com」「オークネット.jp」「グーネット」の寄生サイトとおもわれます(が、総額などの情報を意図的に削除したり、無駄に使いにくかったりします) 問題なのが、3万円を得るための条件でおかしなものがあり大丈夫なの不安になりました 対象外となる行為) ・当サイト内に表示されているフリーダイヤルを使ってのお問い合わせや、メールアドレスの入力がないお問い合わせの場合 実際に、お店までいき、こういうサイトがあったのですがとお伺いしたら そんな所は知らないし、3万はありえないと言われ、資料請求をしたはずの3台の車のメールも届いてないそうです 必要項目から察すると情報収集だけして逃げるようなところではないかとも言われる始末です (グーネットに広告を載せていたお店です) 実際に3万円をもらった人や皆様の意見を聞きたいと思います

car に関する質問

そのサイトは知りませんが、ネットを見ていると 私のお店も勝手に名前が載っている事が有りますね

carに関する回答

carに関する質問

BMWX1 car play 導入時期はいつ頃でしょうか

car に関する質問

導入されない可能性もあります

carに関する回答

carに関する質問

自動二輪車の自賠責の保険料がずいぶん安くなっていることに今さら気づいたのですが(6万円越えだったよなあ、遠い目)関連する情報をネットで探しているとこんなのがありました。
私の記憶では、6万円はおかしくないか?と活動された方は男性で、たしかデリカに乗っていて、モーターサイクリストあたりの雑誌でその話を見かけた気がします。
どなたか覚えていらっしゃいませんか? 件の記事: http://www.car-hokengd.com/auto-liability-insurance/kajyou-bike/

car に関する質問

自賠責保険は運転手には対応してませんが、単独事故で後ろに乗っている同乗者にケガをさせた場合は同乗者の治療費などが支払われます。
いつの頃か忘れましたが、今は初心者や二十歳未満の二人乗りが禁止されているので自賠責保険の支出が減ってきているのではないですか? 自賠責保険は非営利なので基本的に支出が赤字なら保険料がアップして黒字になれば保険料が下がってくると思います。
昔は友達が16~18歳で自動二輪の免許を取得したら免許のない友達を後ろに乗せてツーリングに普通に行ってましたが、今は表向きは出来ないから自賠責保険の支出が減って保険料が下がったと考えられます。
だから誰かの活動のおかげで下がったと考えるのが間違っているかもしれませんよ!? 質問に対する回答じゃなくてゴメンね。
雑誌のことは全くわかりません。

carに関する回答

carに関する質問

後付け汎用カーセキュリティについてご相談致します。
今回、パーソナルCARパーツさんの純正キーレス連動セキュリティキットを取り付けました。
費用対効果は私的には納得の出来る範囲でしたがこちらの製品の仕様は、異常時にサイレン発報のみでライトやハザードなど視覚的な威嚇等のオプションは無いようです。
そこでお聞きしたいのが、このサイレンスピーカーに流れる+信号でハザードやストロボライトなどを起動出来ないかという事です。
例えば、セキュリティユニットとサイレンの間にスイッチを入れ、切換えでサイレンによる音での威嚇とサイレント&光の威嚇で使い分けが出来ないでしょうか。
仮に方法が有るとすれば何が必要か、施工された事のある方や方法を思いつかれた方宜しくお願い致します。
店舗駐車場等誤発報の可能性が有る場所では、窃盗のプロは別としてちょっとした悪戯程度の相手に対してなら光での威嚇も、何かの細工がしてある車だと思わせるだけでも躊躇してくれるかなと期待する所です。
御知恵お待ちしております。

car に関する質問

キーレス連動セキュリティー装置について。
基本回路例を紹介します。
ご希望通りの動作になると思います。
トグルスイッチの切り換えで、リレーがONになり、ウインカーが点滅します。
→https://www.amon.co.jp/products2/detail.php?product_code=1245 →https://www.amon.co.jp/products2/detail.php?product_code=1556 以上、参考になれば幸いです。

carに関する回答

carに関する質問

アメフトの能力について。
なにかの省略だと思うのですが、 CTH、CAR、AWR、ACC、AGIはどんな能力ですか? 日本語でお願いします( ´ ▽ ` )ノ

car に関する質問

Maddenの能力値についてでしょうか。
そうだとしたらカテ違いです。
ゲームの方で聞かれてみてはいかがでしょうか。
一応調べてみたところを列記しますと、 AWR (状況判断指数と考えられる。
これが低いと"QB"の場合、パスターゲットを見つけるのが遅くなり、Sackを食らいやすい) CTH (捕球能力) CAR (球を運ぶ能力) AGI (敏捷性) ACC (反応性) 以下のブログを参考にしました。
http://blog.goo.ne.jp/youzy_yam http://youzyyam.blogspot.jp/

carに関する回答

carに関する質問

Car-012というロードバイクで普段軽い山を5kmから10kmほど走行しているのですがこのロードバイクに使えるビンディングペダルとシューズはどんなものを選べばいいですか? おすすめを具体的な型番などで教えていただけると嬉しいです!

car に関する質問

靴とペダル込みで15000円となるとちょっと厳しいのですが2万で在れば以下ですかね ペダル:PD5800:amazonなどで9000円前後 シューズ:SH-RP500MW:amazonなどで1万前後

carに関する回答

carに関する質問

インプレッサについてです。
http://greeco-channel.com/car/subaru_sti/ このサイトを見ると、stiのほとんど同じ型で、何台もあるのがありますが、車に詳しくないんでどこが変わって違うバージョンになったのかわかりません。

教えてください。

car に関する質問

どれに興味があるかわからないけと、しりたけば、自分で調べな! みんな少しずつは違うから。

carに関する回答

carに関する質問

シエンタ DICE G ウォッシャー漏れ シエンタ DICE G をトヨタカローラU-carで先月購入致しました。
購入後、ウォッシャーしたり、雨が降るとエンジンルームに数滴漏れる事がわかりました。
トヨタカローラに持っていき、見てもらい調整してもらいましたが、 メンテナンスの方に「絶対漏れるので、直るものではない」と言われました。
本当にウォッシャー部分からエンジンルームへの漏れは直らないものなのでしょうか? ちなみに純正です。
ご意見お願い致します。

car に関する質問

雨が降るとということから推測します。
1.雨がウォッシャーホースをつたり、エンジンルームに垂れるということだとすると 設計によっては仕方ないとしかいえません。
不具合がないのなら問題ないレベルです。
対策されるのでしたら、垂れて問題ない部分にタイラップでも巻いて、垂らしを切らないでそこを伝わせて滴を落とすようにする程度でしょうか 2ウォッシャーの配管からウォッシャー液が漏れる場合。
普通まず漏れることは見たことがないのですが(そんなに圧がかかるわけでないので) 雨が降ると漏れる?のだとしたらちょっと理由がわからないです。
エンジンルームのどこにもれるのでしょうか? どこから漏れるのでしょうか? 2の場合だとしたら情報が少なすぎてなんとも言えないです。

carに関する回答

carに関する質問

トヨタ、ダイハツ、スバルのプチバン新型車 タンク、ルーミー、トール、ジャスティ は軽自動車そっくりな形で スーパーカップ1.5倍の販売戦略の車ですか? http://car-moby.jp/107055

car に関する質問

※そうですね。
近いと思います。
あとは、ソリオへの、対抗だと、おもいます。

carに関する回答

carに関する質問

BABY IN CARのステッカー貼ってる シャコタンの車って ダサいですよね?

car に関する質問

ベイビーな人が運転してるとか。

carに関する回答

carに関する質問

トヨタとマツダの提携でレンジエクステンダーEVが誕生する可能性 http://haru-car.com/business-partnership-2 ---------- 2015年5月、業務提携したことを発表したトヨタとマツダ。
この発表以前より、 両社はハイブリッド技術をトヨタからマツダへ、 マツダのメキシコ工場でデミオをベースとした トヨタ車を生産するなどの 協力関係にありましたが、 この提携発表でより広範囲にわたる協業を目指すといいます。
http://www.mazda.com/contentassets/ca8528da3716443289911272a04795d1/files/2015_no034.pdf ---------- この先の展開を、予想してみてください。

car に関する質問

トヨタが最も必要としているのは、カリフォルニアZEV規制強化へ向けてのZEV車両です。
プリウスプライムはPHVなので、大きなクレジットの獲得は出来ません。
やはりEVを販売する必要があります。
マツダのデミオEVが投入出来れば、ヤリスIA同様にOEMでの米国販売は簡単でしょう。
デミオEV派生のレンジエクステンダーは既に試作済みですから、これもOEMが可能ですし、EVよりも販売力は高いでしょう。
でも、 デミオサイズは米国では人気が有りません。
多少サイズアップして、パワーアップした車両の方が魅力的かと思います。

carに関する回答

carに関する質問

SCHNEIZER(シュナイザー) 自転車 R101 SCHNEIZER(シュナイザー) 自転車 MU650 カノーバー ロードバイク 700C CAR-012 (ADOONIS) カノーバー クラシック ロードバイク 700C CAR-013 (ORPHEUS) TRINX(トリンクス) 【ロードバイク】 エントリーモデル R600 ロードバイク TOTEM 13B407 NEXTYLE(ネクスタイル) ZNX-7014 TOTEM 15B408 DOPPELGANGER(ドッペルギャンガー) BACKFLIPPERシリーズFLEET827-RD TOTEM 13B407 この10点の中で相互性が高いものはどれですか? 逆に、「この種は全然合うものがなくこれ以上は純正や多金を注ぎ込み大きく改造しなければ拡張は難しい!」という物はどれですか? この中から決めようと考えています。
(理由も教えてください。

car に関する質問

トリニティプラスUNOもいいぞ

carに関する回答

carに関する質問

スバル レヴォーグSTI 6mtの発売の可能性はあるのでしょうか? また、価格的にはどれくらいでしょうか? https://car.kurumagt.com/2018-vm.html#comment-730

car に関する質問

6mtの発売の可能性はあるのでしょうか? スバル レヴォーグSTIの可能性は高いですが MT搭載車の可能性は かなり低いと思います

carに関する回答

carに関する質問

1,SCHNEIZER(シュナイザー) 自転車 R101 2,SCHNEIZER(シュナイザー) 自転車 MU650 3,カノーバー ロードバイク 700C CAR-012 (ADOONIS) 4,カノーバー クラシック 700C CAR-013 (ORPHEUS) 5,TRINX(トリンクス) エントリーモデル R600 6,ロードバイク TOTEM 13B407 7,NEXTYLE(ネクスタイル) ZNX-7014 8,TOTEM 15B408 9, DOPPELGANGER(ドッペルギャンガー) BACKFLIPPERシリーズFLEET827-RD 10,TOTEM 13B407 11,TRIACE(トライエース) S108-2015 この11個のロードバイク(ルック車?)の中でまだマシなものはどれですか? [本格的にレースや長旅をする訳ではなく通学や街中で使おうと考えています。
お金も無いのでこの11個の中から決めてしまおうと考えています。
どうせ買うなら上の11個の中で一番良いもので今後、高いロードバイクには劣るかもしれないですがある程度、相互性があり拡張(サドルを変えたりタイアを変えたり)していけるような物が良いなと考えています。
] また、上の11個以外でも50000円未満で良い物があったら紹介してください。

car に関する質問

TOTEMが一番信頼できる。
低価格の割にちゃんとしたパーツを使っている。
それと中国では有名なメーカーであること。
トライエースは実例評価が少なく信頼できないこと。
出品数の多さがTOTEMのほうが多いこと。
TOTEMと同じ系列の会社→アップランドはレッドブルと提携していて良質な製品を世界に出していること。
色々考えてTOTEMがいいかと。
50000円あるんだったらTOTEMのクラリスのやつかアップランドのHAWKってやつどっちかでいいんじゃない?

carに関する回答

carに関する質問

1,TRINX(トリンクス) CLIMBER1.0 2,TOTEM 15B408 3,カノーバー クラシック ロードバイク CAR-013 (ORPHEUS) 4,カノーバー ロードバイク CAR-012 (ADOONIS) こと4個の中で購入を考えているのですか… ①この中では一番初期(買って組み立てて調整が終わっただけの状態の)性能が良い ②この中では一番拡張性(ハンドル,サドルを変えたりコンポを等を変更したり)がある ③通学、街中で使うのに良い 物はどれですか? 補足 ルック車なのは分かっています。
初心者なので根本的に間違っている場合は教えてください。
最初の方は改造などはせず買った時そのままで乗ろうと考えています。
一番は通学で使用します。

car に関する質問

オルフェウスかアドニスをヨドバシのオンラインで買いなさい。
自分でいじれるならTOTEMがいいけどそれができないならそうしなさい。
トリンクスは除外!

carに関する回答

carに関する質問

自動車メーカーはどうなってゆくんですか ありましたね。
400万台クラブ。
それから時代は移り変わり、1000万台クラブに なっております。
トヨタに至っては1800万台クラブです。
途方もない数字ですね。
じゃあ数に物を言わせて、なんでも出来るのかというと、そうでもないですよね。
スバルのアイサイトは日立オートモティブ社製ですし、トヨタのカメラはコンチネンタル 製です。
スズキのハイブリッドも電機メーカー製だそうです。
日産も電池の自社製造から 撤退します。
つまり肝心要の次世代技術も結局は他社から買ってくるわけですよね。
言われてみればトヨタのハイブリッドも元はと言えば、アイシンですしね。
そう考えると 結局自動車メーカーは組立屋に過ぎないとも考えられるわけです。
そうなってくると、 小さい会社にも生き残る道は有るはず。
でもスズキは白旗降参しました。
結局 自動車メーカーはどこに進むんでしょうか。
http://www.news-postseven.com/archives/20170207_491532.html?PAGE=1#container https://gazoo.com/car/history/Pages/car_history_027.aspx

car に関する質問

自動車メーカーは企画会社ですよ。
開発・製造は傘下企業もしくは関連企業が行なっています。
部品は量産品を安く購入しているのですから、系列に依存せずに調達されています。
トヨタのハイブリッドシステムは、アイシンAWが開発・製造したものを搭載するという意思決定をトヨタが行なっているのです。
当時、アイシンAWの開発に参加はしているでしょう。
日産もトランスミッションは三菱・スズキと共同出資したJATCOが開発・製造したものです。
e-Power以外のハイブリッドはJATCOが開発・製造したものを搭載しています。
過去では、エンジン以外の電子制御技術は、ホンダもマツダもNECが担っていました。
ただ、昨今は電機メーカーの弱体から様相は変化しています。
いずれは、製造までFAB化が進むように思います。

carに関する回答

carに関する質問

新車購入を考えてます。
場合によっては中古車でも…。
5人乗りで。
荷物積めるようにハッチバック希望。
現在マークⅡクオリス2500cc。
これよりグレード下げようと思ってます。
色々調べてシエンタ、 カローラフィルダー辺りかなと…さっきホンダのシャトルもネットで見ました… トヨタに絞るつもりだったんですが。
そこで、色々なメーカーが置いてある店で実物見たいんですが、そんな店ってありますか? ガリバーとかですかね。
Uーcar?だとトヨタとか出てきてしまいます。

car に関する質問

シャトル GP7に乗ってますが、オススメです! 後部座席を倒せば180cmはありますから、大人2人楽々足を伸ばして寝れます。
後部座席を倒さなくてもゴルフバッグを横置きで4個積載可能です。
実燃費は街乗りで、18~20キロくらいは弾き出しますし、車高も155cmなので立体駐車場にも入ります。
ご家族が4人以上ならミニバンになりますが、それ以下なら断然シャトルをオススメします! 間違ってもジェイドだけは購入しないように。

carに関する回答

carに関する質問

こんにちは、お詳しい方、教えてくださいませ。
一つ前の型のエルグランドを購入しようと思っているのですが、2駆か四駆かで迷っています。
2駆と四駆どちらでも、所有されて、実燃費ご存 じの方、教えてくださいませ。
市街地の買い物、片道10キロの通勤、遠出はスキーに行ったりします。
また、2駆でスキーに行ったことのある方や雪道走ったご経験の方など、感想を教えていただけますと、幸いです。
http://car-log.net/elgrand-e51/

car に関する質問

E51は燃費悪いですよ 2駆と4駆問わず 会社の後輩が3.5Lの2駆乗ってますが街乗りで4~5km/L程度だそうです 私はE52の2.5L4駆乗ってますが、街乗りで9~10km/Lは走ります 高速だと11km/Lオーバー出ます もともと燃費なんて気にせず購入しましたが思いの外良かったので助かってます

carに関する回答