匿名さん
中古車についてです。
娘の車ですが、7年落ちで走行距離4万キロの軽自動車を去年11月に買いました。
日産U-CARです。
2年の保証も付けました。
納車時には100項目近い点検をして完璧な状態で渡 すと言われて安心してましたが、夜にルームランプがつかないと気づいて見たら電球が入ってませんでした。
この時点でいい加減な点検だと呆れてましたが、その後すぐにアクセルを踏んでも回転数だけあがってすぐ加速せずに一呼吸置いてからものすごいスピードが出るという1つ間違えたら大事故につながりそうな不具合が出て即修理。
平謝りでしたがそれでは終わらず主人が年末に冬用タイヤに交換しようとしたら錆び付いてボルトが外れず、やっとの事で外したらラジアルタイヤが劣化でものすごいひび割れしていることが判明して即交換。
これでタイヤもろくにチェックしてないことも明らかに。
おまけにブレーキまで遊び多すぎて効くまでにかなり距離が必要でブレーキディスク交換。
ついでにリモコンキーの電池切れ。
呆れを通り越して怒り心頭。
そのうえ一月前にまたエンジンの異常音と前回のアクセルの不具合に似た症状が出始めてきたので怖くて修理に出しました。
その後担当車が乗ってもそんな症状が出ないからもう少し調べると言って3週間。
やっとそれらしき症状が現れ始めたと整備に持って行ってもコンピュータでは異常なしということで何もできず別の整備に持って行って10日間。
やはり何もないからとなぜかミッションオイル交換のみで済まそうとする。
一月以上かかってどういうことなのか? 大変な事だとは承知の上で、エンジンバラやトランスミッションバラすなり交換なりできないのかと言ってものらりくらり。
こういう場合、車自体の交換や売値での買い取りなどできないものでしょうか。
保険が降りないとか言われても、不安なま車を返されても怖くて安心してのれませんよね。
近々店長を交えて話をする予定ですが、こんな事って中古車ならある事なんでしょうか。
買った車より代車に乗ってる期間の方が長くなりつつあります。
こんな経験された方や詳しい方、ご回答いただきたいと思います。