ロードバイクに乗る方にお聞きします

ロードバイクに乗る方にお聞きします

匿名さん

ロードバイクに乗る方にお聞きします。
ライダーの方の装備を見ていると縦長のヘルメットと 動きやすさ重視の身体に密着するシャツとかスパッツ ですよね。
結構なスピードが出るのにプロテクターが入っているように 見えないし、転倒時衝撃とか擦過傷から身を守ることは想定 していないのですか? プロテクター入りジャケットでオートバイに乗る私から すると他人事ながら心配になる時があるんですが(まあ オートバイはオートバイでパワーとスピードが桁違いだし 危険なことに変わりはありませんが)。

プロテクター入ってたら漕ぎにくいし 熱が籠って長距離は走れません この時期なら熱中症でダウンです 身体動かさないで乗れるオートバイとは違うんです ロードバイクは心拍数130以上で走行してます。
オートバイで真夏にプロテクター入りのジャケットで30km/h以下の低速走行で何時間迄耐えられますか 2時間もすれば熱中症で倒れるのではないでしょうか。
人力のみで1日に200kmが普通、中には500km走る兵も居ます 限られた体力で長距離走るにはあの格好がベストなのです。
確かにスピードは出るけど 精々30〜40キロ 峠の見通しの良い下りで50〜60キロ 別に攻めて下る訳では無いので落車する事もほぼ無いです 原付きスクーターで街乗りするのにプロテクター入りのジャケットが必要に成りますか スクーター並には中々走れません。

転倒に関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

ロードバイクに乗る方にお聞きします

匿名さん

ロードバイクに乗る方にお聞きします。
ライダーの方の装備を見ていると縦長のヘルメットと 動きやすさ重視の身体に密着するシャツとかスパッツ ですよね。
結構なスピードが出るのにプロテクターが入っているように 見えないし、転倒時衝撃とか擦過傷から身を守ることは想定 していないのですか? プロテクター入りジャケットでオートバイに乗る私から すると他人事ながら心配になる時があるんですが(まあ オートバイはオートバイでパワーとスピードが桁違いだし 危険なことに変わりはありませんが)。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内

転倒に関する質問

女子5000メートル予選で、転倒したアメリカとニュージランドの選手が助け合って起き上がり、大きく遅れてゴールした後に救済措置で決勝進出が決まる出来事がありましたが、私としては特例に釈然としません。
確かにオリンピック精神に沿った美談ですけど、接触や転倒自体は陸上やその他の競技でもよくあることだから、とても感動話だけれども、他の場合でもやれよって思ってしまうから、こういう救済措置はどうかとも思う。
転倒した場合はお互いに助け合えば他の競技でも救済してくれるのかって話ですよね? しかし、必ずしもそんな事は無いので、そのへんの不公平感が有るので、感情的な基準で特例を出すべきでは無いと思う。

転倒 に関する質問

陸上で妨害行為を受けたら救済措置、というのはあります。
110mハードルや800mなど短距離・中長距離かかわらずです。
今回はその振る舞いで目立っただけで、 転倒が避けられなかったと認められるのは別に珍しい話ではないです。

転倒に関する回答

転倒に関する質問

CRF250Lのエンジンが掛からなくなってしまいました 先日転倒した際、ウインカーを折ってしまったため ①キタコ ワレンズミニウインカー ②ポッシュ ワイドワットウインカーリレーに自分で交換してみました 交換後エンジンをかけたところ一回掛かったのですが 数秒でエンジンが止まってしまい そのまま掛からなくなってしまいました セルは回転しているのでバッテリー切れは無いと思います ウインカーのポジション機能を切ったのですが関係あるでしょうか? 他にはどのような原因が考えれるでしょうか? 自分で見て駄目な様なら土日にバイクショップに持っていこうと思います 回答よろしくお願いします

転倒 に関する質問

ウィンカーポジションとは関係ないように思うのですが。
キルスイッチなんかは損傷なしですか?

転倒に関する回答

転倒に関する質問

ロードバイク、ホイールの歪みについて 先日自宅から5分程度の親戚の家に用事で行き、帰りに手土産をいただき、それを肩から下げて帰ってきました。
自宅目の前でブレーキをかけたところ、止まる寸前でその手土産の入ったトートバッグが肩からずれ落ち、タイヤとフレームの間に挟まり、軽く転倒しました。
それが原因でホイールを回転させると、横振れし、ブレーキシューとギリギリのところまで振れています。
それとギヤ側に転倒したため、7×2段の14段変速の、一番軽い初めのギヤから数えて7番目が入らないのと、大きいのに切り替えると、8段目から14段目までカチカチと異音がなるようになりました。
1段目から6段目までは問題なく使えます。
近々自転車屋にもっていく予定ですが、ホイールは交換でしょうか? あとギヤは調整で治りそうでしょうか? ホイールは700C×28Cで、走行距離は150キロ程度です。
交換や修理のだいたいの金額も教えていただきたいです。

転倒 に関する質問

後輪ですか? 一度クイックリイースのレバーを緩めて 軸がずれてないか確認してみては? 変則機は調整で直ると思います ホイールは部分的にゆがんでるのなら交換でしょう ゆるい歪みならスポークの張りで直るかもしれません ホイールの金額は1万~上限は限がないですが・・・ネ

転倒に関する回答

転倒に関する質問

自転車などで坂道でクネクネ運転したら転倒するのは当たり前ですよね

転倒 に関する質問

大きく、くねくねしたら転倒しないかも

転倒に関する回答

転倒に関する質問

わたしは最近、中型免許AT限定の教習に通いだしたのですが、カーブやクランチなどで支えきれず転倒してしまうときがあります。
2回ほど足を挟んでしまったのですが、教官には倒れる時は逃げて! と言われたのですが逃げ方がよくわかりません。
どのようにして逃げれば足を挟まずにコケることが出来るのでしょうか? 起こすのは段差でなければ1人で起こせます。

転倒 に関する質問

バイクのバランスを崩してぐらっと傾いた時、傾いた方の足で踏んばってバイクを元に戻そうと反射的に行うのが大抵かと思います。
もしそれでも支えきれずにそのままバイクが転倒した場合、支えようと踏ん張っていた足がバイクの下敷きになってしまい、最悪骨折してしまう場合も有ります。
だから、支えきれないと思ったらすぐに足をバイクの下から外してバイクから離れるようにして逃げたら良いんです。
教習車は転倒して当たり前の前提で、教習車にはバイクの両サイドにガード用のパイプが付いていますので少々転倒してもバイクは何ともありません。
バイク転倒よりも、生徒を怪我させる方が教習所にとっては一大事です。
これは教習所に限らず、普段バイクに乗っていても同じですが、いざと言う時に大切なバイクを守りたい気持ちは当たり前ですが、バイクの下敷きになって大怪我してしまい、バイクに乗れなくなってしまっては元も子もありません。
自分の身体を守るのが一番重要です。
知り合いに居ます。
教習所で足を骨折し、バイクに乗るのを断念した人。

転倒に関する回答

転倒に関する質問

レッツ4という原付のエンジンがかからなくなりました。
使おうとしたらいきなりエンジンがかからず、バッテリー部分を蹴ってみても反応がないです。
買って2年ですし、走行距離は5000キロ以下 週4は使っていたのですが こんなにいきなり使えなくなるものなんでしょうか? やはり原因はバッテリーでしょうか?? 実は友人に少し貸しており、帰してもらってから使えない事に気づいたのですが 転倒などはしていないようですし、実際バイクに傷はついてないです。

どうなんでしょうか??

転倒 に関する質問

レッツ4はインジェクションなのでバッテリーが死ぬと キックでもエンジンがかかりません。
セルを押して「ジャジャジャジャ」と言えばバッテリーは正常なので、 他の故障になります。

転倒に関する回答

転倒に関する質問

ウチの方は台風直撃で風雨が強く、電車も止まって難儀しました。
そんな中でも傘をさしながら自転車に乗る人を何人か見掛けました。
今回に限らず、大雨の中や大雪の翌朝に自転車で通勤通学す る人はいます。
で、自転車を乗る人に聞きたいのですが… 台風の中自転車を漕いでいたら、風に煽られ転倒したり、傘で前が見えなくて何かにぶつかるリスクがあります。
大雪の翌朝はアイスバーンで転倒するリスクもあります。
自分1人転倒などの事故を起こすだけでなく、他人を巻き込む恐れもあります。
何故、様々なリスクを背負ってまで自転車に乗りたいのですか? 少し時間に余裕を持って歩いた方が良いと思いますが? 私も自転車は乗りますが、雨や雪なら歩きます。
転倒しようが、他人にぶつかろうが、構わないのでしょうか? 危険ある中自転車を乗る人の心理を知りたいのですが…

転倒 に関する質問

自分は大丈夫…って思ってないと乗らないですね。
そして、移動の手段が自転車しか無いからです。

転倒に関する回答

転倒に関する質問

バイクの立ちゴケや転倒について質問です。
バイクに乗り始めてまだ1ヶ月くらいなのですが本日、はじめて立ちゴケをしてしまいました。
右側に倒れたのですが、 外観は グリップエンドに軽いキズ マフラーカバー軽いキズがついていたくらいでした。
倒れた後はすぐにおこしてエンジンをかけましたが問題なくかかったのでそのまま乗って帰りました。
約40キロほど走りましたが特に異常は感じませんでした。
バイクを倒してしまった時は何処を確認したりすればいいのでしょうか? ちなみに車種はカワサキのZ250 '13です。

転倒 に関する質問

倒した直後は気が動転しますので、落ち着くことから始めます。
そしてレバー類やペダルなどの可動部。
ミラー、ウインカー等の保安部品を確認し、最後にボディの傷を確認して、思ったよりひどくないぞと思い込みます。
大きく失望したことによる集中力の低下を防ぐためです。
エンジンをかけるとき、忘れずにキルスイッチを確認しましょう。
水冷の場合は冷却系からの水漏れが無いかも確認するとよいと思います。

転倒に関する回答

転倒に関する質問

通学中に転倒して前輪が曲がったと息子が言いますが、上のカゴの変形もなくタイヤのみが曲がる事はありますか?

転倒 に関する質問

派手に曲がりましたね…お怪我は無かったですか? 転び方によっては、あります。
フロントホークはまがってないですか?(前輪が付いているフレーム部分) どの様に転倒したのか、気になります。

転倒に関する回答

転倒に関する質問

自転車で転倒してフロントホイールが変形しました。
ハブダイナモ付きの為に新品ホイール価格がハブダイナモ無しの2倍の値段です(ノ_<) タイヤを外してスポークも外しホイール枠のみ(ただの輪っかのみ)にしましたが、ハブダイナモ無しのホイールを購入してホイール枠を付け替える事は可能ですか?

転倒 に関する質問

ホイール枠っていうのは、リム(ブレーキゴムで挟みこむ金属の輪っか)のことと思います。
ハブダイナモ無しのホイールからリムを外して今のものとリムだけ交換しようと思っていると言うことと思いますが、 ホイールごとの交換が必要なほどであればリムだけではなく、スポークも交換が必要です。
結果、ハブダイナモ付きのホイールを買ったほうが安くつきます。
スポークのダメージは無視してリムだけを交換するなら、何もホイールごと買わなくともリムだけ買えば良いわけですが、同じ車輪径でも製品によって使用するスポーク長は微妙に異なり、今の長さのものが使えるとは限りません。
・・・最後にダメ出しですが、 交換が必要なほどホイールが変形している場合、前ホークやフレーム本体にもどれだけのダメージ(変形など)があるかわかりません。
わざわざお金をかけてホイールを直しても、取り付けた自転車がまともに走れる可能性はとても低いです。

転倒に関する回答

転倒に関する質問

谷垣幹事長の自転車による転倒は2度目ですが、ビンディングペダルに不慣れが原因ではありませんか。
とっさの時ロックを外せないために転倒しているのではありませんか。
幹事長は何歳? 私は74歳ですが、毎日乗っていても転倒はしません。
たまにしかのらないため不慣れなのではないでしょうか。
普通のスニーカーを履いて普通に走る分には転倒しないと思います。
ビンディングペダルはおやめになった方がいいのではありませんか。

転倒 に関する質問

https://www.youtube.com/watch?v=3AF8M-ADWos ニュース映像を見る限り、ビンディングではなく古式ゆかしいトゥクリップをお使いのようで。
ビンディングより外しにくいので本質的な反論にはなってないデスけどね…

転倒に関する回答

転倒に関する質問

今日実際に見た話です。
目の前を走っていた自転車が車道にはみ出て、後ろからきた車にぶつかりそうになったんです。
でも、幸いに車が避けて非接触だったんですが、自転車に乗っていた女性が転倒してしまったんです。
車は、当たってないので、立ち去ってしまったんですが、この場合車の運転手の方は、どうすればいいんでしょうか? ちなみに、その女性は、無傷で、警察には届けないと言っていました。

転倒 に関する質問

自転車は進路変更の手信号か、後方確認をするべきてしたね... 当たってなくても事故になるみたい。
危険を避けるための...とかなんとかで。
過剰反応でコケたんじゃないかとか色々めんどうそう http://www.jiko-online.com/kasitu-hisessyoku.htm こーいうときは判例を探すらしいですが私は詳しくないし探す手間も惜しいので...。
本来は法律で、事故おこしたら届け出をしなくちゃならんそうですが、 http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q1167393651 実際にはめんどくさくて大丈夫そうだから今回のようにスルーしてしまうこともあります 明らかに自転車が/車が、どちらが悪い場合でも、事故は事故ということで後々困ったことになるといやなので、その場で届け出をするのが一番良いかなと思います めんどくさいけど。

転倒に関する回答

転倒に関する質問

ロードバイクに乗る方にお聞きします。
ライダーの方の装備を見ていると縦長のヘルメットと 動きやすさ重視の身体に密着するシャツとかスパッツ ですよね。
結構なスピードが出るのにプロテクターが入っているように 見えないし、転倒時衝撃とか擦過傷から身を守ることは想定 していないのですか? プロテクター入りジャケットでオートバイに乗る私から すると他人事ながら心配になる時があるんですが(まあ オートバイはオートバイでパワーとスピードが桁違いだし 危険なことに変わりはありませんが)。

転倒 に関する質問

プロテクター入ってたら漕ぎにくいし 熱が籠って長距離は走れません この時期なら熱中症でダウンです 身体動かさないで乗れるオートバイとは違うんです ロードバイクは心拍数130以上で走行してます。
オートバイで真夏にプロテクター入りのジャケットで30km/h以下の低速走行で何時間迄耐えられますか 2時間もすれば熱中症で倒れるのではないでしょうか。
人力のみで1日に200kmが普通、中には500km走る兵も居ます 限られた体力で長距離走るにはあの格好がベストなのです。
確かにスピードは出るけど 精々30〜40キロ 峠の見通しの良い下りで50〜60キロ 別に攻めて下る訳では無いので落車する事もほぼ無いです 原付きスクーターで街乗りするのにプロテクター入りのジャケットが必要に成りますか スクーター並には中々走れません。

転倒に関する回答