匿名さん
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1458047544 この質問を見てぼったくりだと思いませんか? 質問者はスクーターのスロットルボディの汚れを清掃したいのだけど、エアクリーナーの交換くらいしかできないと説明しています。
なら私が簡単に説明しますけど、スクーターならほとんどやり方は同じでしょう。
まず座席をはずすことから始まりますね。
それでv125のやり方でもいいのですが、EFIということなのでおそらくRV125でしょう。
あれは癖があるのですよ。
シートのはずし方は簡単。
10mm5箇所を緩めて上に持ち上げるとエンジンが見えます。
あとは、エアクリーナーの8mmをひとつはずすのですがこの場所は駆動系カバーの右側一箇所。
あとはプラスドライバーでスロットルボディを止めているワッカ状のバンドを緩める。
ここまでするとエアクリ側のスロットルボディが外れるのであとはパーツクリーナつかってウエスかキッチンペーパーでこするのです。
アクセルをひねるとバタフライが平行になるので同じくきれいにします。
その際プラスドライバーに巻きつけてこするのもよし、短めのマイナスドライバーでこするのもよし。
さて次はエンジン側をはずします。
これはやややりにくいのです。
メガネレンチの小さいので2箇所緩めます。
あとはプラスネジで止まっているのを緩めるとはずれます。
それで同じくクリーナーくっつけてウエスかペーパーでこすります。
あとは慣れたらでいいですが、インジェクションを上にポンと持ち上げると外れるので 小さい穴(噴射口)にクリーナー吹き付けてふいておけばいいですよ。
こんな簡単な作業でなんで3万なの? 慣れれば20分でできるし。
私はもう3回やりましたけど。
自分でやればクリーナー代で済むでしょう。
このやり方はスクーターでも隼でも全部同じじゃないのかな。
最近のスロットルボディはコーティングしてあるらしいのですが、10年くらい前の車種なら遠慮なく汚れ落としたらいいのですよ。
インジェクションクリーナーを吹き付けてアイドリングする方法もあります。
どっちにしろウエスかペーパーでふき取りますね。
3万キロくらいするとえらく汚れるので清掃したらアイドリングが安定しますし冬季でもまず止まらないでしょう。
アイドリングが止まるのはたいてい汚れなんですよね。
経験からいうと。
それでもだめなら http://www.nihon-auto.com/maintenance これみて アドレスV125G アイドリング不調の原因と対策 のところ真似すればいいでしょう。
あと バッテリー交換は超簡単です。
バイク屋だとユアサのかもしれませんが18000円以上かかったり、11000円なんてところもあります。
しかしですね、アマゾンでも楽天でもいいですが、通販で充電してもらったのを自分でやれば4000円でできちゃいます。
同じユアサのですよ。
検索かければやりかたなんていくらでもでるのでバイク買ったら自分でなんでもやってみましょう。
社外のウエイトローラーやらドクタープーリーなんてやめたほうがいいですね。
壊れるのが早くなる。
純正が一番ですよ。
回答に >仮に1時間で出来たとしても(絶対無理)8000円ですよね? とありますが8000円でもたけーよ 笑 8000円でもたけーのに3万てなんだ? つぶれちまえ。
いらーねーよそんなボッタバイク屋は。
笑