ロードバイクのサイズ選びについて http://www.chainreactioncycles.com/jp/ja/vitus-bikes-vitesse-road-bike/rp-prod

ロードバイクのサイズ選びについて	 http://www.chainreactioncycles.com/jp/ja/vitus-bikes-vitesse-road-bike/rp-prod

匿名さん

ロードバイクのサイズ選びについて http://www.chainreactioncycles.com/jp/ja/vitus-bikes-vitesse-road-bike/rp-prod107028 こちらのロードバイクのトップチューブ500mmのを購入を検討しておりますが、身長が178センチ股下83センチのおいらには小さすぎるでしょうか? 以前はルイガノcen2013モデルのサイズ540mmを乗っておりましたがあまりにの大きすぎました。
シートポストを一番前にセッチングしてもあと4~5㎝ほど短ければジャストサイズというところでしたので・・・サイズ選びに関しては迷ったら小さめを選べとも言うので。


お力をお貸しくださいませ。

身長178の水平トップチューブ長は550-565! ジオメトリチェックすると、56cm一択です。
http://www.vitusbikes.com/road-bikes-2014/vitesse-2014#geometry メーカーのフレームサイズってのは、540と言っても、水平トップチューブ長はバラバラなので、ジオメトリ表を見なければ、正しいサイズは分かりません。
また、トップチューブといっても、水平トップチューブ長で見ないと、分かりませんよ。
メーカーはスローピングトップチューブ長を表示している場合もありますので。
56cmを買って、万が一サイズが合わなければ申し訳ありません。

Vitesseに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

ロードバイクのサイズ選びについて	 http://www.chainreactioncycles.com/jp/ja/vitus-bikes-vitesse-road-bike/rp-prod

匿名さん

ロードバイクのサイズ選びについて http://www.chainreactioncycles.com/jp/ja/vitus-bikes-vitesse-road-bike/rp-prod107028 こちらのロードバイクのトップチューブ500mmのを購入を検討しておりますが、身長が178センチ股下83センチのおいらには小さすぎるでしょうか? 以前はルイガノcen2013モデルのサイズ540mmを乗っておりましたがあまりにの大きすぎました。
シートポストを一番前にセッチングしてもあと4~5㎝ほど短ければジャストサイズというところでしたので・・・サイズ選びに関しては迷ったら小さめを選べとも言うので。


お力をお貸しくださいませ。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内

Vitesseに関する質問

DAHON VITESSE P18を所有しています。
同じデザインのSPEED PRO TTのブルホーンハンドルは付きますか?また、付けている方があれば何を買えばよいか(買えるのかな?)教えてください。
私は素人です

Vitesse に関する質問

SPEED PRO TTに乗っています。

ダーホンのハンドル径は確か特殊サイズですので一般サイズのハンドルは取り付け不能と思います。

よってメーカー純正のブルホーンハンドルを購入しシフターはシマノの9速用STIとあとバーテープでしょうか? もしかしたら、前後のブレーキワイヤーも長いものに交換しなければならないかも知れません。

このドレスアップは意外にハードルが高そうです。

Vitesseに関する回答

Vitesseに関する質問

DAHON VITESSEへブルホーン、STIレバーを取り付けたい。
STIへの変更に際してメーカーに聞いてみたら、STIはロード用のディレイラでしか使えないそうです。
ロード用であるSTI、MTB用のディレイラーとでは何があわないのでしょうか? また、何か良い代案はありますでしょうか? DAHONダホンもしくはMTB系をドロップ化STI化されている方がありましたらお知恵を貸してください。
よろしく御願いします。
私は素人です。

Vitesse に関する質問

リアはティアグラですが… フロントはマイクロシフトと来ましたね… http://www.dahon.jp/2010/products/compact/vitesse_p18/ ちょっと分かりませんが、 基本的にMTBとロードのFDでは引き量に対する移動量がいずれも不一致なので まったく互換しません。
ですのでフロントダブルですし、 ロード用のFDにしたらいいだけですが・・・ フロント55tに44t!!!!なかなかそれに正式に対応するFDはありません。
=だからマイクロシフトなんでしょうね・・・ 多分ついているのはこれでしょうね http://www.microshift.biz/pviewitem1.asp?sn=776&area=52&cat=192 実はトリプル用FD。
これだけ大きくないとそのフロント変速には対応しきれないでしょう・・・ しかもマイクロシフトの引き量はシマノコンポに完全互換であることから このディレイラーはロードでもMTBでもない「フラットハンドルバー用専用引き量」を持っていると予想されます。
・・・実は先に述べたシフターのワイヤー引き量と移動量の互換性は MTB・ロード・フラットバーすべて違うので、この3種を混合して使用することができません。
クランク自体はロード・フラットバーコンポとで互換性があるので、 この車両は総体が「フラットバーコンポーネント」で構成されています。
で、STIなどのロードコンポと互換性が無いのがFDだけなのです。
FDを交換したいところですが・・・この車のオフセットされていない (直立している)シートチューブで55・44などというでかいギアの変速がスムーズにできる ロードのFDは存在しません。
無理を承知で言えば、マイクロシフトの考えに沿って、 ロード用トリプルFDを試すのがいいのかもしれません。
http://www.cycle-yoshida.com/shimano/fd/road/5fd4400_page.htm ダブル用でもいいですが・・・保険的にトリプル用を私であれば試します。

Vitesseに関する回答

Vitesseに関する質問

dahon(ダホン)vitesse(ビテス) p18のブルホーン化を検討しています。
speed pro tt純正採用のkinetix製pro ttと日東製rb001aaは、どちらがおすすめブルホーンバーでしょうか? それぞれの形状の違いが使用に際してどう影響があるのかが知りたいです。
また、これ以外にもお勧めがあれば教えてください。
クランプ径25.4のものは種類も少なく、悩んでおります。
よろしくお願いします。
素人です。

Vitesse に関する質問

なんだか折角のDAHONが泣くぜい。
ブルホーンにすると適正なポジションが取れんぞね。
きちんと折り畳めなくなるぜい。
ブルホーンはロードバイクでTTやシングルバイクでの使い勝手を考えてあるんだべな。
(ステムのサイズや角度を変えたり、サドル位置を変えたりしてポジション合わせをするんだべ) そーゆー訳でDAHONにはブルホーンバーはお奨めしません。

Vitesseに関する回答

Vitesseに関する質問

よく走る折りたたみ20インチの自転車を探しています。
下記の5台の中で良く走る順はどうなりますか?予算が大体同じで迷っています。
宜しくお願いします。
・DAHON SPEED P8 ・DAHON Vitesse P18 ・ドッペルギャンガー D11 URBANCURV ・ドッペルギャンガーD10 XACT ・KHS F20-T2

Vitesse に関する質問

fretta乗りです。
ギヤ比はDAONの2機種は同じようなもの、KHSはギヤ比で最大ギヤ(一番重いギヤ)がDAHONより少し軽い。
各コンポーネントの性能は、比較できるほどの知識が無いので無視すると んで、重さを考えて、 優勝DAHON P18 準優勝DAHON P8 三位KHS でしょう。
あ、ドッペルは予選落ちと言うか、レギュレーションの違う車体なので、除外ですね。
選択肢にはありませんが、そのぐらいの予算(10万すこし)なら、OriBike何かも視野に入りそうですよ。
失礼致しました。
んでは、浅学ですがドッペルもエントリーさせたとして ……やっぱり DAHON Vitesse P18 の優位は変わりません。
ドッペルのメーカー云々は置いておいて、質問者様が型番まで絞られているので単純に上記五台の比較をした場合、 トップのギヤ比でクランク1回転で進む距離が一番長いのが DAHON Vitesse P18 また、重さを比較した場合一番軽いのも DAHON Vitesse P18 良く走ると言うのが速く遠くだけでなく上り坂や、ストップ&ゴーを考えた場合、ギヤ比構成が一番ワイドなのも DAHON Vitesse P18 です。
また、このカテで諸先輩方も一様に仰ってますが、自転車は “値段=性能” だと思います。
乗り物の性能には基本的に二つの要素しかありません。
エンジンのパワーと機体の重さ つまり重量÷馬力と言うか人力 です(パワーウエイトレシオと言い、この値が小さいほど、パワー→スピードに変換しやすいです)。
エンジンにパワーがあれば重量が重くてもパワーでごまかせます。
また、エンジンパワーが弱くても充分に軽量ならごまかせます。
ですが、自転車は エンジンは人力ですので、大幅なパワーアップは無理です。
また、軽量化と言っても根本的に軽量に作られているものですので、乗者がダイエットする方が効果があるレベルです。
ふまえて、ドッペルの2機種はDAHON Vitesse P18よりも1kg重いと言うのは、DAHON Vitesse P18に乗るのに1kgの錘を持って乗れ。
という事です。
パワーウエイトレシオを考えた場合、1割近いロスがある事になります。
つまり同じ運動量でドッペルが10km走ったときDAHONは11km走る事になります。
また、値段ですがドッペルのメーカーサイトはともかく、実売で6万円の自転車です。
インターネット販売だからと言っても6万円で充分な利益の出る自転車です。
“変速機=capreo”となっていますので、ディレイラーからシフトに至るまでフルcapreoなのなら、変速機以外の値段は押して知るべしです。
DAHONと比べるのなら良くてボードウォーク。
間違ってもP8レベルの性能はありません。
性能があったとしても2万円の値段差 はどこで埋まるのでしょう?安全面や保守面で埋め合わされない保障はどこにもありません。
折り畳み専門メーカーとして、数多の経験を持ち、世にあふれる自転車の折り畳み機構の特許のかなりを保有するDAHONのミドルモデルと比べるのは、いささか乱暴な気がします。

Vitesseに関する回答

Vitesseに関する質問

極小径車購入について 極小径車購入についてアドバイスをお願いいたします。
使用目的はお散歩程度のポタリングから仕事での移動手段(通勤ではなく仕事中に短距離移動に使う)、駐車場から距離の離れたお店まで行く、等です。
若干坂のある場所も走るので、変速機はあったほうがいかな?と思っています。
電車やバス移動もありますので、出来たら折りたたみ後に軽ければ問題ないです。
現在候補に挙げているのが下記の自転車です。
☆mobiky ☆pacific carry-me ☆17bicycle 重さを考えるとmobikyと17bicycleは厳しいですが、変速機がついているmobikyは理想なんです。
押し歩きだけで済む場合はmobikyが一番なんですが、押し歩きと上げ下ろしを考えるとpacific carry-meですし…。
17bicycleは価格だけでこの候補の中に入りました。
どの自転車であれば幸せになれるのか…。
因みに女ですが腕力はそこそこありますので、多少の重い自転車を短時間なら持てると思います。
(軽ければ良いに越したことはないですが…) 試乗しに行けたら良いのですが、田舎住みなので試乗しに行くだけでも高速で2時間掛かってしまうので時間が取れず、今回はネットで購入する予定にしています。
DAHON(vitesse p18)は持っていますので、DAHONより簡単に折りたたみ出来る、転がし輪行が出来ることが理想です。
(場所を取らないというのも重要) 上記自転車に精通されている、もしくは試乗したことがある、知っているという方、よろしくお願いいたします。
(他にもある小径車で5links、ストライダ等の自転車は既に比較済みであり今回はこの上記3台から選択するつもりです)

Vitesse に関する質問

17bicycleのEX WALKERを持っています。
CARRY-MEと比較検討して買いました。
一番のポイントは、ホイールベースが長くて自然なポジションで乗れることです。
ママチャリと同じ感覚で走れますね。
この点でCARRY-MEを落としました。
折りたたみ方式は、ワンタッチとはいかずネジによる固定がありますが(工具不要) その分しっかり決まるともいえます。
私は男なので、変速無しの点は気になりません。
よほどの坂なら、たたみます。
重量は今調べたら、MOBIKYより軽いですね。

Vitesseに関する回答

Vitesseに関する質問

ロードバイク購入について質問です 現在、5年前にイオンで買った、モーメンタムの安いクロスに乗っていますが、体に合ってなくて乗りにくい・・・ そこで、今回はロードバイクを買おうと思ってスポーツバイク専門店に相談してみると、趣味で乗るならコスパは考えないほうが幸せになれるといわれました 例えSora装備の安いロードでも、DURA-ACE装備のプロも使う高級ロードでも、コンポやパーツはいくらでも交換効くから、「欲しい!と強く思ったら迷うな。
」とのことでした そしてたくさんあるメーカーのなかで僕がいいと思ったのは、vitus bikeのVitesseとZenium VRS ですが、値段の差があるけど違いは何なのでしょうか?(詳細は下記リンクで確認してください) マニアックだと言われるそうですが、バイクの性能などは他メーカーと比べてどうなのでしょうか ここがいい!とかこの辺がよくない!という点や、最初の1台にはこれ!というのがあれば教えてください 他メーカーでもおすすめがあればリンク張って頂けると嬉しいです 因みに、下のリンクのサイトに値引きされて売られていますが、これはこのサイト限定なのでしょうか?店頭に行くと値引きはないのでしょうか? 無知な初心者ですが回答よろしくお願いします! http://www.chainreactioncycles.com/jp/ja/vitus-bikes-zenium-vrs-road-bike-2014/rp-prod107034 http://www.chainreactioncycles.com/jp/ja/vitus-bikes-vitesse-road-bike-2014/rp-prod107028 http://www.chainreactioncycles.com/jp/ja/vitus-bikes/%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF

Vitesse に関する質問

値段の違いは、フレームの素材、コンポの種類などによって変わってきます。
上記のサイトはかなり値引きされているサイトです。
通常のショップではなかなかここまで値引きされることはあまりないと思いますよ。
また、Vitus BikesのHPを見たのですが、このメーカーは代理店やショップを通さず、通販専門で直接お客に売るシステムらしいです。
初心者で、サイズもよくわからず、買った後のメンテもできるかわからない状態での購入は難しいと思いますよ。
何が欲しいかよく分からないときは、とりあえずいろんなブランドのバイクを取り扱っている大きなショップに行って、欲しいブランドを絞った方がいいですよ。
その後、そのブランドのHPで近場で取り扱っているショップに行き、最終決断をするのがいいと思います。
ネットで画像を見ても、実物を見ると考えはすぐ変わるので、実際にお店で確かめるのが一番だと思います。

Vitesseに関する回答

Vitesseに関する質問

ロードバイクのサイズ選びについて http://www.chainreactioncycles.com/jp/ja/vitus-bikes-vitesse-road-b... こちらのロードバイクのトップチューブ500mmのを購入を検討しておりますが、身長が178センチ股下83センチのおいらには小さすぎるでしょうか? 以前はルイガノcen2013モデルのサイズ540mmを乗っておりましたがあまりにの大きすぎました。
シートポストを一番前にセッチングしてもあと4~5㎝ほど短ければジャストサイズというところでしたので・・・サイズ選びに関しては迷ったら小さめを選べとも言うので。


お力をお貸しくださいませ。

Vitesse に関する質問

トップチューブ長のホリゾンタル換算値が500mmなら 話しにならないくらい小さすぎです。
500mmって160cm以下でしょう。
URLが切れてて分かりませんが見るところ おかしいんじゃないですか?

Vitesseに関する回答

Vitesseに関する質問

ロードバイクのサイズ選びについて http://www.chainreactioncycles.com/jp/ja/vitus-bikes-vitesse-road-bike/rp-prod107028 こちらのロードバイクのトップチューブ500mmのを購入を検討しておりますが、身長が178センチ股下83センチのおいらには小さすぎるでしょうか? 以前はルイガノcen2013モデルのサイズ540mmを乗っておりましたがあまりにの大きすぎました。
シートポストを一番前にセッチングしてもあと4~5㎝ほど短ければジャストサイズというところでしたので・・・サイズ選びに関しては迷ったら小さめを選べとも言うので。


お力をお貸しくださいませ。

Vitesse に関する質問

身長178の水平トップチューブ長は550-565! ジオメトリチェックすると、56cm一択です。
http://www.vitusbikes.com/road-bikes-2014/vitesse-2014#geometry メーカーのフレームサイズってのは、540と言っても、水平トップチューブ長はバラバラなので、ジオメトリ表を見なければ、正しいサイズは分かりません。
また、トップチューブといっても、水平トップチューブ長で見ないと、分かりませんよ。
メーカーはスローピングトップチューブ長を表示している場合もありますので。
56cmを買って、万が一サイズが合わなければ申し訳ありません。

Vitesseに関する回答

Vitesseに関する質問

ロードバイクのサイズ選びについて http://www.chainreactioncycles.com/jp/ja/vitus-bikes-vitesse-road-b... こちらのロードバイクのトップチューブ500mmのを購入を検討しておりますが、身長が178センチ股下83センチのおいらには小さすぎるでしょうか? 以前はルイガノcen2013モデルのサイズ540mmを乗っておりましたがあまりにの大きすぎました。
シートポストを一番前にセッチングしてもあと4~5㎝ほど短ければジャストサイズというところでしたので・・・サイズ選びに関しては迷ったら小さめを選べとも言うので。


お力をお貸しくださいませ

Vitesse に関する質問

私の身長は質問者様と同じですが、私なら500は選ばない。
小さめでも530位迄が限界だと思います。
勿論人によっても違うはずですが、TT専用に落差を取るなどの目的がないならば選ばないサイズです。

Vitesseに関する回答