匿名さん
ninja250Rの2009式に乗っています。
最近一速発進直後と二速にシフトチェンジ直後に二度、三度シートの下からコンコンと音がなっています。
そんなに大きな音ではありません。
何が原因なのでしょうか。
。
わかる方教えて頂けないでしょうか…
匿名さん
ninja250Rの2009式に乗っています。
最近一速発進直後と二速にシフトチェンジ直後に二度、三度シートの下からコンコンと音がなっています。
そんなに大きな音ではありません。
何が原因なのでしょうか。
。
わかる方教えて頂けないでしょうか…
チェーンに給脂していますか? CRC とかじゃなくて、ベタベタのグリースですよ。
チェーンの張りすぎ、たるみすぎも点検されてください。
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
10月6日 MotoGP
10月6日 MotoGP
10月5日 F1
10月5日 F1
10月4日 JAF全日本ラリー選手権
10月4日 F1
10月4日 MotoGP
10月4日 F1
10月3日 MotoGP
10月3日 F1
10月3日 F1
9月30日 WEC(FIA世界耐久選手権)
10月1日 D1グランプリ
10月1日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 MotoGP
9月29日 MotoGP
9月28日 MotoGP
9月27日 MotoGP
9月26日 MotoGP
9月21日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 F1
9月19日 F1
9月15日 MotoGP
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 79986 GoAuto
4月30日 80293 GoAuto
4月12日 84321 GoAuto
4月11日 84415 GoAuto
4月1日 87234 GoAuto
3月26日 88907 GoAuto
3月21日 90528 GoAuto
3月20日 90614 GoAuto
3月10日 93443 GoAuto
3月8日 94220 GoAuto
3月8日 17090 GoAuto
3月3日 17988 GoAuto
11月23日 41383 GoAuto
11月23日 41269 GoAuto
11月17日 40005 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 79986
4月30日 80293
4月12日 84321
4月11日 84415
4月1日 87234
3月26日 88907
3月21日 90528
3月20日 90614
3月10日 93443
3月8日 94220
3月8日 17090
3月3日 17988
11月23日 41383
11月23日 41269
11月17日 40005
11月17日 38295
11月14日 37483
10月27日 42375
10月26日 39657
10月26日 38976
10月19日 40884
10月18日 39775
10月11日 13635
10月4日 14948
10月2日 13727
10月1日 13791
9月28日 13460
9月28日 8427
9月25日 8803
9月24日 8947
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 86852
3月22日 98018
3月15日 100064
3月16日 92336
3月11日 94769
3月9日 94468
2月20日 103634
2月10日 110465
2月11日 102830
1月13日 124943
1月13日 40720
1月12日 22618
1月12日 26597
1月3日 22910
12月9日 416424
12月15日 31335
12月11日 25355
12月11日 20037
12月4日 36895
11月21日 1103285
11月19日 17417
10月29日 23022
10月28日 23562
10月25日 27708
10月25日 16576
10月25日 20807
10月25日 14834
10月24日 28034
10月6日 17531
10月2日 109073
匿名さん
ninja250Rの2009式に乗っています。
最近一速発進直後と二速にシフトチェンジ直後に二度、三度シートの下からコンコンと音がなっています。
そんなに大きな音ではありません。
何が原因なのでしょうか。
。
わかる方教えて頂けないでしょうか…
今の時点で広島優勝確率50%ソフト100%ですか? パリーグはソフト以外はCS出場に目標をシフトチェンジしたと思いますが、セリーグはどうですか? 阪神はそろそろ来季見据え、中日は又吉福谷を 来年以降に温存、横浜は今が精一杯、巨人も由伸1年目はやや大目で今年は広島にあげようかなって思ったりしませんかね??
シフトチェンジ に関する質問
どちらも80%だねこれは
ロードバイクのチェーンに関して教えて下さい。
ペダルを逆回転させながらシフトチェンジをしてしまいました。
その直後、クランクが後ろにしか回らなくなりどうすればいいのかわからない状態です。
自転車を押せばタイヤは前後に動きます。
後ろのタイヤだけ単独でも回ります。
ペダルを前に回そうとすると、後ろのタイヤの方で何かにひっかかっている感覚と音がして全く動きません。
修正可能であれば自分で出来ればと思いこちらに相談しました。
方法はありますでしょうか。
宜しくお願い致します。
シフトチェンジ に関する質問
チェーンがクランクの内側に落ちたか、変速機のプーリー(滑車の部分)にちゃんと噛んでなくておかしな回りかたをしてるかのどちらかだと思いますよ。
1度見直してみて!
ninja250Rの2009式に乗っています。
最近一速発進直後と二速にシフトチェンジ直後に二度、三度シートの下からコンコンと音がなっています。
そんなに大きな音ではありません。
何が原因なのでしょうか。
。
わかる方教えて頂けないでしょうか…
シフトチェンジ に関する質問
チェーンに給脂していますか? CRC とかじゃなくて、ベタベタのグリースですよ。
チェーンの張りすぎ、たるみすぎも点検されてください。
ロードバイクのコンポーネントについて、ネットでは「最低でも○○以上(ティアグラとか)」などの意見を目にすることが多いです。
自分はマウンテンバイク、クロスバイク、ランドナーなどその時の気分で色々手を出してきましたが、どの自転車も購入後に最も重いシフトに入れ、数年後に処分するまでほとんど一度もシフトを変えないスタイルでずっと乗ってきました。
移動はほとんど自転車ですが、単に移動手段として信頼しているだけで自転車をいじったり乗ったりすることが趣味ということではありません。
自分のようなスタイルでは高いコンポーネントにしてもその恩恵はあまり受けられないと考えていますが、どうでしょうか?シフトチェンジ以外の差もかなり大きいのならば検討してみたいと思います。
主な用途は通勤で、都市部を1日25km~45km走っています。
シフトチェンジ に関する質問
シフトしないのですからそもそも変速は不要です。
変速機が不要なのですからティアグラもへったくれもありません。
シングルスピードの自転車をお求めになるのがよろしいかと思います。
軽かったらフロントを大きくすればいいです。
どうして車はドグミッションを使わないのか? 煽りではなく、本当に疑問におもいました。
バイクと車ではシフトチェンジ(ダウン)したときに負担がかかる場所はちがうのでしょうか? バイクは常時かみ合い式で、多少回転数が合っていなくてもクラッチやチェーン?に負荷がかかるだけでミッション自体へのダメージは少ないと思います。
車の場合は、回転数が合わないでシフトダウンした時、どこに負荷がかかるのでしょうか? 両者のミッションの構造はある程度わかりますが、エンジンブレーキがかかったときにどこに負担がかかるのかよくわかりません
シフトチェンジ に関する質問
かって国産市販車でドグミッションを採用していたのはホンダ・N360でしたが、言ってみればCB450のエンジンをダウンサイズしてミッションもCBのを流用したものでした。
感触はシンクロの同調が無い分シフトにかかる時間ロスが少ないのと、構造がシンプルなので耐久性に優れていますがシフトダウンにはシンクロが無いだけにコツが要ります、 シフトダウンで下手をコクと一番負荷が掛かるのは左手首でしょう、シフトフォーク折れやギヤー歯面欠損の最悪ケースも有る事はありますが、当時でもその様な故障で修理は聞いた事はありません。
トヨタ86のMTに乗っています。
2速の入りが悪いといわれていますが、 私なりにいろいろ試したりネットでのご意見を参考に対処法を まとめてみました 1、1速で3000回転くらいまで引っ張ってチェンジ 2、1速を半クラ状態からシフト切ってチェンジ 3、1速から3速へ飛ばす 以上なのですが、86、BRZにお乗りの方はどのように対処されていますでしょうか? また、別の対処法がございましたらご教示お願いいたします。
シフトチェンジ に関する質問
古い車には良く有る事だが、クラッチ交換すれば直る場合も多い。
。
。
コレは、ミッションのメンドラに挿さってるクラッチディスクのスプライン部の潤滑(専用グリス)が切れた為に、クラッチディスクが軸方向への移動がスムーズに行かないから、クラッチのキレ不良によりシフトがスムーズに行かない。
。
。
似たような意味で、車種は言わないが、過去に新しい車で同じ様な現象が有り、クレームで何度かミッションを載せ換え等を2回して貰ったが、直らなかった。
。
。
結局は、フライホイール、クラッチディスク、プレッシャープレート迄交換したが、少し良くなった位… 原因は知ってたが、あえてディーラーのメカニックには教えなかった…笑 バカの癖に知ったかぶりするメカニックだったから教えたくなかっただけだが…笑 結局メーカー&ディーラーに匙を投げられたが、此方で直すから工賃を出せ"! で、スプライン部にバルブコンパウンドを使い擦り合わせて、専用グリスを施工したら完全に直った。
。
。
笑 ま、激しい運転をすれば勝手に良くなってきたりもするわな…笑
バイク盗難にあったのですが かぎがなくても バイクを走らせることは可能なのでしょうか? マフラー サス タンク テールなどは傷がついていて メーターライトはかなり安物 シフトチェンジ、ハンドルバーも曲がっている バイクだったのですがこんなバイクを盗むのって乗り捨ての可能性が高いのでしょうか? また盗難届けだしたのですが警察はしっかり動いてくれるのでしょうか? やはり自力で探すのがいいでしょうか?探すならどこを探すべきでしょうか?
シフトチェンジ に関する質問
>こんなバイクを盗むのって乗り捨ての可能性が高いのでしょうか? あんまり罪悪感ないのか、パーツ取りにちょうどいいやと思うのか、単にオーナーが油断してる確率が高いだけなのか、ボロいバイクが盗まれたみたいな話は良く聞きますね。
>警察はしっかり動いてくれるのでしょうか? 動くのは書類書く手だけです。
「盗難届けが出ている」という書類が出来上がる以外の効果はありません。
>やはり自力で探すのがいいでしょうか?探すならどこを探すべきでしょうか? とりあえず近所(と言ってもバイクで行きたくなるような距離)の歓楽施設を徘徊すると、比較的高確率で見つかります。
だいたいそういうズルけたことする奴は、だらしなく遊んでるので。
クロスバイク 可変ステムでハンドルをガッツリ下げたのですが、シフトワイヤーやブレーキワイヤーが窮屈になっていかにも悪影響が及びそうです。
前もブルホーンハンドルに変えた時無理やりシフトレバーをつけたらシフトチェンジに支障をきたしました。
ハンドル、シフトレバーの位置がかなり変わった時などはワイヤーの調整などしたほうがいいのでしょうか? ハンドル位置がかなり下がり、上から押しつぶされたようにワイヤーが窮屈になった際はどのように調整すればいいのでしょうか?
シフトチェンジ に関する質問
下げた距離に近い分のワイヤーチューブを切り 同様にワイヤーも切り(詰め)ます。
ワイヤーカッターが必要ですね。
アルテグラのFD調整方法について 高校生が自転車競技をしています、競技歴は5年、コンポはアルテグラ6800です。
高校生ですのでギア規制が有り、フリーは14/28を使っています。
フロントのギアが50/34では使いにくいとのことでインナーを39Tに交換したところ、フリー外側半分(14~18T)ではフロントインナーにチェンジしてもチェーンが歯の上に乗ってしまい上手く変速できなくなりました。
ショップでもFディレーラーの取り付け角度調整をしたり、色々試してもらいましたが上手くいきません。
シマノに相談したところアウターからインナーの落差がないから無理だと説明されました。
ただ、純正には46/36がありますので50/39の組み合わせでも変速可能なはず・・と納得出来ません。
現在はFDのガイドプレート外側を少し斜めになるようFDを取り付けて(FDはバンド式です)、シフトチェンジの際にチェーンを内側へ押し出し易くなるようにしていますが外側2枚(14,15T)の位置ではフロントインナーにチェンジしてもチェーンが歯の上に乗ってしまいます。
この位置でのインナー変速はレースではありえませんが、全てが変速可能となるよう、調整方法がお分かりになる方がいらっしゃれば教えていただきたいと思い質問しました。
何卒よろしくお願いいたします。
シフトチェンジ に関する質問
それ、たぶん無理ですよ。
46/36があるから、と書いてますが、これは落差の問題ではなく、46/36で変速するようにチェーンリングの加工を変えているからです。
なので50/34では、その組み合わせで変速しやすいようにチェーンリングに加工しており、これをインナー36,39にしても上手くいかないんです。
シマノから落差がないから、と言われたそうですが、単純な数字上の落差ではなく、チェーンリングの加工の問題から、アウター50に対して39では落差が足りないという意味かと思います。
46/36では、その組み合わせで変速しやすいようにチェーンリングに加工をしているため、問題なく使えますが、恐らくは46/39,46/34どちらに変えても問題出るはずですし、逆に46/36のアウターを変えても不具合が出るはずです。
6800のチェーンリングの取り付け部をよく知りませんが、正しい位置に取り付けなくても不具合が出るはず。
http://kiama.blog32.fc2.com/blog-entry-1013.html
信号でエンジンブレーキ併用の停止 (MT車) 早めに車を労わるような運転を身につけたく目下勉強中です 当方: 4速→アクセル離し減速→クラッチ切→3速チェンジ(アクセルを踏まず徐々にクラッチをゆっくり離す)→減速→クラッチ切→2速チェンジ(〃)→フットブレーキ→停止 *ここで疑問なのが「クラッチをゆっくり離す(繋ぐ)」というエンジンブレーキの使い方の停止方法があっているのかどうか?これではフットブレーキは労われてもクラッチには負担がかかっているだけではないのかと言う事です。
シフトダウンの時に「ブリッピング」や「ダブルクラッチ」という技術があるのも知っていますが、エンジンブレーキ併用の停止の際に、これらを組み込むとシフトチェンジしてすぐスパッとクラッチを離せるものなのでしょうか? 実際どういったものか間近で見た事もないので「真似」程度に河原で練習してみても実感できないでいます。
回転計が無い為中々思うようにもいかなくモジモジしています。
「ブリッピング」のアクセル煽りも現状の回転数などによって加減も違うでしょうが、「フン~」程なのか「ブゥ~ン!」と大げさな音になるのか、調べてみると煽り方の表現がさまざま有るので、この辺りもどんなものか知りたいと思います。
詳しいかたいらっしゃいましたらご教示宜しくお願い致します。
シフトチェンジ に関する質問
逆に、車(クラッチやミッション)に負担をかけるような運転ですね。
まだ車の事をご存知ないようなので、まずは「普通の運転」をすることがベストです。
車を労りたいのであれば、「車に過剰な負担をかけるような使い方」としない事です。
減速にシフトダウンしても、何もメリットがありません。
「ブレーキパッド」を労って?、ミッションを痛めては本末転倒です。
ブレーキパッドやクラッチ板は消耗品であり、過剰に労る必要はありません。
「靴のかかとの減り」を労って、膝を痛めるようなものです。
減速時は、フットブレーキで減速、適当な時期にクラッチを踏んでフットブレーキで停止。
(負荷が大きいときは一つシフトダウンしてエンジンブレーキ、で充分)
MT車でフラれました。
。
会社員一年生のものです。
先日彼女と海までドライブに行ったのですが、そこで喧嘩になり、そのままフラれてしまいました。
。
喧嘩の原因は私のマニュアル車のシフトチェンジがガチャガチャうるさいと言われたことにムカついてじゃあ、降りろよ!と言ったところ本当に降りてしまいました。
そのあと、夜になってLineで謝りましたが、彼女の怒りは収まらずに結果、別れることになったのです。
やはりこの時代、マニュアル車はダメですね。
。
若者には流行らないです。
中古でトヨタランドクルーザーのマニュアル車を買ったことを話したところ、ものすごく馬鹿にされました。
「なんでATじゃないんだ?今はスポーツカーだってATなのに、、、」と。
彼女からも「横でシフトチェンジがうるさい」などひどい言われようでした。
そこでもしできればなのですが、今の車を売って同じランドクルーザーの同じ型でATが買えるなら売却も考えたいと思います。
もしオススメの売却先や高値で売れるコツなどありましたら教えお教えください。
よろしくお願いいたします。
シフトチェンジ に関する質問
マニュアルで振られたのではなく、 あなたの運転の粗さに性格の悪さを垣間見たのでは? かといって車を売ることはもう心に決めているようですから、 売却の手順を紹介します。
自分も3年前にマニュアル車からオートマ車への乗り換えをしたことがあるので。
私が買い替えしたときは、ネットの一括見積を活用しました。
やり方としては、 1.まずは一括査定できるサイトから申し込みます。
私が使用した一括査定サイトはこちらです。
⇒ http://u8d6.com/z/amvrwzmv サイトには車の車種、年式、走行距離の3つの情報だけで査定額がほぼ決まります。
その後、最大10社からメールが飛んできます。
早いところだと申込み後1分で連絡が来ます。
2.複数の買取業者から「出張査定をさせてください」と連絡がありますので、日取りを決めます。
高額査定の業者のみ選別して査定依頼をします。
自宅が嫌な場合は、近くの駐車場でOKです。
3.出張査定前に洗車、内装の掃除はしっかりしておいたほうが査定額が高くなる可能性があります。
査定時には売却の決断はせず、再度査定額の引き上げ交渉などを行って、 「検討します」と言ってくださいね。
4.あとは、査定額を比較して、一番高い見積もり額の業者に売却しましょう。
すぐに車を引き取りに来てくれますので、そこで必要書類を渡して完了です。
売却金額は数日以内に銀行口座に振り込まれます。
エンジンが静かな時とうるさい時が有ります。
シビックタイプR(EK9)に乗っているのですが、エンジンが静かな時とうるさい時が有ります。
静かな時はシフトが気持ちよく入り、加速が鋭く本 来の調子が出ているのですが、うるさい時になるとシフトチェンジで少しショックが起きアクセルの感度が鈍く加速も音のわりには鈍いです。
加減速の時やカーブの時の安定感も悪い感じがします。
そんな状態が数日起きに繰り返し起きてます。
原因として挙げれる事はどんな事があるでしょうか?? クラッチ、エアクリ、O2センサー、エンジンマウント、デスビ、プラグ、プラグコードなどは交換済みです。
シフトチェンジ に関する質問
メカに強い訳ではないのでこれとかあれとか言えませんけど 取りあえず、走行距離ぐらい提示してみたらいかがでしょうかね? それで大方壊れる部分の目星もつくところもあるでしょうし 投稿者さんの内容だとフィーリングだけで何処ら変じゃないかとも考えにくい気もしますが・・・ エンジンなのか、駆動系なのか? そもそも、オイル関係も何を使っているのか? 要はエンジン回しているけど、パワーが付いてこない、ダウンシフトとかで思うようにエンジン回転が合わずにギクシャクするとかなのかな・・とか思いますが・・・ 自分がその症状を感じたならミッション周りならクラッチの滑り? か・・・LSDが寿命か エンジン回りならオイル漏れとか圧縮抜けとかを疑うとか、単純にエンジンのオーバーフォールの時期と考えるのか・・・ まぁ 自分なら弄っている車両ならショップに聞いてみるとか いじってないなら、ディーラーでテスターとかで異常がありそうなのかどうかとかしますが・・・ とりあえず、純正に戻しつつどこか異常かを潰す方法に出ますかね・・・
新着ニュース
ニュース掲載希望は、こちら