匿名さん
クルマの交差点における方向指示器について。
少し長文かもしれません、よろしくお願いします。
大したことではありません。
そして、そんなこときにしてるの? というレベルなのでサラッと流す感じで見てもらえるとありがたいです。
いまいちスッキリせず投稿しました。
最近やたらと目にするのですが交差点などで曲がろうとするクルマのウィンカーを直前や走り出してから出すクルマ多くないですか?運転歴が長ければ通行帯に居るんだから察しがつくだろ!たしかに「あ、右折するのか・・・」「このクルマ曲がるのか」と言われなくてもわかるのですが何かおかしいよな~・・・と。
車線変更をしようとする3秒前に意思表示、曲がろうとする地点から30M手前から合図。
わざわざキッチリと出さなくても見ればわかりますがウィンカーすらまともに「出せてない・出してない」クルマを見てると運転してる奴の顔をついついジーッと見てしまいます。
それとも出したくないのですかね?出すことを知らないのでしょうか?面倒くさいだけですかね?相手に自分の意思を表示して教える・知らせる、教習所で習わなかったのですかね?ホントつまらない質問ですみません><でもそういうのを見てるとそういうちょっとした事をまともにできない人に何か言われたり注意されたりしても説得力に欠けるのは自分だけかな・・・とも思いました。
そして更に今日事ですが会社の先輩に同乗してて先輩が同じ行為をしたので分かっては居たのですが「あれ、正面に道ありませんよ?」というと少しムッ!とした表情で無言でウィンカーを出してました。
俺の発言がひねくれてたのは少し反省してます。
と同時に心の中で「この人バカ?」と・・・その一言から今日の仕事は無言の圧力や遠回りな圧力をかけられてクッソつまんない仕事でした。
普段はそんな雰囲気で仕事をする人ではありません。
明らかに自分の発言が発端です。
みんなクルマの免許を取りたかった時期や免許が欲しかった時の気持ち忘れてしまったんでしょうか?夢や楽しみや自分の生活を大きくしてくれて乗りたいクルマとか免許取れたら遊びに行きたいなーとかなかったんでしょうかね?今は免許やライセンスって意識ではなく単なる身分証とかカードみたいな扱いなのかな・・・クルマが好きだったり免許取れた時の嬉しさが大きかった自分としてはなんか妙に寂しい感じもします。
ホントくだらないかんじの質問ですいません><読んでもらいありがとうございました。