mt車の運転について

mt車の運転について

匿名さん

mt車の運転について。
今私は教習所に通いmt車を10回ほど乗りました。
しかし未だにギアチェンジとハンドル操作が同時にできません。
しかも出来ないと分かって焦ってしまい目視確認などができません...しまいには教習 中焦って反対車線に入ってしまい教習官に急ブレーキさせてしまった事がありました... そこで質問なのですが車を運転する上でギアチェンジとハンドル操作、目視確認 焦らず同時に出来るコツはあるもでしょうか?それとも慣れなのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

慣れないうちは同時に行う必要なんて全くないですよ。
カーブは2速のままで曲がってハンドル操作に集中で、直線になったらクラッチ切って3速に上げる。
交差点ならば、直線で2速に落として半クラで曲がってからギアを上げたり下げたりしたらいいのです。
あとは、イメージトレーニングを繰り返すことです。
シフトレバーやハンドルを見ずに、自然と変速が出来るように時間があればイメージトレーニングしたらよいのです。
椅子に座ったら、教習所のコースを思い浮かべて、車に乗り込むところから言えー寺して走ってみたら良いと思います。
ここで変速、ここでブレーキとイメージしておくだけでも全然違います。
それを繰り返して、実際に運転を繰り返していたら、変速なんて意識せずに出来るようになります。
実際にMT車に乗り慣れたら、意識せずに変速できるので、運転しながらカップラーメンだって食べれるなんて人もいます。
(下手したらこぼれて車がラーメン臭くなるのでお勧めはしません) 最初はだれもが通る道です。
そして、AT免許がなかったころはどんくさい人でも誰でもなんとかなっています。
練習あるのみです。

教習所に関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

mt車の運転について

匿名さん

mt車の運転について。
今私は教習所に通いmt車を10回ほど乗りました。
しかし未だにギアチェンジとハンドル操作が同時にできません。
しかも出来ないと分かって焦ってしまい目視確認などができません...しまいには教習 中焦って反対車線に入ってしまい教習官に急ブレーキさせてしまった事がありました... そこで質問なのですが車を運転する上でギアチェンジとハンドル操作、目視確認 焦らず同時に出来るコツはあるもでしょうか?それとも慣れなのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内

教習所に関する質問

至急教えてください。
大型一種免許について。
現在普通一種8t限定を持っており 仕事で必要な為、大型一種免許の取得を考えております。
そこで、指定自動車教習所を経て試験となる場合と一 発試験に行く場合の2つがあると思います。
普通一種を所持しているので学科の免除は分かりますが 教習所経由ですと実技も免除になるのですか? という事は教習所卒業次第、試験会場では適性試験(視力検査等)のみで免許交付という事ですか? また、教習所に入校した場合 試験で学科は免除になるものの 教習中は学科や効果測定等の筆記があるんですかね? 指定教習所ではなく練習校で練習して一発で行った方が取得は早いでしょうか?

教習所 に関する質問

いろいろ質問が書いてありますが、違ってるのは以下の1点のみ。
あとはYESです。
>教習中は学科や効果測定等の筆記があるんですかね? 今回の場合、学科教習はありません。

教習所に関する回答

教習所に関する質問

車の免許の事で聞きたいことがあるのですが… 先程免許のローンを組みに教習所に行ってきて、ローン会社から電話があり審査が通りませんでした (原因が分からないのですが) そこで聞きたいのが、年収が低かったり、もしくは過去に携帯を飛ばす(未払い?)とかあると通りにくいですか?(現在、別会社ですが僕の名前で携帯とWi-Fiをかりてます。
) 分かる方、ヨロシクお願いします。

教習所 に関する質問

個別案件は、誰もわからない。
ブラックリストに入ってたりすると通りにくいだろうね。

教習所に関する回答

教習所に関する質問

おはようございます。
今日から、教習所に通います!! アドバイス、宜しくお願いします。
あっ!因みに、大型二種免許ですw (注)誹謗中傷は、お断りします。
よしひこ。

教習所 に関する質問

大型二種ですか!凄いですね。
私も大型一種を取得した後、二種にもチャレンジしようと思ったんですが断念しました。
二種を持っていれば実用面と自分への誇りになると思うので頑張ってください!

教習所に関する回答

教習所に関する質問

最近原付をとって頑張って乗っているのですが、やはり教習所で習っても実際はテンパってしまって、分からないところだらけです。


基本中の基本かもしれませんが、教えてこの図とときどうすればいいか教えていただきたいです。
また、この図の場合ウィンカーを右に出して一時停止すればいいのでしょうか?その場合後ろの車がぶつかってきませんか? 後ろが私を追い越そうとしてる時とかはどうしたらいいですか?

教習所 に関する質問

手前から右指示器出して(3秒前)、センターラインの際に寄って、曲がりたいポイントで一時停止です。
コンビニの駐車場と車道の間に歩道があるときは、歩道を横切る手前でも一時停止が必要です。

教習所に関する回答

教習所に関する質問

教習所 カーブの加速タイミングについて ハンドル戻すと同時に軽くアクセルで加速していけばよいのですか? 今まで、戻してから加速してましたが、加速つけた方が復元力でもどしやすいと。
ここにきての修正、いろいろガタガタになってきました…

教習所 に関する質問

教習所で、カーブ中に加速しろなんて教えるの? ハンドルを戻しながら、軽くアクセルを踏む方がよいね。

教習所に関する回答

教習所に関する質問

CBR250R MC41 恐らく後期に乗っているものです。
今まで立ちゴケや事故をした事がないのですが、もしもの時のためにと、カウルに出っ張り(スライダー?)(教習所のバイクのような出っ張りでは無い)付けたいと思ってます。
何かいい商品ありませんか コケたりしてもカウルは地面に着かず守ってくれる例のアレです

教習所 に関する質問

ガード・スライダーとかガード・プロテクターで検索すれば出てくると思います

教習所に関する回答

教習所に関する質問

自分は茨城県民なのですが、最近教習所を卒業して帰って来たのですが、本免は茨城県免許センターでしか試験はできないのですか?地元の警察署で試験を受けることはできないのでしょうか。
分かる方お願いします!

教習所 に関する質問

茨城県では、運転免許の試験は運転免許センターてしか行っていません。
他の都道府県でも、離島や遠隔地など特別な事情がない限り、警察署で更新することはできても、試験は受けられないのが普通ですよ。

教習所に関する回答

教習所に関する質問

お世話になります、道路標識についての質問です。
最近2tトラックで働き始めた者です。
狭い現場などにもよく行くので、標識の見落としに注意しなくてはならないのですが、どうしてもはっきりしない規制があるので質問です。
「積2t」と書かれている白地に黒いトラックのイラストの四角い看板は、 積載上限2t「以上」通行禁止なのか、 積載上限2t「以下」通行可能なのか、 わかりません。
ネットで調べたり、先輩に聞いても、両パターンありました。
違反したり近隣住民の方に迷惑をかける前に確認しておきたいのですが、警察に確認する度胸がありません(他の件で問い合わせたら「教習所で習わなかったの?運転する資格ないよ?」とかものすごく呆れられ、ゴミくずのように罵倒されたので…) よろしくお願いします。

教習所 に関する質問

このように他の標識とセットになってますよね。
この写真の場合は「積載量が2t以上のトラックは通行止め」という意味になります。

教習所に関する回答

教習所に関する質問

いまATの卒業検定を受けました セパレート式の信号で手間取り、すすんでいいよって教えてもらったりして対向車にクラクションをならされたりしましたが路上交代し二人目の人の運転で教習所に 戻り、交代し縦列駐車を終えたのですが減点超過でも最後まで言わされないのでしょうか? 不合格でしょうか。
発表まで死にそうです。

教習所 に関する質問

発進手間取りは10点なので大した減点ではありません

教習所に関する回答

教習所に関する質問

他の都道府県公安委員会指定の教習所で取得した教習所卒業証明書は自分の地域の運転免許試験場でも利用できますか? 具体的には京都府公安委員会指定の教習所で卒業した証明書を大阪の門真運転免許試験場に持っていって免許を取得することは可能でしょうか 現住所は大阪府内で、現在所有している免許証も大阪府公安委員会交付のものです。

教習所 に関する質問

問題ないっす。
だって、合宿教習所なんて在るんですよ? 平気で100km 200km彼方の教習所に、旅行気分で教習に行く制度が整っています。
県境を越えたら無効なんて仕組みでは、成り立たない商売です。

教習所に関する回答

教習所に関する質問

本免の勉強をするにあたり1番効率がいいのはやはり教習所で貰った問題集の本免学科試験をひたすらやるのがいいのでしょうか?教えてください!

教習所 に関する質問

Q.本免の勉強をするにあたり1番効率がいいのはやはり教習所で貰った問題集の本免学科試験をひたすらやるのがいいのでしょうか? A. それでよろしいのですが、その前に学科教本をしっかり理解して交通法規を頭に叩き込む必要があります。
その上で問題集をひたすら解いていつも100点を取れるようになれば合格圏内です。

教習所に関する回答

教習所に関する質問

教習所で第1段階はMTだけど、第2段階でATに変更するのってレアケースなんですかね?技量的な事ではなくただ単にATの方が簡単で、おそらく今後Atしか乗る機会がないとふんだので、変更しようかと考えているのですが

教習所 に関する質問

まあ、少数派でしょうね。
第二段階まで進めば、クラッチやギア操作は苦ではないはず。
変更をしてわざわざ限定を付けるのもなんでしょう。
限定無しならAT車も運転できるわけですし。
もしかしたら、変更手続きに手数料がかかるかもしれんし… 総合的に判断して決めたらいいと思います。
私ならそのまま続行します。

教習所に関する回答

教習所に関する質問

時間がある時にAT限定小型二輪の免許を取ろうと思うのですが、僕は午前中は忙しく午後3時頃からなら時間があるのですが、講習や試験などの時間は大抵の教習所は自分で決めることはできますか?

教習所 に関する質問

はい、自分で決めることができます。
選択して、必要なものをとっていく方式です。

教習所に関する回答

教習所に関する質問

免許更新で、警察署からの案内ハガキを紛失してしまいました。
ハガキなしで、教習所に行き、免許更新出来ますか?

教習所 に関する質問

免許更新出来ますか? 可能ですが ・免許センター ・免許を扱う警察署で 更新できます(更新期限内に)

教習所に関する回答

教習所に関する質問

学科なしの仮免の交付だけで2800円かかりますか? 現在車の免許を取りに教習所に通っていて、昨日無事仮免が受かりました。
そして仮免許の交付で2800円払ってください~と言われ支払ったのですが、バイクの免許は所持しているので学科はありませんでした。
なのに2800円?と疑問に思ったのですが学科は受けなくていいだけで金額は取られるのでしょうか?

教習所 に関する質問

「申請料」として扱われているからです。
受験料・・・実質はそうなんですがそういう名目だと 「受験してない免除なのに?」 って問題が出るからです。
これは公安委員会のことなので「教習所」はそういって従わざるを得ないのです。
実質は受験料1700円+交付手数料1100円なんですが・・・ 「2輪持ち」にとっては不公平感がでます。

教習所に関する回答

教習所に関する質問

免許は、何歳から取れますか? それと、自動車教習所で出される、問題みたいなものは、どういうものが出ますか?

教習所 に関する質問

車でしたら18歳からで、バイクなどは16からでもとれるものがあります。
問題はまるばつ式の練習問題です。
この標識は~である。
正しいか誤っているか。
みたいな感じです!

教習所に関する回答

教習所に関する質問

普通免許の一発合格率(教習所の仮免、卒検、本免)てどれくらいですか? 一発で教習所の仮免、卒検、本免全て1発 で受かった方いますか?合格率も 知っていたら教えてください。
私は仮免、卒検1発合格です。
明後日に本免受けます。
満点様で4回連続模擬試験を95点で合格してるので 本免を1発で合格できそうです。
両親から普通免許の全てが1発で合格するのが 普通だと聞きました。

教習所 に関する質問

教習所での合格率はほとんどの人が一発で合格します。
まさにそれが「普通」です 正確に言えば・・合格させています。
(公安委員会の基準どうりに減点していたら合格率一桁の数%です。
) 教習所も民間企業なので生き残りのため何度も復習させ、また、不合格ばっかにして不評が流れると死活問題なので会社側も最低限復習にするな的なことを通達してきますし、公安委員会もお客とのトラブルをおこすなと、非常に通達してきます。
今の時代は「運転技術」では無く、「検定に合格できる最低限の運転」が出来るようになれば合格させます。
とにかく、お客である生徒に「気分よく・楽しく」卒業してもらってお客さんを口コミで連れてきてもらう。
悲しい現実です。
ですので実力がどうかはわかりません。
最低限の走りが出来るんだなぐらいの評価ですけど・・・。

教習所に関する回答

教習所に関する質問

私は今教習所に通っています。
4/30が期限です。
学科は全部受け終わっていて 技能教習もあと2回受ければみきわめです。
効果測定はまだ自信がないので受けていません。
期限に間に合うのかとても不安です。
自分でバイトして貯めたお金で 通っているので無駄にはしたくないです。
携帯で色々調べたら みきわめまで進んでいれば3ヶ月のびると かいてありました。
具体的に知りたいです。
教えて下さい。
よろしくお願い致します。

教習所 に関する質問

2段階の技能と学科が終わればそこで教習期限が終了します。
そこから3ヶ月の受検期限が始まります。
その3ヶ月間に卒検に合格すればいいのです。
ただし仮免が切れれば、再度仮免を取らなければなりません。

教習所に関する回答

教習所に関する質問

今教習所に通っている18歳女です。
家業上、軽トラに乗らなければならないのでマニュアルで通っています。
最初は渋々通っていたのですが慣れてくるにつれてとても楽しく、普段乗る車もマニュアル車にしようかと思っています。
そこで質問があります。
女性がマニュアル車に乗って来た場合、男性の方は引きますか? 通っている教習所でもマニュアルの方は非常に少なく、ましてや女性は私含め数人しかいません。
また、手が出せる範囲でおすすめのマニュアル車は何がありますか?

教習所 に関する質問

男性の方は引きますか? 引きません 安心感を覚えます マニュアル車は何がありますか? 高額車種・軽は除く 新車 トヨタ ヴィッツ http://www.goo-net.com/catalog/TOYOTA/VITZ/10098204/index.html ホンダ フィット http://www.goo-net.com/catalog/HONDA/FIT/10099611/index.html マツダ デミオ(ガソリン) http://www.goo-net.com/catalog/MAZDA/DEMIO/10106665/index.html マツダ デミオ(ディーゼル) http://www.goo-net.com/catalog/MAZDA/DEMIO/10106678/index.html スズキ スイフト http://www.goo-net.com/catalog/SUZUKI/SWIFT/10108024/index.html

教習所に関する回答

教習所に関する質問

4月から自動車免許の講習を受けようと思っています。
しかし私は原付免許を持っていないので、教習所やアルバイト先に通ったりするのに足がないので、原付免許を先に取ろうと思うのですが(原付自体は用意しました)、やはり勿体ないでしょうか。

教習所 に関する質問

勿体ないという程の金額じゃないよね・・・? 原付免許を取ってスクーターを購入。
そのスクーターで教習所やバイト先に行く。
正直、すごく便利になるよ!

教習所に関する回答

教習所に関する質問

娘が教習所の技能講習でアクセルとブレーキ間違えた程度で怒られたそうなんですよε=(=`・´=)プンプン ミスは誰にでもあるのにまだ初心者の娘をいきなり怒るなんて人間としてどうなんですかね。
心に傷を負ったら誰が責任を取ります?

教習所 に関する質問

親バカかよ。
怒られんの当たり前やろ、もし実際免許とって同じ事やったらどうすんの怒られる程度じゃ済まなくなんぞ かまってちゃんかよ

教習所に関する回答

教習所に関する質問

初めまして。
19歳の男です。
先日初めて教習所でMTのバイクの技能の授業を受けました。
授業内容は半クラッチとギアの変更 で小さいコースを少し走るという内容だったのですが(文が拙 くてすいません)、とても怖くてアクセルを一定? に回せず、更によくエンストさせてたり止まるときにコケたりします。
ギアの変更時にはアクセルを少し回してスピードを上げないとギアを変更する意味がないと言われたのですが、 やはり恐怖心でスピードを上げてギアを変えるという行為などが上手くいきません。
私がビビりで向いてないと言えばそこまでなのですが、どうすれば恐怖心が無くなるのでしょうか? またこんな私でもバイクに乗れるようになるのでしょうか?

教習所 に関する質問

恐怖心は大切だよ 恐怖心をお供にバイクに乗りましょう^^b スピードは教習してれば慣れてくるから大丈夫 エンストさせちゃうってのは、クラッチがちゃんと切れてないのでしょう しっかり握りましょう 教習所内で出せる速度は知れてるので コケても、ちょっとすりむく程度なので(゜ε゜)キニシナイ!! 後は、メリハリをつけて運転することを心掛けること 迷いがあると、停止するときなんかにコケるw 俺が教習所に通ってた頃、同期におねいちゃんがいたのね 良くコケてましたよw それでも、くじけず免許取得できたみたいです。
やればできるし、やらなきゃできないので とりあえず頑張れ!

教習所に関する回答

教習所に関する質問

就職の際にはほとんどの企業で普通自動車免許が必須ですが、免許が取れなかった理由を面接で行った場合、例え要普免の会社(あるいは採用後免許の有無は関係なくても運転が必要になった場合)でも 採用になりますか? 理由 運転適性がなかった 経済的理由で取れなかった 途中で挫折した(例えば仮免で落ちまくってしまったり、結局合格出来ず期限切れ) 部活やバイトで忙しく教習所に行く時間がなかった

教習所 に関する質問

17卒ですか?18卒ですか?それ以外ですか? 17卒なら、免許合宿でとっても入社式に間に合わないので、会社に謝って入社後通いで取るしかないかと思います。
18卒なら、「免許必要になりますが、お持ちですか?」と聞かれたら、「いえ、これから取りに行きます」と言えばいいかと思います。
私は6月に面接で「これから取りに行きます」と言いましたが、怖くて決意が出なかった、学校や就活のためになかなか行けず、入社1か月前に免許合宿行って、入社2週間前に取得出来ました。
入社までに取りなさいなので、面接時になくても、御社の必要とする資格を必ず取りに行きますと意志を明確にすれば構わないかと思います。
変に言い訳しない方がいいです。

教習所に関する回答

教習所に関する質問

mt車の運転について。
今私は教習所に通いmt車を10回ほど乗りました。
しかし未だにギアチェンジとハンドル操作が同時にできません。
しかも出来ないと分かって焦ってしまい目視確認などができません...しまいには教習 中焦って反対車線に入ってしまい教習官に急ブレーキさせてしまった事がありました... そこで質問なのですが車を運転する上でギアチェンジとハンドル操作、目視確認 焦らず同時に出来るコツはあるもでしょうか?それとも慣れなのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

教習所 に関する質問

慣れないうちは同時に行う必要なんて全くないですよ。
カーブは2速のままで曲がってハンドル操作に集中で、直線になったらクラッチ切って3速に上げる。
交差点ならば、直線で2速に落として半クラで曲がってからギアを上げたり下げたりしたらいいのです。
あとは、イメージトレーニングを繰り返すことです。
シフトレバーやハンドルを見ずに、自然と変速が出来るように時間があればイメージトレーニングしたらよいのです。
椅子に座ったら、教習所のコースを思い浮かべて、車に乗り込むところから言えー寺して走ってみたら良いと思います。
ここで変速、ここでブレーキとイメージしておくだけでも全然違います。
それを繰り返して、実際に運転を繰り返していたら、変速なんて意識せずに出来るようになります。
実際にMT車に乗り慣れたら、意識せずに変速できるので、運転しながらカップラーメンだって食べれるなんて人もいます。
(下手したらこぼれて車がラーメン臭くなるのでお勧めはしません) 最初はだれもが通る道です。
そして、AT免許がなかったころはどんくさい人でも誰でもなんとかなっています。
練習あるのみです。

教習所に関する回答

教習所に関する質問

今教習所(武庫川自動車学園)に通っているのですが、配車手続き・配車受付の意味がわかりません。
配車手続き(配車受付)=技能教習予約なんですか?わかる方回答よろしくお願いします

教習所 に関する質問

武庫川自動車学園とやらに 問い合わせましょう!

教習所に関する回答

教習所に関する質問

自動車学校の卒検を明日に控えています。
正直かなり不安でいっぱいです。
教習所に通い始めた頃から今日までいろんな教官に「なんでそんなにできないんだ」「お前ほんとやばいぞ」「今まで何を習ってきたんだ」と散々言われ、呆れた顔をされてきました。
「こりゃ絶対卒検落ちるぞ」とも言われました。
補助ブレーキも1日数回踏まれるのが当たり前で、前日である今日ですらできてない箇所をたくさん言われてしまいました。
(停車の時の左の寄せ方やブレーキのタイミングが悪い云々) 仮免の時は奇跡的に一発で受かりました。
見極めでも良好はもらえたのですがうちの教習所は下手だとしても誰でも良好がもらえるそうです。
けれど進学で地元を離れるため補修を受けて卒検を受け直す時間はもう本当にないのでなんとしてでも一発で受かりたいです。
教官に注意されたことは全部メモして頭の中で何度もなんどもシミレーションしてるのですがこれまで補助ブレーキを踏まれなかった日がないのに卒検で急にできるのか不安です。
なにかアドバイスや卒検の時に気をつけたらいい点や体験談など、あれば聞かせてください^ - ^

教習所 に関する質問

つい先日免許合宿行って免許取得出来ました。
急ブレーキは踏む人と本当に危ないとき以外は踏まない人がいます。
私は急ブレーキ踏むのは教習生のためにならないと思います。
認知判断操作がありますが、教習生が認知する前に急ブレーキかけて操作しちゃったら認知の練習になってないですよね。
それは限度もありますけどね。
私は必ず「あ、自転車いますねー」って見えましたよアピールしました。
最初のうち担当は「徐行して対向車いなくなったら、避けていこうね」という指示でした。
でも途中から「自転車いるから、徐行して、対向車いなくなったら避けますねー」って言って自分からこれからの操作を言って確認する感じで運転してました。
仮免や卒検もとにかく独り言を言って自分に確認しながら運転しました。
路上と所内で右バック、左バック、縦列のなにかがあると思うので、頑張ってくださいね。

教習所に関する回答

教習所に関する質問

教習所で言われたことなのですが 二段階の高速教習で、「あなた使えない。
親の運転見てたら酷くなるよね。
親の運転酷いでしょ?見ても無駄だから。
(^^♪」と言われたのですが。
親の運転は見たり親からブレーキの踏み方とか教えてもらったりしてるのですがあまり宜しくないのでしょうか。
私は親の運転が好きで親のことも大好きなのでこう言われてショックだったのですが今考えるとそうなのかなとか悩んでしまいます。
やはり私が行けないのでしょうか…

教習所 に関する質問

いってやりなさい。
そのクソ教官に。
お前に私の親のなにがわかる お前ごときに私の親をバカにされる筋合いはどこにもないと。
あなたはまだ運転に慣れておらず免許ももっていない練習段階なのだからうまくできなくても仕方のないことです それをできないからといって親まで侮辱するとはクソ野朗にもほどがある 恥を知れといいたい。
そんなゴミ教官に教わらないよう教官指定のあるとこでしたら他のいい人を指定して受けましょう あと仮免にうかったらアンケートみたいのかかされるとおもうからそいつの名前かいて親をバカにされて心外だとかくことです

教習所に関する回答

教習所に関する質問

教習所での技能教習の時の話です。
AT車の技能教習で車に乗り、シート等の調節をした後、ルームミラーを合わせ、サイドミラーを調節しようと思ったら、サイドミラーがすでに完璧な位置にありました。
なので、サイドミラーは、いじらずに教官に「確認OKです。
」と伝えたら、怒られました。
教官曰く、「確かにミラーの位置は、完璧だけど、一回はサイドミラーいじろうよ。
」とのことでした。
ミラーが完璧な位置にあっても、調節しなければならないのですか? 自分は、調節することによって完璧な位置からズレてしまうのが嫌でした。

教習所 に関する質問

左右のサイドミラーを指さし確認し、「サイドミラー、右よし、左よし」と言えばよかったと思います。
「確認OK」なら、何を確認したのか、よくわからない。
ただ、自動車学校では、形式を重んじるから、調整する必要がなくても、そのまねはいるかもしれない。
警官なんかに指摘された時には、大げさに安全確認をすることです。
とにかく、はっきりと示さなければならない。
向こうも仕事だから、誰が見ても分かるように、大げさにしてほしいと思います。

教習所に関する回答

教習所に関する質問

教習所の技能の流れは、各項目→無線→見極め→第2でいいんですか?

教習所 に関する質問

各項目→見極め→修了検定→2段階目の各項目→見極め→卒検 って感じですね 無線はあるところとないところがあるみたいです

教習所に関する回答

教習所に関する質問

4月から9月末までに教習所の第二段階を大学に通いながら終わらせるのは容易ですか??

教習所 に関する質問

容易だと思います 夏休みもありますしね 学科はちゃんと勉強しましょうね!あとあとめんどいことになるので

教習所に関する回答