匿名さん
クロスバイク・ロードバイク購入検討初心者です。
質問は「脚力が非常にある場合、割安を理由に、クロス・ロード初心者がシングルスピードから始めるのはありか」です。
用途:3-6キロの街乗り。
移動手段。
短い時間で楽に移動したい。
坂はあまりない。
30〜35k/h出ると理想。
予算:2−5万。
2万は「シングルスピードのものなら2万でも12キロの車体のものとか出てるから」ですが、最初は5万くらいのクロスバイクなどをかんがえてました。
とにかく安くというよりは、「シングルスピードは割安というから、逆にお金だしたら同じ金額のクロスバイクよりずっといいってこと?」みたいな考えです。
わたくしのスペック:脚力がとてもあります。
17歳までサッカー部キャプテンー>全国大会出たりー>25歳から10年(今35歳)はジムやフットサルなどである程度鍛えてました。
今もジムで計測すると足は「ほとんどアスリート」なる計測が出ます。
自転車にを漕ぐ筋肉が発達してるかはわからないですが。
。
シングルスピード相性良さそうと思った理由の一つに、 子供の時(17歳くらいまで)親が買った適当なMTBで、30度近い傾斜が50メートル続く超きつい坂も、一番重いギアで登り切ってた記憶があります。
ちなみに、スキーのモーグルの要領で、車体を細かく左右に跳ねるように「回す」ことで、常に車輪の傾斜角は低くなるようにし、重いギアの方が力が伝わるので、凄い速度でスイスイ登れる、という乗り方を編み出して坂を登っていました。
曲芸みたいな感じで。
。
逆に軽いギアで登るときつくて登り切れませんでした。
また、漕ぎ始めなども軽いギアから始めて細々漕ぐより立ち漕ぎにして体重のっけて蹴ったほうがずっと楽に感じていました。
購入検討をしてるもので例えば: https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00SUV1JK6/ref=s9_wish_co_d3_g200_i2?ie=UTF8&colid=13B5GSW3LI2LM&coliid=I2X71SEGXLH57&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_s=left-1&pf_rd_r=8SQVJ97P0T128SREKAXC&pf_rd_t=3201&pf_rd_p=172843629&pf_rd_i=typ01 あとはFUJIのフェザーなるものなどをかんがえています。
細かいところでは、質問として 「パーツがシンプルになるのでその分安いってホント?」「ギア部品などがなくなるので軽いってホント?ギア部品って何キロも重量あるの?」「12キロなら軽い方?」「軽いと漕いだ時の効率がそんな違うの?」「ウェブじゃないと2−3万みたいなシングルスピード車は売ってないようだが、リアルで試乗しないで初心者が購入するのってナシ?」 などです。
よろしくお願いします!