匿名さん
石鯛やカンダイが堤防の際でなにやらつついてるのをよく見るのですが、これは小さなカニや貝類なんかを食べてるのでしょうか? また、このような状況で獲りたいのですが、サイズが石鯛40~50、カンダイ40~60cmと割りとイイサイズです。
コスリ釣りやヘチ、落とし込みなんかで狙うのがいいのかと考えてますが、やってる人をそもそも今まで見たことないので(この地域では)、やり方の勉強もこれからといった感じです。
そこで、タックルなのですが、シマノ磯遠投3号とフカセがまかつVRとシマノBB-Xラリッサ1.5、ダイコーA-one2号のいずれも530しかないのですが、これらでパワー的に捕れるものでしょうか?他にはインテッサ08-530もありますが… また、海面までは満潮時で3~4mくらいあります。
水深は10~15m 特殊な竿を新たに買う予算はありません。
船石鯛とかヘチ竿にリールセットとか… 腕と運とも思いますが、竿は柔らかい方が魚を怒らせないというか、チヌ釣りで軟調竿使うようなイメージで考えていますがどうなのでしょう また、ラインはナイロンの通しで使おうと思いますが瀬ズレ無ければ3号で足りるでしょうか。
5号くらい必要? 石鯛釣りでは太いライン多いですしロッドもパワー的にもゴツいイメージしかないのでヘチなんかではどうなの?と思っています。
こういうタックルがいいよとかオススメあれば参考にさせて頂きたいです。