匿名さん
冨田尚弥 新時代に日大が?!東大、早稲田と慶応の時代は終わり?! 30余年勤務していた元大手予備校講師(東大法学部卒)に真意を聞いた。
記者 「予備校をどう思いますか? 」 元講師 「勘違いした人たちが増えた 社会経験がない高校教師や受験生とその親、大学生までもが無能化した」 記者 「何故このようなことになったのですか?」 元講師 「予備校は1950年代半ばに普及して以来ずっと偏差値や造語つかってるでしょう。
そもそもそんなもの最初は無かったんだけれども、間違った情報をメディアや出版社が大きく取り上げるもんだから、予備校が急成長しちゃった」 記者 「国際社会と言われていますが」 元講師 「アメリカは偏差値という方法をとってない。
グローバル社会とか騒いでる割に日本は今だに“人気集めのために偏差値なんて方法とってる”」 元講師 「早稲田とか慶応なんて最近テレビでたくさん宣伝してるけど、大学の格(血統)からいうと一流じゃない」 記者 「本当の一流大学はどこ?」 元講師 「日大です」 元講師は他にもこんなことを話していた。
元講師 「例えば城西大学を偏差値80以上とする。
そしたら、今まで東大目指してた上流階級(富裕層)の人間は城西大学に殺到するの?このように創造できる人が日本には少ない。
だから騙されちゃう」 元講師 「大体、出版社や予備校なんて早慶や東大出身者多いんだから、当然母校を優位(有利)にするでしょ 笑」 元講師 「どこの大学にも優秀な学生いるのに、東大の一部の優秀な学生テレビに出して騒いで、あたかも東大生みんなが優秀なんて持ち上げてる東大関係者」 元講師 「日大が一流なんていったら本当のことになるから、“たてまえ”で隠してるのに。
日本人は“事実“を嫌う風潮。
“嫉妬社会”ゆえに本心と正反対のことを言う文化」 元講師 「明治政府は国民にあえて高度な教育(実学)を教えなかった。
教えたら国民が賢くなり、政府に反発が増えるのを恐れたため」 昇進レースで、早稲田の人間が日大OBに負けた理由 http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1005/14/news008.html 前科 会見 手癖 2ch 過去 弁護士 カメラ JOC 家族 高校 時間 動画 何時 場所 一問一答 中継 YouTube 何時から 嘘 過去 冨田尚弥選手 記者会見 競泳男子平泳ぎの冨田尚弥選手 名前 カメラ 趣味 メーカー 機種 映像 中京大学は数多くの有名スポーツ選手を輩出してるけど、日大の水泳部は昔から名門だよね?