国沢宏光という車評論家は、三菱自動車からどのくらい便宜を受けているのでしょうか? 雑誌、ベストカー時代も含めて

国沢宏光という車評論家は、三菱自動車からどのくらい便宜を受けているのでしょうか? 雑誌、ベストカー時代も含めて

匿名さん

国沢宏光という車評論家は、三菱自動車からどのくらい便宜を受けているのでしょうか? 雑誌、ベストカー時代も含めて。
(国沢宏光の最近のブログか三菱自動車擁護が酷すぎてw)

今回やめる相川社長とは仲がいいのでしょうが、金は貰ってないと 思います。
もしそればれたら 三菱はまた叩かれますから

三菱自動車に関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

国沢宏光という車評論家は、三菱自動車からどのくらい便宜を受けているのでしょうか? 雑誌、ベストカー時代も含めて

匿名さん

国沢宏光という車評論家は、三菱自動車からどのくらい便宜を受けているのでしょうか? 雑誌、ベストカー時代も含めて。
(国沢宏光の最近のブログか三菱自動車擁護が酷すぎてw)

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内

三菱自動車に関する質問

自動車の故障。
質問が~重複しますが三菱トッポに~乗っております。
高年式車ですので、いつ、どこが壊れてもおかしくない車です。
排気音が、ポコポコオートバイのような音に、なり、アイドリング不安定、時速90キロしかでない。
これって、単にマフラーに、穴が~あいただけでなる症状でしょうか?

三菱自動車 に関する質問

>排気音が、ポコポコオートバイのような音になり アイドリング不安定、時速90キロしかでない 1時停止時 アイドリング時 ポコポコ音 停止時 エンジンの吹け上がりが良く 走行時、 エンジンの吹け上がり方に抵抗が感じられる場合 点火プラグ ダイレクトイグニッションコイルを疑います

三菱自動車に関する回答

三菱自動車に関する質問

自動車の故障、三菱トッポに乗っていますが、マフラーの消音器付近からポコポコ異音がしてます。
オ~トバイ、のような排気音に、なってしまいました。
どこをどうすれば、なおりますか?最善策をお願いいたします。

三菱自動車 に関する質問

三菱トッポだと、もう10~15年くらいたった車体でしょうか。
排ガス管の途中、もしくはマフラーに穴が開いて、そこから排ガスが漏れて音がしていると思われます。
そのままでは車検にも通りません。
穴が小さければパテなどで埋めるって手法もないわけではないですが・・・。
基本的には既回答のごとく「中古マフラーに交換」が妥当な線でしょう。
新品マフラーもまだ入手可能とは思いますけど・・・そこまでお金かける価値は・・・まぁないでしょうねぇ。
行きつけの修理工場なり、ディーラーなりに相談してみてください。

三菱自動車に関する回答

三菱自動車に関する質問

自動車の故障。
平成13年式の三菱トッポに~乗っています。
以前の質問と、重複しますが、エンジンをかけた、アイドリング状態で、エンジンが~かぶるような状態に、なります。
パーキン状態。
走行中は、加速悪く、スピ ード乗りがわるいです。
坂の登板能力がだいぶおちました。
どのあたりの故障が、考えられるで、しょうか? 宜しくお願いいたします。

三菱自動車 に関する質問

とりあえずはプラグを点検してみては。

三菱自動車に関する回答

三菱自動車に関する質問

★★【燃費のよい日本車】★★ 今まで発売された日本車で一番燃費の良い自動車を各メーカー一台ずつ教えて下さい。
トヨタ ホンダ 日産 三菱 スズキ ダイハツ マツダ スバル いすゞ

三菱自動車 に関する質問

1位 ホンダ フイット すごく良かったです。
2位 トヨタ プリウス まぁまぁかな? 3位 スズキ ワゴンR あんまり。
すいません。
これぐらいしか乗ったことないです。

三菱自動車に関する回答

三菱自動車に関する質問

10万㎞超え軽自動車のメンテナンスについてお尋ねします。
H12年式GF-H42Aの三菱のミニカ(走行距離106,000㎞)に乗っています。
まだまだ乗ってあげたいので、オイル類以外で、これから故障し てきそうなこの部品を交換しておいた方が良いというのがあったらご教授お願いします! タイミングベルト、ウォーターポンプ、サーモスタットは交換しています。

三菱自動車 に関する質問

案外盲点は点火系です。
プラグやプラグコード、イグニッションコイルなんかも劣化します。
あとインジェクター洗浄なんかも効きます。
最近の車だとプラグコードは無かったりしますが・・・ 燃料フィルターも忘れがちな項目です。
車種によっては燃料ポンプもイカれます。
あとは他の回答者様も言っているように ブレーキ周り(キャリパーやマスターシリンダー) ゴムブーツ系(ドライブシャフトブーツやタイロッドエンドブーツ等) ハブベアリング 足回りブッシュやサスはへたっても走れますが 乗り心地や操作性に影響します。
マフラーの錆穴とかにも要注意 1台に長く乗るのは良い事と思います。
メンテして末長く大切にしてあげて下さい。

三菱自動車に関する回答

三菱自動車に関する質問

アルトワークスについて質問です 18歳で4月から北海道に仕事で住むことになりました。
初めはスポーツカー等もいいなと考えたりもしていましたが、維持費の面から軽自動車でもいいなと考え、少しでも走りを追及したアルトワークスがお勧めのということで乗りたいなと思っています。
こんな自分にアルトワークスについて色々教えてください。
まず車両購入費用150万以内(良いものであれば安くて旧型の中古車でも) 雪道に強いもの(4WD?ft?) 走りがそこそこ追及されているもの AT車(初心者なので) 維持費がそんなに高くない できれば4ドア あと、考慮すべき事項あればそちらも教えていただけたらありがたいです 北海道のあまりなにもないところなので、足が無いと不便ですし、新しい趣味が車でもいいかなと思っています どうぞよろしくお願いします 検索ワード スズキ 日産 トヨタ ホンダ スバル 三菱 新 走り屋 サーキット 事故 ドリフト

三菱自動車 に関する質問

前の質問で、最初にアルトワークスを紹介した者だ。
マニュアル免許の予定、ないのかな? まずは、最寄りのスズキに行けるなら、まずはパンフレット頂きなよ! 一人で無理なら家族とね。
そうしたら、あれだけの装備で本気度はすごいとわかるね! マニュアルは発進のクラッチミートから覚えて、 シフトアップもエンジン音とスピードを感じて、やる必要があるよね。
だからこそ、自分の感覚を研ぎ澄ませないと運転は難しいけれど、 それが分かれば、段々楽しくなるよね。
部活で新しい技を覚えて出来るようになって楽しいのと似てる。
マニュアルではAT以上に五感をフル活用、有る意味運転はスポーツ感覚だとわかってくる筈。
君の年齢から就職して、仕事も頑張って目標作って行く事を思えば、未成年からは値段は確かに高いけれど、日々充実感出るんじゃないかな? レカロのシートにケツをねじ込んで、かっちりはしるなんて、今時あの車じゃないと新車では無理だから。
どうしても直ぐ車が必要なら、予算50万位見当迄でアルト辺りのバンマニュアルや、古いけど良さそうなジムニーでも、軽トラや軽バンマニュアル車でもいいね。
田舎なら、たま-になら農家の納屋なんかで大事にしてて、爺ちゃんが手放した車も出る事もタイミング次第。
とにかく、色々、車好きのおじさんたちからいろんな話を聞いて、自分の引き出しを増やしたらいいよ。
30過ぎて結婚した後からでも、 何かしら思い出話が出来るて懐かしくなる車が見つかるのを祈るよ。

三菱自動車に関する回答

三菱自動車に関する質問

韓ドラ好きの人は、三菱自動車に乗ってるの? 三菱に助けられている韓国企業って多いんだよね〜。

三菱自動車 に関する質問

現代自動車の三菱エンジンは、民族の誇りかもよ。

三菱自動車に関する回答

三菱自動車に関する質問

新車の三菱 ekカスタムを購入したんですが、2月21日に契約し、納車が3月と言われたんですが、軽自動車場合は具体的にどれぐらいの期間で納車になりますか?

三菱自動車 に関する質問

ディーラーからの発注で作った場合最低でも1ヶ月弱、在庫の場合は1~2週間です。
特にメーカーオプションなどを盛り込んだ場合、在庫などないに等しいのでそれなりに長いです。
僕のeKスペース Gは以下の通りで、ほぼ1ヶ月かかりました。
・色はパープリッシュネイビーパール ・メーカーオプションのブラック内装(カスタムと同じ) ・フォグランプなどのディーラーオプション

三菱自動車に関する回答

三菱自動車に関する質問

三菱自動車は今あまり状況が良くないようですが、エンジンのハイパワーを絞り出す技術ならかなりのモノですよね? ランエボは言うに及ばず、昔ディアマンテの3リッターでNAで 270馬力を発揮したみたいですから。
日産がVQの3リッターにターボ加給で同馬力でしたのに…NAで270馬力ってのもスゴいけど、それをFFで駆動させる、ってもっとスゴくないですか??

三菱自動車 に関する質問

3L MIVECはカタログ上は270馬力でしたから確かにすごいですが、出力する回転数が7000回転という高回転型で高級セダン的な滑らかな感じの回り方で無く大排気量スポーツカーみたいなある意味うるさい回り方なので、高級セダンのディアマンテに載せるてどうするのって感じでしたけどね。
おまけに前が重過ぎて曲がらない止まらない・・ 結局すぐ直噴GDIエンジンになってしまいましたし、実馬力もそんなに出てたかは微妙ですけど・・ 技術がすごいのかもしれませんが、こういう車のキャラクタ無視したようなのを経営陣がOK出してくれる社風はすごいんでしょう。
ランエボのエアロも3から6ぐらいまではメーカー純正に見えなかったですし。
度重なるリコール隠しでその勢いも終わりましたけどね・・ 日産も1.6LのNAで200馬力とか言う、テンロク最強のエンジンもあったんです。
VQターボは別に270馬力しか出なかったんじゃなく出さなかったってのが正解なんじゃないのかな。
規制値最大の280馬力にすると当時はフラッグシップのGT-Rの立場が・・ あとのVQ25DETが普通に280馬力出てますから出ないわけでもないでしょうから。

三菱自動車に関する回答

三菱自動車に関する質問

三菱自動車で質問です。
Heart-Beat Motorsの時期に出た車名全て教えてください。
.00から.05まででしたっけ?まぁ教えてください._.

三菱自動車 に関する質問

https://www.youtube.com/watch?v=ICwtpHTvAkQ 自分で調べて パジェロエボ、ランエボ、ディオン、エアトレック、コルト グランディスもかな

三菱自動車に関する回答

三菱自動車に関する質問

三菱自動車ファンに質問です。
三菱自動車は他社と比べて何が良いのですか?または魅力的なところはどこですか?

三菱自動車 に関する質問

家族で30年来三菱を乗り継いでいますが… うーん、何なんでしょうねぇ… 気づいたら三菱のクルマが好きになっていたので… 個人的には雪国出身ということで、4WDをウリにしているところが非常に好感が持てました また、ある意味での変態的なクルマが好きですね 例えば、デリカ 特にスターワゴンやスペースギアはパジェロのシャシーを被せ、ミニバンなのに過剰なまでの4WD性能を誇るところとか… GTOは当時のスカイラインGT-Rに対する意地と根性が垣間見えて面白いですよね 「ギャランのFFシャシーに超ワイドボディ!ド派手なスタイリング!ちょっと重いけどツインターボで文句ないっしょ!」みたいなスタンスが好きですね ランエボに関しては当時のWRCのレギュレーションで改造範囲が狭かったため、「それならば市販車の段階から戦うための武装をしちゃえばいいじゃん!」的な感じも好きですよ 僕自身は普段から様々なクルマ運転する機会が多々あります 国内で一般的に「売れているクルマ」は運転しているつもりです ですが、我が家で乗っているクルマと年式や車格が合わないので、一概に比較はできませんが… 少なくともいえるのが、内装はダメダメ(笑) ファンから見ても、安っぽいと思う部分は多々ありますよ また、エンジンの静粛性は今一つという印象です それでもイメージからすると、三菱はエンジンが非常に強いという印象です 静粛性絶対的な燃費は劣るのかもしれませんが、如何せんトラブル知らずです あ、昔近所の方を乗せた際に「冷房の効きがいいね!」なんて言われたこともありましたよ あと個人的にお気に入りなのがETACS ドアを開けるとヘッドライトが自動消灯だったり、キーリモコン長押しでパワーウインドウの開閉、運転後数秒間の間、全パワーウインドウが開閉可能ですとか… 三菱車に乗っていると当たり前のように使っていましたが、実際に他社に乗ってみると、このような機構を採用していない車種が多くて驚かされています 昔からこのような点や走行機構など見えないところにしっかりとお金をかけている印象です

三菱自動車に関する回答

三菱自動車に関する質問

三菱自動車とホンダではどちらのほうが車の性質がいいですか? また、どちらが長持ちしますか? ※「どちらもよくない」などの回答禁止。
三菱を買うか、ホンダを買うか迷っているんですよ~。
(*´ω`) ちなみに車を買う時の条件は・・ ・燃費がいい ・乗り心地・座り心地がいい。
・デザインがかっこいい ・長持ちする ・エンジンがいい。
・安全性がある ・対応がいい。

三菱自動車 に関する質問

ちなみに車を買う時の条件は・・ ・燃費がいい ・乗り心地・座り心地がいい。
・デザインがかっこいい ・長持ちする ・エンジンがいい。
・安全性がある ・対応がいい。
等 ・・・ってほぼ全部じゃないですか。
性能の良さってここまでの条件を挙げてしまうとどれも一長一短です。
もう少し気になるところや譲れないところを絞らないと何とも言えません。
どちらが長持ちしますか? ということで言えばどこまで丁寧にメンテナンスをしますか?ってことだと思う。
あえて個人的な意見だとホンダがいいですね。

三菱自動車に関する回答

三菱自動車に関する質問

今、高校3年生で自動車学校に通っているのですが、もうすぐ免許がとれます。
そこで、車を買うのですが、 三菱のパジェロ 【ワイドメタルトップワゴン スーパーXL-W】というディーゼル車のほうではなくてレギュラーガソリン車のほうが欲しいです。
中古で九州でこの車のレギュラーガソリン車のほうを売っている中古車センターなどあれば教えてください。
何色があるかなどわからなくて、どの色でもかまいません。
(出きれば黒がいいです) 自分で調べた中ではすべてディーゼル車のものばかりで、私が思っているだけかもしれませんが ディーゼル車は止まっているときなどのエンジン音がすごく大きいというイメージなのでレギュラーガソリン車のほうにしようと思ったわけなのですが、実際のところエンジンの音はどうですか? やはり、昔の車のディーゼル車なので音はかなり大きいですか? ちなみに、私はAT免許です。

三菱自動車 に関する質問

ガソリンパジェロは頑張って探していただくこととして、この手の四駆はラダーフレームと言う鉄で出来たハシゴ形のフレームを骨格にしているため車の重量がかなりあります。
ディーゼルエンジンはガソリンエンジンに較べて低回転でのトルクが出しやすいのでこれほどの車重のクルマでも比較的取り回しやすい訳です。
あとディーゼルのガラガラと言う音は、中にいると、わらわら、と聴こえます。

三菱自動車に関する回答

三菱自動車に関する質問

国内大手自動車メーカーの製品で、庶民が買える価格帯の物 デザインや性能、面白さは現状だと マツダ>スバル、トヨタ>ホンダ>スズキ>ダイハツ、日産>三菱 って感じですかね?

三菱自動車 に関する質問

こればっかりは好みの問題ですよね。
個人的には、面白さという意味ではトヨタの評価は低い気がします。
面白いのではなく、無難だから売れているのだと。
まぁ、ハイブリッドは別としてね。
反対に、スバルやスズキは面白いと思いますね。
我が道を行く感じが好感持てます。
ただ、スバルにはもっと攻めて欲しいですね。
マツダはロードスターはデザイン的にも走行性的にも面白いですが、他はディーゼル推しだけでしょ。
三菱は迷走中ですかね。

SUVが流行っている今こそ、スターワゴンやスペースギアがバカ売れした頃の、誰もがギャランVR-4やランエボに憧れた頃の三菱に戻って欲しいです。
日産はGTRにしろフェアレディZにしろ、クーペのデザインは好きですね。
スカイラインのクーペもでるようですし。
でも、他は全く興味が持てません。
ホンダはナシです(笑)

三菱自動車に関する回答

三菱自動車に関する質問

愛知県にお住まいのみなさまにお伺いいたします。
愛知県で走行している車はトヨタが多いと聞いています。
それから、三菱自動車も愛知県に工場があるので多いと聞きましたが、三菱自動車の車も多いのでしょうか。

三菱自動車 に関する質問

岡崎市の工場の周りでは通勤時や退社時は多いというレベルでしょうが、市内ではそうではありません。
トヨタ車も多いですが、ホンダが三重県にあるし、スズキが静岡 日産だけが近くになくすくないのかなって思います。
三菱なんて全国でシェアが1.4%ですから 三菱車のシェアが多いのは京都です。
京都の近くにはダイハツがあるけど、市もかなり三菱寄りです。
先日の京都で行われた全国女子駅伝ではアウトランダ‐phevが先導車として使われてました。

三菱自動車に関する回答

三菱自動車に関する質問

三菱アイに乗っています。
電気自動車ではありません。
冬場にエンジンがかかりにくく、ブルンブルンと変な音がして、挙げ句の果てにエンストしてしまいます。
見てもらったら、点火プラグのせい だと言われて、交換したのですが、その翌日も同じ症状でした。
10時頃になれば、エンジンはスムーズにかかるのですが、そんな悠長なことを言っていられません。
すみませんが、どこが原因であるかを、お教えください。

三菱自動車 に関する質問

ディーラーにて点検を。
スロットルボディーの固着とか考えられると思います。

三菱自動車に関する回答

三菱自動車に関する質問

スキー旅行バス転落事故車・三菱エアロクイーンについて。
全空気圧式のトラブル! とあるこの事故の質問の回答に、 この全空気圧式のブレーキトラブルが事故原因といわれています。
全空気圧式の他には油圧兼用仕様もあるらしいのですが。
空気圧だけでブレーキの駆動系統を行う仕様(全空気圧式)は 圧縮空気が減少するとミッションの補助動力まで 使えなくなるらしいのです。
★空気の水分を抜く整備を怠っていたら空気配管が凍結する。
★タンク貯めすぎの空気を逃すバルプが凍る。
★バルプに異物が挟まり空気が逃げる ↑の説のほかに フィンガーシフト機能 (機械式に連結棒で直接ギアをコントロールするのに反して) (電気や電磁でギアをコントロールする機能) の安全装置が逆に事故につながった。
機械式のギアとは違い。
高速ギアから低速ギアに無理に変速しようとすると。
オーバーランでエンジンやミッションが壊れるのを防ぐため、 ニュートラルか元のギアになる仕組みだそうです。
↑ するとエンジンブレーキ利用時のギア設定を誤ると オーバーランと感じて→自動でニュートラルか元のギアになる。
だから例えば4速から3→2へ順に低くして行き。
2の時点で エンジン回転が上がりすぎると=自動でニュートラルか元のギア ↑ すると操縦者は何が起こったのかわからなくなり慌てる。
しかもフットブレーキベタ踏みなので空気が全抜けして ギアチェンジ用の空気も無くなってしまった。
も考えられるそうです。
さてどの説が事故原因だと思いますか?

三菱自動車 に関する質問

ブレーキの水抜きをしてなくて、バルブが凍った。
標高が高くなり、気温低下し、バルブに問題が発生、FF式変速機だからミッションのシフトフォークが作動しなくなりNになったまま、 エアが無くなり、チャンバーが作動しなくなりブレーキは効かなくなった。
工場で気温が上がったので、凍結した個所は融けてしまった。
寒い時、ダンプの運転手がタンクの下で紙燃やしているの、見た事在るでしょ。
タンク内に水が溜まるから、車庫に帰ったら水抜きする。
あのブレーキはフルエアの筈だから、ベーパロックはあり得ない。
フェードする季節では無いし、それほどの距離を下りていない。
何故チャンバーが作動しなかったのか? ドリフトしてるのだから、80キロ以上の速度。
あり得ない速度で下りて居るのは「チャンバーが作動しなかった」から。

三菱自動車に関する回答

三菱自動車に関する質問

三菱自動車がタイで生産しているセダンタ イプの小型乗用車「アトラージュ」が、 日本で輸入販売される予定がありますか?

三菱自動車 に関する質問

To kazuya_2477さん ありえません。
トヨタでさえ、ベルタを廃止するほど、コンパクトセダンは日本国内で売れない車種です。
それを、斜陽の三菱自動車が売り出すなんて狂気の沙汰としか言えないですから。

三菱自動車に関する回答

三菱自動車に関する質問

自動車 【三菱GTO ツインターボ】 についてお伺いします。
アクティブエグゾーストという、排気音を変える装置について、バルブが固着しているのか作動音(モーター音)は聞こえますが排気音が変わらないという症状が出ています。
これを解消する方法がありましたら教えてください。
よろしくお願いします。

三菱自動車 に関する質問

固着してるなら部品交換か 分解清掃しかないと思います。
閉じた状態で固着だと負荷が掛かって 最悪他の箇所が破損すると思います。
開いた状態で固着してた場合 特に問題はないと思いますよ。
音量(騒音)を気にしない場合 OFFにしてる機能ですので。

三菱自動車に関する回答

三菱自動車に関する質問

ラスカルさんに質問です。
貴方の愛車は三菱のミニカですか? 軽自動車の廉価グレードだと思うのですが。

三菱自動車 に関する質問

部外者だが 失礼する! 回答外だが 失礼する! お伝えしたいことが ありまして! この場を おかりします! ベストアンサーの 回答を 読ませて いただきました! 私のマイページ! 知恵コレクションの 登録日時! 本日 の 19時22分を お読みください! 私が 知恵袋やめる 最終局面です! 質問者が ヤツです! 痛々しいないようで すみません! リリアンよりm(_ _)m

三菱自動車に関する回答

三菱自動車に関する質問

ホンダNワゴン、日産DAYSルークス、三菱ekワゴン のどれを買うかで悩んでいます。
一番重視したいところは安定性と乗り心地です。
軽自動車はシートが固いイメージがあるのでできるだけ普通車に近い乗 り心地がいいです。
また他にそういった面でのオススメの車種があれば教えてください。

三菱自動車 に関する質問

僕はホンダNワゴンをお薦めします。
そのわけは、3台の軽自動車の中で一番乗り心地がいいから。
軽自動車の本にそう書いてた気がします。
http://www.carsensor.net/contents/testdrive/category_70/_24219.html 私が今、調べたところ・・・ 多人数乗れば、乗り心地や安定性がupするらしいです。
日産デイズルークㇲは、車高が高いため安定性は良くありません。
三菱eKワゴンは、乗り心地はいいかもしれませんが、エンジンのパワーが最低限です。

三菱自動車に関する回答

三菱自動車に関する質問

中古車を買おうと思っている19歳です。
実家暮らしで中古車を購入しようと考えています。
貯金額はおよそ140万ほどで、年間収入は280万ほどです。
購入を考えている中古車は三菱のギャランフォルティススーパーエクシードで、80~150万ほどの価格で、出来ればローンを組まずに一括で買おうと思っています。
ここで質問がいくつかあります。
普通自動車の年間維持費ってどれくらいかかりますでしょうか。
駐車場代年間6万円(月5千)ガソリン代7,2万円(月平均最低6千ほど)。
車両税4万前後? 保険10~15万ほど。
車検代が6~13万。
維持費だけでも、年40万近く(車検がある年のみ)もかかるんですか? 未成年で保険が高いのがネックなのですが、まだ親の車を借りられるので購入を先送りにする考えもあります。
美奈さんの意見を聞かせてください。

三菱自動車 に関する質問

美奈さんじゃないけど回答しま~す。
タイヤだって定期的に替えなきゃいけないし、 維持費はけっこうかかりますよ。
任意保険は19歳だと、車両保険無しでも 年間20万円ぐらいは覚悟が必要ですかね。
車検の無い年も、法定12ヶ月点検は必要ですし、 長く乗りたいなら、定期的なメンテナンスは必須です。
車検の有無にかかわらず、年平均40万円は必要かな。


でもそれは、事故を起こさないことが前提なんだけど、 イザ事故を起こすと、任意保険に入っていたとしても 自分の車の修理は全額保険で賄えるとも限りません。
やっぱりある程度の蓄えがあると安心です。
貯金も全てつぎ込んで、毎月カツカツで生活してると、 何かあったら一瞬で破綻します。
ローンを組まず、貯金も残しつつ、維持費も安い車が 理想じゃないかな。



ぶっちゃけ、親の車を借りて購入を先送りにするのが一番です。

三菱自動車に関する回答

三菱自動車に関する質問

三菱自動車について。
パジェロとランサーエボが生産中止する理由は何ですか

三菱自動車 に関する質問

売れないから以外に理由がありますか?

三菱自動車に関する回答

三菱自動車に関する質問

「空飛ぶタイヤ」のこと。
テレビドラマの「下町ロケット」、なかなか好調ですね。
思い出したのですが、原作者の池井戸さんの小説「空飛ぶタイヤ」のことです。
2002年の「横浜母子3人死傷事故」に題材を取った、長年にわたる自動車会社のリコール隠しです。
その事故の加害者とされた運送会社は、小説ではホープ自動車(現実は三菱自動車)のリコール隠しが発覚し、無罪が証明されたと思います。
が、現実の運送業者は廃業に追い込まれ、一家も離散(?)ではなかったでしょうか。
その運送会社、家族に、原因を作った三菱自動車は、どのような弁償、保障をしたのでしょうか。
一方的に世間から責められ、非難された家族のその後が気になります。

三菱自動車 に関する質問

Wikipediaに詳しく載っていました。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/三菱リコール隠し 被害者やご家族の事を思うとやりきれないですね。

三菱自動車に関する回答

三菱自動車に関する質問

何も調べないで三菱自動車の車種名を5つ書いてください!(マニアックなやつお願いいたします。

三菱自動車 に関する質問

コルト・デボネア・GTO・ラムダ・シグマ・FTO・スタリオン・ディアマンテ・・・

三菱自動車に関する回答

三菱自動車に関する質問

近頃の若者や公共交通機関が不便な地方に住む人々が、 『(日本国内での)売れ筋の車※よりも、総合的に見てエコ』 と知恵袋の自動車カテで高く評価される車を買いたがらない(若しくは買えない・維持出来ない)のは 憐れむべき事ですか? ※勿論、トヨタ車、日産車、ホンダ車、三菱車の事ではありません。
どのメーカーの事を指しているのかを当てるクイズではありません。

三菱自動車 に関する質問

どうでもええわヽ(・∀・)ノ

三菱自動車に関する回答

三菱自動車に関する質問

三菱自動車などの新車オプションで使用しているグラスボディコーティングはメッキパーツにも使用できるのでしょうか? また、その効果やメンテナンスはボディと一緒でしょうか?

三菱自動車 に関する質問

メッキパーツに転用や流用してる人、いないね つまり、効果なしとみられます

三菱自動車に関する回答

三菱自動車に関する質問

近頃の若者や公共交通機関が不便な地方に住む人々が 「日本国内での売れ筋の車※よりも、実燃費が良い」 と知恵袋の自動車カテで高く評価されている車種・メーカーの車を買いたがらないのは 憐れむべき事ですか? ※勿論、トヨタ車、日産車、ホンダ車、三菱車の事ではありません。
どのメーカーの事を指しているのかを当てるクイズではありません。
質問内容に答えられる方のみ、回答してください。

三菱自動車 に関する質問

>買いたがらないのは憐れむべき事ですか? 結果的に、各自の自由ですよねd(^-^) 高いから買えない事もありますし。

三菱自動車に関する回答

三菱自動車に関する質問

近頃の若者や公共交通機関が不便な地方に住む人々が、 知恵袋の自動車カテで高く評価される車種・メーカーの車よりも、 知恵袋の自動車カテで批判されやすい車種・メーカーの車※の方に 魅力を感じているのは、憐れむべき事ですか? ※勿論、トヨタ車及びLE〇US車、三菱車、ホンダ車、ヒ〇ンダイ車の事ではありません。
どのメーカーの事を指しているのかを当てるクイズではありません。

三菱自動車 に関する質問

売れているから良い車?そう言う物ではないと、思いたいですね。
大人になって知恵が付いてくると乗りたい車を選ぶ事よりも5年後の査定額やら上司や同僚の受けも思慮しなくてはならなくなります。
私は先月クラウンを購入したのですが選択肢として選んだ車を何台かレンタカーで借りてみて最後の2択で1週間通勤に使用した結果クラウンになったわけです。
ウチの若い連中は400万円後半迄のレクサスが多く上司も1000万円未満のレクサスが多いので部下よりは良いもの。
上司よりは下のモノ。
なんてつまらない選択肢だったのかとは思いますが後悔はしていません。
他人がなんと言おうと自分が満足できたから対価を払うのです。
それにこのカテに書き込んでいる人たちはただの車好き。
好き勝手に書いている2ちゃんねると大差はない素人の集まりです。
なんの参考になるんでしょうか?暇つぶし程度に知恵袋は使う。
それで十分だと思いますよ。

三菱自動車に関する回答

三菱自動車に関する質問

国内シェア50%のトヨタが出来て、ルノー傘下に成り果てた日産に出来ない事はなんでしょうか。
スバル、ダイハツ、日野自動車、いすゞ・ ホンダ、マツダ、三菱、束になっても勝てない 理由はなんだと思いますか? 私は自動車部品を開発製造している企業に勤務していますが日本車が世界一なところはなんだと思いますか?

三菱自動車 に関する質問

トヨタは顧客の望むものを作るのが上手い。
見た目、感触、品質などトータル満足度は非常に高い。
クラウンや売れ筋ミニバンを見ればわかるように、まさに日本人好み。
見えない部分は若干後回しなのは今の世の中当然のこと。
人間も物も見た目で8割決まると言われてますから。
顧客が好むものをリサーチする力と、品質管理のレベルの高さが世界一のトヨタの肝だと思います。
日産には真似できないでしょう。
売れ筋を次々と改悪し、終いにはなくしてしまう日産。
本当にいい車を生産終了し、どうでもいい車に力を注ぐ愚行。
かたや、売れ筋を改良し、挑戦し、なくしたとしても新たな魅力を纏い新発売するトヨタ。
本当にいい車はさらに価値を高め、消費者の心をくすぐるトヨタ。
非常に対照的です。
でも自分は日産車大好きです。
完成されたトヨタにない魅力があるからです。
万人向けの完成=癖がない だから運転していて面白くないのです。
万人向けの王者トヨタ。
その他マニア向けの車があって、バランスはとれているのだと思っています。

三菱自動車に関する回答