匿名さん
ペーパードライバーなので教習所で練習を始める者ですが、 減速して停車して駐車(エンジンを切って外に出る)する時、 足ブレーキはどの段階まで踏んでいるのですか? 一応教科書通りに教えて下さい。
匿名さん
ペーパードライバーなので教習所で練習を始める者ですが、 減速して停車して駐車(エンジンを切って外に出る)する時、 足ブレーキはどの段階まで踏んでいるのですか? 一応教科書通りに教えて下さい。
オートマならPに入れた時点でブレーキは必要無いですよね。
ただ、駐車措置の場合、私が教わった教習所ではエンジンを切るまでフットブレーキは踏んだままでと言われました。
教科書にそこまで詳しく載っているかはわかりませんが、 エンジンを切るまでブレーキを踏んでいて悪いということは無いと思いますよ。
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
10月11日 スーパーフォーミュラ
10月11日 スーパーフォーミュラ
10月6日 MotoGP
10月6日 MotoGP
10月5日 F1
10月5日 F1
10月4日 JAF全日本ラリー選手権
10月4日 F1
10月4日 MotoGP
10月4日 F1
10月3日 MotoGP
10月3日 F1
10月3日 F1
9月30日 WEC(FIA世界耐久選手権)
10月1日 D1グランプリ
10月1日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 MotoGP
9月29日 MotoGP
9月28日 MotoGP
9月27日 MotoGP
9月26日 MotoGP
9月21日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 F1
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 80009 GoAuto
4月30日 80316 GoAuto
4月12日 84343 GoAuto
4月11日 84438 GoAuto
4月1日 87256 GoAuto
3月26日 88929 GoAuto
3月21日 90550 GoAuto
3月20日 90636 GoAuto
3月10日 93465 GoAuto
3月8日 94242 GoAuto
3月8日 17094 GoAuto
3月3日 17992 GoAuto
11月23日 41387 GoAuto
11月23日 41273 GoAuto
11月17日 40009 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 80009
4月30日 80316
4月12日 84343
4月11日 84438
4月1日 87256
3月26日 88929
3月21日 90550
3月20日 90636
3月10日 93465
3月8日 94242
3月8日 17094
3月3日 17992
11月23日 41387
11月23日 41273
11月17日 40009
11月17日 38299
11月14日 37487
10月27日 42379
10月26日 39662
10月26日 38979
10月19日 40888
10月18日 39780
10月11日 13639
10月4日 14952
10月2日 13731
10月1日 13796
9月28日 13464
9月28日 8431
9月25日 8807
9月24日 8951
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 86874
3月22日 98039
3月15日 100084
3月16日 92356
3月11日 94789
3月9日 94488
2月20日 103654
2月10日 110485
2月11日 102850
1月13日 124963
1月13日 40722
1月12日 22620
1月12日 26599
1月3日 22912
12月9日 416426
12月15日 31337
12月11日 25357
12月11日 20041
12月4日 36897
11月21日 1103287
11月19日 17417
10月29日 23022
10月28日 23562
10月25日 27708
10月25日 16576
10月25日 20807
10月25日 14834
10月24日 28034
10月6日 17531
10月2日 109073
匿名さん
ペーパードライバーなので教習所で練習を始める者ですが、 減速して停車して駐車(エンジンを切って外に出る)する時、 足ブレーキはどの段階まで踏んでいるのですか? 一応教科書通りに教えて下さい。
マニュアル車で上り坂に停車する際はギアを1速に入れサイドブレーキを引くと思うのですが、渋滞などで上り坂に長時間一時停止する際はどうすればいいのでしょうか。
ブレーキを踏みっぱなしだと 足が疲れます。
ギアをニュートラルに入れサイドブレーキを引く、これでいいのでしょうか。
エンジンはかけておきたいので、1速に入れてサイドブレーキを引くというわけにはいきませんが、、、
エンジンブレーキ に関する質問
ギアをニュートラルに入れサイドブレーキを引く+フットブレーキに軽く足載せ待機してます。
(万が一に備えフットブレーキ)
自動車のアクセルは踏んだ分だけ燃料が送られますよね。
そこでちょっと疑問があるんですけど。
アイドリング時と走行中アクセル戻してエンジンブレーキをかけてる時の燃料消費量は同じですか?
エンジンブレーキ に関する質問
ちがうよ アイドリングする時は噴射します。
しかし走行中減速させる時(アクセルOFF)は噴射は限りなくカットします。
減速したいのにガソリン噴射してたら、逆にいつまでも止まらないですよ。
バイクの配線関係の質問というか不良の部分かわかりません症状は (1) テールランプがエンジン始動状態でポジションがついてない状態 (ウインカーは正常に点灯しました。
) (2) 上記(1)の状態で前ブレーキでのテールランプがつかない状態 (後ろブレーキでは点灯確認) (3) ヘッドライトの球がキレていたので新品に交換後エンジン始動して ヘッドライト点灯したのを確認 上記(2)の状態が気になり確認 (前ブレーキ握ったり放したりを数回繰り返していました) 確認中に メットイン右下ぐらいからカチカチいいだしてヘッドライトの球がキレました。
バイクはNS1前期でCDIは交換してあります。
あとはフルノーマルです。
ヘッドライトのオンオフはついていないです。
これだけでどこが悪いか推測できますか? 配線系がまったくわからないので教えていただけると嬉しいです( ω-、)
エンジンブレーキ に関する質問
レギュレーター不良ですね。
そのために、テールやヘッドライトが切れました。
フロントブレーキはスイッチの故障か断線です。
テール球はw球で、テール部分は交流点灯、ブレーキ部分は直流点灯です。
エンジンがかからない 車種はステップワゴンです。
今朝、20分ほど走り エンジンを切ってから30秒後に再びエンジンをかけようとキーを回すとセルが回らず、ブレーキランプも点灯していない 状況で、うんともすんとも言わずにエンジンがかかりませんでした。
(バッテリー上がりと言うより、バッテリーその物がない状態) それからバッテリーのターミナルを指でグイグイと押さえ(きちんと締め付けられていた)試しにもう一度キーを回すとエンジンが一発でかかりました。
ターミナルを押さえたのが良かったのかは分かりませんが ただの接触不良だったのでしょうか? ちなみにバッテリーは一年半利用しており青いマークです。
それと、たまにですが走行中 一瞬ナビとオーディオの電源が落ち、ガソリンメーターの針も下がります 一瞬の出来事でエンストしたんじゃないかと焦りますが、すぐに復帰し実際にはエンストはしてません これは、今朝 エンジンがかからなかった事と何かしら関係があるのでしょうか? 原因がお分かりの方、宜しくお願い致します。
エンジンブレーキ に関する質問
バッテリー端子の締め付け不足の症状です、もう一度確実にネジを締めて端子を固定してください。
そのままではまた同じようになりますよ。
エンジン周りのベルトの劣化具合やブレーキパッドの厚みをチェックしてもらうお店は、メーカーでやってもらう程度なら無料サービスでやってもらえますか?
エンジンブレーキ に関する質問
程度と表現するなら 自分でやれば良い 運行前点検はドライバーの義務だし 出来ないなら あなたの代わりに誰かがする 当然 人件費が発生することくらいは わかるんでないの?
キャンターのブレーキディスクウォーニングランプについて・ ブレーキパット及びセンサーを交換いたしました。
作業も終了してエンジンを掛けたところブレーキディスクウォーニングランプが点灯したまま消えませんでし た。
解除方法などあるのでしょうか?またどこか不具合などあるのでしょうか?ご回答お願い致します。
キャンターFE82DEV 平成16年 です。
エンジンブレーキ に関する質問
リヤはどうですかね。
。
。
突然GSR250のテールランプ、メーターの照明、ヘッドライトがつかなくなりました。
エンジンをかけた時は大丈夫だったのですが、テールランプがブレーキ灯も付いてたのでフットブレーキのセンサー を直接素手でいじった所、突然電気類が消えました。
ウィンカーはちゃんとつきますし、エンジンもかかります。
ヒューズが飛んだのでしょうか?どなたかお力添えのほどよろしくお願いします。
エンジンブレーキ に関する質問
どこかで配線がショートして、ヒューズが切れたのだと思います。
ホンダのジョルノ乗りです。
原付で走行中、突然加速しなくなり原付が停止してしまいました。
スタンドを立ててエンジンを付けてみると、エンジンは正常に動作し、また後輪を手で回してみ ても回転します。
ただ、エンジンをフル回転させても後輪に力が伝わっていないのか全く回転せずそのため推進力を得られていません。
原因が推測できる、また修理に掛かる費用(工賃代を含む場合)をおおよそ求められる方のご回答をお待ちしております。
この原付は先日前輪のブレーキ、後輪のパンク、メーターの配線?(何km出しても0しか指さなかったものを修理しました)等の修理をし、またその3日後再度後輪がパンクしてしまい、押す手間を惜しんでタイヤ交換をする必要が出るほどタイヤを駄目にしてバイク屋さんに持って行き再度修理していただいております。
この点が大いに関係していそうなことを留意していただきたいのと、また例えばベルトが切れたなどが今回の故障の原因であるとしたら、バイク屋さんに修理と一緒に点検していただいた時に早期発見することが出来るものであるのかどうかも可能でしたらお教えいただきたく存じ上げます。
エンジンブレーキ に関する質問
Vベルトが切れています。
Vベルトの寿命は普通の軽い整備点検で確認はできません。
駆動系は完全点検してもらって初めてわかるものです。
前輪のブレーキ、後輪のパンク、メーターの配線修理ごときでわかるものではありません。
原付の完全点検(完全に点検して修理箇所 部品交換箇所を調べる)バイク屋で1万円ぐらいかかります。
バイク屋に非はありません。
完全点検するとすごいお金がかかるので バイク屋はあなたの事を思ってしなかったのでしょう。
前輪のブレーキ、後輪のパンク、メーターの配線の修理をしたときに ついでに完全点検を依頼しておくべきでしたね。
Vベルトの交換時期はいつもアクセル全開で走行する人は15000キロで交換です。
全然スピ-ド走ってないバイクだと20000キロで交換です。
Vベルトの交換の時についでにウエイトロ-ラ-とスライドピ-スの交換を依頼してください。
全部込みでバイク屋で6000円ぐらいです。
Vベルトは切れてから交換するのと 切れる前に交換するなら工賃は全然 変わるので注意してください。
新車で購入していつもアクセル全開でベルトに負担をかける運転をしてるなら 15000キロで交換 全然アクセル全開で運転せずベルトに負担をかけない運転を してるなら 20000キロで交換です。
中古車で購入したら1番はじめにベルトの交換だけ しておいた方がいいです。
バイク屋で6000円ぐらいです。
これで急に切れたりしませんから。
バイクのエンジンブレーキはギアによって効き加減が変わりますか? 6速ではエンジンブレーキがよく効く 1速ではエンジンブレーキはあまり効かない など。
エンジンブレーキ に関する質問
バイクのエンジンブレーキはギアによって効き加減が変わります。
6速ではエンジンブレーキはあまり効かない 1速ではエンジンブレーキがよく効く です。
オートバイやスクーターもエンジンかかった状態でセルボタン押せばセルが空回りしますか? 自分が原付に乗っててこの間エンジンかかった状態でブレーキを握りながらいつも通りセルボタン押したらセルが回ったので正常ですか? お願いします
エンジンブレーキ に関する質問
キャンキャンって金属音がするのが正常。
ワンウエイクラッチが空回りしてる音です。
セルモーターは回ってますよ。
バイク屋さんって油脂類の交換はあんまり好きじゃないのでしょうか? 例えばエンジンオイルはなぜか?よくオススメされますが(ドレンボルトを緩めて入れるだけだから油脂類の中では一番簡単? )ブレーキフルードやクラッチフルード、サスオイル、冷却水はあんまり進めてこないですし言わないと変えないというバイク屋も多いのでは。
と経験則ですが思います。
バイク屋サン、あんまり油脂類の交換お好きじゃないのでしょうか?
エンジンブレーキ に関する質問
エンジンオイルはエンジンという基幹部品に使われているのでユーザーの認知度も高いし、交換サイクルも早い。
しかしフルード類やフォークオイルはメーカー推奨交換サイクルがエンジンオイルより長い場合が多く。
そして一番の理由はユーザーの認知度が低い事でしょう。
エンジンオイル交換なんて車やバイクに乗らない人でも知っているくらいです。
しかしその他の油脂類の交換についての重要性など認知していない人が多く、下手に勧めれば「あそこはすぐ高い物を売りつけようとする」などと思われて客足が遠のく恐れがある。
ゆえに重要性が判っていて、交換を要請してくる、もしくは交換を理解してくれるお客にしか勧めないのでしょう。
ペーパードライバーなので教習所で練習を始める者ですが、 減速して停車して駐車(エンジンを切って外に出る)する時、 足ブレーキはどの段階まで踏んでいるのですか? 一応教科書通りに教えて下さい。
エンジンブレーキ に関する質問
オートマならPに入れた時点でブレーキは必要無いですよね。
ただ、駐車措置の場合、私が教わった教習所ではエンジンを切るまでフットブレーキは踏んだままでと言われました。
教科書にそこまで詳しく載っているかはわかりませんが、 エンジンを切るまでブレーキを踏んでいて悪いということは無いと思いますよ。
00年キャブ車のエストレヤで困っています。
エンジン始動、暖気後発進するのですが、スロットルを戻した際回転の落ちが悪い症状がありました。
しばらくすると下がるのですが、下がりすぎてエン ジンストールしてしまいます。
ストールしないようにアイドリングを調整すると、今度はアイドリングが上がりすぎてしまい、スロットルを戻した際エンジンブレーキが効かなくなります。
回転の落ちが悪いのはスロー系が薄いという判断で純正#35→#40へ、パイロットエアスクリューを1/4回転分濃くして始動しました。
回転の落ちはスムーズになり改善されましたが、停車時にいったん落ち込んだあと、また少し回転が上がり、理想よりも少し高めのアイドリングで安定します。
(この時理想になるようにアイドリングスクリューを合わせると、停車時にエンジンストールしてしまいます) いったい何が原因なのでしょう? キャブは清掃済み、燃料・負圧系統のホースは全て繋がっており、キャブの組みつけにも問題ありません。
セッティングは純正#122PJは濃い目の#40、ニードルは固定の為触っていません。
バイク屋に持っていけ、のような回答は要りません。
要らないと言っているのにわざわざ書いてくださる余計な方がいらっしゃいますけれども、本当に要りません。
やめてください。
それで自分が納得するならそうしてますので、本当にやめてください。
あなたも私も時間の無駄です。
エンジンブレーキ に関する質問
完全ノーマルなのかカスタムしてるのかわかりかねますが ノーマルならセッティングでどうにかしようとするのは間違い とりあえず全部バラしてダメそうなのは全部交換 キャブに関しては素人が目視で平気だと思っててもダメな時がある オーバーホールはすべての経路をしつこいぐらい洗浄する。
後はエアークリーナーとエンジンの圧縮と点火と排気までのすべてを確認するといいと思います。
アイドリング領域で正常な動きが見られないのはかなり厄介なのでここまでできないならプロに見てもらうのがいいと思う。
昨日まで元気だったVT250FGが調子悪くなりました。
エンジンを掛けてヘッドライトをONにしてブレーキを踏むとエンストします。
加速もしません。
セルは、問題なく回ります。
なんで かわかる方いらっしゃいますか?
エンジンブレーキ に関する質問
電装系の故障も考えられますが、まず疑うべきはバッテリーの電圧不足かもよ 経験上11.8V以下だとエンストすることはよくありました 特にウインカーとブレーキランプを点灯させると90w近く消費します (12V 23w/8w ×3) 自分はリアランプだけLEDに交換して対処してますが よってバッテリーの寿命の可能性が大かと 加速しないのはよくわかりませんがエンジンがセルで掛かっても 蓄電能力が低いので点火系の消費電力がまかなえていないかもしれません あと古い車両なので電圧計は付けた方がいいと思いますよ レギュレーターが放熱しづらい位置(エンジンの真後ろ)に取り付けられているので故障が多いです ヤフオクなどで500円程度で手に入るので取付をお勧めします
オートバックスで車のエンジンルーム内のバッテリー液やブレーキ液などのオイルを入れてもらうのって無料でしてもらえますか?それとやってもらうには何か必要なものはありますか?
エンジンブレーキ に関する質問
バッテリー液もブレーキオイルも一つの商品ですので、無料と言う訳にはいかないでしょう。
購入した物を補充する作業ならお願いすれば対応してくれるかもしれませんが、聞いて見て下さい。
また、詳しい説明は省略しますがブレーキオイルはプレーキパットが磨耗するとタンク内の液面も低下します、液が何処からか漏れていないので有れば補充する必要はありません。
スカイウェイブ CJ46A かかりにくい スクーター バイク 先日は 新しいバッテリーに交換しても かかりにくかったので プラグがかぶってるんじゃないかと思い プラグ確認したら かなり緩 んでましたので 外したプラグを戻して取り付けました。
その後は一発で始動してたのですが 今日になってキーをオンにしブレーキを握り セルスイッチを押したにも関わらず ウンともスンともいいません。
何回も始動を試みましたが駄目でした。
暫くしてやっと掛かったと思ったら ヘッドライトだけが消灯して走行してる事に 気付きました。
家に着き、またエンジンを切り キーをオンにしてブレーキを握り セルスイッチを押すと ヘッドライトが完全に消えて ウンともスンともいわない状態です。
カチともキュルとも掛かる雰囲気では 無いのですが何回も繰り返すと 何とか掛かるのです。
かんがえられる原因が お分かりの方が居ましたら 教えて頂けないでしょうか? 宜しくお願いします。
長文になってしまいすみません。
エンジンブレーキ に関する質問
恐らく発電していませんね。
ヤマハのマジェスティーでも同様な事がありました。
バッテリーはOKです。
充電器を購入するか、車のバッテリーからブースターケーブルで エンジンを掛けて下さい。
原因は色々と考えられます。
新着ニュース
ニュース掲載希望は、こちら