車検について質問です

車検について質問です

匿名さん

車検について質問です。
旧車のスポーツカーに乗っていて ディーラーで車検は断られました。
スポーツカー実績の多い車屋を 自分で探して依頼したんですが 記録簿には、依頼した車屋と違う 知らない名前の車屋の名前が 表記されていました。
挙句、一年点検のステッカーには 認証番号どころか、車屋の名前も 全て未記入で、ただシールを 貼っただけみたいな感じでした。
実際、納車後にトラブルがあり 確認をすると、何に対しても 折り返し連絡ばかりで まともに即答も出来ていません。
大切な車なので、実績ある店に しっかり整備して欲しかったのに なんか裏切られた気分です。
中古車屋の常套手段なんですか? 私が期待しすぎただけでしょうか?

旧車ならではの悩みですね・・・ 自動車屋と言っても業種目的によって様々です。
1.メーカー系ディーラー>>>トヨタ、日産、ホンダ、etc・・・ 2.中古車ディーラ->>>全国チェーン系、大型店舗 3.中古車ディーラー>>>地域型、小規模個人経営 4.自動車修理工場>>>民間車検指定工場 5.自動車修理工場>>>認証工場 6.自動車修理工場>>>無認可 7.自動車ブローカー 質問者様が入庫されたのはおそらく3か5か6にあてはまる店舗さんなのかと思うのですがどうでしょうか? 車検整備とメンテナンスや修理作業というのは同じ様な部分もありますが別物だと思った方が良いと思います、特に旧車、外車、、特殊車両等は特にですかね・・・ 旧車等の場合ノーマル状態でもボデーの状態やゴム関係、ブレーキなど機能部品においても正常作動するか判らないのでディーラーさんは利益の部分よりもリスクが大きいと判断された為に断られたのだと思います。
まぁディーラーだと整備士自体も若いので技術的にも不安もあるのでしょう・・・ で本題の中古車屋~の件ですが、彼らはあくまで売るのが生業です、中古車を売る為に車検も通すと言うのがスタンスです。
メンテナンスや修理が本業ではないので車検が通る様に形が整っていれば目的は達成されるのでそれ以上のリスクを取りません。
少々調子が悪くても、オイル漏れしていても、上手くごまかして車検を通すのが彼らの手法です、その為際どい車の場合民間指定工場の名前が入ったステッカーは発行しないのだと思います。
旧車や外車の場合は5や6の形態に良いお店があるのではないでしょうか? 良いお店が見つかる事をおいのりしております。

整備に関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

車検について質問です

匿名さん

車検について質問です。
旧車のスポーツカーに乗っていて ディーラーで車検は断られました。
スポーツカー実績の多い車屋を 自分で探して依頼したんですが 記録簿には、依頼した車屋と違う 知らない名前の車屋の名前が 表記されていました。
挙句、一年点検のステッカーには 認証番号どころか、車屋の名前も 全て未記入で、ただシールを 貼っただけみたいな感じでした。
実際、納車後にトラブルがあり 確認をすると、何に対しても 折り返し連絡ばかりで まともに即答も出来ていません。
大切な車なので、実績ある店に しっかり整備して欲しかったのに なんか裏切られた気分です。
中古車屋の常套手段なんですか? 私が期待しすぎただけでしょうか?

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内

整備に関する質問

民間整備工場で車検の見積もりをしたとき。
整備士からエンジンオイルが真っ黒と言われ、エレメント交換2千円、オイル4リットル4千円と言われて値段高いですねと言ったらエンジンが壊れても知りませんよと言われ交換 しました。
交換費用は高いでしょうか?車は12万キロ、12年落ち、多分これまでエンジンオイル交換は年に二回くらいです。

整備 に関する質問

高額だと思う場合は自己責任で自力交換作業をすれば良いのでは? 安くするなら職人に依頼しないで、ガソリンスタンド等を利用する方法が有ります。

整備に関する回答

整備に関する質問

こんにちは 17歳の高校2年です。
最近原付免許をとりバイク屋に見に行きました そこでカブに似たヤマハのメイトというバイクを見て一目惚れしました 売り物かどうか聞いてみると、そこの整備 士さんの所有しているバイクでした 今日またそこのバイク屋に行くとたまたま整備士さんがメイトを整備していて少し話してみたところ、その方が 「君の歳だとこのバイクは周りの友達から浮いちゃうと思うよ。
だからもう少しいろいろ見てみてそれでも欲しいって思ったらこれ3万いかないくらいで売ってあげる」 と言われました。
聞いてみたところ1年半前にエンジンオーバーホールとタイヤは最近前後新品にしたようです 自賠責は今年の9月までと言っていました 予算10万でスクーターじゃないタイプを探していた僕には値段的にも魅力的だと思っていますがみなさんからの意見も聞きたくて投稿させていただきました どなたかアドバイスやヤマハのメイトについて知っていることを教えてください よろしくお願いします

整備 に関する質問

それだけ気に入ったのなら買ったら良いよ。
仕事で乗ってたけど良いバイクだよ、丈夫だし。
カブより燃費が悪いのと、エンジンオイル切らさないことだね。
分からないことは、そのメカさんに色々聞いたら良いよ。
恩と義理を大切にするのなら、消耗品もそのバイク屋さんで買うことですね。
ホムセンとかで安いオイルとか買わないように。
あとは、しばらくはノーマルで楽しむことかな? おそらくは、そのメカさんが大事に直したバイクだから、大切に乗ってあげたほうが喜ぶと思いますよ。

整備に関する回答

整備に関する質問

自動車整備士の専門学校に通っているんですけどディーラーで電気工事士の資格を持っていたらのメリットを教えて頂けないでしょうか?

整備 に関する質問

電気自動車の充電設備の説明が上手にできますね。

整備に関する回答

整備に関する質問

お礼500枚。
長くなるのでお時間ある方お付き合い お願いいたします。
バイクの整備に関しては ほとんど無知でネットなどで 情報集めながら解決しようと 努力しています。
わからないならやめろなどは できれば控えていただけると助かります… 当方アドレスV125g"k6"に乗っているのですが 一時期全く乗らなかった期間中に エアークリーナーを盗まれてしまったため 少し前にまた乗るためにバイク屋で 足りないパーツを頼んでおいて下さいとお願いし、 自分でエアークリーナーをつけ また乗り始めました。
ですが2ヶ月くらいたったつい最近になり エアークリーナー内部にある2本のパイプ?が 無いことに気がつきました…。
この場合バイクにどのような影響があるのでしょうか? 吸入過多になるんですか? また、 社外のエアクリ(例えばウィルズウィン)をつける際に 吸入過多となり燃料調節が必要なのはわかりました。
FIコンを使わずポン付けした場合空気の吸入が増えるため 燃料調節が薄くなり?スピードが落ちる事もわかりました。
性能を妥協して見た目変更で もしポン付けした場合、 スピードが落ちる以外でどのような デメリットが他にあるのでしょうか? (止まった時にアイドリングが安定せず止まるなど) 1番気になるのは ポン付けによりエンジンの寿命が どうなるのかです。
仮に純正でメンテをしっかりして 10万kmは走れるとした場合 燃調以外できるだけのメンテをして どのくらい(予測がたつなら予測で構いません) 寿命が縮むのでしょうか? 正直5万kmくらい走ってくれれば 満足です。
いつ壊れるか予測不明な気もしますので 不明な場合壊れる可能性がどのくらいあるのか 教えていただけましたら幸いです。
長くなってしまいましたが ご回答よろしくお願いいたします。

整備 に関する質問

ドーナツ型やかまぼこ型の部品を自作しパイプに突っ込むなどして、吸気効率を悪くすれば良いのでは?マフラーやエアクリは工夫して効率をノーマルに近づければ燃調無しでそれなりに使えますよ。

整備に関する回答

整備に関する質問

ディーラーで整備士してる方に働いてる方に質問です 入庫台数が1日1人6〜7台は多い方ですか? まあ車検とか定点の内容にもあると思いますが。

整備 に関する質問

え、そんなに!!うちの会社に仕事回してよ。
2台くらいでいいから。
仕事があるって幸せ。

整備に関する回答

整備に関する質問

中古車の〇―ネットについて。
先日ある中古車屋に行って、気になる車を見ました。
かなりきれいに見える車でしたが、よくよく見てみるとボンネットが歪んでおり、明らかにフロントやったな、とみてわかるぐらいでした。
エンジンルームを見ても、雑な再塗装のあとが完璧に残っており、もしかして結構大規模にやらかしてる?という感じでした。
それなのに、結構まともな値段でした。
はっきり言って、オイオイこれはないだろー、と思いました。
すぐに買う気を失って家に戻って〇ーネットで見てみたら、その当の車が堂々と「認定中古車」になってました。
見てわかるぐらいやっちゃってるのに、「は?なんで?」という気持ちもありましたが、正直中古車大手の〇―ネットがこんな適当な評価してるんだと、引いてしまった気持ちもあります。
そこで、一体ああいうサイトの「認定中古車」ってどうやって決めてるのでしょうか?ちゃんと整備士の資格持ってる人が点数とか付けてるのでしょうか?

整備 に関する質問

Gooでもカーセンサーでもお金を払い違う専門の機関で査定しています 査定士の中でもプロ中のプロの方が来ます 普段は業者オークションの査定をしている方がほとんどです 別に修復車で出ているなら何の問題も無いです 雑誌の会社が査定している訳では無いので、関係ないです ちなみに査定に関しては整備士では無く査定士ですよ 全然内容が違いますから

整備に関する回答

整備に関する質問

NSR50のメンテ、整備、チューニングなど得意とするバイクショップはご存知ですか? できれば埼玉、東京、神奈川辺なら良いのですがNSR50の頼れるお店を知りたいです

整備 に関する質問

2ストなら、千葉にある ドッグファイトレーシング【DFR】ですね。

整備に関する回答

整備に関する質問

来年は横浜だと思う。
あの打線でピッチャー整備されたら強い。
今年もある程度ピッチャー良かったし。
横浜と自分は確信してるけど。
阪神は駄目かな?

整備 に関する質問

タイガースですか? どのチームも同じですが、 各選手が今シーズンの2割増しくらいの数字を出せれば優勝は狙えるでしょう。
ゴメちゃん残留なら来年もBクラスだと思ってたのですが、クビにしたので今年より順位は上がると思います。
タイガース以外のセ・リーグ5球団は三振&エラー連発のゴメちゃんの残留を期待してました。

整備に関する回答

整備に関する質問

ジムニーについて。
先日JB23の1型を中古で総額38万円で購入しました。
車検が丸々2年ついており、また、Raysのアルミホイール+MTタイヤ、その他もろもろカスタムされている車両です。
お店 が仕入れてカスタムした車両みたいなのですが、走行距離が17万キロ近いです。
今お店に整備して頂いてる状態で、整備後納車になるのですが、納車後に気をつけなければいけない点、また交換したほうがよい部分はございますか? ジムニー初心者ですが、長く乗りたいのでどなたかご教授お願い致します。

整備 に関する質問

走行距離が多くて売り物にならないジムニーに良くある、リフトアップして簡単に売るですね。
時期的にエンジン、タービンは駄目になってもおかしくないですよ。

整備に関する回答

整備に関する質問

サービスマニュアルの誤記について 先日サービスマニュアル通りに整備を行いました。
何度組み直しても不具合が生じるのでいろいろ調べてみるとマニュアルの誤記による疑いがありました。
メーカーに問い合わせるとやはり誤記だということが判明しました。
この誤記による被害は部品代やオイル代、クーラント代など10万円相当になり相当な労力を費やしました。
その被害をメーカーに保証して欲しいと要求しましたが予想通り無理でした。
国土交通省にも問い合わせをしましたが、何の返答もありません。
他のユーザーも被害が出る可能性があります このような場合やはり泣き寝入りするしかないのでしょうか?

整備 に関する質問

質問者さんが整備士で、最新のSMで訂正箇所の有無の確認をした上での新たな誤記なら、メーカーからも何らかのレスポンスがあるでしょうが、そうでなかったということは、まあそういうことだったのではないのですか? SMはプロ用で、素人の利用は考えていませんからそんなもんですよ。

整備に関する回答

整備に関する質問

バイクの整備について質問です。
先日バイクで走行中転倒してヘッドライトステーが歪んでしまい交換をしようと新しいヘッドライトステーを用意したのですが、赤く丸をつけたところが干渉してしまい穴に入りません。
(取り外す時は既に歪んでいたため簡単に外れました) どうやってはめ込むのかわからないので教えてくださいm(_ _)m フレームとフォークを固定してるものを取り外さなければいけない場合はその外し方も教えていただけると幸いです。
車種はホーネット250 96年式です

整備 に関する質問

トップブリッジを緩めて浮かせてガタを作り、それに乗じてはめ込み、またトップブリッジを下ろして固定。

整備に関する回答

整備に関する質問

朝の一発目でエンジンをかけて走り出した、 数秒の間だけプレーキパットがキーキー鳴るのですがパットが減ってるのですか? 足回りが温もってる時にはなりません。
車に詳しい(整備士、車屋)の方 教えて下さい。

整備 に関する質問

しゃっしゃっー って音がすれば パットの厚さがありません! キーキー音が気になるなら 面取りをしたら キーキー音が消えます! ゴミとかついていれば キーキー音がなる場合もあります!

整備に関する回答

整備に関する質問

3列目シートを取り外して貨物登録したのですが、外したシートの置き場所がないなどの理由で3列シート状態に戻しておいた場合、整備不良等の違反になるのでしょうか。
人を乗せての走行する必要はないので、「定員オーバー」で捕まる可能性はまずないのですが。

整備 に関する質問

車検のときにだけ外してください、という考え自体が間違ってます。
車検の意味をまるでわかってません。
車検のときにダメなことは、常時ダメです。
ただし、他の方の回答にあるように、三列目シートという荷物を積んでいる、という解釈でいけると思います。
三列目シート車として型式認定されているノーマルの時点では、三列目シートの座面幅、シートベルトなど、保安基準が発生しますが、無しにして貨物で荷台とした場合、どんな状態でも良いと思います。

整備に関する回答

整備に関する質問

ビーノ5auで、クランクケースを、外した状態でエンジンが始動出来ない原因わかる方、ご教授お願い致します。
通常時は、セルも、キックも問題なく始動します。
ネットで拝見すると、クランクケース内の整備後に、確認でクランクケース外した状態でエンジン始動されている為、原因がわかりません…。
自身で、ベルト、ウエイトローラーを交換したので、その後の組付不良が原因でしょうか?

整備 に関する質問

アースです。
セルモーターから出てるアース線が カバーに接続されてるでしよ カバー外したら、アース繋げとけば 掛かるよ

整備に関する回答

整備に関する質問

カーエアコンについて整備士の方、回答よろしくお願いします。
14年式ハイゼットカーゴs200vなんですが、冷房にしたい時、a/cボタンを押すと一瞬コンプレッサーが回るんですが、そのあとは回り ません。
冷えないです。
しかし、a/cボタンをずっと押しっぱなし(力を入れたまま)にするとコンプレッサーが動きだし、冷たい風がきます。
エアコンスイッチの接触不良とかしか思い浮かばないです…。
助けてください、回答よろしくお願いします!

整備 に関する質問

接触不良というより指を離したら接触していません。
ロック機構の物理的損傷です。
スイッチを交換してください。
とりあえず、スイッチを押しながら隙間につまようじでも 刺せば固定されるはず。

整備に関する回答

整備に関する質問

ラパンの整備用にトルクレンチを買おうと買おうと思っているのですが、どのサイズのものを買えば良いですか?やはり少なくとも二本は必要でしょうか?

整備 に関する質問

最低限、2種類のトルクレンチが必要ですね、差込角 9.5mm (3/8インチ)5~50N、12.7mm(1/2インチ) 50~200N程度の物が必要です。
※タペットカバーでしたら、7~10N程度、足回りでしたら130N程度、ハブロックナットの締め付けには180~200N程度必要です、車高調の取り付けには40~130N程度は必要ですね。

整備に関する回答

整備に関する質問

バリオス1にMADMAXのショート管を付けると問答無用で整備不良でアウトですか?

整備 に関する質問

音量がどれだけなのかというデータがあれば判断できますが、それがないのであれば分かりません。
まあでも、値段が値段ですから、ちゃんとしたテストが行われているかは疑わしいですね。

整備に関する回答

整備に関する質問

車検について質問です。
旧車のスポーツカーに乗っていて ディーラーで車検は断られました。
スポーツカー実績の多い車屋を 自分で探して依頼したんですが 記録簿には、依頼した車屋と違う 知らない名前の車屋の名前が 表記されていました。
挙句、一年点検のステッカーには 認証番号どころか、車屋の名前も 全て未記入で、ただシールを 貼っただけみたいな感じでした。
実際、納車後にトラブルがあり 確認をすると、何に対しても 折り返し連絡ばかりで まともに即答も出来ていません。
大切な車なので、実績ある店に しっかり整備して欲しかったのに なんか裏切られた気分です。
中古車屋の常套手段なんですか? 私が期待しすぎただけでしょうか?

整備 に関する質問

旧車ならではの悩みですね・・・ 自動車屋と言っても業種目的によって様々です。
1.メーカー系ディーラー>>>トヨタ、日産、ホンダ、etc・・・ 2.中古車ディーラ->>>全国チェーン系、大型店舗 3.中古車ディーラー>>>地域型、小規模個人経営 4.自動車修理工場>>>民間車検指定工場 5.自動車修理工場>>>認証工場 6.自動車修理工場>>>無認可 7.自動車ブローカー 質問者様が入庫されたのはおそらく3か5か6にあてはまる店舗さんなのかと思うのですがどうでしょうか? 車検整備とメンテナンスや修理作業というのは同じ様な部分もありますが別物だと思った方が良いと思います、特に旧車、外車、、特殊車両等は特にですかね・・・ 旧車等の場合ノーマル状態でもボデーの状態やゴム関係、ブレーキなど機能部品においても正常作動するか判らないのでディーラーさんは利益の部分よりもリスクが大きいと判断された為に断られたのだと思います。
まぁディーラーだと整備士自体も若いので技術的にも不安もあるのでしょう・・・ で本題の中古車屋~の件ですが、彼らはあくまで売るのが生業です、中古車を売る為に車検も通すと言うのがスタンスです。
メンテナンスや修理が本業ではないので車検が通る様に形が整っていれば目的は達成されるのでそれ以上のリスクを取りません。
少々調子が悪くても、オイル漏れしていても、上手くごまかして車検を通すのが彼らの手法です、その為際どい車の場合民間指定工場の名前が入ったステッカーは発行しないのだと思います。
旧車や外車の場合は5や6の形態に良いお店があるのではないでしょうか? 良いお店が見つかる事をおいのりしております。

整備に関する回答

整備に関する質問

【愛知県】バイクを買いたいのですが、おすすめの店はありますか? 私は初心者なのでしっかり整備してくれ、知識が豊富なお店が良いです。
希望条件 カワサキ取り扱い有 安城、刈谷、西尾 、知立付近 しっかり整備、知識が豊富

整備 に関する質問

愛知県内のカワサキの正規ディーラーに行けばいいと思いますが。
店舗所在地はカワサキのサイトから見れますよ。

整備に関する回答

整備に関する質問

こんばんは 富山県在住35歳です 僕の愛してやまない愛車の質問ですが直進走行中に車が左へ左へ行こうとしてしまうようになりました。
平成12年式シビックフェリオEK3‐MT5速(ML)走行18万kmという車です。
タイヤ館でアライメント測定してもらうとアライメント数値とキャンバの数値に異常がありました。
アライメント数値を調整すればハンドルは真っすぐになるがキャンバについてはボディ変形やアームの経年劣化によるへたりの可能性がある。
シビックは足回りは調整できないので部品一式交換になる。
などと言われました。
アライメント調整後、快適に真っすぐなハンドルで家路についたのですが翌日再び同じ現象が再発。
タイヤ館に持っていって再調整してもらうも、すぐにトーが狂ってしまいました。
ブッシュに亀裂があるのでそれが原因かも、整備士さんに見てもらってください、という回答でした。
古い車なのでここ2,3年でギヤボックスのオイル漏れを直したりオーツーセンサーを交換したりとお金が修理にかかっています。
そしてこの足回り異常。
思い切って直そうか悩んでいますが、質問は今の状態のままハンドルを傾けないと真っすぐ走ってくれない状態のまま乗っていてもしばらくは大丈夫なのでしょうか。
高速道路もよく乗るので不安です。
写真の状態のように真っすぐ走行するためにはこの程度の傾けが必要な状態です。

整備 に関する質問

アライメントを修正してからタイヤは交換しましたか? 右へハンドルを傾けた状態が直進するタイヤのクセがついてしまっています。
一番は新品タイヤに交換すること。
そうでなければ前後左右を入れ替えて、真っ直ぐ走る組み合わせを見つけ出すことかな。

整備に関する回答

整備に関する質問

オークションかバイクショップか 現在KawasakiのZZR400の購入を検討しています. 用意できる予算が30万弱となっています. そこで,2つの購入方法を検討しています.1つは,オークションで20万ほどで購入し,残りを整備費に当てるか もう1つが,バイクショップで予算を目一杯使って購入する方法です. オークションで購入できるバイクが必ずしも状態が良くないことは把握している(過去にオークションでカブを買ったことがあります)ので,そこからメンテや調整を行うために資金を残しておくべきか,ショップである程度整備された物を予算いっぱいで買うかどうか迷っています. オークションの場合は,運が良ければ修理がさほど必要なく,結果的に費用が抑えられるのではと,考えています. しかし,400ccは車検も絡むため,きちんとしたところで買ったほうがいいのかなとも考えています. みなさんのご意見をお聞かせください.よろしくお願いします.

整備 に関する質問

ショップで目一杯予算つぎ込んでもいい。
その代わり保証期間と内容は充実しないといけない。
ZZR400のあるあるとしてウォーターポンプのメカニカルシールからの水orオイル漏れ。
エンジンヘッドカバー左側からのオイル滲み。
フロントフォーク右側オイル漏れ。
レギュレータコネクター溶着。
ゼネレーターコネクター溶損。
そして最悪なのがギヤ抜け。
ヘッドカバーはガスケットが経年と放置により痩せるため仕方ない。
ウォーターポンプも消耗品なので仕方ない。
フロントフォークも消耗品。
パッキンやガスケットを交換すればなおるから摺動部に錆が無い車体を選ぶ事。
しかしその他の電気系統溶損やギヤ抜けしている車体は乗り方が激しく粗雑に扱われた場合によく起きていて、合併症の如く全部セットになっているものもある。
新車でも2~3年が保障の限度だから中古車を選ぶ場合製造から年月が経っているのでやはり整備スキルがある方がいい。
長いこと複数台のZZR400に乗ってきたが、一番最低の扱いは、雨天野ざらしで保管することだ。
私は雨天使用後は必ず水道水で雨水を洗い流してから格納する。
それだけで傷み方は全然違うし格段に長持ちする。
お店で買うならZZRの事をよく知っている店員さんがいるところで買いましょう。
個人売買なら試乗出来ればした方がいい。
嘘を言われたり言葉遣いやメール文面などから売り手の誠実性が感じられなければやめた方がいい。
現在私のZZR400も売買の回答待ちで先方には車体の状態は可能な限り伝えてあります。
私はZZR400に関してはとことんイジりました。
それこそエンジンの中も見てますから、またいじるのを楽しむためにオークションで買う気がします。

整備に関する回答

整備に関する質問

この前、道路で車の前のボンネットやバンパーとか前の方が壊れていてガムテープで大分補修してある車を見かけたのですが、こういう状態の車を走らせていても整備不良で反則金切られたりしないのしょうか? 警察に呼び止められても「これから直しにいくところです」とかいえば、見逃してもらえるのでしょうか?

整備 に関する質問

夜間に無灯火走行や方向指示器の不動など、周囲の安全に多大な影響があるなら職質受けて整備不良かも。
それも発見されて怪しければで、運みたいなもの。
今の時期、全国的にゴールデンウィーク・・・ 修理屋さんが休みと言えばなんとかなりそ。
余程の大破を除いて。
このGW期間は、普段車に乗らないいわゆるPDが出没してます。
訳の分からない動きをするので怖い怖い(汗) 当然、その様な事故も多発しています。

整備に関する回答

整備に関する質問

250のスクーターはノーマルのNAの軽四輪に加速で負けますか? 走行距離は10万キロ超えてますが、オイル交換は3000キロで厳守、ギアオイルもちゃんと交換し、冷却水やブレーキオイルなどもきち んと交換しています 駆動系やエアフィルター交換などの整備もきちんとやっているのですが… マフラーはノーマルではありませんが、詰まりや割れはありません スパークプラグもきちんと交換しています エンジンの圧縮漏れはありません 何処を整備すればマシになりますか? スピーカーや光り物は付いていませんし、ロンホイや車高を下げる改装もしていません

整備 に関する質問

バイク屋さんに依頼して、車体すべてのオーバーホールと純正ノーマル化。
ちん子もげ太さん http://chiebukuro.yahoo.co.jp/my/tinnko4545118514 名前 : ちん子もげ太 年齢 :19歳以下

整備に関する回答

整備に関する質問

rf6ステップワゴンの無限マフラーについて。
マフラーって溶接ができないものもあるんですか? 整備の人に 「このマフラーは特殊な素材だから 溶接できないね」 と言われました。
マフラーにも溶接できるものとできないものがあるのでしょうか? 無知なもので……すいません。

整備 に関する質問

そこの整備工場ではできない という意味では? マフラーには スチール ステンレス チタン などありますが、どれも溶接できます。
無限なのでステンレスだと思いますが、整備工場レベルじゃ、無理だと思います。
チューニングショップや鉄工所でお願いしてみては?

整備に関する回答

整備に関する質問

車のチューニングに興味があるんですが今いちわかりません ランエボViです レスポンスを高めるのと 加速、特にカーブからの立ち上がりを早くするにはどこをどのように付け替えたり調整すれ ばいいんですか? また、自宅で整備する際にオイルなど以外 部品などを見るとなると何をみたらいいんですか?と言うより消耗品を見るんでしょうけどなにが減りやすいとかを教えてください

整備 に関する質問

レスポンスアップには軽量フライホイールや高効率のインタークーラーに交換ですね。
あとターボラグが気になるならミスファイアリングシステム化。
消耗品は油脂類、水、パッド、ブッシュ等々色々とあります。
オートメカって雑誌でも買ってきて勉強してはどうですか?

整備に関する回答

整備に関する質問

車がしばらく走ってエンジンオイルが暖まるぐらいになると、 信号停車後の発進時にアクセルを踏んで加速しようとすると、1500回転ぐらいで急に上がらなくなり。
そこからさらに踏み込むと、急加速をします。
さらに、アイドリングがたまに不安定に落ちて、不安です。
整備工場に持ち込んでスパークプラグを交換してもらったのですが。
これが改善されませんでした。
だれか助けてくださI!!

整備 に関する質問

修理屋に持ち込んだ時になぜ聞かないのか 理解に苦しむ 燃料フィルター、燃料ポンプ、ISCバルブあたりのチェックを ECUのリセットを

整備に関する回答

整備に関する質問

一度はユーザー車検の経験をした方が良いですか? すんなり通れば2万で釣りが来るようです。
バイク屋だと5万位との見積もりです。
整備したばかりなのに再度オイル交換され5万は変わらな いそうです。

整備 に関する質問

いっぺんやってみたら。
そう難しいもんやないし、意外なところの整備不良に気づいたらそれはそれで価値があるし。

整備に関する回答

整備に関する質問

自動車整備士さんお願いします。
今乗っている平成13年式ヴィッツ、走行距離14万kmなんですが、エンジンオイル漏れが タイミングチェーンカバーとオイルパンから判明しました。
車検見積もりでコバックさんに見てもらいました。
車検が通らないから修理が必要との事でいくら掛かるか聞いたら、約5万 みたいです。
その他にもいろいろ交換が必要みたいで総額見積もり15万円。
これって普通でしょうか? その他はエアクリーナ、ブレーキオイル、バッテリー、タイヤ2本くらいです。
よろしくお願いします

整備 に関する質問

ぶっちゃけ、オイル漏れで車検が通らないって無いですよ。
下回り検査でエンジンを止めてドボドボ漏れれば別ですが、そんな状態で普通に乗れませんしアイドリングで駐車している場所はオイルまみれですから。
オイル漏れも上から下に落ちて行くので、ヘッドカバー滲み漏れ、タイミングカバー滲み漏れ、オイルパン滲み漏れ、のどれが酷いか、判別するにはパワー洗剤スプレーしてスチームで洗い綺麗にしてから観察します。
でもバカ正直にやってたら儲かリませんね。
で適当に見積もりザックリ5万、車検も通らないと脅す訳です。
でも年式、距離数からしたら妥当な金額です。
自分でいつ迄乗るか?を決めないと無駄金になります。
メカ目線では台替えです。
今回、査定ゼロ円の車に15万の車検と言う通行手形、エンジン補機類もオーバーホール時期、エアコンもA/Tもいつ壊れても不思議では無い。
維持費がかさむ。
中古市場でより取り見取りなので。

整備に関する回答

整備に関する質問

年輩の整備士さんがトルクスのネジの事をビットと言います。
一例が 「こんなところビットで留まっとるわー」だって。
こんな先輩をどう思いますか?

整備 に関する質問

ボルトの事をネジと言うあなたもどうかと。
トルクスビットで正解です。
あなたは、まだまだ未熟です。

整備に関する回答

整備に関する質問

中型バイク詳しい方に質問です XJR400です 物件↓ 保証付 整備済み 中古車 車両価格など保険などなど合わせて25万前後 なのですが買っても問題ないと思いますか? 通販で買いたいと思っています

整備 に関する質問

買う所と家からの距離はどれ位なの? その保証は自分で行ける距離でないと全く意味無いよ 俺も通販で買ったけど、結構距離ある所から買ったけど いざ保証とナルト使えないと言われたよ バイク屋の保証は行ける距離限定 ぐーバイクだとか通販で買うバイクの保証は無いと思った方が良い どうしても保証受けたいとかなら陸送で往復走行距離自分持ちだから 自分の家から行ける距離のバイク屋にだしても同じ バイク買うのははじめて? 通販で買うのはある程度自分で見れる人で無いと大変かもよ 22年間でバイク30台以上乗ってきたけど バイク屋は信用出来ない 実際に見に行けないならやめといた方が良いよ 近場にあるバイク屋に行って欲しいもの探してもらって 今後の付き合いを重ねた方がいいよ どうしても通販で買うなら保証は無視して近場で見てもらいましょう バイク屋は信用出来ないと言って近場のバイク屋で見てもらう 矛盾してるけど、バイク屋は人付き合いの方重点にして 選んだ方が後々以外と無茶なお願いも聞いてくれるから 永く利用出来るバイク屋は作っといた方が後々メリットの方がうわまる バイクは実際に見て、エンジン掛けないとわからない事多いから注意 整備済みっても送られてきたら動かないなんてザラにあるよ 質問者さんの探したバイクは店売りにしては安いと思うけど 一回足運んでみる事オススメするよ

整備に関する回答