匿名さん
ロードバイクについて ロードバイク本体+ペダル、サイコンなどのオプション含めた予算20万で ロードバイクの購入を考えているのですが 1.フルカーボン/105(20万程度)のみ 2.アルミ/105(14〜16万程度) オプション少々 3アルミ/ティアグラ(10〜14万)がっつりオプション 皆さんならどれを選びますか? 用途はロングライドです また、今はアルミのティアグラに乗ってますがカーボンとはどのくらい違いを感じますか?
匿名さん
ロードバイクについて ロードバイク本体+ペダル、サイコンなどのオプション含めた予算20万で ロードバイクの購入を考えているのですが 1.フルカーボン/105(20万程度)のみ 2.アルミ/105(14〜16万程度) オプション少々 3アルミ/ティアグラ(10〜14万)がっつりオプション 皆さんならどれを選びますか? 用途はロングライドです また、今はアルミのティアグラに乗ってますがカーボンとはどのくらい違いを感じますか?
回答させていただきます。
私なら3番ですね。
理由は、現在質問者さんが、乗っているティアグラの横ヒゲが嫌だから105にすると言うなら、現行ティアグラ4700は、横ヒゲがなくなったはずですので、ティアグラ組のアルミで問題無いかと思い3番で良いと思います。
3番にしてホイール替えたりしても楽しいと思いますよ。
あ、あとアルミとカーボンの違いですが、私は、アルミフレームとカーボンフレーム、どちらも所有していますが。
楽に気にせず走ったり出来るのがアルミで、ヒルクライムなど、長距離サイクリングで使うのが、カーボンだと思います。
雑な回答かもしれませんが、お役に立てれば光栄です。
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
10月11日 スーパーフォーミュラ
10月11日 スーパーフォーミュラ
10月6日 MotoGP
10月6日 MotoGP
10月5日 F1
10月5日 F1
10月4日 JAF全日本ラリー選手権
10月4日 F1
10月4日 MotoGP
10月4日 F1
10月3日 MotoGP
10月3日 F1
10月3日 F1
9月30日 WEC(FIA世界耐久選手権)
10月1日 D1グランプリ
10月1日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 MotoGP
9月29日 MotoGP
9月28日 MotoGP
9月27日 MotoGP
9月26日 MotoGP
9月21日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 F1
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 80011 GoAuto
4月30日 80318 GoAuto
4月12日 84345 GoAuto
4月11日 84440 GoAuto
4月1日 87258 GoAuto
3月26日 88931 GoAuto
3月21日 90552 GoAuto
3月20日 90638 GoAuto
3月10日 93467 GoAuto
3月8日 94244 GoAuto
3月8日 17094 GoAuto
3月3日 17992 GoAuto
11月23日 41387 GoAuto
11月23日 41273 GoAuto
11月17日 40009 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 80011
4月30日 80318
4月12日 84345
4月11日 84440
4月1日 87258
3月26日 88931
3月21日 90552
3月20日 90638
3月10日 93467
3月8日 94244
3月8日 17094
3月3日 17992
11月23日 41387
11月23日 41273
11月17日 40009
11月17日 38299
11月14日 37487
10月27日 42379
10月26日 39662
10月26日 38979
10月19日 40888
10月18日 39780
10月11日 13639
10月4日 14952
10月2日 13731
10月1日 13796
9月28日 13464
9月28日 8431
9月25日 8807
9月24日 8952
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 86876
3月22日 98041
3月15日 100086
3月16日 92358
3月11日 94791
3月9日 94490
2月20日 103656
2月10日 110487
2月11日 102852
1月13日 124965
1月13日 40722
1月12日 22620
1月12日 26599
1月3日 22912
12月9日 416426
12月15日 31337
12月11日 25357
12月11日 20041
12月4日 36897
11月21日 1103287
11月19日 17417
10月29日 23022
10月28日 23562
10月25日 27708
10月25日 16576
10月25日 20807
10月25日 14834
10月24日 28034
10月6日 17531
10月2日 109073
匿名さん
ロードバイクについて ロードバイク本体+ペダル、サイコンなどのオプション含めた予算20万で ロードバイクの購入を考えているのですが 1.フルカーボン/105(20万程度)のみ 2.アルミ/105(14〜16万程度) オプション少々 3アルミ/ティアグラ(10〜14万)がっつりオプション 皆さんならどれを選びますか? 用途はロングライドです また、今はアルミのティアグラに乗ってますがカーボンとはどのくらい違いを感じますか?
ロードバイクについて ロードバイク本体+ペダル、サイコンなどのオプション含めた予算20万で ロードバイクの購入を考えているのですが 1.フルカーボン/105(20万程度)のみ 2.アルミ/105(14〜16万程度) オプション少々 3アルミ/ティアグラ(10〜14万)がっつりオプション 皆さんならどれを選びますか? 用途はロングライドです また、今はアルミのティアグラに乗ってますがカーボンとはどのくらい違いを感じますか?
ロングライド に関する質問
回答させていただきます。
私なら3番ですね。
理由は、現在質問者さんが、乗っているティアグラの横ヒゲが嫌だから105にすると言うなら、現行ティアグラ4700は、横ヒゲがなくなったはずですので、ティアグラ組のアルミで問題無いかと思い3番で良いと思います。
3番にしてホイール替えたりしても楽しいと思いますよ。
あ、あとアルミとカーボンの違いですが、私は、アルミフレームとカーボンフレーム、どちらも所有していますが。
楽に気にせず走ったり出来るのがアルミで、ヒルクライムなど、長距離サイクリングで使うのが、カーボンだと思います。
雑な回答かもしれませんが、お役に立てれば光栄です。
JKT48のアイドルがジャカルタで800kmのロングライドをやるってニュース記事を見たんですが、 多くの人が「くだらない」「芸能人なら芸能界で傷跡を残せ」と言っています。
どう思いますか? 私はアイドルに興味はありませんが、頑張れ!とコメントしました。
ロングライド に関する質問
日本だったら何とかなりますけど、インドネシアですよね・・・無事に完走できるよう祈るばかり。
石畳のような道を走るのに快適なホイール、タイヤ、チューブを探しています。
毎週末100km前後のロングライドを楽しんでいます。
とにかく剛性というよりも衝撃吸収性を極めたいのです。
石畳でも衝撃をうまく吸収して体に負担をかけないようにしたい。
しかし、その反面、いい年のへたれ足ですので、タイヤ周りはできるだけ軽量にもしたいです。
欲張りなのは分かっていますが、よろしくお願いします。
ちなみにフレームは、TIME VXRS Ulteam 、体重は80kgです。
ロングライド に関する質問
パリ~ルーベの各チームのマシンやスペックに衝撃対策を 公表してるwebありましたね 概ね太いタイヤで後はバーテープを極太とかが記憶にあるなぁ 優勝したヘイマンは舗装路を高速で走るため、石畳の走破性や快適性を 犠牲にしてましたね 結果は最後のスプリントで歴史的な勝利を挙げてましたから正解だったんですねぇ ぁぁ、貴方の場合は衝撃吸収てことで、しかも軽量は必須と 王道ですが手組ホイールでスポーク増やしてテンション低目から試すしかないんじゃ? チューブラーも必須ですかねぇ (疑問系なのは私も悪路が嫌いであれこれ調べたが実践はしてないので) オマケで書くと 体重80kgと書かれたら「重くね?」 て普通感じるし 回答に対する補足も書き方がなぁ? と思うのですよ 身長190cmなら最初から書けばいいし、 残念でした っていらねぇだろうと せっかく興味をもつ人が多そうな、私にとっても有益な回答がくればいいなって ありがたい質問なんだから 「答えてあげたい」って書き方をお願いしたいところ
ロードバイク、クロスバイク、フラットバーロード、STI、シフトレバー、ドロップハンドルについて 現在、フラットバーロードに乗っているのですが、今度130キロのロングライドに行こうと検討 してます そこで、ハンドルをドロップハンドルに交換しようと思ってるのですがハンドルだけ交換してブレーキはフラットバー用の物を付けることは可能でしょうか? 単純に現在、お金が足りないので後々STIに交換するつもりなんですが、、、
ロングライド に関する質問
出来ますよ ハンドルとブレーキの径だけは要チェック クロスバイクだと、ロード寄りとMTB寄りがあるから、ステム交換が必要な場合もありますし、場合によってはシムでごまかす場合も... バーエンドで簡単に済ませるのも良いですが、わたしでも同じ選択をするかも やはり下ハンは便利だし、ストレート+バーエンドよりも自由度が高いと感じます。
ただし慣れないと、下ハンはキツイだけ ポジションも今と変わってきます。
あとバーテープは別途必要です。
ロングライドや大会にも出てみたいと思っている大学生です! 今年中にロードバイクを買おうと考えているのですが下の2つで悩んで悩んでいます ・caad8(sora) ・スクルトゥーラ400 こちらのメリットとデメリットをどなたか教えてくれないでしょうか? あと、なぜスクルトゥーラ400はコンポに105ほぼ全てに搭載されているのに価格が安いのでしょうか、、 初心者なので分からないまま購入してしまうのが不安なのでどなたか宜しくお願いします。
その他おすすめのロードバイク(15万以下)がありましたら是非教えて頂くとありがたいです(^^;;
ロングライド に関する質問
・caad8(sora) メリットはフレームが軽く性能が比較的良い、デメリットはコンポのグレードがやや低いためこまめな変速が苦手(場合によってはレースに不向きともいえる。
) ・スクルトゥーラ400 メリットはコンポが比較的良いので、レースにある程度対応できる。
デメリットは特になし。
レースでかぶる可能性が高い。
ブレーキがメリダ製。
メリダが安いのは台湾で設計から製造まで一貫して行われ、コストがかかりやすいホイールも自社製品のため原価を抑えることが出来、浮いた原価でコンポのグレードを上げたりできる。
レース参加も視野に入れているのであればメリダ。
ロードバイクの質問です。
KUOTA/KRYONはロングライドとして見た場合、買う価値はあるロードと言えるでしょうか? 回答宜しくです^^
ロングライド に関する質問
オールラウンドモデルですねレースもロングもokってコンセプトですね、BB386 がよくわからないが、良いのでは?105モデルだと、ホイール交換が望ましいですね。
新着ニュース
ニュース掲載希望は、こちら