匿名さん
日本には鈴鹿サーキット以外に、サーキット場ってないのでしょうか?
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
11月23日 F1
11月23日 スーパーフォーミュラ
11月22日 スーパーフォーミュラ
11月22日 F1
11月22日 スーパーフォーミュラ
11月22日 F1
11月21日 F1
11月21日 F1
11月18日 D1グランプリ
11月18日 D1グランプリ
11月17日 MotoGP
11月17日 MotoGP
11月17日 D1グランプリ
11月17日 D1グランプリ
11月17日 マカオグランプリ
11月17日 MotoGP
11月17日 MotoGP
11月16日 マカオグランプリ
11月16日 MotoGP
11月16日 MotoGP
11月15日 MotoGP
11月15日 マカオグランプリ
11月14日 マカオグランプリ
11月14日 MotoGP
11月14日 マカオグランプリ
11月13日 WTCR世界ツーリングカーカップ
11月13日 F1
11月13日 WTCR世界ツーリングカーカップ
11月13日 WEC(FIA世界耐久選手権)
11月13日 マカオグランプリ
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 80531 GoAuto
4月30日 80880 GoAuto
4月12日 84852 GoAuto
4月11日 84993 GoAuto
4月1日 87817 GoAuto
3月26日 89473 GoAuto
3月21日 91070 GoAuto
3月20日 91178 GoAuto
3月10日 94004 GoAuto
3月8日 94780 GoAuto
3月8日 17270 GoAuto
3月3日 18119 GoAuto
11月23日 41491 GoAuto
11月23日 41385 GoAuto
11月17日 40183 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 80531
4月30日 80880
4月12日 84852
4月11日 84993
4月1日 87817
3月26日 89473
3月21日 91070
3月20日 91178
3月10日 94004
3月8日 94780
3月8日 17270
3月3日 18119
11月23日 41491
11月23日 41385
11月17日 40183
11月17日 38380
11月14日 37614
10月27日 42470
10月26日 39748
10月26日 39097
10月19日 40960
10月18日 39915
10月11日 13780
10月4日 15077
10月2日 13854
10月1日 13901
9月28日 13578
9月28日 8537
9月25日 8967
9月24日 9029
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 87406
3月22日 98655
3月15日 100578
3月16日 92880
3月11日 95274
3月9日 95029
2月20日 104140
2月10日 111043
2月11日 103303
1月13日 125515
1月13日 40772
1月12日 22721
1月12日 26649
1月3日 23045
12月9日 416454
12月15日 31410
12月11日 25412
12月11日 20127
12月4日 36957
11月21日 1103413
11月19日 17430
10月29日 23100
10月28日 23579
10月25日 27790
10月25日 16582
10月25日 20896
10月25日 14840
10月24日 28118
10月6日 17542
10月2日 109165
匿名さん
日本には鈴鹿サーキット以外に、サーキット場ってないのでしょうか?
ふと思ったんですが 鈴鹿国際レーシングコースは スパ西浦や鈴鹿ツインのような ミニ〜中規模サーキットと比べると クルマ(エンジン、ブレーキ、タイヤ)への負荷は案外少なくないですか? 真逆ですかね?素人の考えですみません笑 モータースポーツやってる方、教えてください。
鈴鹿サーキット に関する質問
車に掛かる負担はミニサーキットのほうが大きいですね 概ねその考えで合っていますよ ただ、大型サーキットはコースアウトが即廃車になる危険もはらんでいますが・・・
鈴鹿サーキットのファン感はスマホの画面見せるだけで入場できるんですか?
鈴鹿サーキット に関する質問
出来ます・・ 鈴鹿サーキットへ確認しました・・
3月の鈴鹿サーキットファン感謝デーに両日参戦予定です。
この機会にカップルでアドバンスカートも楽しみたいのですが、当日のカートはどのくらい込み合いますでしょうか? ごった返すレベルでしたら、やめておこうかと思うのですが…
鈴鹿サーキット に関する質問
F1開催期ほどじゃないですが混む可能性は十分にあります。
ただ時間帯によってはコース上に一台もいない状態で走れることもあると思います。
つまり当日次第ということです。
今年、鈴鹿に8耐を見にいこうと思ってます。
現在東京住みなのですが、せっかくバイクレースを見に行くのでバイクで行こうと思ってます。
そこで、8耐観戦経験のある方もしくはバイクで超高速ロン グツーリングした事のある方にいくつか質問があります。
・東京〜三重間をCBR600Fで移動したら相当疲れますか?RRほどじゃないにしろ腰肩背中痛くなると思いますか?ちなみにこの春大型免許取得してバイクも購入する予定です。
つまり、免許取得&バイク購入から4ヶ月程度で行くことになります。
一応まだ20代なので体力はそこそこあります。
無謀でしょうか?笑 ・土曜の深夜に出発して日曜の朝到着予定なんですが、レース観戦後、さすがに疲れてるので名古屋あたりで1泊して帰ろうと思ってます。
レース終了したあとの日曜夜ならビジホでも高くないですよね?前にF1やGT鈴鹿で観戦したとき通常料金の倍ぐらいになってたんで…。
・決勝当日、サーキット内の二輪駐車スペースがいっぱいでバイク停められないなんてことありますか?駐車料金っていくらぐらいですか? ・8耐の来場者数ってF1日本GP、スーパーGT1000㎞に比べたら少ないですか? ・最後に、オススメの観戦スポットは?? 長々とすいません。
回答よろしくお願いします。
鈴鹿サーキット に関する質問
・東京〜三重間をCBR600Fで移動したら相当疲れますか? 慣れだと思います。
大型、高速、夜間走行。
初めてや回数少ない状態での走行は、知らず知らずに力が入ってしまい、疲れるものです。
事前に高速走行や夜間走行に慣れておくべきだと思います。
そして、眠気を感じたらすぐにSAに入るなど無理はしない事ですね。
・土曜の深夜に出発して日曜の朝到着予定なんですが… うーん、体調や睡眠時間大丈夫でしょうか? レース中熟睡している観客をよく見かけますが「この人何しに来たんだろう?」といつも思います。
・…名古屋あたりで1泊。
日曜夜なら高くないですよね? 取れるでしょうけど、夏休み期間なのでお値段は少し高いかも。
気になるのなら予約を取りましょう。
・二輪が駐車できないなんてことありますか?駐車料金は? 2輪イベントなので2輪駐車場をかなりの面積確保してます。
駐車できない事はありません。
駐車代は3日間通しで1000円です。
・8耐の来場者数ってF1、SGT1000㎞に比べたら少ないですか? F1の半分。
SGTとほぼ同じって感じですね。
・オススメの観戦スポットは?? やっぱりバイク見るならS字や逆バンクのコーナーでしょう。
あと、チェッカーは最終コーナーあたりがおすすめです。
まぁレース時間はたくさんあるのでお気に入りの場所を探してみてはいかがでしょうか。
鈴鹿サーキットに↓の女の子がいたら声かけますか?20歳
鈴鹿サーキット に関する質問
もちろんかけますかね。
至急!!!! 鈴鹿サーキットでアドバンスカート乗ろうと思っています!それで2回目なんですが旗の意味を忘れてしまったので教えてください!
鈴鹿サーキット に関する質問
まず、はじめに 旗の意味は店員に質問すれば、いつでも丁寧に教えてもらうことができます。
走行前に聞いてみましょう。
レース競技でよく使われるフラッグには グリーン 黄色 白 赤 青 黒 黒白 オイル(黄色旗に縦の赤い線) オレンジボール(黒旗の中央にオレンジ) チェッカーフラッグ 国旗(日章旗) などがありそれぞれに意味がありますが アドバンスカートでは初心者が多く走るため、旗の意味を知らない方も多いです。
そのためか 私の知る限り アドバンスカートでは 赤 黄色 チェッカー の3種類ほどしか使われておりません。
この3種類の意味は正式なものでーーーーーーーーーーーーーー 赤 (即座にレース中断 安全な速度に減速し ピットに戻る あるいは停止) 黄色 (速度を落とし 追い越しの禁止 進路変更をする準備) チェッカー (レース終了) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー アドバンスカート場では、正式な意味とは、ちょっと異なった意味を持っています。
要はローカルルールのようなものです。
このローカルルールを知らない方がよくサーキット場の人と口論になっていることがあるので注意です、 赤ーーーーーーーーーーーーーー (レース中断 コース上に危険がある または コース上でクラッシュなどがあり ドライバーの救護が必要なためレース中断 即座に減速しその周にピットイン あるいは停止) 自分に向けて赤ーーーーーーーー (自分だけ停止)よくアクセルブレーキを同時に踏んでマシンにダメージを与えてる人に注意を促すためによくやってます。
黄色 静止・振動ーーーーーーー (コース上に危険があるため注意し、危険箇所では進路変更できるように減速する) チェッカーーーーーーーーーーー (レース終了 振られたら 安全な速度でその周にピットイン) 自分にチェッカー ーーーーーー (自分だけレース終了 振られたら安全な速度でその周にピットイン) 他人にチェッカーーーーーーーー (他人の人が周回を終えて終了 自分はそのまま走行を持続)チェッカーが出ているから自分もレース終了だと思いピットインしてしまうと まだ周回数が残っていてもリタイア判定されてしまう場合があります。
あと アドバンスカートで緑旗は見たことが無いです 黄色旗がでていて 次の周で黄色が出ていない場合 黄色解除あるいは 振り忘れ を意味しています。
これらの内容は 2015年 で私が聞いた内容です。
現時点で 旗の意味合いが変わっている場合もあるため 走行前に店員の人に一度確認することを 強くおすすめします。
走行受付やカート乗り場の店員さんは 質問すれば丁寧に回答してくれます。
2回目ということなので お気をつけて走行を楽しんでください。
サーキットでGTウイングを付けている方に質問です。
ナンバー付き車両で富士スピードウェイ、鈴鹿などの国際コースを走りたいのですが、サーキットでは車検に通るウイングでなければ走行はできないのでしょうか?
鈴鹿サーキット に関する質問
サーキットではGTウイングはOKです。
助手席の座席が外してあってもOKです。
爆音マフラーでも(サーキットによって音量規制がありますが)OKだったりします。
スリックタイヤもOKです。
ただし、ショップなどの走行会では、規制がある場合があります。
サーキットライセンスを持っている場合、走行枠がかわることもあります。
ただし、一般道では切符切られますよね。
車幅より大きいGTウイングをつけていた人を知っていますが、サーキット走行後、警察に捕まって切符切られたそうです。
そこで、サーキットまでは外して自走、サーキットで組み立て、走行後外すという手間のかかることを毎回行っています。
ショップの人は、ナンバー付きでも積載できています。
無謀な人は、違法覚悟で自走しています。
(こんな人がいるからいろいろ言われちゃうんだ!!)ルールを守って楽しいスポーツ走行をしましょう。
今年の鈴鹿サーキットファン感謝デーで近藤監督に間近に会う事は可能ですか?
鈴鹿サーキット に関する質問
鈴鹿サーキットの温泉とピットの便所 普通に会います 偶然ですけど 今はピットもホスピタルも便所も綺麗になったし近藤さんもオシッコしやすいでしょ(笑) 前は酷かったモンな~ 鈴鹿ピットの便所は其処ら中マッチの悪ロの落書きでビッシリだったし
車に詳しい方教えて下さい。
あなたは暇つぶしにフォーミュラカーで1日鈴鹿サーキットで遊ぶ事になりました。
サーキットに走行する前に自分でセッティングしなければいけません。
いじる 所はウィング、サス、空気圧、スプリング、キャンバー、トー角、アンチロールバーです。
どのようなセッティングにするか教えで下さい。
理由も教えて下さい。
鈴鹿サーキット に関する質問
走行する前にどうやってセッティングすんの? セッティングは走行しながら煮詰めていくもんでしょ? シャーシ特性やタイヤグリップ、エンジン特性によって変わるし、フォーミュラーカーでも色々有るし解らないよ。
皆さんが鈴鹿サーキットで開催されるレースに出場するリードバイクを 予算40万円の完成車を買うとしたら何を買いますか? ロードバイクの購入を検討していて皆さんも意見を聞きたくて質問させて頂きました 参考までに教えてください。
鈴鹿サーキット に関する質問
僕だったらWilierのGranTurismo R SL http://www.wilier.jp/road/granturismo_r_sl.php 完成車の中でアルテグラモデルが400,000円ちょうど 消費税の分だけオーバーしますが 2016年GranTurismo R SLは60tと46tカーボンの組み合わせ 60tは硬過ぎて踏めない事も有るでしょうが、46tが上手く組み合わせてあるので踏めるんです このフレームもの凄く良いですよ *因みにこの60tや46tって1cm四方のカーボンを2cm四方に伸ばす場合に必要な圧力の事、数字が大きければ大きいほど硬いんですね
鈴鹿サーキットの質問です SSリッタークラス、フルノーマル 鈴鹿のフルコース2分20秒切るのはどれぐらいの難易度でしょうか?
鈴鹿サーキット に関する質問
フルノーマル 公道ハイグリップタイヤで 限界に近いタイムです 20秒切るには それなりの改造が必要です
GP125でのお話しですが、19歳の時、エントリー台数240台位で 予選10番手って凄いでしょうか?練習はあまりしてません。
サーキットは鈴鹿です。
因みに初レース{初エントリー}でした。
鈴鹿サーキット に関する質問
死んでしまい惜しい才能無くしましたが私の先輩も南コースでしたが全く練習せずポールtoウィン決めましたね 才能ってのはそんなモンだと思います 居なくなった時は悲しくて形見を譲って貰って走ってました 私はその人の背中を追い続けて走ってましたからね 生きてたら頭角出したのに残念です 当時その先輩はプレッシャーで手が震えてました それだけのモノがあった時代です 西だろうと東だろうと それは凄いですよ 誇っていいですよ でもグループ分けの中?(笑) それだと中間レベルかな~ 私なんて初全日本はぶつけられてコースアウトしてダンゴに飲み込まれてゴールは何位だったかサッパリわからんかった惨敗の記憶ですわ情けない(笑)
鈴鹿サーキット(フル)とスパ西浦モーターパーク。
規模は違えど、どちらも楽しいコースだと思いました。
そこで質問なのですが、これから片方を走り込もうと思った際、車に負担がかかりやす いのはどちらなのですか? 案外ミニサーキットの方が冷却に厳しく、タイトコーナーも多いため負担がかかりやすいように思うのですが
鈴鹿サーキット に関する質問
タイヤ、ブレーキ、減りが早いのは西浦ですね 鈴鹿は走った事ある人なら分かると思いますが、ブレーキはそれほど減りませんし、タイヤも以外と長持ちします エンジンにとってもスパは速度が低いので熱が逃げないのですぐに水温が上がります 鈴鹿はちゃんと冷却対策していれば、よほど大丈夫です ※エンジンにとっては全開にしてる時間が長いから寿命が縮む、というわけではありません 速度レンジが高いから一見厳しそうな感じがしますが、実際は鈴鹿の方が車には優しいと思います 西浦はたいして面白みもないレイアウトなのに入場料とったり、音量規制が厳しかったり、あまり好きではありませんね〜 個人的な意見ですいません(;^_^
アプリリアRSV4ファクトリーに乗って下ります。
主にミニサーキット、たまに鈴鹿フルコース、休日はワインディングで楽しんで居ります。
この都度フロントサスをオイル漏れの為修理に出したので、真剣にサスセッティングしようと考えておりますが、アプリリア推奨セッティングでは二次旋回が弱くアンダー傾向です。
色々試してみましたが、これ!!って方向性が見つからず困って下ります。
前後サスペンションセッテングで改善出来ればと思って下ります。
出来ればアドバイス願えれば幸いです。
鈴鹿サーキット に関する質問
現状でのどういう挙動が不満なのかがわからないとなんともお答えできませんけど。
アンダーといっても開けた時にフロントが逃げる?のかリヤが立っていくのか?いろいろありますので。
タイヤによっても変わりますよ。
鈴鹿サーキットでF1が開催されるとき、ドライバーー、メカニック、その他の関係者は鈴鹿サーキット内にあるホテルに泊まってるのですか? あのホテルの数で関係者と客までまかなってるのですか ?
鈴鹿サーキット に関する質問
ドライバーなどはサーキットホテルを利用していますが、メカニックなどのチーム関係者は鈴鹿市内や周辺の町(亀山や津など)に宿泊しています。
夜に町の飲食店やスーパーで毎年のように見かけます(行きつけがあります) 朝の7時位ににサーキットへ歩いていたら、チーム関係者が車でぞくぞくと来ました。
もちろん一般道です。
サーキット周辺の道路は朝も混みますが、その時は徒歩より少し早いくらいの車の流れでしたので、問題なくサーキットにたどり着けれたかと思います。
サーキット入りするのは関係者用のゲートからですからそこは混みません。
昔のF1GPは1国で2回開催した事があった。
(例) *日本(1994~1995) パシフィックGP(TIサーキット英田:当時) 日本GP(鈴鹿サーキット) *イタリア イタリアGP(モンツァ) サンマリノGP(1981~2006) イタリア・イモラで行われ、事実上の2回開催 最近のF1GP開催地は、世界幅広く分散している。
なぜ1国2回開催は、なくなったのか?
鈴鹿サーキット に関する質問
> 最近のF1GP開催地は、世界幅広く分散している。
それぞれのサーキットには必ずオーガナイザーがいます。
そのオーガナイザーが、ぜひ自国開催をしたいと計画しています。
サーキットをグレード1に認定できるよう改修工事を行ったり新設したり。
その他、周辺施設を整備したり、高額な開催料を支払ったり、等々。
それが来年のケースだと、アゼルバイジャンまでに及びました。
要するにF1開催するために高額なお金を投資してくれるところにF1サーカスは向かいます。
この辺りはバーニーさんがかなりの割合でからんでいます。
逆に歴史あるグランプリでも、お金を支払う能力がなければカレンダーから消えます。
ドイツGPは、まさにその典型です。
※来年、ドイツGPは復活するようですが・・・ >なぜ1国2回開催は、なくなったのか? 今でも1国2回開催をやろうとすれば可能です。
ただし、おおざっぱに言えば、 ・大きな収益が見込めること ・それぞれのサーキット毎に超高額な開催料を支払えること が条件になります。
この条件が揃う国がないので1国2回開催がたまたま無いのです。
改めてまして 諸般の事情で体調を崩し、 以来三年以上離れていて 「調べろよ!馬鹿」との突っ込み 覚悟してますが、 十勝やサロンで活躍して、良くして貰ってたんですが、 「水澤まゆき」さんってモデルさん ご存知でしたか? 調べても出て来ないし、 もし、今の活躍などわかれば 「ご教示」宜しくお願いします。
因みに、サーキット、幕張 通いのきっかけは、 札幌のサロンと十勝で山川敦子さん 鈴鹿で今は高木慎一選手の妻になった 吉川ひとみさんに逢ったのがきっかけ。
そのあとは、中林れもんさんなど… で、織戸選手の走りが好きでした と、雑談になりましたが、何かサーキット通いの新しい情報などご教示お願い出来ますか? カテも?ですが ごめんなさい!
鈴鹿サーキット に関する質問
どうも。
まあ、どこかで会うかもしれませんよね。
バーチャルな世界で、共通の項目におかんむりの人間が、 リアルな世界で…、ある種、笑えますよ。
本題。
>>「調べろよ!馬鹿」との突っ込み覚悟してますが 時刻表や道路地図じゃありませんから(笑) まあ、懐かしい名前が並びますよね。
2012年に司会業の仕事をやるとかで、 モデル・コンパニオンの仕事から移行しました。
その後は、私もわかりません。
東日本大震災の翌年、まだイベント自体 「縮小」「自粛」ムードがありましたからねえ。
もともと、そんなにブログの更新を マメにやっていたわけでもないので、 なおさら音信不通の消息不明なんですよ。
今年のモーターショーあたりにいるといいのですが、 MC業界もベテランは永遠と生き残る、 実力がまだない新参には厳しい現実がありますし。
サーキットは、まあ…、うーん、どうなんでしょう? 震災以降は、もう面白みがねえ…。
Pokka1000キロはライトアップ走行がなくなりましたし、 各サーキットも毎年のようにチケット販売のルールを変え、 駐車場のチケットが争奪戦ですから。
レースクイーンは…、こればかりは個人の感情が伴うので 感想は控えますけど、 私の撮影枚数が自動車>RQという状況です。
ところで、maxu1k8さんは サーキットに足を運んでいた時に イベントステージ前を陣取る派でしたか? それとも、PW、スタグリなど 「撮れる時だけ派」でしたか? 追記:やっぱ、ネタ的には「モータースポーツ」で 投稿してほしかったですなあ!!
全日本選手権スーパーフォーミュラの最終戦の鈴鹿について 今年、最終戦を見に行こうと思い、質問させていただきます。
帰りの時間についてです。
サーキットでレースと最終の表彰式までが終わって、普通に動いて名古屋駅には何時ごろ到着になりますか? (帰りは白子駅から近鉄特急を使用します) 当方神奈川の川崎から出かけるため、帰りの新幹線のめどをつけるために、質問いたしました。
いままでGTの鈴鹿1000kmは経験ありますが、スーパーフォーミュラははじめてです。
お分かりになる方いらっしゃいましたら、宜しくお願いいたします。
鈴鹿サーキット に関する質問
SFの場合GTより観客数が少ないから比較的余裕で白子行きのバスに乗れます。
特に表彰式が終わってしばらくは白子行きの臨時バスが出ています。
満員になれば随時発車するという具合です。
バスの待ち時間は長くても30分もないです。
うまくいけば待ち時間ほぼ0で乗れたりします。
バスの所要は臨時で15分程度、定期で20分ほど、近鉄特急は基本1時間に3本来ます。
近鉄特急は40分で名古屋に着きます。
トータル2時間も見ていればかなり余裕ですね。
F1日本グランプリ期間中の鈴鹿サーキットですが、あちこちのスピーカーから音楽が流れるのはかなりテンションが上がると思いません? TRUTH、TRUTH 21c、American Idiot、GIMCRACK、GIMCRACK f eat. JESSEが流れるのを聞いたことがあります。
あれはとてもテンション上がると思いますが。
鈴鹿サーキット に関する質問
ピエール北川のトークが聞けなくなりますよ。
サーキットの縁石は何処で作られてるんですか? サーキット一つの縁石はコーナーの度が違うだけで、幅や形は全て一緒なのも気になります 例えば鈴鹿サーキットでは全て一緒の縁石ですし サーキットの縁石を作ってる会社?がサーキットに足を運び測りながら作っているんでしょうか
鈴鹿サーキット に関する質問
縁石に疑問を持った事がないですが、公道の縁石と同じでコンクリートで作ったパレルをコースで切断しながら配置してるだけじゃないのかね 建築物などでも企業側で型を作ってのオリジナルが多いのでサーキットも同様に請負側でのオリジナルだと思います。
ただ、国内ではポリマーコンクリート企業は沢山あるから請負がどこなのかはサーキット側に尋ねられたほうが良い
17~19日の鈴鹿サーキット、何のレースを やっているんですか?
鈴鹿サーキット に関する質問
「鈴鹿 2&4 レース」ですね。
2輪レースは JSB1000、4輪レースはスーパーフォーミュラを同日開催しています。
http://www.suzukacircuit.jp/2and4/
新着ニュース
ニュース掲載希望は、こちら