ダーツ(darts)のバレルについてご指導下さい

ダーツ(darts)のバレルについてご指導下さい

匿名さん

ダーツ(darts)のバレルについてご指導下さい。
買い換えようと思っています。
最良のものを教えて頂きたいです。
手首に持病(リウマチ)を抱え、少しでも負担をかけたくありません。
軽いバレルにしようと検討中です 自己紹介 ●身長:166[cm]、体重:60[kg] ●スタンス:ミドル ●バランス:9対1(前かがみで背筋でバランスを保っています) ●マイダーツ:Hawk(DMC)18g、シャフト:ロング(LARO)、フライト:スタンダード(フライトL)、チップ:Lip point ●暦:1年、ハイスコア:720点、レーティング:6 ●グリップ:3フィンガー(手は小さいです)、シャークカット部を人差し指の第一関節に当て、丸めて握っています。
●感覚:1.グリップより前にダーツのバランスがあり、しっくりこない。
(紙飛行機を飛ばす感覚なので前重心の方がいいのかも) 2.直線的に投げたい。
自分では山なりのつもりですが矢速が早いと言われます。
(安定して投げたいので現在のセッティングから変える気はありません) 3.もう少しバレルが長めの方が、紙飛行機の感覚に近づくかも(でも、KTMさん曰く日本人は短いダーツが合うらしい) ●4スタンス理論:AⅡタイプ・・・みたいですw ●好きな選手:星野選手、えぐちょ選手、岩永選手(ただ、プレイヤーモデルがいいとはあまり考えていません) ●金額:2万円まで ちなみに腰痛持ちなので、重心バランスを6対4にしようと練習してます。


(´ヘ`;) 手首は、固定して投げています。
(大好きなダーツなので、辞めたくありません) 市販で販売されているダーツの本は読みあさりましたが、明確な答えはないみたいですが・・・ 結局、自分の感覚みたいですね・・・ ただ!!皆さんの意見を参考にさせて頂きたいです。
(信頼できるダーツを選びたい・・・)ヽ(*ゝω・*)ノ

軽いダーツを使いこなすのはかなり難しいと思います。
もし、ハウスダーツを投げて今のカウントアップの得点が 出せるならそれでもいいとは思いますが・・・。
ちなみに、ダーツは前重心で重いものほど、ダーツに力 が乗せやすくなり、少ない力で飛ばすことができます。
つまり、より「紙飛行機」のように飛ばせるということに なります。
短いバレルが日本人に合うのは、ただ単に日本人の 手が小さいから・・・という理由だけです。
あと、スローイングですが、松本嵐のような「押し投げ」 よりも、星野や安食のような「スイング」で投げたほうが 手首の負担は少ないと思います。
そのあたりのスロー イングの違いは、9dart.tvのスロー動画で比較してみて ください。
9dart.tv http://9darts.tv/player/index.php あと、私がいつも参考にしているブログです。
結構参考に なると思います。
http://ameblo.jp/k-kokuno/entry-10152216825.html http://blog.livedoor.jp/ton80/archives/50422018.html http://barneysdarts.blog16.fc2.com/blog-category-1.html 少ない力で投げられるようになれば、バレルが重くても 手首にはそんなに負担はかからないと思います。
がんばってください。

紙飛行機に関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

ダーツ(darts)のバレルについてご指導下さい

匿名さん

ダーツ(darts)のバレルについてご指導下さい。
買い換えようと思っています。
最良のものを教えて頂きたいです。
手首に持病(リウマチ)を抱え、少しでも負担をかけたくありません。
軽いバレルにしようと検討中です 自己紹介 ●身長:166[cm]、体重:60[kg] ●スタンス:ミドル ●バランス:9対1(前かがみで背筋でバランスを保っています) ●マイダーツ:Hawk(DMC)18g、シャフト:ロング(LARO)、フライト:スタンダード(フライトL)、チップ:Lip point ●暦:1年、ハイスコア:720点、レーティング:6 ●グリップ:3フィンガー(手は小さいです)、シャークカット部を人差し指の第一関節に当て、丸めて握っています。
●感覚:1.グリップより前にダーツのバランスがあり、しっくりこない。
(紙飛行機を飛ばす感覚なので前重心の方がいいのかも) 2.直線的に投げたい。
自分では山なりのつもりですが矢速が早いと言われます。
(安定して投げたいので現在のセッティングから変える気はありません) 3.もう少しバレルが長めの方が、紙飛行機の感覚に近づくかも(でも、KTMさん曰く日本人は短いダーツが合うらしい) ●4スタンス理論:AⅡタイプ・・・みたいですw ●好きな選手:星野選手、えぐちょ選手、岩永選手(ただ、プレイヤーモデルがいいとはあまり考えていません) ●金額:2万円まで ちなみに腰痛持ちなので、重心バランスを6対4にしようと練習してます。


(´ヘ`;) 手首は、固定して投げています。
(大好きなダーツなので、辞めたくありません) 市販で販売されているダーツの本は読みあさりましたが、明確な答えはないみたいですが・・・ 結局、自分の感覚みたいですね・・・ ただ!!皆さんの意見を参考にさせて頂きたいです。
(信頼できるダーツを選びたい・・・)ヽ(*ゝω・*)ノ

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内

紙飛行機に関する質問

悲しいんですがなぜ質問しているのに皆答えてくれないんですか?ということでかっこよくて滞空時間が長い紙飛行機の作り方を教えてください!変な回答はしないでください。

紙飛行機 に関する質問

なんで、自分で調べようとしないんですか??? パソコンで検索してみては?

紙飛行機に関する回答

紙飛行機に関する質問

いよいよオリンピックですね!ものすごく楽しみです。
そこで私も行こうかと思っていて、今日からチケットなどを探し始めました。
ところが、飛行機は割りと混んでいてキャンセル待ちになりそうですけれど、ちょっと待てば乗れそうなことがわかりました。
競技のチケットですけれど、近代5種とかですとただでくれるそうですし、重量挙げも予選なら1枚10円らしいです。
ほとんど投売りというか、紙くず同然のチケットですが、私が好きな射撃ならどうでしょうか?10枚で1円くらいでしょうか?

紙飛行機 に関する質問

あの~、今度のオリンピックって北京ですよね? 競技チケットは売ってるのですが?無知なので良くわかりませんが、流石にタダって事はないんじゃないですか?すごい赤字になっちゃいますよ(汗)。

紙飛行機に関する回答

紙飛行機に関する質問

紙飛行機の種類と折り方がたくさん載っているサイトを教えてください! 今度、学校で遊びの店を出したりする行事があるんです 僕は、フリースローをするのですが男子は紙飛行機飛ばしをします 男子が折り方や、種類を 調べてきてほしいと言われたので調べたのですがいいサイトがないです おススメ!というサイトがあったら教えてほしいです 一応、印刷して学校に持っていこうと思うので 詳しく、分かりやすく、絵付きだと嬉しいです お願いします!教えてください

紙飛行機 に関する質問

http://kefi.hp.infoseek.co.jp/oo51/ これでいいですか?

紙飛行機に関する回答

紙飛行機に関する質問

ダーツ(darts)のバレルについてご指導下さい。
買い換えようと思っています。
最良のものを教えて頂きたいです。
手首に持病(リウマチ)を抱え、少しでも負担をかけたくありません。
軽いバレルにしようと検討中です 自己紹介 ●身長:166[cm]、体重:60[kg] ●スタンス:ミドル ●バランス:9対1(前かがみで背筋でバランスを保っています) ●マイダーツ:Hawk(DMC)18g、シャフト:ロング(LARO)、フライト:スタンダード(フライトL)、チップ:Lip point ●暦:1年、ハイスコア:720点、レーティング:6 ●グリップ:3フィンガー(手は小さいです)、シャークカット部を人差し指の第一関節に当て、丸めて握っています。
●感覚:1.グリップより前にダーツのバランスがあり、しっくりこない。
(紙飛行機を飛ばす感覚なので前重心の方がいいのかも) 2.直線的に投げたい。
自分では山なりのつもりですが矢速が早いと言われます。
(安定して投げたいので現在のセッティングから変える気はありません) 3.もう少しバレルが長めの方が、紙飛行機の感覚に近づくかも(でも、KTMさん曰く日本人は短いダーツが合うらしい) ●4スタンス理論:AⅡタイプ・・・みたいですw ●好きな選手:星野選手、えぐちょ選手、岩永選手(ただ、プレイヤーモデルがいいとはあまり考えていません) ●金額:2万円まで ちなみに腰痛持ちなので、重心バランスを6対4にしようと練習してます。


(´ヘ`;) 手首は、固定して投げています。
(大好きなダーツなので、辞めたくありません) 市販で販売されているダーツの本は読みあさりましたが、明確な答えはないみたいですが・・・ 結局、自分の感覚みたいですね・・・ ただ!!皆さんの意見を参考にさせて頂きたいです。
(信頼できるダーツを選びたい・・・)ヽ(*ゝω・*)ノ

紙飛行機 に関する質問

軽いダーツを使いこなすのはかなり難しいと思います。
もし、ハウスダーツを投げて今のカウントアップの得点が 出せるならそれでもいいとは思いますが・・・。
ちなみに、ダーツは前重心で重いものほど、ダーツに力 が乗せやすくなり、少ない力で飛ばすことができます。
つまり、より「紙飛行機」のように飛ばせるということに なります。
短いバレルが日本人に合うのは、ただ単に日本人の 手が小さいから・・・という理由だけです。
あと、スローイングですが、松本嵐のような「押し投げ」 よりも、星野や安食のような「スイング」で投げたほうが 手首の負担は少ないと思います。
そのあたりのスロー イングの違いは、9dart.tvのスロー動画で比較してみて ください。
9dart.tv http://9darts.tv/player/index.php あと、私がいつも参考にしているブログです。
結構参考に なると思います。
http://ameblo.jp/k-kokuno/entry-10152216825.html http://blog.livedoor.jp/ton80/archives/50422018.html http://barneysdarts.blog16.fc2.com/blog-category-1.html 少ない力で投げられるようになれば、バレルが重くても 手首にはそんなに負担はかからないと思います。
がんばってください。

紙飛行機に関する回答

紙飛行機に関する質問

BMWやレクサスで、屋根の上に付いている紙飛行機を逆さにした様な形の物は何ですか?

紙飛行機 に関する質問

BMW純正ナビ搭載モデルのアンテナです。
3シリーズや1シリーズでは純正でナビが点いていないモデルもありますが、そういったモデルはアンテナはついていません。
ちなみにシャークフィンアンテナ、と言います。

紙飛行機に関する回答

紙飛行機に関する質問

EVのスポーツカーの開発情報をお願い致します。
テスラロードスターは時速100キロまで3秒台ですが、値段が高いので、三菱さんあたりで開発情報は御座いませんでしょうか? アイ-ミーブのレンタカーで1日乗り回しましたが、踏み込むと、軽のターボ車同等の加速でした。
しかも音がしない(風を切る音がシュゥーっとする)ので、まるで大きな紙飛行機に乗って空を飛んでいる様な爽快感がありました。
(三菱さんの社員が横に乗っている近所の試乗では無く、1人で乗ったら解ります)。
走行距離の弱点がありますが、車庫に200ボルト電源を持つ街中の自宅の方には最高だと思いました。
でも、400万?が御座いません。

紙飛行機 に関する質問

電気自動車のスポーツモデルとなると、より強力なモーターと大量の バッテリーが必要です。
バッテリー代が車両価格の半分を占めるとも 言われる電気自動車です。
安くてもアイ-ミーブの5割増しくらいの 価格にはなるでしょう。
それに車好きのお金持ちの少ない日本では、リスクが高すぎて 量産メーカーには手が出せないでしょう。
個性的な車を作る光岡自動車辺りなら作るかもしれませんが それでも500万以下は考えられません。
電気自動車は(軽くはなったけど)バッテリーが高い。
ーーー補足についてーーー テスラロードスターの件ですが、イギリスの雑誌のレポートでも 重量過多(前後バランスも悪い)による運動性の悪化が指摘されて いました。
まあ現在の技術では、仕方ないことでしょうけど。
バッテリーも、鉛>ニッケル水素>リチウムイオンと、進歩はしている のですが、まだまだの感があります。
お金持ちにEVを沢山買ってもらって、値段の低下と性能向上を待ちましょう。

紙飛行機に関する回答

紙飛行機に関する質問

三菱自動車は国内販売から撤退ですか そうなんですよね。
会社自体は儲かってるし、売上の大半が海外ですから、 円安もいいんでしょうけど、国内販売がさっぱりですね。
場合によっては いすゞや日野のように、乗用車の国内販売から撤退するかもしれないです。
それはすごく寂しい話ですよね。
近所のディーラーも、他社に鞍替えしました。
メーカーはともかく、販社は飯を食わないといけませんし。
悪い会社ではないと思うんですよ。
もともと三菱重工が源流の会社ですから、 耐久性は折り紙つきです。
飛行機や戦車とか作る会社ですから。
ましてや 三菱グループの会社ですから、銀行や商社・重工・防衛宇宙産業とか、エレベーター 工場のFA機器や麦酒やデジカメに至るまで、なんでも作る会社の一員ですから、潰れるはずがない。
黒字なんで潰れはしないですが。
潰すはずもない。
個人的には電気自動車に期待しています。
リーフも補助金込みですが、プリウスより 安いみたいですし。
アイミーヴが補助金込みでも、もう少し安ければ、走行距離にも気にならずに、 電気自動車に移行できるんじゃないかなと思うんですが。
そうなったらなったで、 ダイハツやスズキも参戦して、一気に激化するんでしょうが。
なんかこう乾坤一擲 ヒット作は出ないですか?ミラージュもデリカD:5もアウトランダーPHEVもアイミーヴも ちょっと、惜しいんですよねえ。
http://toyokeizai.net/articles/-/13910

紙飛行機 に関する質問

結局何を質問したいんですか?

紙飛行機に関する回答

紙飛行機に関する質問

ガソリンって爆発しやすいのに、そんなものを自動車の燃料にして大丈夫なんですか? 僕はサイクリングが趣味です そしてロードバイクが大好きです 自転車をこよなく愛しています もっともエコロジーな乗り物は自転車だと信じて疑いません ガソリンは爆発しやすいんです こんな事は小学生でも知っています それなのに大の大人である貴方達が知らないなんて呆れてしまいますね いいですか 貴方達が乗り回している自動車は爆弾を抱えて走っているようなものなんです 第二次ヨーロッパ・アジア・北米大陸大戦の時の戦闘機はガソリンが燃料だったので非常に燃えやすかったんですね 0戦なんかの記録映像を見ても判りますが、撃たれたら簡単に火が着いてしまいます それが燃料がガソリンだからです それを憂慮したグレート・ブリテン帝国のブラバゾンと言う人が飛行機の燃料に燃えにくい灯油を使うことを思いついたんですね そうして出来たのがコメート式ジェット推進旅客飛行機で灯油を燃料にしているので火災が非常に起き辛いんです アメリカ合臭国でも707式ジェット推進旅客飛行機が開発されましたが、やはり火災が起きないから作られたんですね しかもジェット推進はガソリンで飛んでいる時代遅れの飛行機の倍以上の速度も出せたんですね 飛行機が半世紀以上も前に出来たことをどうして自動車は実現できていないのですか? 灯油を燃料にしている自動車があるなんて寡聞にして聞いた事がありません そんな危険な爆弾みたいな代物を有り難がって乗っている奴の趣味が判りません あなた達の趣味ってなんなのですか? あやとりですか? 折り紙ですか? 本当に悪趣味だと思いますね さっさと趣味を変えたほうがいいと思いますよ

紙飛行機 に関する質問

あなたはバカですか?

紙飛行機に関する回答

紙飛行機に関する質問

何故に日本はソフトを廃止しないのか、、、 昔、日本はまともなコートがなく激しいイレギュラー、、、 まともなラケットも作れず、ボールも作れず、、、ソフトを作りました 今の日本は裕福になり、ソフトとテニスのコートも併用 ラケットも購入かのうな、レベルなのに、、何故ソフト等と言う テニスのジュニア選手以下の御遊戯とも言える遊びを継続するのでしょうか? 今の日本は、公立中学はソフト、、、地域の格安テニスといえば、ソフト、、、 ソフトで金の卵がみつかると、ソフトの英才教育をします そして、大人になって、ソフトでは飯は食えないと悟り、サラリーマンになります すなわち、サクセスの絶対にない悲しいスポーツ選手を育てているのです 子供の時点でテニスの英才教育を施すべきなのに、この時点で日本のテニスのレベルは世界に追い付けません ソフトは技術的に見ても、古典的なそれはそれはオゾマシイギャグのやうな技術を教えています 国際的な技術開発が進むテニスとは、紙飛行機と戦闘機程の差があります 日本のテニスは、ソフトがなければレベルアップします それでも、ソフトを止めない理由は、過去をひきずった、ソフトテニス協会があり この世から消せない、お金の絡みがある!これいがいに、理由があるとは思えません そもそも、ソフトテニス、、、テニスという名前を着けるのを止めていただきたい ソフトラケットボール!で良いと思います ソフトテニスは、テニスとは全く違うスポーツで、国際的に見ても不気味なスポーツです もはや、テニスという単語を使った詐欺といっても過言ではなあ状況であると思います せめて、テニスという、名前をやめて、テニスではない!と、いっていたたまければ、悲しい選手は少しは減ると考えます ソフトが廃止され、テニスに統一されるのは何年後になりますでしょうか?

紙飛行機 に関する質問

卓球も英語では「table tennis」ですけど… 国が税金投入してやっているとかなら別ですが、そういうわけでもないんですから、好きなようにすればいいのでは? 別にテニスで日本が世界を取らないとならない理由だってないんですし。
まあ、それはすべてのスポーツに言えますけど。
ちなみに、都市部だと最近は軟式テニスやっている子供なんてほとんどいないと思いますよ。
特に本格的にやろうという子は、学校ではなくスポーツクラブから始めますから、最初から硬式でしょ。
##補足分## 学校のグラウンド以外で軟式テニスやっている人なんて見たことないですけどね… 公園のテニスコート(有料貸出)も、壁打ち練習場(無料)も、硬式の人しかいませんし。
とりあえず、お住まいの地域がちょっと特殊なんじゃないですか? なんかローカルでの不満を全国レベルに展開しているだにしか見えませんよ。

紙飛行機に関する回答