匿名さん
Nbox customの運転席と助手席の足元にテープLEDをつけようと思ったのですが、運転席と助手席を同時にキーONで発光させるにはどうしたらいいですか? 初心者なので全くわかりませんm(_ _)m
匿名さん
Nbox customの運転席と助手席の足元にテープLEDをつけようと思ったのですが、運転席と助手席を同時にキーONで発光させるにはどうしたらいいですか? 初心者なので全くわかりませんm(_ _)m
IG2の配線を探して接続します。
IG2がなければIG1です。
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
10月6日 MotoGP
10月6日 MotoGP
10月5日 F1
10月5日 F1
10月4日 JAF全日本ラリー選手権
10月4日 F1
10月4日 MotoGP
10月4日 F1
10月3日 MotoGP
10月3日 F1
10月3日 F1
9月30日 WEC(FIA世界耐久選手権)
10月1日 D1グランプリ
10月1日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 MotoGP
9月29日 MotoGP
9月28日 MotoGP
9月27日 MotoGP
9月26日 MotoGP
9月21日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 F1
9月19日 F1
9月15日 MotoGP
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 79997 GoAuto
4月30日 80304 GoAuto
4月12日 84332 GoAuto
4月11日 84427 GoAuto
4月1日 87245 GoAuto
3月26日 88918 GoAuto
3月21日 90539 GoAuto
3月20日 90625 GoAuto
3月10日 93454 GoAuto
3月8日 94231 GoAuto
3月8日 17091 GoAuto
3月3日 17989 GoAuto
11月23日 41384 GoAuto
11月23日 41270 GoAuto
11月17日 40006 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 79997
4月30日 80304
4月12日 84332
4月11日 84427
4月1日 87245
3月26日 88918
3月21日 90539
3月20日 90625
3月10日 93454
3月8日 94231
3月8日 17091
3月3日 17989
11月23日 41384
11月23日 41270
11月17日 40006
11月17日 38296
11月14日 37484
10月27日 42376
10月26日 39658
10月26日 38977
10月19日 40885
10月18日 39776
10月11日 13636
10月4日 14949
10月2日 13728
10月1日 13792
9月28日 13461
9月28日 8428
9月25日 8804
9月24日 8948
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 86863
3月22日 98029
3月15日 100075
3月16日 92347
3月11日 94780
3月9日 94479
2月20日 103645
2月10日 110476
2月11日 102841
1月13日 124954
1月13日 40721
1月12日 22619
1月12日 26598
1月3日 22911
12月9日 416425
12月15日 31336
12月11日 25356
12月11日 20038
12月4日 36896
11月21日 1103286
11月19日 17417
10月29日 23022
10月28日 23562
10月25日 27708
10月25日 16576
10月25日 20807
10月25日 14834
10月24日 28034
10月6日 17531
10月2日 109073
匿名さん
Nbox customの運転席と助手席の足元にテープLEDをつけようと思ったのですが、運転席と助手席を同時にキーONで発光させるにはどうしたらいいですか? 初心者なので全くわかりませんm(_ _)m
スノーボードのブーツで悩んでいます。
burton driver x もしくは DEELUX EMPIRE のどちらにしようか悩んでいます。
今はいているブーツはionです。
もう少し硬いブーツに替えたいと思っています。
EMPIREは履いてみましたが、driver x は、近くに置いてあるお店がありませんでした。
板は MOSS MAJEST に FLUX SF、moss snowstick PF 58sw に burton CARTEL です。
たまにCUSTOM Xにも乗ります。
driver x はかなり硬いといわれていますが、よくわかりません。
この2つの違いについて、参考意見をおきかせください。
Custom に関する質問
こんばんは。
EMPIREは履いてみましたか?? そんなに硬くないです。
競合するとしたらION。
で、DRIVER-Xと競合させるなら、DEELUXEでもVICIOUSです。
履いてみれば一目瞭然です。
DRIVER-Xは硬いです。
小柄な方だとブーツに負けてしまうのでは?と思います。
ただ、そんなにしなやかでは無いです。
主観ですが、しなやかさ、しなった後の返りを感じられるのはVICIOUSかなと思います。
硬さは…ちょっと曲げた程度だとDRIVER-Xより柔らかく感じますが、踏み込むとしっかりしてる印象です。
EMPIREのほうが、そういう意味ではごく普通のブーツだと思います。
そういえば、店頭カタログか何かでVICIOUSの硬さ表記を間違えてるような話を、以前この知恵袋で見ました。
EMPIREのほうが硬いとか…そんな訳ないじゃん、と思いましたが… DEELUXEのホームページ見ると、ちゃんと表記されてます。
EMPIREが7、VICIOUSが9かなと。
あとは店頭で現物を見てみてください。
DRIVER-Xと同じ位の硬さだけを求めるなら、サロモンのマラミュート、FLOWのTALONが競合かなと思います。
締めた感じやフレックスの感覚はそれぞれ違うので、それは試着してお好みのを見つけられるかと思います。
あ、元DRIVER-Xユーザー、現VICIOUSユーザーです。
ご参考までに。
BURTONのビンディングについて 中古でBURTONの板とビンディングのセットを買おうかと思っているのですが BURTONのビンディングに他のメーカーのブーツは合いますか? 使っているブーツはK2の27cmで買おうか悩んでいるビンディングはBURTON CUSTOM EST Mサイズです 分かる方、違うメーカーで使っている方いたら教えてください
Custom に関する質問
合いますよん。
バートンMサイズのバインに ブーツが、K2 私も、その組み合わせです。
ちなみに、私の足のサイズは 28です。
バートンのバインは、サイズ 調整幅が広いって理由だけで 使ってたりします。
他のメーカーだと、28は、入らないから。
(^_^;) ユニオンも、バートンそっくりだから、入るかもですが・・ (^_^;) 27以上は、サイズ選択が微妙なんですよね。
(^_^;) 分かります。
あと、ブーツの大きさと バインの年式に、よっては 入らない事が、あるかもです。
なので、参考程度に。
(^_^;) あと、中古は、ある意味 賭けですよん。
見た目、綺麗でも、バインって凄い負荷が、かかるんで、出来れば、新品に した方が無難かもです。
(^_^;) もちろん、選択は、 質問者様の自由ですし、 どの程度、滑りに行くかで また、変わってくるかもですが (o^∀^o)♪
バートンのバインディングについて質問お願いします。
15/CUSTOM Re:Flex/Sサイズをネットオークションで購入したのですがサロモン26cmのブーツが入りません、バインがレディースなのでしょうか? 箱にはMNSと表記されているのですが、この表記はメンズ表記なのですか? よろしくお願いします。
Custom に関する質問
さすがに、Sサイズで 26は、厳しいかと。
各社、若干の違いは、ありますが、Mで27.5までじゃないでしょうか・・(^_^;) ちなみに、私も、サロモンのブーツも、バートンのバインも いくつか所有してますが、 サロモンて、幅広、甲高なんスよね。
比較的、日本人の足に合いやすいのが、 幅広、甲高らしいんス。
(^_^;) んで、バートンのバインは、かなり調整幅が、広い筈なんですが・・ それでも、Sでは、厳しい気がします。
(^_^;) まるっきりの余談ですが、 私も、どちらが、入るか、分からなかったので、MとLを 両方、ネット購入した事さえ ありますよ。
あの頃は、ホント、熱かったなぁ… (^_^;) なかなか・・実際に、自分で、経験してみないと、分からない事も 多いですよね。
ネット購入の場合は、特にかも知れないッス。
(^_^;) 参考までに。
これから始まるウィンタースポーツのスノーボードに詳しい方、ご教授お願い致します。
昨年に初めて、ボード:atomic triarc をネットで買いました。
ネットで調べたところ、atomic triarcは硬い板で初心者には向かないと知りました。
そこで、この写真のburton custom xを買おうと思っているところです。
そこで質問なのですが、 1.atomic triarcは初心者には向かないのか。
2.burton custom xはおすすめか。
3.このボードは何年のものか。
よろしくお願い致します。
参考として、自分は男、身長173、体重61です
Custom に関する質問
こんにちは。
全くの初心者なのですか? 記憶が遠いので定かではありませんが、 atomic triarcはソフトフレックスのパーク向けボードじゃなかったでしたっけ? 確かに硬いなとは思いましたが、初心者の方からすると硬いイメージの方が先行してしまうかもしれません。
CustomXはガチ硬い板なのでNGですね。
やってやれないことはないだろうが、ターンできないかと思います。
写真のCUSTOM Xは2005年のモデルです。
このバートンのバインディングはなんというモデルですか? こんばんは。
ご存知の方いらっしゃったら教えて頂けませんか? 先月友人から新しいの買ったからとこのバインディングをもらったんですが、モデル名がわかりません。
友人もヤフオクで買ったからとモデル名わからないそうです。
私自身も昨年から始めた初心者のため知識など全くありません。
ただ自分が扱っていく機材のことくらいしっかりと知っておきたいので質問させて頂きました。
どうぞよろしくお願いします。
もしよろしければ、モデル名だけではなく、特性とか相性の良いボードやブーツなど教えていただけるとありがたいです。
ちなみに今持っているものは、 ボード - burton custom06-07モデル ブーツ - burton ion2014-2015 です。
初心者には宝の持ち腐れかもしれませんが、どうぞお叱りはご勘弁ください。
custom に関する質問
最後のP1だな! フレックスは5。
値段はカーテルを上回り、4万6千円ぐらいだった。
このラストモデルが、一気に値段高くなったんだよ! 高級ビンディング! やっぱハイバックに描かれたUNINCの豚がポイントだろ(笑) グラトリにもキッカーでも使いやすいビンディングだな! この後P1は終了して、俺はビンをバートン使わなくなった! 今まで使ったビンディングの中で、最高だったのがP1だ! その組み合わせなら悪くないだろ。
部品欲しいなら俺持ってるぞ(笑)
N-BOX customのターボに乗りたいです。
保険とかいろいろあると思うのですが 月々 平均いくら払うことになりますか?
custom に関する質問
維持費? ガソリン代は走行距離によって変動するから人それぞれ。
駐車場は自宅なら無料だけど有料を考えているなら地域差がある。
軽自動車税は年10800円。
メンテナンス費用もディーラー任せなら年2~3万円。
車検費用は3年後に5~7万円程度は用意する方が良い。
以降は2年毎。
任意保険は等級や年齢次第。
新規で21才以下ならかなりの覚悟は必要。
一括でこれだけ。
後はローンを組むならこれらにプラス返済が増えます。
貴方の条件次第としか回答しようがありません。
キッカーでの着地が怖い。
スノーボード歴4年で年に15回ほどスノーボードをしていて板はK2のwwwです、wwwはとても扱いやすくて気に入っているのですが、キッカーで着地するときや高速でブレるの で今シーズンに違う板を買おうかとおもっています。
用途としてはグラトリ、ジブ7割にキッカーが3割といった感じであんまり大きなキッカーには入らずに滑ろうかと思ってるのですがなにか オススメの板はありますか? nitroのaddict、subzero BURTONのcloudx、custom RIDEのヘリックスなどが気になっていますがこれらは用途に合うでしょうか。
またキッカーで着地するときのコツがあったら教えてください。
custom に関する質問
上げられた中ではcustom twin fvは試乗しましたが、オールマイティーにこなせる感じが良かったです。
ただ、グラトリジブに7割の方にはどうなんだろ?他の人の評価を見るとグラトリには向かないらしいけど。
自分としてはcustomよりもグラトリをこなせるとおもいました。
あとはプリズムとかフラキンなんかはメジャーどころですね。
上げられた板はあまり知らないですが、helixなんか買うなら高速のグラトリとかビッグキッカー入らないと意味無いでしょ。
キッカーは慣れとアプローチ(フリーラン能力)じゃないですかね。
ストレートでぶれるなら真っ直ぐに入って無いか、オーリーの問題かと思います。
そもそも年15日でグラトリ、ジブ、キッカーをこなすって相当難しいと思います。
それが板で解決するのかは疑問です。
結局、解決したとしても今度はグラトリ、ジブに悪影響が出るんじゃないでしょうか。
カブ 90customのシフトチェンジについて アクセルを戻して、すぐにシフトペダルを踏むと、うまくシフトアップできるのですが、 アクセルを戻して、少し蛇足で走行(2秒以上)し、ペダルを踏み込んでも、 シフトアップできません。
テンポよくアクセルOFF、ほぼ同時にチェンジペダルを踏む、で問題なく走行できますが、 カブの構造上、ふつうですか? 何かしらの調整すれば、アクセルを戻して少し蛇足走行中もシフトアップできますか? クラッチ調整をしてみましたが、変化なしでした。
どなたか、ご教授お願いします。
custom に関する質問
回転数があってないのでは?
タイヤのインチについて ハスラー用の165/70R14 スタッドレスタイヤホイールセット を購入しました。
このタイヤはNbox customにも使用できますでしょうか?
custom に関する質問
Nbox custom純正サイズ 155/65-14=外径約557ミリ、または165/55-15=外径約562ミリ。
対して165/70-14=外径約584ミリ。
明らかに外径がおおき過ぎます。
ドレスアップに関しての質問です。
まだまだ初心者なので、詳しく回答していただけると幸いです…。
自分はNWGN customに乗っています。
ヘッドライト/フォグランプ/ナンバー灯を変えようと 思っているのですが、どこのメーカーのどの商品が良いのか全くわかりません。
同じ車種のオーナー様。
違う車種でもアドバイスいただけるオーナー様。
ご回答のほう宜しくお願いします。
(オートバックスなどで売られてる商品で良いのがある場合、そちらも教えていただけるとありがたいです。
)
custom に関する質問
オートバックスで販売されているもので良いのならば、お店で相談することです。
それぞれのランプをどう変えたいかでも回答は異なります。
また、何でも良い訳でもありません。
ランプ類には様々な規制がありますので、色合い、明るさ、形などで車検不適合となる場合があります。
先ずは、下記URLなどを参考に勉強してからですね。
http://www.car-inspection.sakura.ne.jp/63.html
娘のスノーボード板選びで迷ってます。
10才身長138cm ボード歴5年で中速でスイッチスラロームできます。
キッカー ボックス カービングのスクール経験あり。
スクールの数名の先生に板替えを勧められました。
現在k2 Lil landi 110です。
本人は柔らか板希望でグラトリがやりたいようです。
デザイン 色はこだわりなしです。
私が無知なりに調べた結果はこの3本ですが他にもあれば教えてください。
長文申し訳ありません。
Capita microscope 120 or 125 Burton feelgood smalls 125 Burton custom smalls 125
Custom に関する質問
板のモデルもサイズも問題ないかなーと思います。
ただ、育ち盛りな年齢だと思いますので、130位の板でもいいのかなーって思ったりもしました。
仮に今年10cm身長が伸びたとしたら120の板だとちょっと短く感じるかもしれないです。
キッズモデルでも板は高いですからね。
。
。
HONDA/N-BOX custom/G-SS/ブラック 購入を検討しています。
HONDA N-BOX custom G-SS ボディはブラック 走行距離14000km H25式 ナビつき ターボなし 両側電動スライドドア 修復歴あり( 右前をぶつけたようです) 総額 1,268,000円 安いのか、安くはないのか、 どうでしょうか。
?
Custom に関する質問
カスタムの黒の総額で126万なら安いと思います。
ここでは、修復歴に対する評価は厳しい印象です。
実際に乗られた方か想像なのか分かりませんが…。
中古車店でセールスをしていましたが、修復歴有の車も普通に売れていました。
特別に納車後のクレームが多かった印象もありません。
どちらかというと、私は過走行のほうを避けたいです。
ただ、外観がきれいでも完璧に元通りに戻っていないこともあります。
実家のエブリーが事故をして80万くらい修理にかかったそうですが、高速を運転すると安定しません。
街乗りでは特に問題はありません。
よって、修理後10年近く乗っています。
価値観は人それぞれです。
お金を好きなだけ使えるのであれば新車を買えばいいですし、予算があればそれに合う範囲で探すしかありません。
車が生活のすべてではありませんので、予算も考えずに高額のローンを組んで苦しむより計画的に予算で車を探すことのほうが個人的には賢明に思いますよ。
カースピーカの取り付けについて 今回、TS-V172Aというスピーカーを購入致しました。
中身を確認したところ、ツィーターから出てるケーブルが20~30cmしかありません。
これではネットワークを近くに設置するしかありません。
ツィーターのケーブルを丸ギボシ端子を使い、延長させてもよろしいものでしょうか? その場合、音質にはどれほど影響しますか? また、ネットワークというものは、 車の直射日光のあたる所に設置してもよろしいものでしょうか? TS-V172A http://pioneer.jp/carrozzeria/speaker/custom_fit_sp/ts-v172a/
Custom に関する質問
ツイーターの配線はギボシを使って延長して構いません。
配線付属してませんでした? なければ、用品店行けば数百円/mで売ってます。
ヤフオクなら送料無料でも売ってます。
14G、16Gあたりで十分です。
ネットワークは直射日光当てない方がいいでしょう。
内部のコンデンサは有寿命部品です。
一般的に、温度が10℃上がると寿命が半分になると言われています。
14/15 BURTON NAME DROPPERを購入しようと考えています。
今現在13/14のcustomのビィンディングを使っています。
はまるのでしょうか? 詳しい方お教えいただければ幸いです。
Custom に関する質問
おはようございます。
今お持ちのビンディングはESTですか、ReFlexですか? ESTなら普通に合わせられます。
ReFlexなら、ディスクプレートがEST対応の物があれば合わせられます。
スノーボード 板 真剣にスノーボードを初めて1年の者です。
4年近くしてますがツアーで年4,5回程度でした。
昨シーズンに長野のスキー場に45日程度篭もりほぼ毎日滑っていました。
主にフリーライディングばかりしていて大体どのような斜面でも滑れるようになりました。
ただスイッチで25~30度ぐらいのところでのカービングは出来ないと思います。
パウダーも好きで白馬コルチナに行った際はなんちゃってバックカントリーも味わえすごい楽しめました。
やっと初級者を抜けれたぐらいのレベルです。
板も昨シーズンに買ったのですが、グラトリでF1も出来ないのにキッカーでしたらいけるんじゃないのか!と思いチャレンジした所、板が突き刺さりトップシートにヒビが入っちゃいました。
笑 買ったばかりだったというのとトップシートのみにヒビということでまだ全然使えると言われましたが、水が入ったりして結局はダメになるものだと考えています。
来シーズンもおそらく籠もるので板を買おうと考えています。
レベルとしては レギュラーでは大体どんな斜面も滑れる。
スイッチではドリフトなら大体どのような斜面も滑れる。
グラトリは初心者、F1B1共に怪しい。
キッカーは10m位ならインディでストレート可能。
使用している板は2014/Nitro-Swindle152(フラット) 20歳/男/169cm/62kg/脚力はある方 気になっている板は主にキャンバーで BURTON CUSTOM(155ですが友達に乗せてもらって結構扱いやすかった) ALLIAN PRISM NOVEMBER ARTISTE GILAFFE REDRUM です。
スタイルとしてはフリーライディング5割キッカー3割パーク2割ぐらいに考えています。
グラトリは低速でグルグル回っててもあまり魅力を感じないのでカービングしてる際に1か3ぐらいちょこっと入れれたらなぁってぐらいです。
キッカーを来シーズンは頑張りたいと考えています。
気になっている板に乗ったことある方や、それ以外におすすめの板がある方、回答宜しくお願いします。
予算としては5万前後を考えています。
Custom に関する質問
こんにちは。
customに1票。
余談で2、3言。
ひと籠りで45日。
短いけど……、 途中でなんかあって帰った?学生とか? 来年はも~っと、頑張って。
分かってて「フリーライディング」って言ってるなら、別に構いませんが、 あまり使わない方がベターです。
「フリーラン」の方が良いです。
板にヒビが入った。
のは、しょうがない。
なぜ~、 キッカーに入る前に~、 質問しなかったの~? 10m以上のキッカーやレールに入れないパークメインがいる知恵袋ですが、 「フリーラン」が外人に通じない和製英語だと知らない、 「フリーラン」と「フリーライディング」の区別がつかないスノーボードオタクがいる知恵袋ですが、、、 何人かは真面目に回答をします。
まあ、怪我しなくて良かったね。
ちなみに、 ストレートでインディの次は ストレートでメロン。
テール、ミュートやシフティ。
グラトリで180、スイッチの練習、 ポコジャンで180。
で、キッカーで180かな。
ベイトシーバスを始めたいのですがラインはフロロ16lb程度で良いのでしょうか? リールはカルカッタ201で巻き物を主に使いたいと思っています。
PEも考えたのですがロッドをAbuのSalty Stage KR-X BaitFinesse Custom SBFC-832MLT-LA-KRで考えていますのでノットがガイドに引っ掛かりストレスになりそうなので出来ればフロロでと思いまして質問させていただきました。
またオススメのラインがありましたら教えて頂きたいです。
Custom に関する質問
ラインキャパは7~14lbですから問題ないっちゃ問題無いですが、出来れば14lbに留めて置いた方がいいと思います。
フィネスロッドですから無理なやりとりは厳禁ですし14lbでもランカーはちゃんと穫れます。
フィネスゲームも別リールを使ってやるというのであれば納得ですが、シーバスだけでなくヒラメや青物なども視野にいれるのであればSXSCシリーズを使ったほうがいいと思いますよ。
シーバス初心者です。
今モアザン ブランジーノ 107LML full moon customに15フリームス3012H PE1.5号を使っています。
このロッドに1.5号のPEは無理があるのでしょうか? ロッドとリールの相性など教えていただけませんか? よろしくお願いいたします。
Custom に関する質問
先の回答者さんは丁寧に回答されていますが、「フルムーンに3012、1.5号のPEということは磯ヒラで間違いないですね?」というのが根本的に間違っています。
「河口やサーフのシーバスなら単なる「タックルヲタ」ですけど」というのもいただけません。
あなたはシーバス初心者=恐らく釣りも初心者で、中古で安く買えた高級なロッドがモアザン ブランジーノ 107LML full moon customなのでしょう、リールは安いけど新品を買われただけと推察します。
そう思わせるに十分ニッチなシーバスロッドで、初心者が所有する1本目ではありません。
シーバス釣り大好き人間が3本目4本目に持つロッドです。
full moon を日本語に直すと「満月」。
このロッドは満月のように曲げて獲ることが出来るロッドなわけで、粘り調子=トルク型の最たるロッドです。
こんな曲がるロッドを磯ヒラに使えるわけがありませんし、パワーLMLというだけでも磯ヒラ対応ではありません。
磯ヒラを狙うなら、荒れた海の風と波を突き抜けるパワフルなロッドが必要です。
このロッドは干潟や河口、サーフといった開けた場所で「どんなショートバイトも拾う!」「掛けたらいなして絶対バラさない」究極を目指したロッドです。
時代背景としては年々シーバスが釣れなくなり小さいルアーでよく釣れるようになり、ワームもでてきた。
軽量なルアーにも対応でき、掛けた1尾を絶対バラしたくないという思いから生まれたロッドです(その思想からレバーブレーキリールや磯竿でシーバスを狙ったり派生していきます)。
前置きが長くなりましたが、107LML full moon customに3012Hという組み合わせのバランスは良いですよ。
もともとモアザンブランジーノ3000で合わせてあり、柔くて長いロッドは先重りがしてしまいますので悪くはないです。
PE1.5号自体シーバス釣りには太いです。
PE1.0号が無難です。
ですが10.7ftという長さとLMLという柔さ、full moon customという粘りの良さを考えたらPE0.8〜0.6号を使っていても良いでしょう。
1ozのルアーを使ってもキャスト時に切れたりしませんから大丈夫。
ましてやfull moon customだし。
PE1.0〜1.2号を使ってドラグをきつめに設定してロッドを大きく full moon にベントさせシーバスと対峙するも吉、繊細なタックルで果敢に攻め込み掛けるも吉。
河口やサーフで使っていても10.7ftという長さがあるので磯でシーバスを狙っても、軽量なルアーを使えるのでPE0.3〜0.4号を使っても、磯で尺メバル狙いに使っても、「タックルヲタ」と誰も笑う人はいませんから。
ロッドは細いPEに対応できても、磯やテトラ帯でのシーバス狙いにPE0.8〜0.6号は流石にきついですから、PE1.0〜1.2号を使ってドラグをきつめに設定してロッドの長さと粘りを活かしてください。
107LML full moon customはとても良い竿の1本ですが、ちょっと特異過ぎます。
特性を活かした使い方をしていれば貴方が引き立ちエキスパートに見えてしまう竿です。
この竿を車に例えるならロールスロイスでしょうか。
馬力や最高速、スポーツ性能や機能を語る車ではないんだけど、凄い車。
素晴らしい車なんだけど、この1台しか所有していないと「えっ、車これだけ?!。
不便じゃないの?」と言いたくなるロッドが107LML full moon custom。
逆にこの1台しか所有していないなら「中古で安かったから買っただけなんだろうな。
この人はそういう買い方する人なんだ」と思っちゃうロッド。
「最近このタックルでワラサやイナダを釣った」そうですが春の青物は引きませんから、タックルの問題ではありません。
よく春にワラサを釣って自慢している人を見かけますが、するする寄せられる魚を釣って、何を自慢したいのか分りません。
それほど引きませんから、107LML full moon customを語るときに引き合いに出して話すと貴方が笑われますからご注意あれ。
スノーボードの板の購入について! 現在スノーボードの板の購入を考えています。
わからないことだらけなのでご教授をお願いします。
私は27歳 男 身長175cm 体重70kgです。
下半身の力はあ る方です! 現在の板はサロモンのグリップの154cmのロッカーのもので、ビンディングはバートンのcustom?を使っています。
まず板ですが新型とか型落ちとかあまりこだわりがないので型落ちを狙おうと思っています。
現在スノーボード歴は4年で、主に競技スキーの方と高速滑走したり、入れるところがあれば新雪の中ツリーランしたり地形で180やオーリーで飛んだりして遊んでいます!グラトリはたまに遊びでやるぐらいで、パークはまったく興味が湧かないので入りません、バックカントリーなどそんな遭難するようなのはしません。
あくまで遊びとしての滑りです! カービングなどの基本的なフリーランの技術はゲレンデで思い通り重心のせて板が思った方向に思い通りすすんでくれるくらいのレベルです。
細かいテクニックはありません。
現在の板からの買い替えの理由は現在の板が高速時にブレると言うか安定しないので滑ってて不安な点だけです。
エッジの感じとかは不満ないです。
とゆうか他がわかりません。
笑 現在悩んでいるのは、バートンのcustomとcustomX、サロモンのAssassinです。
あと長さはどの程度がいいのでしょうか? 上記の使い方やボーダーの友人などとチンタラ滑ったり暇潰しにグラトリしたりをこなしてくれるボードを探しています。
長くなってしまいましたが宜しくお願いします。
Custom に関する質問
こんにちは。
同じ様な体型です。
もう少し小さくした感じですが。
同じ様な滑りしてます。
もう少し上手いですが(笑)。
ハイスピードでかっ飛ばして、コース脇でぺローンと飛んで、たまにグラトリして、パウダー滑ってます。
※注 パークも入ります。
BCも行きます。
パークオンリーの日、パウダー(BC)オンリーの日もありますがそういう日はそれ専用の板を出します。
163テーパーのキャンバーガチ硬め。
161ロッカー。
151キャンバー硬め。
等。
他にも色んな種類の板を数本所持してます。
もし、自分が行ったことのないスキー場に行く時とか、天気、雪質、地形に関係なく1本持ってくとしたら・・ やや硬めのキャンバー157です。
(確か、国産メーカーのハイエンドモデルです。
ぶっちゃけると、サンクチュアリです。
) 身長マイナス5センチの板ですが、 高速も行けます。
グラトリも行けます。
ツリーランも行けます。
故に カスタムX。
(バートンよく知らない。
カスXって硬いの?) 他に、一応 、LIBの板全般や 3Dノーズ、3Dテールの板もお薦めします。
※余談です。
特に3Dは面白いです。
やたら、助けてくれたり、 やたら、突き放されたり。
色んな意味で、ロッカーは無いです。
その体型で154も無いです。
「NBOX custom」と「NBOX custom +」の違いは?
Custom に関する質問
>「NBOX custom」と「NBOX custom +」の違い
初級者がエキスパートモデルに乗ることについて。
ゲレンデ内のコースなら、深いコブ斜面を除き、圧雪・非圧雪(パウダー)問わず転倒せずに滑れますが、ここの皆さんから見たらカービングはできていない、そんなレベルの者です。
高速で滑るのが好きです。
昨シーズン、一般的に硬めと言われるCUSTOM-Xに乗ってみたところ、安定していて驚きました。
速度域も一段上がりました。
そして、もっと硬い板に乗れば、もっと安定しているんじゃないかと考えるようになりました。
そこで質問なのですが、私のようなレベルの者が、所謂エキスパートモデルの硬い板に乗るのは、分不相応でしょうか?例えば、NOVEMBERのVERTや、極端に言えばクロス板など・・・。
アドバイスよろしくお願いします。
Custom に関する質問
こんばんは。
恐らく質問者さんは『なんでいわゆる上級者モデルは初心者、初級者は止めたほうが良いのか』という理由が分からないのでしょう。
でもこれ、理由を明記出来る人は意外と少ないかもしれません。
単に『よくそう言われてるから』って思う人が多いかなって。
せっかくなので、理由を列挙してみます。
上手く伝われば良いのですが… 一番の理由は、板の反応速度。
いわゆる上級者モデルって、とにかく速いです。
板の動作というか、乗り手の動きがどれだけレスポンス良く伝わるか。
これが速いと、確かに動作がすぐ伝わるので気持ち良いでしょう。
ただし、悪い動作もすぐ伝わるので『ミスった』って時のリカバリーが難しいです。
即、転倒に繋がる。
次に、上級者モデルってそれなりに目的特化してます。
クロスもですが、パイプやテクニカルなんかでも如実です。
スロープは腕次第なのかなぁ…この辺は他の方の回答をご参照ください。
で、目的特化してるのは基本的に癖が強いです。
これは本当に、その分野に特化したものに乗れば分かるかと。
これが分からないなら何に乗っても大差ないですが。
で、確かに硬めの板が多いですが、誰かのを借りる程度ならまず気にならないでしょうが、硬いのを丸1日とか乗ったり、それをシーズン通したり…となると… 疲れます、ホントに。
次に値段。
やっぱり高いです。
で、そんなに滑らない人が高いのを買っても勿体ない、他の安いのを使っても差が分からない、という人ならお金の無駄になるかと。
一番の理由…操作の難しさ。
上記理由とも多少被るのですが、板なりに落ちてくだけなら確かに硬いほうが楽かもしれません。
でも、知恵袋でも現実でも、わざわざ良いものを買って頑張りたい、という方の多くが『他人から見ても上手い人になりたい』って人が多いのではないでしょうか。
で、上手い人の定義…知恵袋でもたまに話題になりますが、上手い人って基本的に『板の操作が上手い』『板の重心にしっかり乗れてる』んです。
板の操作…板なりに落ちるのではなく、曲がるならしっかり曲がる、落ちるなら落ちる、しならせるならしならせる、カービングでもトリックでも何でも、これをいかに操作してるか、がポイントだと思います。
上手い人ってね、板をきっちり操作してます。
決して勢いだけではなく。
で、操作出来るのと速いのは別物。
硬いと確かに、変に板が曲がらないので直線的な力はキープしやすく、スピードは上がります。
一方、しっかり板を操作するカービングやトリック全般…しなりを体感して利用する…この辺は、体格なりにそんなに硬くないほうが、操作することを覚えやすいんです。
少ない力で操作ができるから乗り手は他の事に集中できるからです。
面白い例を一つ挙げます。
実際にうちの嫁さんの話ですが、年10日前後しか滑らないレジャーボーダーです。
まあそれを無駄にしないために私もずっと教えてるのですが… シーズン初めに板を折り、柔らかい板に変えました。
安かったので(それでもいわゆる上級者モデルですが、柔らかいトリックボード)。
でも、基本的にはかっ飛ばすのが好き。
非常に不評でした。
スピードが出ない、安定しない、かえって疲れる、乗りにくい… どっかで聞いた話ですね(笑) でも、私はきっちり教えました。
そういう板でも楽しくかっ飛ばす滑り方、丁寧な操り方、無駄がない滑り方…どんな板にしても一定以上の滑りができるように。
結果…滑りはきれいになりました。
きっちり曲げるし、柔らかい板にしては速い。
端から見てもレベルアップしたなって。
板の重心は…硬いと必然的に、真ん中に力が集まりやすいのです。
だから、ちゃんとしたポジションじゃなくてもある程度真ん中に乗れてる気がする…だから、そこそこスピードを出す程度なら、それだけが目的なら硬いほうが楽。
弊害は…所詮誤魔化し。
ちょっと分かる人が見たら『乗れてない』のは分かります。
こうなるとイタイ人に見えてしまうことも。
うちの嫁さんの話は質問者さんとは逆に、硬い板から柔らかい板に変えて、最初は苦労したけど結果的にスキルが上がった例です。
と言うわけで、今何を使ってるか分かりませんが、多少硬めの板のほうが確かにスピードは出しやすいので、それ『だけ』が目的なら多少硬くするのは悪くないです。
で、ここで大きく訂正をします。
カスタムX…昔と違い、今は柔らかくなりました。
ミディアムフレックスの一本。
なので、質問者さんが思ってるほど硬くは無いです。
乗りやすい部類になりました。
そして…例に上がってるNOVEMBERのVERT。
こんなマニアックなの、どこで調べたのですか?試乗しました? 現行のカスタムXの市販品とは一緒にしないで。
あれ乗れたから大丈夫、程度の考えだと確実に痛い目をみます。
これは反応が特殊。
ノーズとテールはそんなでもないんだけど、ウエスト部分の食い付きが半端無いです。
で、ノーズとテールは食い付きを甘くしてある(パイプ用なので)ので、カービングって考えるとその辺は『腕でカバー』です。
コブは疲れます。
あくまでパイプ板です。
トリックボードです。
それと、これにするならオーダー間に合います??下手するともうアウトです。
ってか…VERT試乗したの今年は何人いるんでしょうね(笑) 試乗会でも不人気板です。
私は乗ってますが… クロス板は…論外。
難しすぎる。
既出意見ですが、SGのフォースとかあり得ない作り(笑) 他のブランドのもフォース程じゃないけどキワモノです。
万が一扱える腕がないと、コース一本降りてきてギブアップです。
それくらいキツイ。
どちらにしても、カスタムXとは比較になりません。
ちなみにBURTONさん、トップライダーが使ってるものは市販品ではないのは有名な話です。
まあ、もう少し考えてみると良いです。
海外のでちょうどよいものが意外とあるかも… 硬くなくても安定するモデルもありますし。
最後に。
やっぱり書いちゃいますが…知恵袋で言われてるカービングのレベル、そんなに高いレベルの話なんか殆どの回答者さんがしてないかと。
しかも皆さんも、最初からそんな高いレベルの話をしない前提で。
まあ、文章で伝わることなんか少ないですしね(笑) 私も文章で伝わりそうなことしか書かないようにしてます。
本音のところでは、全然違う理論も考えもありますよ。
でもそれは、目の前で私が滑るのを見てきた人じゃないとなかなか伝わらないので…無理なんですよね。
道具だって、本当はもっともっとあるんですがね~(笑) 誰も話題にしないから私も黙ってます。
先日他の質問で『道具について知恵袋の回答者はオタクレベル』って書いてた人もいますが、オタクってこんな誰でも書けるような事は書かないですが。
本音で書いたら他の話をします。
でもそれも、私の事を知ってる人にしか話しません。
まあ、悩んでみてください。
ご参考までに。
木製のゴルフパター 先日、親戚の蔵から木製のゴルフパターが出てきました。
これはどれくらいの価値が有るのでしょうか? 調べてみたところ、ヒッコリーパターというのがあると知りましたが、 当方ゴルフは疎いので詳しくわかりませんでした。
外観は、グリップ・シャフト・ヘッドとも木製です。
シャフトには「物品税証紙」というシールが貼られています。
ヘッドはフェース中央部が合板?みたいになっていて赤色の板をネジ4本で止めています。
下面は金属プレートがついていて「Professional Custom Made」と刻印があります。
ヘッドの鼻先には「Genuine Persimmon(柿の木?)」と印刷されています。
その他、読み取れる情報がなく、メーカーや型など詳細はわかりません。
親族の話では、40~50年ほど前に買ったか、いただいたものかも知れないしれないということです。
詳しい方、よろしくお願いします。
Custom に関する質問
バブルの頃セントアンドリュースのオールドコースにあるTom Morrisのお店がそのようなパターをつくったり、ドライビングアイアンのようなパターをつくったりして、シン○ミゴルフで販売されていたが、当時の定価が24000円くらいで実際は7~8千円~12000円くらいだったと記憶しています。
その後そのパクリも多く出ていたが当時の値段が5000~6000円くらい。
ヒッコリー製のシャフトは芝の長かった頃の産物でロングパットには良いがブレがあり今は飾りにしかなりえない。
ノーブランドですからアメリカかメキシコ辺りでつくられた模倣品かと思います。
実際はオークションアイテムで好きな人にはとても高いが、興味のない者にとっては500円でも高いものかと思います。
参考です。
NBOX customのドアバイザーを探してます。
社外品で良いものがあれば教えてください。
予算~1万円
Custom に関する質問
君は頭が悪いのか? オークションみたら普通に出品されてるけど。
自分で探せないバカはドアバイザーなんか必要ありません。
スノーボードの板・ビンディングで悩んでます。
色々とネットで調べて情報を得ました、先週は神田スノボー街にも行きました。
神田は、色々な板があって良いのですが種類が多すぎて圧倒され訳も分からず帰宅しました。
そこで二つの候補に絞ったのですが長さ・情報・知識・アドバイスを頂きたく書き込みました。
ビンディングはFLUXが良さそうですが、モデルまでは決めきれませんでした。
①OGASAKA・ASTERIA ②ALLIAN・PRISM もしくはPRISM LTD 上記の二つに絞りました。
使い方としては、フリーランしながら下手ですが飛んだり・回したり(グラトリと呼ぶには恥ずかしい程度)、上から下までかっ飛ばして滑ったりしています。
これから、さらに飛んだり・回したりする練習を本腰を入れてしていきたいです。
現在のスペックですが。
板・BURTON SPECIAL 153(中古品の為、年式不明。
超固い・超重い・・・) バイン・BURTON CUSTOM(中古品の為、年式不明。
) ブーツ・BURTON SHARK BOA 28cm(14-15モデル) 自分・37歳・177cm・82kg。
経験6年目。
6年目といっても今シーズンが15年ぶり。
結婚して辞めてましたが、子供がスノボが出来る年になったので復活しました。
建設業をしているので体力・脚力は弱くはないと思います。
ただ歳が年だけに・・・ 現在の板が重くて重くて硬くて硬くて疲れて仕方ありません。
そこで、軽くて。
ペラペラではなく程よく柔らかく反発があり、ツインの板が良いと思い質問させていただきました。
ビンディングとの相性も踏まえてアドバイスお願い致します。
ブーツはそのまま使います。
上記以外にも、オススメ板・ビンディング有りましたら、教えてください。
新旧・予算は問いません。
軽くて。
ペラペラではなく程よく柔らかく反発があり、ツインの板であれば最高です。
宜しくお願い致します。
custom に関する質問
今の板は3D(ビス正三角形配置の3本止め)バインディングですね? BURTON以外の板は4×4(ビス正方形配置の4本止め)バインディングです。
互換性が無い取り付け規格なので、4×4取り付けディスクを購入する必要があります。
BURTONは取り付け規格を何度か変更してきました。
現在のBURTONと旧時代のBURTONはバインディングのディスク直径が異なります。
でもどちらの直径仕様にも4×4ディスクはあります。
バインディングのディスクを取り外してBURTONの正規取り扱い販売店に行き、「このディスクの4×4取り付け用ディスクをください」と言いましょう。
ディスクを外せないならケータイで撮影画像を。
ディスク直径を計っておけば話しが早いです。
BURTONの場合は部品購入する時に保証書の提示を求められる場合が多いですが、無くても対応してくれる店もあります。
でもだいぶ古そうだから、バインディング丸ごと買い替えてもいいかもしれませんね。
板は、その2択でどちらが質問者さんの好みに合うのか分かりませんが、オガサカのほうが引っ掛かりにくい事は間違いないてす。
HONDA N-BOX Custom 黒でキャンプ用品等を収納するためルーフボックスを探しています。
お薦めのものがあればお願いします。
薄めの空気抵抗の少なめなもので、収容量は少なめでもいいと思っています。
custom に関する質問
恐らく純正オプションにもTERZOなどの市販メーカーにもルーフボックスの適用がなく、困って質問して来たのだと思いますが、N-BOXなどのいわゆるスーパーハイトワゴンと呼ばれる軽自動車は車両全高に対してトレッドが狭く、重心位置の高い極めて不安定な自動車です。
そのため、屋根の上にルーフボックスを取り付けて荷物を積むと、もともと高い重心位置がさらに高くなり、交差点を普通に曲がっただけで横転する危険性があります。
だから自動車メーカーもキャリアメーカーもこのジャンルの車にはルーフボックスを設定しない、と言うより出来ないのです。
軽自動車でVIPっぽく乗って恥ずかしくない車種ってあります? ホンダのN WGN customとかどうでしょ?
custom に関する質問
最近の軽って、厚顔無恥じゃないと乗れませんよね。
いや、ほんとに、、、。
ワゴンRかNboxがいいと思いますよ。
LEDがキラキラしてますし。
Burtonのソールは春は滑らない? 国産の板が滑るというのはよく聞きますが、今回はBurtonについてです 春スノボでは滑らないというのは本当でしょうか? もともと春は悪雪で滑らないですが とりわけBurtonは滑らないよと友人に教えてもらいました 実は春なのに今さらBurtonの板を購入しました Custom twinでソールはシンタードWFOというものなのですがなかなか春は滑らないなぁというのは実感しています (その前はALLIANprismでよく滑りました、多少雪つかみには会いますが) ホットワックスは固めを何度か塗ってます、ガリウム青です 柔らかいとゴミ拾って余計滑らないと思ってます バイオレットにしたら多少は改善されますでしょうか? 春は諦めて違うのに乗るか迷ってます ちなみにチューンはもう少ししたらフルチューンでストラクチャーも入れる予定ですがそれも関係していますかね? 色々重複した質問ですいません ただ滑らせたいのです(笑) 今回はフッ素ワックスの話はなしでお願いします ベースワックスしか当方入れないので……
custom に関する質問
>Burtonについてです春スノボでは滑らないというのは本当でしょうか? ウソです。
そんな事は有りません。
この季節は、ほこりが浮いているのに加え、 温度によってソールから染み出るWAX成分も多いので、 その二つが合体し、タール状にへばり付く事が多く、 板がなかなか走りません。
解決は、小まめに現地で、ソールにスクレーパー掛けるか、 いっそ、WAXを塗らない、抜いてしまう事です。
入れるワックスは、静電気を呼ばないグラファイト混入。
国産の板は、グラファイトソール多いですが、 これはあんまり変わらないと思いますよ乾燥雪には強い。
この季節はレンタルでメンテなんてしない板の方が、 断然走ったりしてしまう、難儀な季節なのです。
スノボ セカンドボードについて 今バートンのcustom flyingV 154 を使用しているのですが、グラトリがとても楽しいと思いグラトリ専用のセカンドボードがほしいと考えています。
custom fl yingV では板が少し硬すぎる気がするため 柔らかく、値段の安い、グラトリのしやすい板を探しています そこで調べたらk2 wwwがオススメと書かれていたのでこの板にしようかと考えています。
また来シーズンからはヘルメットなども購入し、ジブやキッカーでも遊びたいと考えています。
ジブやキッカーは今使っているflyingVの方がやりやすいのでしょうか? 2つの板に乗ったという方は少ないと思うので、どちらか片方にでも乗ったことある方などにお聞きしたいです。
最後に購入するのは板だけで バイン、ブーツは使用しているバートンの物をその日乗ろうとしている板に取り付けようと思うのですがその考えは面倒でしょうか? 質問ばかりで申し訳ありませんが回答よろしくお願いいたします。
custom に関する質問
こんにちは 解答無いようなので…質問者様のスキル、経験値、体格等が分からないので想像でお答えしますね。
先ずフライングVは言うほど硬くないですミドルぐらいかなぁ…普通にグラトリできます。
K2 wwwは初心者ならまずお勧めするのですがそこそこ滑られるならペラペラなので2,3回で飽きると思います。
グラトリやりやすいですって言っても高さだした高回転狙いとかだとキツいです。
プレス、タップでクルクルペタペタなら鬼やりやすいです。
キッカーもいきなり10mオーバーとか行くわけじゃないですよね?なら問題ないです。
そりゃあ、ポテンシャルはFVの方が断然高いのでキッカーはFVの方が良いです。
ジブは柔らかいのでむしろやりやすいと思います。
まぁ、でも硬落ち2万くらいで買えるので完全に遊び用のセカンドボードとして買ってみるのはアリだと思いますよ。
ジブなんてやり込んだらボロボロになりますし。
バインの付け替えなんて面倒でもないですよ。
自分は毎回ワックスしますし板の事も考えて帰ってきたらバインは外してます。
ただしバインはESTですよね?ESTだとBURTON以外の板にはそのままでは付きません。
スノーボードの道具の購入についての相談です。
身長172cm体重78kg 2013-2014 板:custom x 156 バイン:BURTON MISSION ブーツ:DEELUXE ID を使っています。
次シーズンに向けてogasaka ct 156 or 158の購入を検討しています。
(バインもラチェットの空回りやへたりが気になるのでこの機会にFLUXやUNIONを考えています) 学生の頃に年2回くらいの頻度で滑っていましたが、 就職を機に道具を揃えて本格的に始めてから2シーズン目を終えました。
シーズン中の休みは、ほぼ雪山にいます。
(総滑走80日前後) 普段はカービングメインのフリーランをしています。
今まではカービングの質を上げるのを目標に試行錯誤して滑っていました。
今シーズンからはスクールに入り、後半の2回は最初に一本ロングを見て貰うと「2級は簡単に受かるよ」とリップサービス?を頂いています。
次シーズンはモチベーションの一つとしてJSBAの2&1級バッチの取得を目標にしていこうと思っています。
カービングかっこいい!から入り、それだけを意識していたので、エアーやグラトリはほぼできませんが、その後に練習していきたいと考えています。
そんな私が板の購入を検討しているのは以下の理由によるものです。
・現在やりたい事と合致していない。
custom xはキッカー・パイプ用の板でサイドカーブが浅く回ってこない? (角付けの量や早さでターン弧を調節していく点はまだ未熟に感じますが...) ・固くグラトリの練習に向いていない(技術も未熟だがプレスが悲惨。
柔らかい板にも乗ってみたい) ・でもカービング板の感覚を味わいたいし色々やりたい スクールではハンマーヘッドをよく薦められますが、スピンやプレスを練習していく今後を考えると...。
といった感じです。
私のCTに対するイメージですが、 ・custom xよりは柔らかいがカービングではよく切れる&回ってくる ・今よりプレス&スピンもしやすい ・パウダーやキッカーも多少いける と私的には万能な板に見えます。
まだ技術的に未熟ではありますが、今後に繋がるギアとして購入を検討している次第であります。
是非アドバイスを頂ければと思います。
長文失礼しました。
宜しくお願いしますm(_ _)m
custom に関する質問
こんばんは ゴメンなさい…長々と読んじゃったけど、で結局質問はなんなの?… 13-14のCUSTOM Xって硬かったっけ?ミドル位だったと思いますけど違いましたっけ?しかも体格いいし… カービング全然いけますよ。
1級くらいならCUSTOM Xで余裕です。
というか1級だと板なんか関係ないと思います。
CT買いたいなら良いと思いますよ。
特に癖もなく普通に滑られるし。
ただCTというかオガサカの板は切れるというか勝手に曲がるって印象ですね。
ぶっちゃけ切れさすのは乗り手本人次第…分かりづらい言い方ですねすいません… キッカーは普通にいけます。
パウダーは…ご自身で頑張ってください。
でもその体格でCUSTOM Xが硬いと感じるならCT-Mでもいいような気も…
新着ニュース
ニュース掲載希望は、こちら