匿名さん
アメリカやヨーロッパなどでは古い車(13年超)は日本のように増税のような酷い事をしないのは何故でしょうか?大切に乗っているのに、ヒストリックカー登録なども
匿名さん
アメリカやヨーロッパなどでは古い車(13年超)は日本のように増税のような酷い事をしないのは何故でしょうか?大切に乗っているのに、ヒストリックカー登録なども
車を永く大切に乗って行こうと考える人は、少ないでしょうね。
今はそれだけ価値のある車は少ないし、どちらかと言うと使い捨て感覚なのでは。
日本は自動車大国なのに、自動車文化がほとんどありませんよね。
古い車に理解が無いですね。
日本人は横並び意識が強いので、お隣さんが、会社の同僚が、周りが新車を買ったから自分たちもそろそろみたいな。
その程度の理由で、まだ全然乗れる車を乗り換えます。
新車を買う事がステータスと思っている人も多いのでは?いつまでもポンコツ乗ってんじゃねぇよと思っている人が大半です。
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
10月11日 スーパーフォーミュラ
10月11日 スーパーフォーミュラ
10月6日 MotoGP
10月6日 MotoGP
10月5日 F1
10月5日 F1
10月4日 JAF全日本ラリー選手権
10月4日 F1
10月4日 MotoGP
10月4日 F1
10月3日 MotoGP
10月3日 F1
10月3日 F1
9月30日 WEC(FIA世界耐久選手権)
10月1日 D1グランプリ
10月1日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 MotoGP
9月29日 MotoGP
9月28日 MotoGP
9月27日 MotoGP
9月26日 MotoGP
9月21日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 F1
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 80016 GoAuto
4月30日 80323 GoAuto
4月12日 84350 GoAuto
4月11日 84445 GoAuto
4月1日 87263 GoAuto
3月26日 88936 GoAuto
3月21日 90557 GoAuto
3月20日 90643 GoAuto
3月10日 93472 GoAuto
3月8日 94249 GoAuto
3月8日 17095 GoAuto
3月3日 17993 GoAuto
11月23日 41388 GoAuto
11月23日 41274 GoAuto
11月17日 40010 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 80016
4月30日 80323
4月12日 84350
4月11日 84445
4月1日 87263
3月26日 88936
3月21日 90557
3月20日 90643
3月10日 93472
3月8日 94249
3月8日 17095
3月3日 17993
11月23日 41388
11月23日 41274
11月17日 40010
11月17日 38300
11月14日 37488
10月27日 42380
10月26日 39663
10月26日 38980
10月19日 40889
10月18日 39781
10月11日 13640
10月4日 14953
10月2日 13732
10月1日 13798
9月28日 13465
9月28日 8432
9月25日 8808
9月24日 8953
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 86881
3月22日 98046
3月15日 100090
3月16日 92362
3月11日 94795
3月9日 94494
2月20日 103660
2月10日 110491
2月11日 102856
1月13日 124969
1月13日 40722
1月12日 22620
1月12日 26599
1月3日 22912
12月9日 416426
12月15日 31337
12月11日 25357
12月11日 20041
12月4日 36897
11月21日 1103287
11月19日 17417
10月29日 23022
10月28日 23562
10月25日 27708
10月25日 16576
10月25日 20807
10月25日 14834
10月24日 28034
10月6日 17531
10月2日 109073
匿名さん
アメリカやヨーロッパなどでは古い車(13年超)は日本のように増税のような酷い事をしないのは何故でしょうか?大切に乗っているのに、ヒストリックカー登録なども
インプレッサGC8はもう懐かしの車ですか。
ヒストリックカー?
ヒストリックカー に関する質問
あの時代のサニーやカローラなどに比べると 作りこみが良かったからか 今でも十分見惚れる車だとは思いますが 確かに古いでしょう。
ただ、一部型式はヘッドライトが今の主流の樹脂でなく 「ガラス製」だったりお手入れが行き届いてると 今の車よりも劣化が少ない部分もあったりする 良い車です。
あなたが思う今後、値上がりが期待できるネオヒストリックカーを教えてください?
ヒストリックカー に関する質問
BMW・Z3Mクーペ とかは?
調べてもわからないので質問します。
毎年オートポリスで春と秋に開かれていたヒストリックカーフェスティバルはなくなったのでしょうか? 回答お願いします。
ヒストリックカー に関する質問
オートポリスのイベントなんだから、事務局に直接聞けば済むのでは? 調べたつもりなんだろうけど、ツメ甘すぎますね。
赤ウィンカーについて クラシックカーを重要な文化遺産として次世代に残していきたいと思っている者です。
車はできる限りオリジナルで残すのが車に対して、また技術者達への礼儀だと思っています。
トヨタ2000GTやハコスカ等の国産を含め、古き良き時代の世界のヒストリックカー達を遺産として走れる状態で残していくのはとても大切なことだと思っています。
昔と今の日本の車で大きく違うところで言うとウィンカーのカラーです。
昔の車や北米の車等はリアの灯火が赤白2色でシンプルでとても格好いいですね。
しかし、現代の法律で規制されたため教習でも教えられず認知度が低くなっています。
北米や豪州では現在でも日本メーカーの車が赤ウィンカーに変更されて販売されていることから決して視認性が悪く危険なわけではありません。
単に1973年におかしなウィンカーのオレンジ色規制や増減の不可の規制をした為に認知度が低くなり知らない世代が増えてきたため、余計に危険だと思います。
光の増減不可ならブレーキランプって独立してないと見にくいでしょうか? 流れるウィンカーってそんなに分かり辛いでしょうか? この赤ウィンカー違反の規制を撤廃するか、もしくは教習やTVなどで赤ウィンカーの車の事を教えるべきだと思うのですがみなさんの意見はどうでしょうか? 若者の車離れ・・・ 規制しすぎて魅力的な車がなく、つまらなくなったのでは? 集団での空ぶかし等、文化人としてマナーが悪いのが大きな規制の原因と思いますがそれは「集団危険行為」「騒音運転」で取り締まるとして、どうかこれ以上車たちに必要以上規制をかけて魅力を奪わないで欲しいと切実に思っています。
新型車はマフラーさえ認定されないと作れなくなってしまいました・・・。
どんなに静かなマフラーでも・・・。
僕は心から車を愛してます、どうかヴィンテージカーを含め車と人が仲良く安全に共存できるJAPANを・・・。
ヒストリックカー に関する質問
規制で車離れした訳ではないですよ。
逆に規制は緩くなったのでは? 私が峠を走っていた時なんて、ドアミラー、60以下の偏平タイヤ、後付け過吸器、小径ハンドル、社外マフラー、車高調等はまず車検は通りませんでしたから。
ビンテージカーは私も味が有って好きですけどね。
90年代の車って、ネオヒストリックカーに入りますか?
ヒストリックカー に関する質問
この前、旧車のサーキットイベントに参加したいと問い合わせたら、昭和の車しかダメと言われました!? 私のは94年式、十分古いと思っていましたが、ヒストリックカーにはまだ仲間入りできないみたいでしたよ 確かに予備軍ではあるでしょうけど・・・主催者や雑誌社の思惑次第でしょう、厳格な規定は無いのでね
70年代の車は旧車、80年代の車はネオヒストリックカーと呼びますが、90年代の車はどういう呼び方なのでしょう?
ヒストリックカー に関する質問
ただの、廃車予定車。
価値はありません。
アメリカやヨーロッパなどでは古い車(13年超)は日本のように増税のような酷い事をしないのは何故でしょうか?大切に乗っているのに、ヒストリックカー登録なども
ヒストリックカー に関する質問
車を永く大切に乗って行こうと考える人は、少ないでしょうね。
今はそれだけ価値のある車は少ないし、どちらかと言うと使い捨て感覚なのでは。
日本は自動車大国なのに、自動車文化がほとんどありませんよね。
古い車に理解が無いですね。
日本人は横並び意識が強いので、お隣さんが、会社の同僚が、周りが新車を買ったから自分たちもそろそろみたいな。
その程度の理由で、まだ全然乗れる車を乗り換えます。
新車を買う事がステータスと思っている人も多いのでは?いつまでもポンコツ乗ってんじゃねぇよと思っている人が大半です。
新着ニュース
ニュース掲載希望は、こちら