匿名さん
現在、自動車板金塗装、整備士の見習いをしています。
3ヶ月目の18歳です。
勤めてる会社は個人の板金メインで整備もやっているところです。
社員は社長と自分のみで手伝いでシャーシはほぼできる人がたまにくる程度です。
見習いになる前に自動車業界は4K?的な事は知っていたのである程度覚悟はしてましたが、給料、汚い、危険(何が危険なのかわからない)は、辛くはないですけど、こなせる仕事がなくて辛いです。
今できるのは、洗車、ペーパーかけ(あしつけなど)あと内張りとか、簡単な部品組みなどです。
徐々に色々やらせてもらって、パテ研ぎは初めてやって社長に上手いなと言われましたが、社長に頼まれないのでやっていません。
パテ練りもやらしてもらったのですがなかなか練れず練り終わる頃にはほぼ固まってきちゃいます。
4回ぐらいやりましたがなかなかできないです。
塗装は車検の時にシャーシペイント(スプレー缶)するのはやっています。
この前、大型ダンプの目立たないところなんですけど少しやらせてもらいました。
が、ガンの扱いも2回目ぐらいで全然慣れていなくて液だれしてしまいました。
他にも最初のザラ塗り?とかツヤがでてるかもあまりわからないです。
また、マスキングも見よう見真似でやってみますがやり方がおかしかったりで結果簡単なとこしかできないです。
あと、全塗装とかちょっとした修理でバラして組むのが、自分でバラしても日にちが開くとわすれてしまいます。
とまぁ、ミスしたり、1人でやり切れることがほとんど無く怒られっぱなしです。
それでこんな状態で給料もらうのも悪いなと考えています。
知り合いに頼んで雇ってもらったとこなのでまだ辞めるわけにはいかないですが、辞めた方がいいのかなと思うぐらいです。
(まだ辞めはしないけど)。
早く覚えて一人前になりたいので勉強しようと思うんですが何から勉強したらいいのかもわからないです。
社長からは一年やればある程度はできるようになると言ってるんですけど、できるきが全くしないです。
質問というより悩みみたいな感じなんですけど読んでくれてありがとうございます なんていうかアドバイスみたいなのが欲しいです! よろしくお願いします