先日デミオのXDTを契約して現在納車待ちです

先日デミオのXDTを契約して現在納車待ちです

匿名さん

先日デミオのXDTを契約して現在納車待ちです。
さて、勉強不足でお恥ずかしい話ですが、その後ようやくDPF再生なる物を知りました。
その仕組みや対処の仕方をいろいろ調べてるうちに、あるサイトでDPFフィルターにはやがて寿命が来て交換するのには数十万円の費用が掛かる事を知りました。
自分としては最低10年はこの車に乗りたいなと思ってだけに非常にショックを受けてます。
ただデミオやCX-5等の絡みでいろいろなサイトを調べてみてもあまりこういう事は書かれていません。
ディーラーの回答もいまいちハッキリしません。
実際は、従来のディーゼルエンジン同様に、スカイアクティブエンジンにも将来こういう不具合やリスクは発生するものなのでしょうか? どうかご伝授頂ければ幸いです。

マツダのディーゼル車は特別な場合を除いてメンテナンスフリーです。
しかし メーカーは補償できるわけではありませんから そんな発言はしません。
一週間に1回ぐらいは 30分走りませんか? その程度走れば 気を使う必要はありません。
暇な人が実験をしています、24時間 アイドリングだけで放置しても DPFの警告灯は点灯しなかった様です。
警告灯が付いても、30分以上走れば何も問題ありません 放置しておくことが問題であり 放置しなければ問題ありません。
マツダのディーゼルは圧縮比を下げ 燃焼そのものを改善したクリーンディーゼルですので 煤そのものの発生が少なく フィルター類は他のクリーンディーゼルより大幅に少なくなっています。

ディーゼルエンジンに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

先日デミオのXDTを契約して現在納車待ちです

匿名さん

先日デミオのXDTを契約して現在納車待ちです。
さて、勉強不足でお恥ずかしい話ですが、その後ようやくDPF再生なる物を知りました。
その仕組みや対処の仕方をいろいろ調べてるうちに、あるサイトでDPFフィルターにはやがて寿命が来て交換するのには数十万円の費用が掛かる事を知りました。
自分としては最低10年はこの車に乗りたいなと思ってだけに非常にショックを受けてます。
ただデミオやCX-5等の絡みでいろいろなサイトを調べてみてもあまりこういう事は書かれていません。
ディーラーの回答もいまいちハッキリしません。
実際は、従来のディーゼルエンジン同様に、スカイアクティブエンジンにも将来こういう不具合やリスクは発生するものなのでしょうか? どうかご伝授頂ければ幸いです。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内