トラックの純正テールランプについて質問です

トラックの純正テールランプについて質問です

匿名さん

トラックの純正テールランプについて質問です。
市光工業のテールランプと小糸製作所の テールランプは同じ大きさですか? 画像のテールランプを着けたいのですが、純正テールランプが小糸製作所のならボルトオンでOKと雑誌に書いてありました。
が、私が乗ってるトラックのテールランプは市光工業のです。
小糸製作所のと市光工業のとでは何が違うか教えて下さい。

トラック乗りです。
確か、市光と小糸はテールのサイズが縦横が若干違うハズですよ。
1テールのブロックで縦横それぞれ数㎜位でしたが。
ソレが3連なんで、1㎝位大きいか小さいかのどちらかになります。
カミオンでJETのページで純正テールのサイズを調べて、画像のテールとどの位違うかを調べないとダメですね。
ソレで枠を切らなきゃいけなくなるか、若干枠が大きくてテールが小さいかで処理も変わりますし。
あ、日野の2連と3連はその他のメーカーの車の2連3連と若干サイズが違うハズですよ。
同じ小糸や市光でも。
後はJETみたいなモノがあるショップで現物で枠と合わせてどうなるか?ですね。

市光工業に関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

トラックの純正テールランプについて質問です

匿名さん

トラックの純正テールランプについて質問です。
市光工業のテールランプと小糸製作所の テールランプは同じ大きさですか? 画像のテールランプを着けたいのですが、純正テールランプが小糸製作所のならボルトオンでOKと雑誌に書いてありました。
が、私が乗ってるトラックのテールランプは市光工業のです。
小糸製作所のと市光工業のとでは何が違うか教えて下さい。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内