匿名さん
昨日自動車学校を卒業しました。
ですがいまだに疑問なことがあります。
私はMT車で取得し、路上教習では迷惑をかけヒヤヒヤさせるし怒られるしで大変でした(笑) とある教官には交差点に侵入するよりも前に4→3に減速チェンジしてエンジンブレーキ、と教えられました。
そして、確認して寄せてフットブレーキで必要なところまで速度落として3→2にして左折、右折しろと。
あとは、普通に信号で止まる時も距離に余裕がある時は4→3にして止まれ、とも。
しかし、大半の教官は4→2でやっても何も言わず、4で止まっても特に注意無しでどっちで覚えればいいのか謎です(´・ω・`) どっちがいいのでしょうか。
卒検は上の教官に言われた通りやりました。
そしたら、検定員に路上は褒められうきうきで卒業してきました(笑)方向変換は……若干危なかったですが。