匿名さん
「バイクは自分でいじる」みたいな風潮なんなんですか? 絶対僕の周りだけじゃないと思うんですよね。
バイクはおもちゃだからとか いじるのが楽しいとか 自分のバイクを人にいじられたくないとか 何言うのも結構なんですが そういう自分でいじれる人以外を小馬鹿にするあの態度は何なんでしょうか。
特にアメリカン系に多いと思います。
※これは、僕自身R1とダイナを持っていて、双方共に知り合いがいますが 自分であれこれやるのはアメリカン乗りの方が多かったのでアメリカンに多いと言いました。
僕はクソ暑かろうがクソ寒かろうが、1年中乗りたければ乗ります。
そのくらいバイクは好きなつもりです。
18歳の頃から8年間バイクに乗り続けてますが、その間自分でメンテナンスなどしたことがありません。
ハーレーに至ってはほぼフルカスタムしましたが、その時のパーツ交換とかも全部作業は店任せです。
やれ工賃がもったいないとかなんだのと言いますが、 ハッキリ言ってブレーキとか素人がバラすのなんて恐ろしくて出来ないし オイル交換とかもめんどくさいです。
汚れるし。
パーツ交換とかドレスアップも滝のように汗流してやりたくありません。
自分でやるのは洗車だけです。
洗車ですら自宅で出来ないのでホントはめんどくさいんですけどね。
こういう事を正直に言うと、バイクに対する愛がどうこうとか、ほんとにバイクが好きなら自分でやるとか言われますが 仕事終わりは疲れてるから乗らない 冬は寒いから乗らない 夏は暑いから乗らない 休日は混んでるから乗らない とか何かと理由をつけて乗らない奴よりは、僕はバイクを好きなつもりです。
言いたい事は分かります。
趣味の乗り物ですからね。
車だって足として使ってる人は自分でいじりませんが、走り屋とかは自分でイジりますもんね。
だけど僕はバイクに乗ってるのが好きなだけで、メンテナンスしたりイジるのは別に好きじゃないのです。
そもそも怖いです。
走行中ねじ一本外れるだけで何があるか分かりませんから。
長くなりましたが、そんなバイク乗りがいてもいいですよね。
そういう方、いないんですか?