匿名さん
私の親からの援助に対する夫の考え方、客観的に見てどう思いますか。
私は夫の考え方に頭が来て言い合いになりましたが、夫は考え方を改めるつもりは毛頭もないとの事。
周りから見てどうでし ょうか。
まず背景として、私の実家は自営業をしています。
私の結婚前に父が他界し、その後母は社長として休む間もなく毎日働いています。
現在有難いことに会社は黒字のようですが、それでもいつ赤字になってもおかしくない状況です。
そして私達は子供が2人おり、共働きですが給与も多くなく正直家計は厳しいです。
母はそんな状況を気にかけてくれ、母も余裕がある訳ではないですがいくらか援助をしてくれています。
その中の一つに車のガソリン代があります。
我が家は保育園の送り迎えに車が必須で、日々の買い物にも使用しています。
子育てに必要なものだからと言ってくれ、ガソリン代は親支払いになるスピードパスで払っています。
夫もそれを知り、有難いと言ってくれていました。
そしてもう一つの背景として夫はバイクに乗っています。
結婚前から自分で買っていたもので、今もたまに休みの日に乗っています。
が、私の叔母はバイク事故で亡くなっており、知り合いにもバイク事故で生死を彷徨った人がいます。
そのため心ではバイクに反対しております。
ですが夫の大切な趣味、かかる代金は全て小遣いという条件で認めています。
長くなりましたがこれを踏まえ、下記の事がありました。
普段スピードパスは車のキーに付けています。
車のキーは玄関のキー入れに置いてありますが、その日は私の鞄にしまったままでした。
そして夫が突然「スピードパス貸して」と言ってきました。
この間給油したばっかりだよと言うと、バイクの給油をするから、と。
え、バイクの給油にスピードパスはダメでしょ、家計の為に親からスピードパス貰ってるんだから車以外には使わないよと言うと…「は?なんで?自由に使ってイイって言われてるんだろ?何でダメなの?」と。
うちの親だって余ったお金でガソリン代を出してくれてる訳じゃないんです。
それを当たり前のように自分のバイクの為にも使い、しかも有難いという気持ちすら感じられず。
どうやら今までも普通にスピードパスを使っていたようです(私は気づかなかった) バイクのガソリンはハイオクです。
我が家は基本近場しか行かないので月1度しか給油しません。
一回母から「どこか遠出したの?随分ガソリン入れたのね」と言われた事があり、まさか夫が使ってるとは思わなかったので「あれ、じゃその月は2回給油しちゃったのかも」と話した事があったのですが多分夫が給油したからでしょう。
結局夫はスピードパス使えないならバイクの給油はしない、今度お前が居ないときに給油するから、と言いました。
うちの母が毎日仕事して、余裕があるわけではない中私達の為に援助をしてくれてる事をなんとも思ってないのかと思って頭に来てしまいました。
母は子供達を可愛がってくれて、何かと洋服やおもちゃを買ってくれたり、私達夫婦にもお祝いなど包んでくれたり食事をご馳走になることも多々あります。
それもきっと当たり前のように有難いとも思ってないんだろうな、と思ってしまって。
ちなみに義両親は今流行り?の下流老人で、一人っ子の夫に全てを頼り、我が家から仕送りをしています。
食事に行けば財布も出さずこちらがご馳走してばかり、娘達の誕生日にすらなにもしてくれない人達です。
夫は私の親から絞り取って、その分自分の親を助けようとしてるんじゃないかと思ってしまいます。
今回の件は、もうスピードパスは夫に使えないように私が保管しようと思いますが(夫が車の給油をすることは殆どない)今後も他のことで私の母からの援助を当たり前のように受けて搾り取ろうとする気がして。
夫の考えは客観的に見てどうですか?私が考えすぎですか?