電動アシスト自転車のバッテリー(リチウムイオン)ですが、エラーメッセージと思えるランプ点滅があり充電できません

電動アシスト自転車のバッテリー(リチウムイオン)ですが、エラーメッセージと思えるランプ点滅があり充電できません

匿名さん

電動アシスト自転車のバッテリー(リチウムイオン)ですが、エラーメッセージと思えるランプ点滅があり充電できません。
バッテリーはヤマハ製X83-30(25.2V-8.4Ah)です。
残量0%まで使用してしまい、帰宅後に充電器にセットしたところ本体のインジケーター①と④が点滅していました。
朝になっても同じ表示で充電は全くされていませんでした。
バッテリーはどの様な状態なのでしょうか?また、使用可能なのでしょうか?

バッテリーの保護機能が作動して、使用できない状態になっています。
リチウムイオンバッテリープログラムの書き換え(無料)をしていただく必要があります。
下記リンクからお近くのリチウムイオンバッテリープログラム書き換え装置設置店を検索できます。
http://www2.yamaha-motor.jp/PAS/Infosearch/

電動アシスト自転車に関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

電動アシスト自転車のバッテリー(リチウムイオン)ですが、エラーメッセージと思えるランプ点滅があり充電できません

匿名さん

電動アシスト自転車のバッテリー(リチウムイオン)ですが、エラーメッセージと思えるランプ点滅があり充電できません。
バッテリーはヤマハ製X83-30(25.2V-8.4Ah)です。
残量0%まで使用してしまい、帰宅後に充電器にセットしたところ本体のインジケーター①と④が点滅していました。
朝になっても同じ表示で充電は全くされていませんでした。
バッテリーはどの様な状態なのでしょうか?また、使用可能なのでしょうか?

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内

電動アシスト自転車に関する質問

電動アシスト自転車について質問です。
まず毎日1.5キロほど(軽い坂あり)の通学は余裕でしょうか?次に2週間に一回ぐらい80キロぐらい走っても大丈夫でしょうか?それぐらい走るとどれぐらい時間がかかるか、どれぐらい疲れるかを教えていただけると嬉しいです。
予算は追加バッテリー込みで15万ぐらいです、オススメの電動アシスト自転車があればそれも教えて頂けると嬉しいです。

電動アシスト自転車 に関する質問

学校の通学で毎日10キロほど自転車で通っている中学生です。
まず、毎日1.5キロの通学は余裕です。
1.5キロってなんか長いと感じる方もいるかと思いますが意外とあっという間です。
20分くらいで行けると思います。
次に2週間に一回の80キロの件なのですが、まずママチャリで80キロ走ろうとするとまず1番に足か、お尻が持たなくなります。
自分もロードバイクで100キロくらい走ったことがありますが(初めて100キロ走った時の話)自分の場合は足が(主に太もも)が痛くなってつりましたね。
ママチャリで80キロはかなり慣れないとキツイと思います。
80キロってスポーツ自転車で走る距離だと自分は考えています。

電動アシスト自転車に関する回答

電動アシスト自転車に関する質問

モペットは電動アシスト自転車のように、ペダルを漕がないと動力が繋がらないような機構をつけた場合でも原付扱いになるのでしょうか? もちろんその他アシストの比率なども電動アシストの範囲内に収めるとします。

電動アシスト自転車 に関する質問

モペッドをベースに電動アシスト自転車を自作したいということですね? 理論上は可能ですけどまずコスト的に見合わないことと、 いちいち警察官に止められてまともに走れないと思います。
原付二種改造と同じ事ですが、車検制度がないので第三者の証明が得られないです。
この解答を書いてる最中に思いついただけで有効かはわかりませんが、 一度原付登録して廃車する時の廃車理由に“電動アシスト自転車に改造したためもはや原動機付き自転車ではなくなった”と書いて受理され廃車された廃車証明を持ち歩くかですかね。
恐らく前例はないでしょうから役所のほうは原付をミニカー改造する書式・手続きを参考に交渉してみることになるでしょう。

電動アシスト自転車に関する回答

電動アシスト自転車に関する質問

電動アシスト自転車ユーザーですが、方向音痴のため、すぐに迷子になってしまいます。
音声ガイドがある、いいナビがあれば・・・おすすめがあれば、教えてください!!!

電動アシスト自転車 に関する質問

音声ガイドがある、いいナビがあれば・ 知恵袋トップ> スポーツ、アウトドア、車>自転車、サイクリング のほうが 「カテゴリ変更する」をクリックすると ご質問のカテゴリを追加・変更することができます ご質問のカテゴリ変更できます http://blogs.yahoo.co.jp/yjchiebukuro_staff/70416421.html

電動アシスト自転車に関する回答

電動アシスト自転車に関する質問

電動アシスト自転車の購入を検討しています。
通勤で駅まで20-30分ほどの距離なのですが、ダイエットになりますか?

電動アシスト自転車 に関する質問

電動アシではダイエットにはなりません、それと20~30分程度ではウォーミングアップ(有酸素運動の準備運動、40分を超えたあたりから脂肪を燃焼します)ですね。
ダイエットを本気でやるなら通勤・通学を自転車でやれば痩せますよ。
(実例、12年間で120kg↑から現在57kg、毎日通勤往復90km以上)

電動アシスト自転車に関する回答

電動アシスト自転車に関する質問

電動自転車のバッテリ―について 先日パナソニックシュガードロップという 小型の電動アシスト自転車を譲り受けました。
中古ということもあり バッテリーは何年も使用した物ですが まだ7割ぐらいは使えます。
と説明をうけました。
4ahのバッテリ―で 満タン充電してオートモードで6kmぐらい走ると4つある電灯が2つに なってしまいます。
エコモードで走ると少し節電できるかなと思うのですが せっかく電動自転車にのってるのに しんどい思いもしたくないので オートにかえたりエコにかえたりしながら走行してます。
みなさんの 口コミをみても4ahだと 電池の減りは早いみたいで納得はしたのですが これでは 遠出ができません。
そこで質問なのですが もっと容量の大きいバッテリーを別に購入して使用してもいいのでしょうか? この自転車には はじめから付いているバッテリ―しか使えないのでしょうか?

電動アシスト自転車 に関する質問

0120-781-603 無料相談電話番号 年中無休 9時から20時まで ココが一番確実 まず 電池の横のボタンを5秒以上長押しすると点灯するはず。
このボタンが5個点けば8割以上 4個点けば6割以上 3個だと4割以上の性能で、買い替え。
問題は 電池の高さで大きな電池が積めない。
5Ahまでは小さい。
12Ahだと取っ手の上までで27センチ。
これだと、積めない筈。

電動アシスト自転車に関する回答

電動アシスト自転車に関する質問

電動アシスト自転車について質問です。
兄が大学生になるときに自分で買っていた電動自転車を、原付を買って全然使わないからともらいました。
前に兄のところに家族で行ったときに試しに乗って みたのですが、平地でのスピードっていうのは普通の自転車と変わらないのですか? いつも荷物が重くてしんどいのですが、それを乗せても楽にこげるのが電動アシストですか? 後は向かい風とか・・・。
普段結構一生懸命にこいでて、大体どのくらいのスピードなのかはよくわかりません。
坂道はあるといえばありますが、多くはないです。

電動アシスト自転車 に関する質問

スピードはギア比と回転なので関係ありません。
アシストすれば負荷がかかってもペダルが軽くなります。
電動自転車のタイプによって自動でアシストするもの、スイッチで自分で操作するものなどいろいろあります。

電動アシスト自転車に関する回答

電動アシスト自転車に関する質問

クロスバイク初心者です。
ジャイアントのエスケープR3、フリーダ、ブリジストンのシルヴァF24で迷っています。
どちらを選んだら良いか教えてください。
自転車通勤をすることになり、クロスバ イクの購入を検討しています。
通勤距離は片道6キロで往路の3キロは自転車用トレーラーに荷物を載せ自転車で牽引する予定です。
荷物が電動アシスト自転車のカゴに入る大きさや重さ(25キロ)ではない、また、荷物なしで自転車を使用する距離の方が長く、通勤路が平坦な歩道の利用ですので、クロスバイクの方が良いのではという考えに至りました。
ジャイアントのエスケープR3とグラビアを試乗し、エスケープR3の漕ぎ出しの軽さや走った感覚が気に入り、グラビアはクロスバイクのメリットを余り感じなかったのですが、トレーラーで荷物を運ぶことや自身の走行技術の低さなどを鑑みると、安定感は多少あった方がいいのか、とフリーダとシルヴァF24が選択肢に浮上してきました。
しかし、フリーダとシルヴァについては試乗できる店舗が近くにありません。
この自転車の使用方法でしたら、上の選択肢もしくはそれ以外のおすすめでも構いませんので、どちらを選んだら良いか教えてくださると助かります。

電動アシスト自転車 に関する質問

その3車種の中からならエスケープです。
フリーダは女性用(というかママチャリに近い)ですよ。
ただ私はコーダーブルームのRail700Aのが安いしホイールも優秀だしで勧めます。
もしなければジオスのミストラルでも。
エスケープは車体重量は軽量ですが特にホイールが性能よくないので。

電動アシスト自転車に関する回答

電動アシスト自転車に関する質問

電動アシスト自転車についてアドバイスを下さい。
現在普通の自転車に乗っていますが保育園の送り迎えで坂道が多いため 20インチの電動アシスト自転車の購入を考えています。
乗る時間はだいたいですがこんな感じです。
・月~土・・・坂道含む往復20分 ・日・・・坂道なしを往復20分 質問内容 ・YMAHA、ブリジストン、パナソニックに違いはありますか? ・利用内容から見てどのくらいの容量が必要でしょうか? 現在子供が2歳のため後ろ乗りのみで考えています。
最低でもあと4年は保育園の送迎で毎日使用します。
オススメの品番がございましらぜひ教えて下さい。
宜しくお願い致します。

電動アシスト自転車 に関する質問

20インチのヤマハPAS Babbyで毎日通勤しています。
ヤマハとブリジストン(BS)は一部車種を除き共通仕様です。
たとえばうちのBabbyはブリジストンだとBikke2eという名前になります。
私の場合、スポークの折れトラブルに悩まされ続け、ネットで情報を収集していましたが、特にプロの自転車屋さんが書くブログ記事などを読んでいるうちにヤマハ/BSは買うべきではなかったかな?と後悔しています。
その自転車屋さん曰く、パナソニックは真面目に組み立てしている、ヤマハ/BSは入荷時に組み直しが必要な場合もある、またスポーク折れが多いのもヤマハ/BSの20インチ車とのこと。
私が遭遇したトラブルでも調べてみたらパナソニックでは初めから部品が太く、折れに関する対策されていましたが、ヤマハが同じように部品を太くする対策をしたのは今年のモデルチェンジになってから。
ということで、私と同じPAS Babbyの今年のモデルを薦めるよりは、あえてパナソニックで対抗馬と思われるギュットミニDXを書いておきます。
http://cycle.panasonic.jp/products/elmdmini/

電動アシスト自転車に関する回答

電動アシスト自転車に関する質問

TVで電動アシスト自転車と言うのをやっていたんですが、普通の自転車とどう違うんですか?値段も普通のものより高いんですか?

電動アシスト自転車 に関する質問

電気モーターで人力でペダルを漕ぐ力をサポートする自転車です。
電動スクーターなどと違うのは、あくまでも「人が漕ぐのをモーターが支援するのであって、モーターだけの力では走らない」ということですね。
モーターだけの力で走れるものは法律上「原動機付自転車」になるため、ナンバー登録義務、自賠責保険加入義務、納税義務、燈火類(ヘッドライト、方向指示器、ブレーキランプ)の装備義務が生じてしまいます。
※違法改造されたモーター走行できる電動自転車もあるので違法物を買わないようにしましょう 基本となる構造は普通の自転車と大差ありませんが、補助動力のモーターと電池の分、車体が重くなるので、車体が丈夫にできています(※安物の中国製粗悪品などを除く)。
電池の充電が尽きると、普通の自転車とおなじく人力だけでも走れます。
坂道じゃなければモーターなんか存在価値ナシ!と思ってられる人も多いかもしれませんが、平坦な場所でも、信号待ちの一時停止からの発進のとき、向かい風のとき、重い荷物をカゴに入れて走る時…等々でもけっこうアシストは助けになってくれます。
僕は以前、アシスト無しの普通の自転車を買ってみたものの、心肺能力が予想以上に弱くなっていた&自宅周辺が山坂道だらけのため、体力的な負担が大きくすぐにイヤになってしまって錆びつかせてしまいました。
が、アシスト自転車に替えてからは近所の用足し、買い物、片道2~30kmのツーリングまで、スイスイ出かけることができるようになりました。
僕が使っているのはパナソニックのアシスト自転車ですが、とても重宝しております♪

電動アシスト自転車に関する回答

電動アシスト自転車に関する質問

インターネット上では違法のフル電動自転車が売っているそうです。
フル電動自転車は正規の電動アシスト自転車より安いらしいですが、なぜ安いのですか? 自転車に詳しい人、教えて下さい

電動アシスト自転車 に関する質問

フル電動自転車は主に中国産になると思いますが、中国では合法だし数も売れるので当然価格も下がります。
極端な例ですが、販売台数が多ければ1台あたりの開発費や部品価格など下がりますからね。

電動アシスト自転車に関する回答

電動アシスト自転車に関する質問

わたくしは、生活保護を受けていて余りお金に余裕がありません。
今、電動式アシスト自転車ヤマハパスナチュラXLスーパーを乗っています。
6年半前ぐらいから乗りはじめました。
自転車は、頑丈にできていそうですが、 もうバッテリーが、寿命のようです?今は騙し騙しして、乗っています。
どなたか生活保護で5万円のバッテリーが購入してもらえるかどうか詳しい方がいらしたら教えて下さい。
通院と通勤で自転車が必要なのです。
宜しくお願いします。

電動アシスト自転車 に関する質問

自転車の修理代として就労扶助がありますよ

電動アシスト自転車に関する回答

電動アシスト自転車に関する質問

電動アシスト自転車のバッテリー(リチウムイオン)ですが、エラーメッセージと思えるランプ点滅があり充電できません。
バッテリーはヤマハ製X83-30(25.2V-8.4Ah)です。
残量0%まで使用してしまい、帰宅後に充電器にセットしたところ本体のインジケーター①と④が点滅していました。
朝になっても同じ表示で充電は全くされていませんでした。
バッテリーはどの様な状態なのでしょうか?また、使用可能なのでしょうか?

電動アシスト自転車 に関する質問

バッテリーの保護機能が作動して、使用できない状態になっています。
リチウムイオンバッテリープログラムの書き換え(無料)をしていただく必要があります。
下記リンクからお近くのリチウムイオンバッテリープログラム書き換え装置設置店を検索できます。
http://www2.yamaha-motor.jp/PAS/Infosearch/

電動アシスト自転車に関する回答

電動アシスト自転車に関する質問

自転車で昭和記念公園に高幡不動駅付近から行こうと思っています。
子どもを後ろに乗せるタイプの電動アシストだとどのルートが一番運転しやすいですか。
昭和記念公園の入り口は自転車で入れるところならどれでもいいです。

電動アシスト自転車 に関する質問

分かりやすさで言えば「モノレール通り」で立日橋…が目標が有るので迷わないし…距離なら…モノレール通りの「セブンイレブン」を右折してして…巨大マンションの「ニューロシティ」前で右折して…旧20号に入る…日野橋ルートが短いです。
しかし…立川駅の東西のアンダーパスの地下道は…「自転車に乗ったままの通行は不可…」ですから…ルールを守ると…お子さんを乗せた重たい電動アシストを引きずって…急な坂を登り降りする事になりますし…イヤホンスマホの阿呆が自転車に乗ったまま…ブレーキを掛けずに…降って来たりしますから…オススメはしませんね。
二人目の方がおっしゃる高架下の新しい連絡通路を押すか…江戸街道を西に向かい…「真如苑」の先…中央線の切通しを越えて…左に「ごんにんごん」と言うお弁当屋さんの有る交差点を右折して…五日市線の踏切を越えて…「ウサギ屋さん」の脇を直進すると青梅線の踏切が有りますから…それを越えると…公園の正門です。
立川駅付近迄の間のオススメ言う事なら…日野バイパスとモノレール通りの交差点…「万願寺」から…多摩川土手沿いに走り…桜を眺めながら…日野橋に向かい…三人目の方のおっしゃる日野橋交差点のガソリンスタンドの脇の一方通行入口を入り…その出口の最初のY字路…怪しい外車屋さんの前を右折して…その先の信号の有る三叉路を「錦中央通り」方向の右では無くて…左に…「旧奥多摩街道」を走り…モノレール通り、もしくは、その1本西の平行する道から「立川公証人役場」直進で…高架下通路に出るか…そのまま…「旧奥多摩街道」を進行して…「諏訪神社入口」…「石のドラエモン」の交差点を右折して…諏訪神社の東側から…江戸街道に出るのが良いと思いますね。
…信号も交通量も少く…ゆったり走れる…緑豊かなルートですね♪ のんびりしているなら…途中に出てくる…「怪しい外車屋さん」を左折して…柴崎体育館の方に曲がって…「猫投げナルシマ」の店の脇を過ぎて…根川の親水公園で休憩して…お寺の坂…名刹…普済寺の脇を登って「ドラエモン」が…美しいですね♪

電動アシスト自転車に関する回答

電動アシスト自転車に関する質問

電動アシスト自転車ギアの6段がギアを変えた後、漕ぎ出しでガチャガチャ安定しないので、購入店のサイクルスポットに持ち込みました。
ギアトラブルは良くあること、油を刺され様子をみるよう とのこと。
1.2ヶ月間6段はガチャガチャうるさいので、5段を使っていたら5段もガチャガチャいうようになり、4段も安定しなくなった。
再度持ち込み説明したら、一つギアが異音すると他に異音が移るような説明をされ、強めに仕方ないってことですか?と言うと見てみますねって渋々な感じ。
1時間以上待たされ、多少良くなった感じがしたが、また6段がガチャガチャし始めた。
だいぶ遠いが、同じチェーン店のあさひに持ち込んだら5分・10分で作業終了。
完璧に治ってガチャガチャなんてしない。
ほんと今までの不快な時間なんだった? ギア調整って技術の差がでるものなんでしょうか? 頭にくるのはサイクルスポットの対応。
ご意見お聞かせください。

電動アシスト自転車 に関する質問

サイクルスポットってやはりそんな感じなんだ。
2週間前にサイクルスポットで前後のブレーキのワイヤーを新しく取り替えました。
新しいワイヤーはしばらく乗っていると伸びるのが当たり前で、先日、同じサイクルスポットに行った所、一か所300円かかりますと言うので、金取るのかと思い、ここで取り替えた事、伸びるのは当然だろと強く言った所、サービスにしますという事になった。
多分、狭い店の癖にスタッフ同士の連携、プロのサービス意識が足りないのだろう。
個人任せなので、レベルに差が出るのだろう。
サイクルスポットは便が良い所にあるのでつい利用してしまう。
今度、あさひ屋に行ってみます。

電動アシスト自転車に関する回答

電動アシスト自転車に関する質問

電動アシスト自転車の仕組みを、教えてください!

電動アシスト自転車 に関する質問

現在の物は人間がペダルを踏む力を1とするとモーターは2の力でアシストします。
段々スピードが上がり時速24キロになるとアシストは0になります。
後は脚力で走ることになります。
ですから出だしのスピードの遅い時ほどペダルは軽く感じます。
電池はニッケル水素とリチウムイオンの物が有ります。

電動アシスト自転車に関する回答

電動アシスト自転車に関する質問

電動アシスト自転車のモーターって、どうやって付けたらいいですか?

電動アシスト自転車 に関する質問

フレームをぶった切って溶接するか、ブラケットを作って取り付けられるようにする。
言葉にすると簡単だなwww

電動アシスト自転車に関する回答

電動アシスト自転車に関する質問

電動アシスト自転車について教えてください。
通学に、アシスト付きの自転車を購入しようと思います。
ネットで調べていたら、モペット?とか言うタイプを知り、それは公道を走ってはいけない らしいのです。
普通にアシスト付きで公道をはしれるタイプを探していますが、12万くらいで少し高いので、折りたたみタイプで公道も走れる自転車をご存知あれば教えてください。
楽天なんかはその区別がない場合があったりしていてなかなか決断ができません。
安さでネット購入を考えていますが、自転車やさんでも5万以内であればいいのですが。
どうぞお願いします。
サイトのURLでもかまいませんのでオススメしてください。

電動アシスト自転車 に関する質問

折りたたみ式の電動アシスト自転車 パナソニック オフタイム http://cycle.panasonic.jp/products/elw/ 折りたたみ自転車 ダホン http://dahon.jp/2016/product/index.html 電動アシスト自転車を購入したいなら国内3社(ヤマハ、ブリヂストン、パナソニック)から選んだ方が良い。
値段に釣られて安い中華を買うとほぼ使い捨てレベルですよ。

電動アシスト自転車に関する回答

電動アシスト自転車に関する質問

昨日のこと、信号待ちで停車していると、道沿いの家の方が10年は軽く経っているだろう電動アシスト自転車の手入れをしているのが見えました。
何気なく見ていると、ヘッドパーツにスプレーオイル(スプレーグリスではありません)を注してました。
通常ならベアリング部分にスプレーオイルはご法度ですが、ここでふと思いました。
「経年でおそらくはグリスの切れているベアリング部分、スプレーオイル注しちゃったほうがいいかも!」 みなさんはどう思いますか? もちろんオーバーホールしてグリスも詰め替えたほうが良いのはわかってますが、一般の方はそんなことしないでしょう。

電動アシスト自転車 に関する質問

グリスの良いところは「流出しないこと」「揮発しないこと」 潤滑性についてはオイルの方が上です 頻繁に注油するのであれば「流出」「揮発」の問題はないですから、オイルでOKってことになります 自分の話ですが ペダル(ミカシマ シルバンロード)のキャップが外れたまま25年間、雨の日も乗り続けました 当然、中の油脂分は皆無となりましたが、回転は非常に滑らかでしたよ 常に動かし続けるって大切

電動アシスト自転車に関する回答

電動アシスト自転車に関する質問

電動アシスト自転車について 普通の自転車より乗るの難しいですか? ヤマハとパナソニックが有名らしいですが 長距離乗ってラクチンなのはどちらだと 思われますか?(ともに一番安い機種で)

電動アシスト自転車 に関する質問

電動アシスト自転車は誰でも乗れますよ。
老人用に作ったのが始まりですから。
楽か? 僕のアシストを乗った人の殆どが新車購入に至って居ります・ おおよそですが 1Ahで5キロ位走れます。
ヤマハとパナソニック 坂が多いならヤマハが良いかも知れません。
http://www.yamaha-motor.co.jp/pas/lineup/ 星の多い機種が坂に強い。

電動アシスト自転車に関する回答

電動アシスト自転車に関する質問

電動アシスト自転車に「多段変速ギア」は必要でしょうか?

電動アシスト自転車 に関する質問

必要ではないけどあったほうがいいでしょう。
一定以上の速度が出たらアシストがきかないようになってますからね。

電動アシスト自転車に関する回答

電動アシスト自転車に関する質問

普通自動車用の12V鉛バッテリーを電動アシスト自転車に転用した場合(改造) ちょくちょく充電する場合、何回程度充電出来るでしょうか?

電動アシスト自転車 に関する質問

鉛バッテリーは車では絶えず充電されています。
よくつかわれる自動車だと2.5年ぐらいで交換することから、900回充電と考えることができます。
電力を空にするとバッテリー壊れるので、低電圧にさせないよう注意してください。
壊すと充電回数確実に減ります。

電動アシスト自転車に関する回答

電動アシスト自転車に関する質問

名古屋市昭和区近隣で、中国製(アンジュ車)電動アシスト自転車を修理していただける 自転車屋さんを知りませんか? あさひ・ダイワに聞きましたが、断られました。
修理内容:手元スイッチを入れてもモーターが動きません。

電動アシスト自転車 に関する質問

ヤマハのバイク屋さんない?大きなバイク専門店でなく、原チャリメインのような。
地元密着型の。
つまり、ヤマハパスを扱っているようなバイク屋さんもしくは自転車屋さんに相談した方がいいと思いますよ。
店頭に電動アシスト付き自転車が置いてあるお店を見つけみて。
だからって必ず修理をしてくれるかはわからないかな。
大手の自転車屋さんだと、修理をしている時に壊しちゃったり、結局は治らない場合に料金でモメるからやらないでしょうね。
自転車屋さん、バイク屋さんに直らなくても工賃は払う相談もしてね。
一番いいのは輸入代理店に修理を相談なんだけどね、

電動アシスト自転車に関する回答

電動アシスト自転車に関する質問

今度、鎌倉に旅行に行きます。
その際、レンタサイクルを考えているのですが、電動アシスト付きの自転車にしようか、普通の自転車にしようか悩んでいます。
どちらの方がいいと思いますか? 鎌倉に詳しい方、アドバイスお願いします。

電動アシスト自転車 に関する質問

こんにちは。
月に2回、仕事で鎌倉へ行っておりますが、鎌倉市内をレンタサイクルで観光しておられる方々を見ると、普通の自転車がほとんどで電動アシスト付き自転車という方はあまり見たことがありません。
鎌倉は平坦な土地です。
銭洗弁天や北鎌倉は坂道が多いというご意見もあります。
けれども、銭洗弁天は坂道のふもとに駐車場と駐輪場があり、そこに自転車を停めて坂道を3~4分歩いて上っていくかたちになります。
鶴岡八幡宮の横から坂道を数百メートル上り、そして坂道を下ると建長寺があります。
そこが北鎌倉の入口です。
あとの円覚寺、東慶寺、明月院のあたりは全く平坦です。
唯一、きつい坂道と思われるのが、鎌倉のはずれの極楽寺のあたりです。
江ノ電の長谷駅から成就院の前を通り、極楽寺へ行けますが、この坂道は普通の自転車では少しきついかなと思います。
極楽寺まで足をのばされるのでしたら、電動アシスト付き自転車をお考えになってもいいかなと思います。
鶴岡八幡宮の前の段蔓の工事も完了し、桜並木も復活しました。
どうぞ、鎌倉を楽しまれてください。
御参考になれば幸いです。

電動アシスト自転車に関する回答

電動アシスト自転車に関する質問

聞いて下さい!先程家の前に止めておいた自転車を中学生ぽい男の子に取られないました。
あまりにもびっくりして唖然とするだけで、、 福岡市中央区梅光園で電動アシスト自転車の盗難です!見か けた方は是非 教えて下さい!許せないです。

電動アシスト自転車 に関する質問

災難でしたね。
警察に 被害届を出しましょう。
ところで家の前とは 私有地ですか? 公道ですか?

電動アシスト自転車に関する回答

電動アシスト自転車に関する質問

都内で自転車の電池の充電スポット教えてください! 城西・城南・城北エリアで電動チャリのバッテリー充電できるスポット探しています! 都内は自動車よりも自転車の方が数は多いのに、充電スポットがなかなか無いですよね… 環七や環八沿いだけでなく、山手線の駅周辺ももちろんOKです! とりあえず城西城南城北であればどこでも良いので教えてください! ただ充電器持っていて、カフェとかにある電源にコード差せばいい!という回答は望んでいないのであしからず… あくまでも探しているのは「電動アシスト付自転車のバッテリー充電できます」とアピールしている場所です!

電動アシスト自転車 に関する質問

http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q1368945623 によると充電器の規格が まちまちなんで やはり充電器持っていくしかなさそうです。
よって仮にそういう店があったとしても 「当店で充電可能な電動アシスト自転車 リスト」などが 貼られている事でしょう。
希望にそぐわない 回答ですみません。

電動アシスト自転車に関する回答

電動アシスト自転車に関する質問

先日YAMAHAの電動アシスト自転車〔PAS Brace XL〕を買ったのですが通勤に使う時に不安が有りますそれは、駐輪場において置くと電源を勝手に付けるイタズラをされるのではないかとそうするとバッテリーが上がってしま うらしいのです。
これには対策があるのでしょうかバッテリーを持って行くのは流石に疲れるので‥

電動アシスト自転車 に関する質問

5分後電源は切れます、消費電力はとても少ないと思います。
そんな、いたずらにではバッテリー減りません。
それより、気温5度以下になるなら、バッテリーを 暖かい部屋に持って行って保管です、低温で能力低下します。
スタッフからのおすすめを参考に、大事にお使いください・・・・^^。
http://www2.yamaha-motor.jp/FAQ/Pas/#_ga=1.106918337.335259813.1457321374

電動アシスト自転車に関する回答

電動アシスト自転車に関する質問

道路交通法施行規則について(長文) 第一条の三 法第二条第一項第十一号の二 の内閣府令で定める基準は、次に掲げるとおりとする。
一 人の力を補うために用いる原動機が次のいずれにも該当するものであること。
イ 電動機であること。
ロ 二十四キロメートル毎時未満の速度で自転車を走行させることとなる場合において、人の力に対する原動機を用いて人の力を補う力の比率が、(1)又は(2)に掲げる速度の区分に応じそれぞれ(1)又は(2)に定める数値以下であること。
(1) 十キロメートル毎時未満の速度 二 (2) 十キロメートル毎時以上二十四キロメートル毎時未満の速度 走行速度をキロメートル毎時で表した数値から十を減じて得た数値を七で除したものを二から減じた数値 ハ 二十四キロメートル毎時以上の速度で自転車を走行させることとなる場合において、原動機を用いて人の力を補う力が加わらないこと。
ニ イからハまでのいずれにも該当する原動機についてイからハまでのいずれかに該当しないものに改造することが容易でない構造であること。
二 原動機を用いて人の力を補う機能が円滑に働き、かつ、当該機能が働くことにより安全な運転の確保に支障が生じるおそれがないこと。
とありますが、まず、 「一 人の力を補うために用いる原動機が次のいずれにも該当するものであること。
」 との前提があり「いずれにも」の項目を見ると、その中に 「ロ 二十四キロメートル毎時未満の速度で自転車を走行させることとなる場合において、人の力に対する原動機を用いて人の力を補う力の比率が、(1)又は(2)に掲げる速度の区分に応じそれぞれ(1)又は(2)に定める数値以下であること。
(1) 十キロメートル毎時未満の速度 二 (2) 十キロメートル毎時以上二十四キロメートル毎時未満の速度 走行速度をキロメートル毎時で表した数値から十を減じて得た数値を七で除したものを二から減じた数値」 と記述されています。
ここで第一の疑問。
(2)の表現で「減じて」「除した」とあるので「除した」は取り除くの意ではなく割り算を指しているはずです。
そして四則計算ではなく、その数値の導き方(計算の方法)を指定までしています。
更に「二十四キロメートル毎時未満の速度」と定義されているのだから、とりあえず24として10を減じて得た数値、14を7で割り2と成った数値から2を減じる・・・とアンサーとしては0に。
つまり0より小さい値しか得られないことをなぜもこんなにややこしい記述にしているのか? (1)より遅いし(てか速度が無い?)。


が疑問1になります。
疑問2 読み返します。
「一 人の力を補うために用いる原動機が次のいずれにも該当するものであること。
」 との前提。
「ロ 二十四キロメートル毎時未満の速度で自転車を走行させることとなる場合において、~。
」 「ハ 二十四キロメートル毎時以上の速度で自転車を走行させることとなる場合において~。
」 これは「一」の項目ですので前提に当然縛られます。
この時点で形容矛盾です。
さらには 「~原動機を用いて人の力を補う力が加わらないこと。
」 とあるのでこれはもう原動機のみで動かすって事になるのでは?(ここが電動自転車なのか)。
「一 人の力を補うため~」 「~原動機を用いて人の力を補う力が加わらないこと。
」 ダブルでの形容矛盾に思えてなりません。
アシスト付き自転車や電動自転車等の道交法関連を調べていて?となった瞬間です。
さてさてどう解釈すればスッキリするのか。
メーカーは当然に現行法を踏まえての生産・販売を行っているはずなので、きっと私の解釈に破綻があるのでしょう。
どこが決定的な読み違えなのでしょうか?

電動アシスト自転車 に関する質問

「ハ (中略)原動機を用いて人の力を補う力が加わらないこと」 の解釈が違うんじゃないんですかね 24km/h以上の速度の場合には、電動アシストが加わらないようにするという意味でしょう 10km/h未満の場合は、人の漕ぐ力1に対しアシスト2(つまり倍の値)を足して3の力で運用して良いということでしょう 10km/h以上24km/h以下の場合は、 (速度をv km/hとする) 人力の漕ぐ力1に対して、2-(v-10)/7の力を付加しても良いということだと思いますけど

電動アシスト自転車に関する回答

電動アシスト自転車に関する質問

電動アシスト自転車で すべて2016モデル パナソニックビビEX ヤマハPASナチュラXLスーパー ブリヂストン フロンティアロイヤル の24インチ3択 で検討しています。
身長140ちょっとで、上り下りがある住宅地で生活 68歳の母親が主につかいます。
ちなみに上記3択以外は考えていません。
乗りやすさ、安全性 アシストの味付けなどカタログではわからない情報などをお教え下さい。

電動アシスト自転車 に関する質問

電動アシスト自転車 知恵袋トップ> スポーツ、アウトドア、車>自転車、サイクリング のほうが 「カテゴリ変更する」をクリックすると ご質問のカテゴリを追加・変更することができます ご質問のカテゴリ変更できます http://blogs.yahoo.co.jp/yjchiebukuro_staff/70416421.html

電動アシスト自転車に関する回答

電動アシスト自転車に関する質問

電動アシスト自転車を、買って1年10ヶ月で壊れてしまいました 充電も20回程度しか、していません 販売店に訪ねると、運搬費、修理代で30,000円と言われました また2年程度で壊れてしまいそうで怖いです。

電動アシスト自転車 に関する質問

そうですか、良かったですね 質問になってない投稿と言うことで違反報告をいれておきました

電動アシスト自転車に関する回答

電動アシスト自転車に関する質問

5万円以下で買える電動アシスト自転車を教えてください。

電動アシスト自転車 に関する質問

https://www.google.co.jp/?gws_rd=ssl#q=%E5%AE%89%E3%81%84%E9%9B%BB%E5%8B%95%E3%82%A2%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%88%E8%87%AA%E8%BB%A2%E8%BB%8A&tbm=shop 検索で見つかる。
日本メーカーのものでない。
海外品を輸入販売。

電動アシスト自転車に関する回答