男子体操選手で、確かイギリス代表だったと思うのですが、ロンドン五輪や世界選手権でもおなじみの赤毛の選手の名前が分かる方いませんか? 種目別では鉄棒に出ていた選手だと思います

男子体操選手で、確かイギリス代表だったと思うのですが、ロンドン五輪や世界選手権でもおなじみの赤毛の選手の名前が分かる方いませんか? 種目別では鉄棒に出ていた選手だと思います

匿名さん

男子体操選手で、確かイギリス代表だったと思うのですが、ロンドン五輪や世界選手権でもおなじみの赤毛の選手の名前が分かる方いませんか? 種目別では鉄棒に出ていた選手だと思います。
のどまで出掛かっているのに思い出せず、調べてもイギリスの体操選手はマックス・ウィットロックしか上がってきません。
もっと赤毛で柔和な顔立ちの選手です。

イギリスならダニエル・パービス 鉄棒の種目別には出ていないと思いますよ。
もしくはゾンダーランド

ロンドンに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

男子体操選手で、確かイギリス代表だったと思うのですが、ロンドン五輪や世界選手権でもおなじみの赤毛の選手の名前が分かる方いませんか? 種目別では鉄棒に出ていた選手だと思います

匿名さん

男子体操選手で、確かイギリス代表だったと思うのですが、ロンドン五輪や世界選手権でもおなじみの赤毛の選手の名前が分かる方いませんか? 種目別では鉄棒に出ていた選手だと思います。
のどまで出掛かっているのに思い出せず、調べてもイギリスの体操選手はマックス・ウィットロックしか上がってきません。
もっと赤毛で柔和な顔立ちの選手です。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内

ロンドンに関する質問

国法に違反した選手の4年後東京オリンピックに《日本代表》としての出場に賛成しますか、反対しますか。
なお、大相撲の貴闘力は、賭博発覚後「6年」経過しても相撲協会に復帰できていません。
2010年6月、貴闘力は、週刊誌に野球賭博に関与したと報じられ、警視庁の事情聴取で関与を認めた。
2016年4月11日(月) <バドミントン協会>桃田選手に「はい上がってほしい」 ◇復帰に余地 違法カジノで賭博に手を染めた新旧エースに日本バドミントン協会が10日、苦渋の処分を科した。
男子日本代表の桃田賢斗選手(21)=NTT東日本=は無期限の試合出場停止、2012年ロンドン五輪代表の田児賢一選手(26)=同=は無期限の登録抹消処分となった。
協会が現役選手への処分を科すのは初めて。
銭谷欽治専務理事は「我々が手塩にかけて長年育てた選手」と目に涙をためた。
(毎日新聞)

ロンドン に関する質問

新聞社やテレビ局はパチンコ業者から莫大な広告収入があるから、カジノをスケープゴートにしているだけです。
リオにはパチンコ常習者も行かせるべきではありません。
桃田は海外に亡命した方がいいでしょう。

ロンドンに関する回答

ロンドンに関する質問

先日、競泳の北島選手が引退を発表しましたが、卓球の平野選手も引退を表明しました。
フィギュアスケートの浅田真央選手は、再来年の五輪を目指す決意表明をしました。
理由は違うかもだが、一昨年に、安藤美姫さんは、ブランク明けで調子が戻り切らなかったのか、勝ち切れなく引退しましたよね。
浅田選手がやりたいなら、いけないとか、頑張ってほしいといいたいけど、ただ、そんなに若くないわけで、ブランクもいいほうに働いてないようだし、五輪の金メダリストになりたいから、まだ引退はってなるんだろうが、北島選手も、ロンドン五輪に出れたし、メダルも獲れたが、個人種目でなかったわけで、それから4年で、トップスイマーを維持して、五輪選考会で、決勝には残れてたり、準決で、派遣タイムは突破してるから、それなりにはなんとか記録はでていても、派遣タイム・順位は、たりないわけです。
浅田さんは、応援したい反面、あきらめきれないのもあるんですよね。
まだ、頑張ってって言えるレベル?

ロンドン に関する質問

水泳競技は,フィギュアスケートより,きっちりとした採点システム(時間;タイム)による勝ち負けなどだと思いますし,先日の水泳の全日本選手権などでも,○○種目では,上位○名が,オリンピックに出場出来ます(ただし,派遣標準タイムなどをクリアしていなければなりません)とか,割と選考基準などが分かりやすいですし,タイムで判定しますので,今回,日本水泳界のレジェンドの北島康介選手も,決勝で,惜しくも五位でしたが,レースが終わった後の北島康介選手には,全く悔いはないように思えましたし,やりきった感じで,後輩に後を託されていました..水泳競技でも,オリンピックになると,何が起こるかわからない部分もあるようで,インチョンのアジア大会では,短距離の種目で,カザフスタン共和国の選手が,伏兵で現れましたし,オリンピックという大舞台で,底力などを発揮される選手も居るようですので,それだけオリンピックは,世界中から能力のある選手が集まって来る大会で,結果に大どんでん返しなどがあるのかもしれませんし,そういうところが,選手達には,魅力なのかもしれませんね‥浅田真央さんの場合は,ソチオリンピックを最後に,引退されるのかと思いましたが,オリンピックでは,あまり納得の行く演技などではなかったようですが,個人戦の後のエキシビションや,日本での世界選手権での演技などから,又,自分の可能性などを見出だしたのかもしれませんし,ファンからの支持なども,浅田真央さんの復帰を決断させたようで,実際問題,浅田真央さんが引退した後,スケート大国ロシアなどにきちんと対抗出来る選手などが,当時日本には,あまり居なかったことなどもあるでしょうし,フィギュアスケートの場合,年齢を重ねるごとに出て来る選手の味や滑りなども評価されるようですので,浅田真央さんも,本番に強い方ではありませんが,自分の限界まで挑戦しようと思ったのかもしれません..

ロンドンに関する回答

ロンドンに関する質問

リオ五輪テニス ①日本人選手の出場は? 前回のロンドンではあえて下部大会を回り、伊藤選手、添田選手がなんとか出場できる位置まで持って行きました。
今回もポイントを取りに行き、若手の西岡選手、ダニエル太郎選手(次回の東京五輪のため)を推していくのでしょうか?今後のマスターズ、全仏などで上位進出を果たせば50位前後には持っていけると思いますが。
②フェデラー、ヒンギス組のミックスダブルスは実現しそうですか? ③時間短縮の動きが他競技でも進められています。
シングルスでも『ノーアド』『スーパータイブレーク』などの導入はあるのでしょうか?

ロンドン に関する質問

一から三は分からんけど、ノーアドはないわ。

ロンドンに関する回答

ロンドンに関する質問

ロンドン五輪アジア最終予選で、日本はシリアの自滅に助けられた?

ロンドン に関する質問

いや実力でしょう、0-2から韓国を逆転するほどの勢いもあった。

ロンドンに関する回答

ロンドンに関する質問

オリンピックのエンブレムって、騒ぎすぎだと思います。
今度のリオや、前回のロンドンや、その間にあった冬季のソチのエンブレムを覚えている人、どれぐらいいますか?私は全て忘れましたが 、普通は覚えているのでしょうか?

ロンドン に関する質問

覚えてません。
覚えている方が稀な気がします。

ロンドンに関する回答

ロンドンに関する質問

2012年のロンドン五輪の男子4×100mR決勝でジャマイカが36秒84という世界記録を出しました。
1.ネスタ・カーター 2.マイケル・フレータ 3.ヨハン・ブレーク 4.ウサイン・ボルト というオーダーでした。
100m決勝で怪我したアサファ・パウエルは、当初はリレーにも出場する予定だったのですか?

ロンドン に関する質問

そうでしょう。
何せ「ミスターリレー」ですから…

ロンドンに関する回答

ロンドンに関する質問

2012年、ロンドンオリンピックの フェデラーvsデルポトロ、 フェデラーvsマレーの試合が 観られるサイトを教えて下さい。
できればフルが良いですが ダイジェストでも構いません。
画質の良いものでお願いします。

ロンドン に関する質問

オリンピックは独自のYoutubeチャンネルを持っていて、ロンドン五輪のテニス映像も結構な数そこにHDで載ってます。
著作権うんぬん問題ないやつです。
挙げられた2試合も両方ノーカットで載ってます。
ただどちらも途中から音声にズレが出てます。
開催期間中、何日目か以降はそうなりましたが結局修正せれずじまいでした。

ロンドンに関する回答

ロンドンに関する質問

ロンドンにあるサッカークラブってなんでもロンドンってつかないのですか♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪?クラブの数が多いからですか?

ロンドン に関する質問

クラブ数が多いのは結果であって原因ではないと思います。
ロンドンの街の大きさ、人口の多さが抑々の理由… 地方の町・都市のように一つあれば事足りると言う訳にはいかず、数多くのクラブ(プロクラブのその数、実に13…)が必要に応じて誕生・存続しているのだと思います。

ロンドンに関する回答

ロンドンに関する質問

今のサッカー日本代表は本田、長友、岡崎ら北京五輪世代が主軸になっていると思うのですが、ロンドン五輪世代以降で彼等に劣らぬぐらい日本の顔になれる選手って誰かいますか?

ロンドン に関する質問

香川は北京五輪に出ていましたが、世代的にはロンドン世代なので世代別で分けるなら顔になれるのはやはり香川だと思います。
北京世代は突然変異というか異常な世代だったと思うので、香川以外で彼らに劣らないというのは難しいかもしれませんが、A代表でも主力争いしていて華もある宇佐美、武藤、清武は筆頭だと思います。
また、個人的には原口に期待しています。
日本にいた頃よりプレースタイルは地味になりましたが、ドイツでしっかり結果出してますし、もし今後ボランチで大成することがあれば長谷部の後継者になり得る存在だと思うので期待しています。
リオ世代だとやはり南野が顔という意味では一番華もあってしっくり来ると思います。
今の時点でザルツブルクでプレーできてるのは普通にすごいですし、今後も成長すれば日本の顔になれると思います。

ロンドンに関する回答

ロンドンに関する質問

お前がロンドンにいるなら 現在の時間を回答できるか? どうせお前の少ないオツムが答えるのは無理だが…

ロンドン に関する質問

こいつはロンドンに居たら時差ボケしてプロ野球の結果が分かる訳がありません。
しかも奴は英語は通じないと思います

ロンドンに関する回答

ロンドンに関する質問

サッカー日本代表の世代交代の必要性を感じておられるようですが、 本田、岡崎の北京世代はまだわかるんですけど、本来ロンドン世代である香川がロシアワールドカップのスタメンだとなぜ世代交代が難しいという事になってしまうのでしょうか?

ロンドン に関する質問

「香川真司」は3月に27歳になりました。
2018年時点ですでに29歳です。
彼自身はピークの年齢ですが、 ブラジルW杯の1次リーグ突破国の平均年齢のトップ国が アルゼンチンの28.5歳です。
つまり、ロンドン世代ですら世代交代しないと いけない世代です。
1998年フランス大会 25.3歳 1996年アトランタ世代 中田英21歳 伊東23歳 城22歳 服部24歳 中西24歳 平野22歳 川口22歳 楢崎22歳 小野18歳 2002年日韓大会 25.3歳 1次突破 2000年シドニー世代 松田24歳 柳沢24歳 明神23歳 稲本22歳 小野22歳 中田浩22歳 小笠原23歳 市川22歳 曽ヶ端23歳 2006年ドイツ大会 27.4歳 2000年シドニー世代中心 2004年アテネ世代 茂庭24歳 駒野24歳 2010年南アフリカ大会 27.7歳 1次突破 2004年アテネ・2008年北京世代中心 2008年北京世代 本田23歳 岡崎24歳 長友23歳 内田22歳 森本22歳 2014年ブラジル大会 26.9歳 2008年北京世代中心 2012年ロンドン世代 香川25歳 清武24歳 柿谷24歳 吉田25歳 酒井高23歳 酒井宏24歳 山口23歳 大迫24歳 齋藤24歳 権田25歳 現在の2018年の代表候補は2008年北京・2012年ロンドン世代。
今の段階で2016年リオ世代がA代表で活躍していないといけないのです。
1次リーグを突破した2大会は2年前の五輪世代が主力です。

ロンドンに関する回答

ロンドンに関する質問

男子体操選手で、確かイギリス代表だったと思うのですが、ロンドン五輪や世界選手権でもおなじみの赤毛の選手の名前が分かる方いませんか? 種目別では鉄棒に出ていた選手だと思います。
のどまで出掛かっているのに思い出せず、調べてもイギリスの体操選手はマックス・ウィットロックしか上がってきません。
もっと赤毛で柔和な顔立ちの選手です。

ロンドン に関する質問

イギリスならダニエル・パービス 鉄棒の種目別には出ていないと思いますよ。
もしくはゾンダーランド

ロンドンに関する回答

ロンドンに関する質問

桃田賢斗さんはなぜマカオに行かないの? バドミントン界のエースで、リオデジャネイロ五輪への出場が確実視されている桃田賢斗(けんと)選手(21)と、2012年のロンドン五輪バドミントン男子代表の田児(たご)賢一選手(26)が違法な裏カジノに出入りし、金を賭けていたことがわかった。
日本バドミントン協会は、桃田選手をリオ五輪に出場させない方針を明らかにした。
2人が所属するNTT東日本(東京都新宿区)の広報によると、桃田選手と田児選手は調査に対し、「裏カジノに行っていた。
金も賭けていた」と話した。
他の部員も裏カジノへの出入りを認めているという。
同社は産経新聞社から6日に取材を受け、事実関係の確認を始めたという。
桃田選手は遠征先のマレーシアで7日も試合が予定されていたが、2人は同日早朝、急きょ帰国。
午前9時前にNTT東日本の本社ビルに車で入った。
同社はバドミントン部の関係者からも聞き取りをしている。
桃田選手は昨年8月、ジャカルタであったバドミントンの世界選手権で、男子シングルスでは日本勢初となる銅メダルを獲得したエース。
世界ランク4位。
田児選手は全日本選手権を13年まで6連覇するなど、長年エースとして活躍した。
↑ さっぱりわかりません。
マカオでカジノ行ったほうが楽しいし、遠征先のマレーシアやシンガポールにも カジノありますよ。
なぜ国内で行く必要ありますか? なぜなんでしょう?

ロンドン に関する質問

合法の国でカジノを覚え、カジノの雰囲気というよりも大金を賭けるというスリルにはまってしまったということではないでしょうか? 合法カジノのお店は人も多く活気がありますからね。
遠征や国際試合で海外に行くと言っても、もちろん365日いるわけではないですし、合法カジノがない国にも行くことでしょう。
なぜ違法なのに国内で行く必要があるのかというのは感じる人もいると思いますが、いわゆる趣味のようになった賭け事が練習場所の近くにあったら、むしろわざわざ海外に行かなくてもできるじゃないかという感覚になるんじゃないでしょうか。

ロンドンに関する回答

ロンドンに関する質問

ちゃお。
僕はイケメンエリート中学生の黒川皐月です。
僕はイケメンで運動神経がいいのでオリンピックにでてあげようと思います。
金メダルを取った後の決めセリフを考えてれませんか? 丁度1年前の2012年7月27日にロンドンオリンピックが始まりましたね。
昨年のオリンピックは日本の糞柔道男子が金メダルを一つも取れないという、情けない結果になってしまいましたね。
当時の夜、友人の家でオリンピックを観ながら応援してやっていたのですが、金メダルが取れないとわかった瞬間、あまにも悔しくて友達のテレビを背負い投げしてしまいましたよ。
実は僕、幼少の頃から独学で柔道をやっているんです。
幼少の頃はよく夏休みになると山ごもりして、月の輪熊や日本狼を相手に、この質問見てる糞みたいな庶民のみなさんに想像も出来ないような血の滲むような修業をしました。
そんな天才エリート柔道家の僕ですから、柔道界からのスカウトがすごいです。
実は5年前にも「是非、オリンピックに」というお話がありましたが、 僕が出たら庶民のみなさんの一生に一度の晴れ舞台を奪ってしまうのでお断りしました。
しかも。
僕は『AKB48の旦那』と言われるほど優しい男なんでo(^▽^)o そんな“優しさ”が、誤算でした。
まさか、クズ共が金メダルを一つも取れないなんて・・・ 天才の僕にもクズの体力は計算外の出来事です。
努力の仕方を知らない選手を信じた僕がどうかしていました。
次のオリンピックは全階級、僕が出場して金メダルをすべて取ります。
そこで質問ですが、金メダルを取った後の決めセリフを考えてくれませんか? 庶民受けのするセリフを。
金持ちは庶民の考えは理解できないんで。
できたらイケメンの僕に似合う爽やかな奴がいいかな?o(^▽^)o

ロンドン に関する質問

(^_^;)^_^^_^(´・_・`)^o^

ロンドンに関する回答

ロンドンに関する質問

ロンドンオリンピックで出場アウトになった猫ひろしなのですが、リオオリンピックには出場確定はまだしてないのですか? 正直、国籍を変えてまでオリンピックに出たいだけの男は日本の恥なだけですが、皆さんはこの男をどう思っていますか?

ロンドン に関する質問

猫ひろしが日本の恥だという意見には同意です。
あの男の場合、国籍を変えてまでオリンピックに出たいという発想より、面白半分で国籍を変え、オリンピックにお笑いを持ち込むという発想のほうが恥ではないでしょうか? ホリエモンの冗談を真に受けた結果こんなことになりましたが、ホリエモンにとって一番想定外だったのは、猫ひろしがこんな冗談を真に受けるほど頭が弱いことだったと思います。

ロンドンに関する回答

ロンドンに関する質問

なでしこはオリンピック出場が絶望的に成りました。
こんな展開を予想してた人はいましたか? 5チームの中でFIFAランク最上位のうえにドイツW杯で優勝、カナダW杯で準優勝、ロンドン五輪で準優勝と世界の大きな大会でこれだけの好成績を残してるだけに、ほとんどの人は予選を突破できると思ってたんじゃないでしょうか?

ロンドン に関する質問

確かに予選敗退はみんなが予想を裏切られたと思います。
しかし、選手もよく言っていますがアジアの予選がとても過酷だと。
毎回毎回勝ち抜ける保証なんてないですし他の国もどんどんレベルが上がって日本への対策をしてその対策をかいくぐる為にもっといろんなアイデアがでて そういうふうにもっともっと日本も世界のサッカーレベルも上がっていくんじゃないかと思います。
東京オリンピックに期待しましょう

ロンドンに関する回答

ロンドンに関する質問

サッカー日韓W杯ではなぜシドニー五輪世代が多く選出されたのでしょうか? 当時の状況を詳しく把握してないので質問させてください。
正確な人数は把握してませんが、オリンピックの2年後 のW杯へ選出された人数がシドニー世代は異様に多かったと思います。
(その後のアテネ、北京、ロンドン世代と比べて) しかもスタメン起用された人数も多数だった気がします。
いくら黄金世代と言われただけあっても、なんか凄すぎる気がして。
その理由はなんでしょうか? ①その当時の日本サッカーではシドニー世代が今までにないぐらいに皆能力が高かった ②上の世代がさほど能力が高くなかった ③トルシエが五輪とA代表両方の監督をやってた影響 ④その他 ご意見お聞かせください。

ロンドン に関する質問

①と③ですね。
単純に能力の高い選手が多かったです。
この世代は中高生時代にJリーグが開幕したので、重要な育成年代の時期に初めてプロ化の恩恵を受けた世代になります。
Jクラブの下部組織から優秀な選手が輩出され始めたのもこの世代から。
また、この世代は日本サッカー協会もプロ化に合わせて年齢別代表にかつてない力を入れた時期で、各種国際大会に出場。
育成年代からの国際経験も豊富でした。
ただ、当時のJリーグで活躍する選手が02年W杯のフル代表ほど若手に偏っていたのかというとそうでもありません。
では、なぜフル代表に若手が多かったのかというと、トルシエの影響によるところが大きいです。
トルシエのフラット3などの各種戦術は中堅やベテラン世代にはなかなか理解が進まなかった一方で、トルシエが監督を兼任したユース代表や五輪代表の若い選手には浸透が早かったのです。
そのため、トルシエはフル代表のメンバーも積極的に若手に入れ替えたため、若い年齢構成になったのです。
誰が監督でもある程度、若手が多くなったでしょうが、トルシエでなければあそこまで多くならなかったと思います。
ちなみに 98年W杯 その他(ベテラン) 4人 バルセロナ世代(中堅) 8人 アトランタ世代(若手) 10人(レギュラー4人) ※アトランタ世代にはシドニー世代2人を含む 02年W杯 その他(ベテラン) 3人 アトランタ世代(中堅) 7人 シドニー世代(若手) 13人(レギュラー9人) 06年W杯 その他(ベテラン) 4人 シドニー世代(中堅) 17人 アテネ世代(若手) 2人(レギュラー0人) 10年W杯 その他(ベテラン) 8人 アテネ世代(中堅) 10人 北京世代(若手) 5人(レギュラー2人) 14年W杯 その他(ベテラン) 5人 北京世代(中堅) 9人 ロンドン世代(若手) 9人(レギュラー3人) アトランタ世代は高校卒業とほぼ同時期にプロ化したため、アマチュア時代を知らない初めての世代となります。
そのため、それ以前の世代とは違うなと思わせるところがあり、28年ぶりの五輪出場も果たし、五輪ではブラジルを打ち破りました。
フル代表で早くから活躍した選手も多く、98年W杯のメンバー構成にもそれが反映されています。
そのため、質問者さんが挙げられた②の理由は該当しません。
ただ、アトランタ世代よりも強いプロ化の影響を受けたシドニー世代はさらに優秀で、トルシエの影響も加わってアトランタ世代がシドニー世代に淘汰されるのが早かったのです。
06年W杯で極端に若手世代が少ないのはジーコ監督が原因です。
ジーコは04年アジアカップ以降、メンバーをほぼ固定してしまったので、アテネ世代がいくらクラブで活躍していてもほとんどフル代表に呼びませんでした。
ジーコが監督でなければアテネ世代がもっと増えたでしょうね。

ロンドンに関する回答

ロンドンに関する質問

なでしこジャパン弱すぎない? 2011年ワールドカップ優勝 ロンドンオリンピック銀メダル 2015年ワールドカップ準優勝 これだけの功績がありながらリオデジャネイロオリンピックの出場権を逃すってどうなってんの?

ロンドン に関する質問

これだけ長い監督期間なのに世代交代出来なかったのが一番の要因。
自国開催以外で日本男子代表が唯一ワールドカップグループ予選通過を果たした岡ちゃん監督の素晴らしい処は何を言われようが要らないモノは要らないって言う決断力、カズ北澤を切ったのも俊輔を平気でベンチに置いたのも彼ならではの采配… 佐々木監督にも猶本を使い続けるとか…何かしら世代交代をやって欲しかった。

ロンドンに関する回答

ロンドンに関する質問

なでしこジャパンについて質問です。
先日、リオ五輪出場が閉ざされましたが、佐々木監督をメディアが叩きまくっているのをどう考えていますか? 自分は、佐々木監督はロンドン五輪の時点で辞めるべきだったと考えています。
サッカーで長期政権になると、どうしてもチームの顔ぶれは固定してしまいます。
しかも、去年のw杯までは準優勝と結果もしっかり残しています。
そのチームを崩してまで、世代交代を進めろというのも、かなり酷だったと思っています。
事実、サッカーの長期政権で世代交代をしっかり成し遂げたと言えるのは、マンUのアレックス・ファーガソン監督くらいしか思い浮かびません。
もしあの時辞めていれば、監督によっては世代交代がうまく進み、今回のようなことにはならなかったと思っています。
皆さんは、なでしこのこの事態の原因は何だったと考えていますか?

ロンドン に関する質問

佐々木監督が長期政権で、その間に世代交代が進まなかったのは確かでしょう。
ただ、それだけ2011年から12年にかけて、ワールドカップに優勝して、ロンドン五輪に準優勝したチームの完成度が高かった、ということだろうと思います。
ご質問の通り、昨年のワールドカップでも準優勝という成績を収めています。
ピークからは落ちましたが、経験も含め、まだアドバンテージが存在していたとは思います。
2012年の時点で、もし、佐々木監督が退任して、後任の監督がチーム作りをしていたとして、本当に世代交代ができて、昨年のワールドカップで準優勝して、リオ五輪にも出場できたか、というと疑問ではあります。
交代するとして、果たしてでは2012年の時点で、誰が良かったでしょうか? 仮に監督が変わったとしても、あれだけの実績を残したチームを引き継ぐ、というのはかなりのプレッシャーですし、周囲の期待値もかなり高く設定されています。
実績も含めて、後任として納得できるような人がいたとは思いません。
曲がりなりにも、昨年までは結果を出していた監督です。
どのタイミングで交代しても、かなりのリスクはあったかと思います。
現在、高倉麻子氏が後任監督の候補に挙がっていますが、彼女は2014年にU-17世界選手権で優勝に導いたことで、評価が上がりました。
佐々木監督のチームは2008年からつくられてきたチームです。
あまりに完成度が高すぎて、そこから先の伸びしろがあまりありませんでした。
その間に世界的にも評価されていた日本のプレースタイルが研究され、優位性がなくなってしまいました。
さまざまな約束事をオートマチックにできる主力の中に、若手が入ってきても、なかなか若手がその約束事を覚えるのは大変です。
結果として、ベテランを追い抜くような若手が育ちませんでした。
結果、今大会の日本代表の平均年齢は27歳。
ほかの国より3歳上だったそうです。
ここ数年、国際大会で結果が出続けていたために、リスクを冒して監督を代えるタイミングもなく、選手の世代交代も進まず、協会もどこかで世代交代を進める可能性を感じながらも、どこかでリオまでは大丈夫、と高をくくっていた。
そんな感じに見えます。

ロンドンに関する回答

ロンドンに関する質問

ロンドンでレスターシティのユニフォームを売っているお店を知っている方がいましたら教えていただきたいです。
色々と調べたのですが大型店はBig4の取り扱いはあるのですがレスターシティを 取り扱っている店舗が見つけられません。
レスターシティの公式ショップまで行ければいいのですがでツアー観光の為自由時間があまりなく行くことができません。
宜しくお願い致します。
サッカー フットボール プレミアリーグ 岡崎 イングランド

ロンドン に関する質問

ロンドンのピカデリーサーカス駅を出ると有名なエロス像があります。
その左手にリリーホワイツというショップがあります。
私の記憶している限りでは、チェルシーやマンUなどの有名どころから、ウェストハムなどの中堅クラブのユニフォームも取り揃えていました。
確約は出来ませんがもしかしたらリリーホワイツにレスターシティのユニフォームがあるかもしれません、

ロンドンに関する回答

ロンドンに関する質問

サッカー・プレミアリーグのチケットついて 3月にイギリスにいきます。
ロンドン、マンチェスター、リヴァプールのいずれかでやる試合で、一番安い席でいくらくらいでとれますか? また、どこのサイトでこういう予約情報がみれますか?

ロンドン に関する質問

『一番安い席でいくらくらい?』なんて牧歌的な質問をしているようでは、スタジアム周辺の日本人と固まり、せいぜい『雰囲気を味わう』でオシマイですね! 日本人や日本語に依存し、公式HPの英文を自分で理解しようともしない人間は、始めからお話にもなりませんよ? 貴方のような世間知らず系のニブイ人は、ヤフオクの出品者からも、全く相手にされないと思います。
ダフ屋から偽造を掴まされ、下手をすれば警察行きでしょうね! 英語のできない人間、自分で考える能力のない人間ほど『ダフ屋と交渉』系の愚かな行動に走り、総じて痛い目を見ます。
(卒業旅行シーズン恒例の光景)

ロンドンに関する回答

ロンドンに関する質問

明夜11時45分、AFC U-23決勝戦「日本 対 韓国」。
いよいよ、明日優勝を争う運命の日韓戦が始まりますが、 この韓国戦でも、日本が何とか勝つことができるでしょうか? 皆さんの予想スコアは? 私は今、すごいドキドキワクワクして堪りません。
絶対、勝たなきゃいけないのにと。
この日韓戦は絶対勝たなきゃいけないと思います。
彼らは本当に悪くてラフプレーが激しいし、 特に気が早いので、日本代表にとっては試合中ずっと気を付ける必要があります。
日本代表なら、きっとやってくれるんですよね? 皆さん、日本国民一丸となってぜひともチョンコロをやっつけてやりましょう。
そして、2012年のロンドン五輪の時の悔しい負けを仕返ししましょう。
ガンバレ!U-23日本代表! ガンバレ!手倉森ジャパン!

ロンドン に関する質問

サッカーに関係ない事まであれこれ言いながら 「日本に勝つ」とか言ってる韓国を サッカーでねじ伏せちゃって欲しいです。

ロンドンに関する回答

ロンドンに関する質問

ロンドン世代の日本人選手で、フル代表でも、活躍できてる人は誰だと思います?

ロンドン に関する質問

清武,永井,扇原でしょう。
特に扇原は日本代表に欠かせない存在だと思います。
今の日本代表に必要なものの一つにボランチの高さがあります。
一番必要なものはロングボールではなく短いパスを繋ぐポゼッション重視の戦術ですが(笑) 南アW杯でスペイン代表が優勝できたのも、ロンドン五輪でU-23メキシコ代表が優勝できたのも、ボランチに高さのある選手を起用できたからだと思います。
長谷部はキャプテンシーを重要視されボランチに固定されていますが、日本代表をレベルアップさせるためには高さのある選手に変えるべきでしょう。

ロンドンに関する回答

ロンドンに関する質問

ロンドンオリンピックの時のスペイン代表のメンバーを教えてください。

ロンドン に関する質問

こちらをご覧ください。
http://albatrus.com/main/sports/3191

ロンドンに関する回答

ロンドンに関する質問

MLBが2017年にロンドンでの公式戦開催を検討とのことですが、皆さんはどう思いますか?

ロンドン に関する質問

特に個人的な意見も感想もないですが、バド・セリグ前コミッショナーの頃からMLBは海外展開、国際化に積極的です。
ロンドンでの試合開催もその一環です。
特にヨーロッパでの開催は、おそらく以前から熱望してきたはずです。
ヨーロッパでの野球のさらなる普及に繋がりますから。
それはつまり、MLB自体の販路拡大に直結します。

ロンドンに関する回答

ロンドンに関する質問

ロンドン五輪代表とリオ五輪代表どっちが強いと思いますか? ちなみにロンドンでは3位決定戦で韓国に負けて4位でした。

ロンドン に関する質問

選手の能力はほぼ互角ですが、精度の高いフリーキックをける選手が現在のリオ五輪代表には見当たらないため、その差でロンドン五輪代表の方が上。
オーバーエイジの起用のポイントはそこでしょう。
問題は監督がどのような戦術を採用するかでしょう。
手倉森監督は、ロングボールを多用し全員で守備を頑張るという守備的戦術で予選を戦いました。
関口監督は南アW杯で岡田氏が採用した9-1と揶揄された戦術を参考にした超守備的戦術を生み出しました。
同じところはサイドバックが中に絞りゴール前を固めサイドの守備はほかの選手に任せるというものです。
岡田氏はウイングとして起用した松井と大久保にSBの守備,中盤の守備とつなぎ,ウイングとしての攻撃の3人分をやらせましたが、関口氏はサイドハーフにSBの守備と中盤の守備とパス出しの2人分にしたことで、サイドハーフの選手がギリギリ90分プレーできました。
この2つの守備的戦術を採用する代表チームはありませんし、Jリーグのチームも採用していないことから、決して良い戦術ではないことがわかります。

ロンドンに関する回答

ロンドンに関する質問

サッカーのU23代表が見事にリオ五輪出場を決めましたが、本番で呼ぶオーバエイジは誰がいいですかね? 自分は槙野、大迫あたりが希望です。
槙野はサイドバックもできるので1人いるだけで助か るしムードメーカーとしてもいいかと。
大迫は鈴木武蔵とオナイウよりはボール収まりそうだし前回ロンドンを逃してるのでその分頑張ってほしいという期待も込めて。
みなさんの意見を色々聞いてみたいです!

ロンドン に関する質問

GK, DF, MF に一人づつで、西川、槙野、青山辺りが良いと思います。

ロンドンに関する回答

ロンドンに関する質問

ロンドンオリンピックサッカー日本代表がベスト4までいけた理由は何ですか?

ロンドン に関する質問

U23レベルではフル代表ほど実力格差がない・予選グループでのスペイン戦に勝利したこと等でしょうね。

ロンドンに関する回答

ロンドンに関する質問

南アW杯の岡田氏、ロンドン五輪の関口氏同様、ロングボールを多用し全員で守備をするという戦術を採用している手倉森監督も選手の能力を過小評価しているのでしょうか? 日本人監督が選手の能力を過小評価してしまう流れはいつ終わるのでしょう?

ロンドン に関する質問

「過小評価」では無かったと思うんですよね。
だったら負けていた・・勝ったという事は「適正評価」。
勝負事の見定め方ってそうじゃないかなぁ。
「hoshiさんの趣向」には合わないかもしれないけど。
南アフリカ大会の岡田さんは「日本史上最高順位」。
ロンドン五輪の関塚さんだって(釜本・銅メダル)除けば 日本史上最高順位・歴史的快挙でしょ? これは「選手の真の実力を適正評価」した結果では? 逆にザックジャパンの様なのが「過大評価」かと。
アジア相手でしか通用しない攻撃偏重サッカーや 真似までしか行かないポゼッションサッカーをやらせ 練習試合や格下相手での成果を見て舞い上がり 「美しいゲームだ!」と舞い上がっては 結局は「当然、本戦では通用せず惨敗」に直結。
これが「正当評価」だとは思えませんね。
ここ数年の流れを見れば ザックの「選手を過大評価=惨敗」を抜けば hoshiさんの言われる言葉を借りれば 「選手を過小評価」してるのかもしれませんが それでこそ個々で弱い日本が相場以上の結果を出せるなら 「選手過小評価してチームとしての本領を発揮させる」傾向は むしろ日本サッカーの向かうべき形なのでは?と思います。

ロンドンに関する回答

ロンドンに関する質問

パラリンピック競技の中で、本五輪競技者(障害なし)よりも強い(記録が良い)という例はありますか? ********** 全盲の水泳選手(木村敬一)の記事を読みました。
体だけを見ることはナンセンスだと思いますが、水泳選手らしい逆三角形のりっぱなスイマーでした。
水泳において「目」はそんなに重要ですか?「見えない」ことはそんなに障害になりますか? もし北島康介が全く目を開かずに(つまり木村と同条件)200平を泳いだとしたら、自己ベストより記録は大きく落ちますか?(彼ほどならスタートから折り返し50までの距離・時間など視覚に頼る必要性はないはず)。
言い換えれば、木村はパラじゃなくて本五輪でもそこそこ行けますか? 劣っているとしたらそれは何が原因ですか? ※ ピストリウスという義足のランナーがロンドンでパラだけでなく本五輪にも出場し、そこそこの成績を残しています(義足がスピードアップにつながったとかどうとかいう争いは今回触れません)。
パラに出るはずの人が本大会でも勝負ができた数少ない例です。
他にもハンデのあるなしは関係なく、常人と互角に渡り合える競技はありますか?(健常者がパラの条件に降りてくる ーー アイマスクとか ーー という「お情け」はナシとします)

ロンドン に関する質問

目が見えなければ自分の泳ぎをビデオなどで振り返る事も出来ないし、体を理想の軌道で動かす際の正確性にも欠ける。
泳ぎの説明を選手にしたりされたりする際の意思疎通の効率も非常に悪い。
水泳では到底無理です。
というか複雑動作が必要なほとんどの競技で無理でしょう。
目は重要です。

ロンドンに関する回答