匿名さん
ワールド終わったので来季の強化指定、GPS枠の予想どうぞ。
匿名さん
ワールド終わったので来季の強化指定、GPS枠の予想どうぞ。
女子 最大の不確実要素は浅田真央。
今日の時点では五輪は意識せずに競技は続けるというニュアンスのようだが、GPSに出るのかどうかはわからない。
昨年はGPSに出ないと全日本の予選が免除されなかったが、今年はGPSはスキップして全日本と年明け四大陸・ワールドに照準を合わせるという選択もありうる。
ワールド終了時点で三原がSB23位で残ったが、松田は25位に落ちた。
三原は病気らしいけど復活できるのかどうかは不明。
連盟の期待や評価も高くなく、コーチも力がある人ではないが、とりあえず1枠は予約しておくか。
松田も1枠はもらえる。
永井は計算したところ、シーズン終了時点でWS23位に残りそう。
SBは37位。
高いとは言えないが、連盟がどこかと交渉すれば海外2枠はなんとかなる。
宮原・・海外1+NHK 樋口・・海外1+NHK 本郷・・海外2 永井・・海外2 村上・・海外2 松田・・海外1 三原・・海外1 新田谷or木原・・NHK 浅田・・GPSスキップ 合計13(浅田が出るなら15) 強化枠については、一応(官僚的)基準があるのでそれに従うのではないか?横井や新田谷が強化Aで本田真凛が強化Bとか不合理だけど・・まあ何かしらの例外措置とか指定基準の変更はありうると思う。
男子 自力枠があるのは羽生、宇野、無良、村上の4人だけ。
田中がSB28位・WS30位、山本が31位・WS34位。
山本は本人の希望とJGPの枠が減ることからシニアGPに出るだろう。
NHK杯には羽生ともう一人は優勝を狙えるコマを出すのが通常だが、今回は羽生だけにして田中と山本に地元枠をやる可能性もある。
田中は大学4年で四回転はほとんど決まらず将来の期待も薄いので、本当は地元枠をやるのは山本だけでよいが、全日本で4位になっている田中ではなく山本だけに地元枠をやるのもいろいろ問題があるので。
羽生・・海外1+NHK 宇野・・海外2 無良・・海外2 村上・・海外2 山本・・海外1+NHK 田中・・海外1+NHK 合計12
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
10月11日 スーパーフォーミュラ
10月11日 スーパーフォーミュラ
10月6日 MotoGP
10月6日 MotoGP
10月5日 F1
10月5日 F1
10月4日 JAF全日本ラリー選手権
10月4日 F1
10月4日 MotoGP
10月4日 F1
10月3日 MotoGP
10月3日 F1
10月3日 F1
9月30日 WEC(FIA世界耐久選手権)
10月1日 D1グランプリ
10月1日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 MotoGP
9月29日 MotoGP
9月28日 MotoGP
9月27日 MotoGP
9月26日 MotoGP
9月21日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 F1
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 80011 GoAuto
4月30日 80318 GoAuto
4月12日 84345 GoAuto
4月11日 84440 GoAuto
4月1日 87258 GoAuto
3月26日 88931 GoAuto
3月21日 90552 GoAuto
3月20日 90638 GoAuto
3月10日 93467 GoAuto
3月8日 94244 GoAuto
3月8日 17094 GoAuto
3月3日 17992 GoAuto
11月23日 41387 GoAuto
11月23日 41273 GoAuto
11月17日 40009 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 80011
4月30日 80318
4月12日 84345
4月11日 84440
4月1日 87258
3月26日 88931
3月21日 90552
3月20日 90638
3月10日 93467
3月8日 94244
3月8日 17094
3月3日 17992
11月23日 41387
11月23日 41273
11月17日 40009
11月17日 38299
11月14日 37487
10月27日 42379
10月26日 39662
10月26日 38979
10月19日 40888
10月18日 39780
10月11日 13639
10月4日 14952
10月2日 13731
10月1日 13796
9月28日 13464
9月28日 8431
9月25日 8807
9月24日 8952
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 86876
3月22日 98041
3月15日 100086
3月16日 92358
3月11日 94791
3月9日 94490
2月20日 103656
2月10日 110487
2月11日 102852
1月13日 124965
1月13日 40722
1月12日 22620
1月12日 26599
1月3日 22912
12月9日 416426
12月15日 31337
12月11日 25357
12月11日 20041
12月4日 36897
11月21日 1103287
11月19日 17417
10月29日 23022
10月28日 23562
10月25日 27708
10月25日 16576
10月25日 20807
10月25日 14834
10月24日 28034
10月6日 17531
10月2日 109073
匿名さん
ワールド終わったので来季の強化指定、GPS枠の予想どうぞ。
ガーミンの新型スピード・ケイデンスセンサーに関しての質問です。
ガーミンEdge510を使用中で、スピード・ケイデンスセンサーを新型(セパレートタイプ)に変更しました。
ケイデンスの表示は問題ありませんがスピードの表示が30km/h程度で走行中に20km/hや40km/hと表示されたりして速度表示のバラツキが非常に大きいです。
設定でspeed/cadenceではなくspeed and cadenceへの変更はしております。
昨日、リアディレイラーの調子がイマイチだったので停止中にクランクを逆回転させたところ速度表示がされました。
停止中なのでクランクを逆回転させたとしても0km/hのままにならないといけないところクランクの回転に合わせて速度表示が変わります。
GPSでの測定でも停止中に速度表示されることはないはずです。
どなたか原因・対策をご存知ではないでしょうか?
gps に関する質問
※あくまでも私見ですが… 確か新型センサーはGセンサーで読み取るはずなので、スピードセンサーがクランクの動きや貴方の身体の動きや自転車の何らかの振動まで過敏にキャッチしているのかも。
ガーミンの場合、GPSで測った値とそれ以外のセンサーで測った値に誤差が発生すると、自動的に補正機能が作動するはずだが、貴殿の場合はそれが上手く働いていないような気がする。
解決法としては、センサ―を再スキャンしてみたり、本体そのものをリセットしてみたりするとか…
軽トラの悪路での走行を重視しタイヤを大径化しました。
当然のことながらスピードメーターはかなり狂い 困ってたところGPSレーダー探知機を装着して問題解決しました。
しかし、、距離計も狂い 燃費や走行距離がわからず困ってます。
GPSレーダーで積算距離計付きのはあるんでしょうか?ちなみに当方のクルマは古くOBDⅡとも無縁です。
もしくは他の方法で積算距離を知る方法や装置などありましたら教えてください。
gps に関する質問
garmin 他は知りませんがガーミンのナビのトリップ画面は便利ですよ http://www.garmin.co.jp/products/ontheroad/nuvi2790v/#funcTab
車の安全装置について質問です。
最近の車は歩行者を保護するためにボンネットが高くなっているようですが、それよりもアルコール検知したらエンジンがかからないとか、gpsを使って市街地で自動的に速度制限するとい った装置のほうがそもそも衝突を防げて事故による被害者が減ると思うのですが、どこのメーカーも導入しないのはなぜでしょうか?
gps に関する質問
1)アルコール検知 ・室内で感知 酒に酔った旦那を奥さんが迎えにいって旦那が乗ったらE/G掛からない。
・運転手が息を吹きかけて確認。
飲んでいない者が息を吹きかける。
2)市街地で自動的に速度制限 確かにスピードオーバーによる事故は減るが、30㎞/hでも不注意で事故は起きるし、歩行者・自転車に当たれば死ぬ。
*知ってますか?大型車は90㎞/hリミッターが付いてます。
100㎞/h制限の高速道路を90㎞/hで走ってます。
事故が激減したと思いますか? 答えが分かってきましたか?
先日、見慣れない装置を積んだ車を見かけたので写真を撮りました。
この装置は何ですか? 小さめのジェットバックの様なものにGPSアンテナ(? )らしきものが複数ついています。
更に上に突き出たGPSアンテナ(?)の下にはカメラか、もしくはスピーカーが付いていました。
gps に関する質問
何処ぞの研究機関の 自律運転のプロト
中古で購入したトヨタのアクア(27年式)にトヨタ純正ナビ(NSCP-W62)を取り付けようとしています。
本体はヤフオクで落札し、GPS+ワンセグアンテナを購入して近くの取付けてくれる個人店に持 ち込もうとしています。
アクアに取り付けるに際し、なにか必要なものはあったりしますか? トヨタ車にトヨタ純正ナビなのでとくに必要なしですか?
gps に関する質問
ラジオアンテナの形状が違う可能性があります。
購入したナビは、画像を見る限り通常のアンテナが付く様になっているので、トヨタの新しいアンテナカプラーを旧タイプに変換しないと付かないかも知れません アクアの車輌側のラジオアンテナ形状を確認してみて下さい 最近のトヨタ車は新しいアンテナになっている車が殆どです。
最近プレジャーボートを買いました。
素人でもお手頃で、使いやすい、GPS魚群探知機があったら、教えて下さい。
gps に関する質問
素人さんならお近くのショップで色々と詳しく聞いた方がいいですよ。
そのショップで購入するかどうかは別として、素人さんでしたらそのみちの詳しい人から色々とアドバイスしてもらった方がいいですよ。
ポータブルナビを検討中です。
はめ込みが不可能な外車のため。
ゴリラがお手軽な感じがしていますが、550の品番のやつではVICSすら対応していないとのことで、検討がストップしてしまいました。
①ダッシュボードに載せるタイプで②TVをちゃんと見たくて、できれば③VICSーWIDEに対応している機種ってないのでしょうか? また内蔵のGPSやTVアンテナなどでなく、別にフィルムアンテナなどを貼ったほうが感度があがるのでしょうか? 素人なもので教えてください。
GPS に関する質問
ポータブルのオンダッシュで高性能なのを狙うなら楽ナビがいいと思います。
テレビはフィルムアンテナを貼ったほうがはるかに感度は良くなります。
GPSはほぼ関係ないです。
次の条件(装備と価格)で購入可能な車種と出来ればグレードを教えて下さい。
・ プリクラッシュブレーキシステム ・ シティエマージェンシーブレーキ ・ アダプティブクルーズコントロール (完全停止から140km/h以上制御出来る) ・ レーンキープアシストシステム (警告だけではなく進路を自動で補正できる) ・ ブラインドスポットモニタリングシステム (後方死角検知とハンドル補正) ・ リヤトラフィックアラート(後退時警告と自動ブレーキ) ・ リヤビューカメラ ・ 横滑り防止装置(ESP,ESCなど) ・ 出力100kw, トルク250Nm(1,500回転前後から)以上の動力性能 ・ 1,500CC以下の排気量 ・ 満タンで(高速:800km、一般道:600km)程度走行可能 ・ CVT以外のトランスミッション ・ 4輪独立懸架サスペンション ・ LEDもしくはキセノンヘッドライト装備 ・ オートライトシステム ・ スマートキー ・ 電動パーキングブレーキ ・ オートホールド(完全停止でブレーキ維持) ・ 2ゾーン以上フルオートエアコン ・ Bluetooth対応オーディオシステム ・ GPSナビゲーション(ETC2.0対応) ・ ETC2.0 ・ オプション込みの新車カタログ価格380万円以下 宜しくお願いします。
GPS に関する質問
「シティエマージェンシーブレーキ」はVWが使っている名称ですから、質問は既にVW車に限定されています。
金額でGOLF RとGOLF GTIは範囲外。
GOLF TSI Highlineあたりしか無いでしょう。
(nevralさんへ)
GPSレーダー探知機について教えてください。
数年前のセルスター工業社のレーダー探知機を使用しています。
機種 AR-370FT 最近 この機器で、ネズミ取り電波を察知しない機会が、2度ほどありました。
数年前の機器では察知しない取締機があるのでしょうか? また、それらを察知できるような機器ございましたら、ご紹介いただけませんか? 長距離を走るため、情報頂けたら幸いです。
GPS に関する質問
探知機は万能ではありません。
既に数年前のネズミ取り機でさえ、新型は取り締まり時以外はレーダー波を出しません。
探知機がレーダー波を受信したときは既に計測されています。
他にもレーダー波を出さない光電管式もあります。
探知機では光電管式は対処不可能です。
以上のことは、質問の探知機に限ったことではありません、市販されている全ての探知機が同じ問題を抱えています。
但し、AR-370FTはGPS機能が付いていますから、取り締まり多発ポイントなどは教えてくれると思いますよ。
水温計についてお尋ねします。
水温ランプしかついてないので水温の異常があった時に早めに把握するためにもメーターが欲しいのですが、 オートゲージなどの後付け水温計(アッパーホースから 取るつもり)と、 今ついているセルスターGPSレーダーにOBDからコード接続して表示させる のでは、どちらが正確な数値を得られるでしょうか? 宜しくお願い致します。
GPS に関する質問
はじめまして。
正確な水温ならOBD2です。
車両コンピューターで処理している水温で、センサーもエンジン側に付いています。
アッパーホースとOBD2にを比べると10℃くらい差があります。
ドライブレコーダーの干渉について質問いたします。
スズキエブリィに乗ってます。
現在、ETCとポータブルカーナビが付いてますが、この度ドライブレコーダーを購入しようと思ってます。
画像の赤い枠がETCで青枠にドラレコを付けようと思っています。
ネットで検索するとカーナビとかと干渉があるとの事ですが、どうでしょうか? GPS無しのドラレコなら大丈夫とか、干渉対策しているドラレコなら大丈夫とか実際はどうなのでしょうか? ETCはアンテナ分離型のパイオニアND-ETC20 カーナビはSPACE MACHINEのPND-533でシガーソケットから電源を取ってます。
二股シガーソケットでいいのか、直接配線をした方がいいのかもお願いいたします。
購入予定のドラレコはユピテルのDRY-FH96WGです。
GPS に関する質問
エブリィに似た仕様を施してます。
位置も似たような感じです。
ETCは三菱のアンテナ分離型、ナビはポータブルナビのゴリラ、 ドラレコはパパゴGS110です。
上記の使用で電波障害等はありませんが、 無対策品ですと干渉があるかもしれません。
別の車で、純正ナビ・ビルトインETC・GS110の組み合わせに 中国製リアモニター(無対策品)を組み合わせて使ってましたが、 このリアモニターから出る電磁波が影響し、ナビGPSが受信しなくなりました。
対策品は必ず大丈夫とは言えませんが、大丈夫な可能性は高いと思います。
過去の実績で選出されることがあると言いますが 過去とは今シーズンのGPSでしょうか? 昨シーズンの成績も今シーズンの選出に考慮されますか?
GPS に関する質問
“過去の実績”という名の“精神的支柱枠”ですw
魚探のGPSアンテナコードが壊れて修理をお願いしましたが、塩分が絡んで分解できない。
修理不能とのことでした。
カーナビのアンテナで対応できるのでしょうか?それとも専用アンテナでないと出来ないでしょうか、も し購入するとしたら、品名を教えていただけないでしょうか。
GPS に関する質問
http://store.shopping.yahoo.co.jp/dorama/n32892403.html 振動子でしょうか? http://store.shopping.yahoo.co.jp/itempost/1-simplecom-1137.html http://store.shopping.yahoo.co.jp/keiyoshopping/ndix9i5cwq.html 魚探の機種メーカー次第かと……妄想します(;^_^A 安価な海外製ポケット魚探なら、再購入の方が安価でしょう。
カーナビの不具合についての質問です。
2014年5月にスズキハスラーを購入しその後6か月点検、1年点検をしていますが1年点検をした後、それまで正常に機能していたカーナビが、自宅で設定すると地点登録して何度も行った場所なのに「道路に面していないため検索できないから場所を近くに移せ」とか、いつまでも現在地点を確認できず道じゃないところを走っていたりといった不具合が出るようになりました。
調子が良ければ自宅から2~3キロ走った後で正常に戻るのですがこれでは初めて行くところは最初にどちらの方向に走っていったらいいのかわからず、本当に困っています。
ディーラーに行って新しいバージョンに乗せ換えてもらいましたが、道なき道を走るのは変わりません。
しばらくすると正常になるのでディーラーは「様子を見ましょう」といって6か月。
ディーラーでは現象が出ません。
整備の人が点検の際に車載のGPSに触れてどこか壊してしまったのではないかと疑っているのですが何が原因なのかわからないので考えられる原因と対処方法を教えてください。
GPS に関する質問
ディーラーオプションなら三年保証?症状をスマホで撮影して説明、直らなければ交換してもらえば?点検で触るような所ではないきがします。
ガーミンエッジ510J。
520Jについて質問です。
先日1年半位使ったガーミンエッジ510Jが故障(? )しました。
日本語表示だったのが英語表示になり、GPSも拾わなくなったのでマスターリセットをかけましたが変化なし。
更にマスターリセット後の初期設定でも何度登録し直しても一度電源を切ると登録したデータが全て消えていてどうにもならない状態です。
保証期間も終わっているので有償修理になるのですが、いいよねっとの修理の料金表を見ると510Jは14000円と出てました。
これに送料を足したり手間を考えると520Jを買ってもイイのでは?と思ってます。
皆さんはこんな時は修理して使いますか?新しく買いますか? ちなみに今回の故障とほぼ同等な事が保証期間内にも一度あり、修理してもらった実績があります。
そんな事もあり『はずれ端末を引いたか…?』と思ってるところもあります。
仮に520Jを買ったとした場合、510Jで使っていたセンサー類はそのまま使えるのでしょうか? 520Jは510Jより画期的に使いやすいとか、使いにくいとかありますか? 分かり難い文ですみません。
もし言ってる意味が分かった人は意見を聞かせてください。
よろしくお願いします。
GPS に関する質問
価格的には520Jを買う方が良いと思う、ハズレ端末だとしたら修理しても再発の恐れも有りますしね しかし、510Jのタッチパネルに慣れてると520Jのボタン操作は苦になるかも センター類はANT+なので520Jでも問題無く使えます 性能とかの比較はこちらでどうぞ http://cycle-compute.com/cyclecomputer/garmin-edge520510500%E3%81%A8%E3%81%AE%E6%AF%94%E8%BC%83%E3%81%BE%E3%81%A8%E3%82%81.html
GPSウォッチについて ランニングした際、ペースが1:33分/kmあたりで表示されます。
1km6分くらいのペースで実際は走ってます。
壊れてるのでしょうか?
GPS に関する質問
機種にもよりますが、GPSを捕捉できない状態だとそうなることがあります。
電源をONにして間もない時や、ビルの谷間、森の中などでよく発生します。
自然に正常になったり、電源を入れ直すと回復します。
なので、もしそういう状態でなくても何度もそうなってしまう場合は故障でしょう。
陸上部で長距離をやっています。
心拍数測定機能とGPS機能がついたいい腕時計教えてください。
値段はいくらでも構いません。
GPS に関する質問
GPSが評判のガーミンで 心拍機能ついてるなら フォアアスリート225など。
35000円くらいかな。
モノは他のメーカーより優れてると思ってます。
比べた事ないけど。
見やすいし、振動センサーで見逃しなし GPSはかなり正確な方、カスタマイズも楽 充電するだけでガーミンコネクト利用すれば 走ったコースに対してしっかりデータが見れる。
ラップも心拍もピッチ回数も、高低差もペースも。
あとは色々調べてみて下さい。
多分調べればガーミンになると思うけど。
車のGPS端末に詳しい方へお伺いいたします。
東京都内で仲がよい知人の車にGPS端末を装着したいと思っています。
知人の車にGPS端末をつけて知人がどの辺にいるのかを把握したいと考えています。
仲のよい知人にはすでに同意済みです。
ここで質問です。
このようなGPS装置はあるのでしょうか。
GPS端末を当方と知人の車の両方に取り付ける必要がありますが、GPS端末の費用はどのくらいするものなのでしょうか。
GPS端末の毎月の維持費用は必要なのでしょうか。
必要だとしたら、毎月おおよそいくらぐらいの費用がかかるものなのでしょうか。
当方、こちら方面には素人なので玄人の方からの適切なアドバイス、コメントをいただければ幸いでございます。
GPS に関する質問
ココセコム http://www.855756.com/index.html?utm_source=yahoo&utm_medium=cpc&wapr=56ff5661 半年ごとの契約で6,000円くらい、端末はレンタル。
車両盗難にも威力を発揮しますから、防犯にもいいですよ。
ワールド終わったので来季の強化指定、GPS枠の予想どうぞ。
GPS に関する質問
女子 最大の不確実要素は浅田真央。
今日の時点では五輪は意識せずに競技は続けるというニュアンスのようだが、GPSに出るのかどうかはわからない。
昨年はGPSに出ないと全日本の予選が免除されなかったが、今年はGPSはスキップして全日本と年明け四大陸・ワールドに照準を合わせるという選択もありうる。
ワールド終了時点で三原がSB23位で残ったが、松田は25位に落ちた。
三原は病気らしいけど復活できるのかどうかは不明。
連盟の期待や評価も高くなく、コーチも力がある人ではないが、とりあえず1枠は予約しておくか。
松田も1枠はもらえる。
永井は計算したところ、シーズン終了時点でWS23位に残りそう。
SBは37位。
高いとは言えないが、連盟がどこかと交渉すれば海外2枠はなんとかなる。
宮原・・海外1+NHK 樋口・・海外1+NHK 本郷・・海外2 永井・・海外2 村上・・海外2 松田・・海外1 三原・・海外1 新田谷or木原・・NHK 浅田・・GPSスキップ 合計13(浅田が出るなら15) 強化枠については、一応(官僚的)基準があるのでそれに従うのではないか?横井や新田谷が強化Aで本田真凛が強化Bとか不合理だけど・・まあ何かしらの例外措置とか指定基準の変更はありうると思う。
男子 自力枠があるのは羽生、宇野、無良、村上の4人だけ。
田中がSB28位・WS30位、山本が31位・WS34位。
山本は本人の希望とJGPの枠が減ることからシニアGPに出るだろう。
NHK杯には羽生ともう一人は優勝を狙えるコマを出すのが通常だが、今回は羽生だけにして田中と山本に地元枠をやる可能性もある。
田中は大学4年で四回転はほとんど決まらず将来の期待も薄いので、本当は地元枠をやるのは山本だけでよいが、全日本で4位になっている田中ではなく山本だけに地元枠をやるのもいろいろ問題があるので。
羽生・・海外1+NHK 宇野・・海外2 無良・・海外2 村上・・海外2 山本・・海外1+NHK 田中・・海外1+NHK 合計12
カーナビについて 一万円ちょいのポータブルカーナビを買ったがGPS精度がかなり悪くずれまくりで使い物にならないのですが、情報の低さは分かりますが、GPS受信にも安い高いの差はあるのですか ?前に使ってたパナソニックゴリラは正確でそれが当たり前に思ってたのでびっくりしました。
GPS に関する質問
GPSモジュールの精度ですね。
当然、軍事用や航空機の航行に使用するには数cmの誤差しか許されないわけで、そういうモジュールは数万円~100万円くらいします。
で、その反対にスマートホンなんかに使われるモジュールは、数百円程度の物なわけです。
この価格によって、誤差が大きいか小さいかが関係してきます。
車載ナビ専用機に搭載されるのは、数センチまでは必要無いけど車線の区別くらいは必要なので、ソコソコいい性能のモジュールが使われているわけです。
安いナビは、 ・スマホなどの汎用部品を流用 ・安い精度の悪い地図を使う(道路幅とかの情報が無い) ・海外向けに設計され、大量販売が見込める というようなところで、コストを落としています。
海外の場合、日本のような細かく入り組むような道路が少ないことから、そこまでの精度を消費者が要求しないのだそうです。
だいたいの、今いる場所が判ればいい…というくらいで。
日本で使用する場合には、施設が密集しているために車線の位置や接近する交差点を正確に捉えていないと、アッと思った瞬間に行き過ぎてしまうから精度が要求されます。
歩行者がスマホで使う分には、時間との闘いはありませんから、ある程度ルーズでも許されますが…
コースタイムに厳格で、1分遅くても早くても不機嫌になる人がいます。
そのため、ペースを調節するためGPSアプリを探しています。
コースタイムと実際に歩いた時間を比較するような機能が有るアプリ知りませんか?
GPS に関する質問
当方ジオグラフィカというGPSアプリを開発しています。
・記録済みのログをリプレイすると、記録時の時間に合わせて黄色いカーソルが移動する機能(記録時のペースが判る)。
・設定した地点までの距離、高度差、予想時間が判る機能。
がありますのでペース管理に使えます。
興味ありましたらどうぞ。
http://geographica.biz/ なお、一部機能に制限がありますが上記機能については無料でつかえます。
GPSの購入を考えています。
当初スントのアンビット3あたりが便利そうかな?と思っていたのですが、質問箱で他の方の内容を拝見しているうちに私の欲しい機能は時計では無理なのかな? と思うようになり私も質問させていただきました。
用途は ● 常に現在地が確認できる。
● 気温や高度がわかる。
● ログが取れる。
です。
今現在はスマホに山と高原の地図のアプリをいれてログと現在地確認、おおよその高度の確認はできています。
ただスマホなのであまり頼りなく、、、この時期とくに気温が下がってくるとタッチしてもまったく反応してくれないなど....山登りを始めた頃はGPSを買うといっても自分が何をしたいのかどんなことを求めてるのかもよくわからなかったので、とりあえず手軽なスマホのアプリを使っていただけなので、そろそろちゃんとしたものをと思ってます。
予算はできれば5万円代くらいまでと思ってます。
今現在GPSを使用されている方で、今使っているものがとても使い易いのでおすすめとか、今使っているものでは物足りなく次回はこれを購入予定!など、具体的な情報を教えていだたけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
※ あまり使い方が複雑だと、機械ものがあまり得意ではないので操作性もなるべく楽なものでお願いします。
GPS に関する質問
スマホの機種名が判れば具体的なアドバイスが出来るのですが。
iPhoneとAndroidでは全然違いますし、Androidも機種によってGPSの精度が違うので、それで十分かダメなのかは機種名が判らないと困ってしまいます。
iPhoneは5以降ならガーミンなどと比べて遜色なく現在地が判ります。
ただし水濡れや冷えに弱いので防水ケースに入れたり、冬はポケットに入れて保温したり工夫が必要です。
電池の保ちはログを記録して10時間~20時間くらいですかね。
オーバーグロープをする場合はタッチペンが必須です。
Androidの場合は機種によりますが2014年以降で4万円程度の機種ならそこそこ正確です。
バッテリーの保ちはiPhoneの倍で、2700mAhのバッテリー容量で35時間はログを記録出来ます。
iPhoneよりは冷えに強く、Xperia Z5 Compactは-20℃で30分冷凍しても問題無く使えました(iPhoneは同様に冷凍するとカメラ撮影後にシャットダウンしました)。
手袋モードにすれば手袋をしても使える機種もありますが、オーバーグロープまですると細かい操作は難しいのでタッチペンはあった方がよいでしょう。
古いAndroidはGPS精度が悪いものが多いので注意してください。
なお、iPhoneもAndroidも機内モードにした場合です。
スマホは機内モードにしないと山ではバッテリーを無駄遣いしてしまいます。
GPS専用機は堅牢性がウリですが、スマホのGPSでも十分なシーンであればスマホでいいんじゃないかと思います。
スマホを持っていれば無料から使えます。
気温については、電子機器に内蔵された温度計は体温などで正確に計れません。
キーホルダーの温度計などアナログなものをザックにでも付けておけばいいと思います。
先月、車の盗難にあいまして、見つかる可能性も 低い感じなので 諦め新車購入を考えています。
購入しても 同じ場所に止める事になるので 更に盗難にあわないか不安です。
そこで、盗難防止用のGPS機能の機器を探しています。
スマホででも位置確認できる機能のついたGPS機器知りませんか? 価格は2万ぐらいで
GPS に関する質問
GPS機器などありますが月額料金がかかるようです。
カメラなどつけて対策するしかないのでは? ハンドルロックなどもありますが、毎回めんどくさいですしね。
。
。
Cateyeのサイクルコンピューター(gps機能がないストラーダやパドローネ等)は、パワーメーターで測ったパワーを表示できますが、それをパソコンに取り込んでデータを解析する(goldencheetahな ど)… といった場合、どのような方法があるのでしょうか?
GPS に関する質問
?? ストラーダスリムやパドローネの取説をみましたが、外部の機器(パワーメーター等)の情報を表示する方法なんて記載されていません。
項目もないのにホントにできるの? PCやスマホと接続して通信する方法が無いので、たとえ表示できてもPCには取り込めませんよ。
PCリンク機能があるステルスエボ+やBluetooth搭載のスマートシリーズじゃないと不可能に思えます。
エリシオンRR3に乗ってるんですが、福岡県で走っているのにナビの現在地が東京になったりします。
GPSが壊れているだけでしょうか? それと、エンジンをかけても画面が最初の画面から動かない時もあります。
GPS に関する質問
自分もなりました。
本田の本社のところになりますよね 自分はHDDと別にナビをつけようとして電源とパーキングブレーキ解除のコードをシュガーソケットに入れたら、曲の題名も出なくなったし、東京でナビ表示せれたり色々ありました。
しかし曲の題名は出なくなったままですが、東京でナビ表示されることは無くなりました。
なので多分故障だと思いますが、多分ほっとけばなおるかも・・ やはりディラーで見てもらった方が一番ですが、HDDは金が高くつくと聞いたことがあるので、別ナビ買った方がお得かもです
オデッセイRBにテレナビキットをつけて、走行中常にナビONにしてるとGPSの受信を邪魔し続けてその際にナビが故障しやすくなるってことってありますか? 説明書にはご使用方法に合わせてお選 びくださいと書いてあるなら故障とかないですか?
GPS に関する質問
故障とは無関係です。
車速とサイドブレーキ信号のコントロールのみで裏でナビは動いています。
GPSカットは装置のメーカーにより装備していますが、これも裏で動いているナビの正確性に関係するだけで故障とは無関係に思います。
いずれの品物もTVからナビに戻した時の正確性がイマイチ(復帰に時間が掛る)なのは仕方のない現象です。
サイバーナビVH0999に買い替え予定です。
現在サイバーナビVH9000がついているのですがGPS、アンテナケーブルはそのまま流用できないでしょうか?取り外すのがもったいなくて出来ればそのまま 使いたいと思ってますm(_ _)m 回答よろしくお願いします。
GPS に関する質問
そのまま流用はできません。
VH9000からVH09Sに載せ換えましたがその段階でも全ては流用できませんでした。
それ以降のVH0999になってそれが元に戻るとは思えません。
また今VH0999に買い替え予定ならあと3ヶ月ほど待ったほうがいいですよ。
サイバーナビは毎年GW明けに新製品の発表をします。
要するにモデルチェンジが近いということです。
それもサイバーナビは過去2〜3年でフルモデルチェンジするというパターンは崩したことがありません。
その間の年はマイナーチェンジでハード的な部分は大きく変わりません。
なのでフルモデルチェンジの年に購入するとソフトをバージョンアップすると2〜3年は最新の状態で使用できます。
そして今年は前のフルモデルチェンジから3年目なのでまず間違いなくフルモデルチェンジです。
それも今年はパイオニアが市販ナビを売り出してから30周年にあたる年でもあります。
なのでサイバーナビは今は手を出さずに3ヶ月ほど待ったほうが賢明と思いますよ。
garmin fenix3 の日本版と海外版で、致命的な違いはありますでしょうか? 3jのページでは衛生みちびきをGPSで使えること、百名山のポイントデータ。
山小屋位置がプリロードされているなどと、 書かれていますが、いずれの機能も海外版でもできていること、または有償ダウンロードして使える機能なのでしょうか? 文字フォントが英語なのはまったく問題ないのですが、データ管理のソフト等も海外版は英語だけとかになりますか? わかる範囲で教えていただければ幸いです。
GPS に関する質問
考えられる決定的な違いはスマートフォンリンクを用いた通知がまともに使えなくなることです 吊るしの状態ではメール通知・アプリからの通知がアイコンのみで日本語の文字は出ません これを解決するにはスマートフォン側の使用言語を英語にするか(それでも英語非対応のアプリや日本語のメール等は無理なのでこれだと半分しか解決していない) どうにかして英語版に日本語の通知を表示できるようにすることになります 同時期に発売された他機種epixでは可能だという人がいますが、fenix3で可能かどうかは持ってないし雑にしか調べてないのでわかりません >みちびき ハンディ機であれば英語版でも受信している事を確認済みですが 腕時計型だとどうだったか…fenix1しか持ってなくて受信可否については忘れたので3についてはわかりませんが もし現状受信できないのであれば個人でどうこうはできません メーカー供給のファームアップによってのみ受信可能になります グロナス対応であればおそらく可能だと思います >百名山のポイントデータ山小屋位置 http://www.iiyo.net/u_page/mt100.aspx 上記ページにあるデータがプリインストールされているという事だと思います 解説にあるようにBasecampやMapsourceというソフトに一旦読み込ませて使う事になりますが そのまま英語版に読みこませても文字化けor非表示になってしまいますから、いわゆる日本語化を行うか、すべての名称を手動でアルファベット表記に書き換えてfenixに転送する必要があります と言う事で条件付で使えます >データ管理のソフト等も海外版は英語だけとかになりますか? 上記のベースキャンプ・マップソースといったGARMIN管理ソフトは日本語メニューが用意されていますので問題ありません 質問カテゴリが登山ですので、個人が提供しているカシミール3Dというソフトの方が使用者が多いことも付け加えておきます fenix3との事でスマートフォンリンクも使う事になるかと思いますが その場合はGarmin connect mobileというスマートフォンアプリの導入が必要になります PCブラウザ版のGarmin connectもあり、これらはランニング等のスポーツ用途を主としたものです これらも日本語メニューが選択可能です 点や線をデータとして編集するにはカシミール・マップソース 行動データを簡単に見るならガーミンコネクトが役立ちます masatusets
carrozzeria ポータブルナビmp55を使ってますがテレビの映りが悪いです 外部アンテナのGPSを付ければ映りは良くなりますか?
GPS に関する質問
GPSは自車の位置情報の為の物でテレビの受信状態には関係ありません。
シガソケに刺すポータブルナビを探しています。
お店行っても悩みます。
アマゾンレビューとか見るとハズレが多い気がします。
そこで、下記に書く私の条件に合うオススメのを教えて下さい。
●予算2万円以下 ●主に通勤用。
高速は使いません。
たまに知らない土地に行く事もあり。
●SDカード等で地図更新可能 ●5インチOK(軽自動車に使います2DINスペースが空いていますのでそこにテープでハメる感じ) ●操作レスポンスが良い(もっさり感は苦痛です・・・) ●「しばらくおまちください」が20秒越はNG(昔のナビはそうでした) ●出来れば渋滞回避機能付き ●ナビ機能さえちゃんとしてれば良いです(TV見ません) ●オートリルート機能(今のナビでは常識ですが) ●GPS受信が早く、結構正確(昔のナビはズレるのが当たりでビルに突っ込むテロ仕様でした) 関越で海老名を利用したいと思います。
よろしくお願いします。
DNC-056Nとかどうでしょうか?
GPS に関する質問
自分も昨年ポータブルナビを探しましたが、この手の製品は 地図の更新ができません。
大手メーカー製は更新はできますが、更新に1万円弱掛かります。
高いメーカー製を買って3年おきに地図データを更新するか。
(毎年更新する必要は無いと思う) それとも安いモデルを3年おきに買い替えるか。
長く使うつもりだったので、最終的にパナの中古ナビを買いました。
2年前のモデルでしたが、地図更新3年無料のものだったので、 現時点でも地図データは最新です。
まあ考え方次第ですけど。
新着ニュース
ニュース掲載希望は、こちら