匿名さん
大型特殊免許の教習を受けているのですが、バケット操作が難しいです。
コツなどはありますか? 今日は初めての教習で、バケット操作を習いましたが、私は軽自動車ATしか乗ったことがなく、バケットをうまく操作できません。
バケットレバーの操作だけで混乱します。
運転自体はふらつくこともなく、うまいと言われたので、最低限の運転はできてるみたいです。
ただ、バケット操作が大の苦手です。
※うろ覚えなので間違ってると思います 車を動かすとき、 座席とルームミラーの調整と、ハンドルが上向いてる?から、下に調整→エンジンかけて→バケットを50cm地面から浮かして、次に爪を上げて折りたたむ→ハンドブレーキを解除して→前進後退レバーをFにして発進 車を止めるとき ハンドブレーキをかけて→バケットを並行に直して、地面に下す。
→前進後退レバーをニュートラルにする 大特なんて乗ったこともないのに、学科も全くなく、実技なので、1番最初だけ先生が運転してくれる、お手本を見て覚えるしかなく大変でした。
しかも6時間で受けたら卒業検定。
難しいです。
なれるものなのでしょうか?