匿名さん
125CCのバイクで飛騨高山から上高地まで行けますか?高速しか道はないでしょうか?
匿名さん
125CCのバイクで飛騨高山から上高地まで行けますか?高速しか道はないでしょうか?
少しぐらいは、自分で調べたら 如何かな ~? https://www.alpico.co.jp/shuttle_center/info/main.html
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
10月11日 スーパーフォーミュラ
10月11日 スーパーフォーミュラ
10月6日 MotoGP
10月6日 MotoGP
10月5日 F1
10月5日 F1
10月4日 JAF全日本ラリー選手権
10月4日 F1
10月4日 MotoGP
10月4日 F1
10月3日 MotoGP
10月3日 F1
10月3日 F1
9月30日 WEC(FIA世界耐久選手権)
10月1日 D1グランプリ
10月1日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 MotoGP
9月29日 MotoGP
9月28日 MotoGP
9月27日 MotoGP
9月26日 MotoGP
9月21日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 F1
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 80011 GoAuto
4月30日 80318 GoAuto
4月12日 84345 GoAuto
4月11日 84440 GoAuto
4月1日 87258 GoAuto
3月26日 88931 GoAuto
3月21日 90552 GoAuto
3月20日 90638 GoAuto
3月10日 93467 GoAuto
3月8日 94244 GoAuto
3月8日 17094 GoAuto
3月3日 17992 GoAuto
11月23日 41387 GoAuto
11月23日 41273 GoAuto
11月17日 40009 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 80011
4月30日 80318
4月12日 84345
4月11日 84440
4月1日 87258
3月26日 88931
3月21日 90552
3月20日 90638
3月10日 93467
3月8日 94244
3月8日 17094
3月3日 17992
11月23日 41387
11月23日 41273
11月17日 40009
11月17日 38299
11月14日 37487
10月27日 42379
10月26日 39662
10月26日 38979
10月19日 40888
10月18日 39780
10月11日 13639
10月4日 14952
10月2日 13731
10月1日 13796
9月28日 13464
9月28日 8431
9月25日 8807
9月24日 8952
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 86876
3月22日 98041
3月15日 100086
3月16日 92358
3月11日 94791
3月9日 94490
2月20日 103656
2月10日 110487
2月11日 102852
1月13日 124965
1月13日 40722
1月12日 22620
1月12日 26599
1月3日 22912
12月9日 416426
12月15日 31337
12月11日 25357
12月11日 20041
12月4日 36897
11月21日 1103287
11月19日 17417
10月29日 23022
10月28日 23562
10月25日 27708
10月25日 16576
10月25日 20807
10月25日 14834
10月24日 28034
10月6日 17531
10月2日 109073
匿名さん
125CCのバイクで飛騨高山から上高地まで行けますか?高速しか道はないでしょうか?
雪シーズン、上高地の大正池から登る焼岳について教えてください。
2月の上高地でテント泊したいと思っています。
そこで周辺の山に登りたく、焼岳が候補にあるのですが、大正池から登れるよ うですが、スキーの人のログはあっても、登山のログをネットで探してもほとんど見かけません。
行ったことがあるかた、または行かない方が良いという情報やアドバイスをください。
よろしくお願いします(。
-_-。
)
上高地 に関する質問
こんばんは 上高地からの登山道は中腹に橋や梯子がありますが、この時期は撤去されているため完全通行止めです。
周辺に迂回路はなく頂上はおろか、そのずっと手前の焼岳小屋(冬季休業中)にすらたどり着くことはできません。
2016年2月に上高地の散策を予定しています。
「釜トンネルに荷物をデポする」という文面を他の方の質問や回答で見たのですが、 ゲート近くにデポするのでしょうか。
トンネルの中にデポするのでしょうか。
ご存知の方いらっしゃったら教えていただけますか。
上高地 に関する質問
普通はトンネル内にデポする事になります。
でもこの時期の上高地は売店・自販機などすべて閉鎖中なのでデポするような荷物なんて無いと思いますが・・車から出発時に置いていけばいいのでは? 天気が良ければ写真のような景色が楽しめる事ができればいいですね。
(写真撮影時の気温は-20℃くらいなので防寒対策はしっかりしてください)
積雪期の赤岳テント泊についてですが、赤岳鉱泉は通年営業なので良いとして行者小屋は土曜泊(休前日)しか営業していません。
そこで経験者の方に質問したいのですが、小屋の休業日はテント場も使用できないのか、ま たはグループである赤岳鉱泉で受付しているのかをご存じではないでしょうか。
冬期閉鎖中の上高地から横尾尾根経由で槍ヶ岳に行った折は小梨平も横尾も自由に使いましたが、完全には閉鎖していない行者小屋の場合(しかもグループの鉱泉が近い)はどうしているのか、ふと疑問を感じたので経験者の方の見解を伺いたいと思いますので、よろしくお願いします。
上高地 に関する質問
行者小屋の休業日に何度かテン泊したけど夕方くらいに赤岳鉱泉の人が各テントにテン場代を徴収にきます。
ちなみに外のトイレは24時間使用できます。
上高地から槍ヶ岳を登り、その足で松本市から富士山を登りたいのですが、交通ル-トを教えてください。
上高地 に関する質問
普通は槍ヶ岳と富士山を一緒に計画に入れるような馬鹿はいないだろ。
槍ヶ岳と穂高とか、いったん下山して乗鞍ならまだ分かるけど。
裏銀座を3泊4日で歩く場合の日程(高瀬ダム→上高地) こんばんは。
よろしくお願いします。
今年の7~10月くらいに裏銀座を初めて縦走しようと考えております。
3泊4日が標準の様ですが、みなさんはどういう日程で歩きましたか? 宿泊先やルートなどを参考までに教えてください。
--- 当方の経験・脚力の目安?ですが、表銀座は2泊3日で歩き、 奥穂高岳(1泊2日)の際は、上高地~横尾~穂高岳山荘は7時間でした。
この縦走は下記の予定です。
■ブナ立て尾根から登り、上高地へ下る3泊4日の日程(全て山小屋泊) ■夜行登山バスか七倉山荘への前泊を予定(前泊の場合3泊に含まず) ■主要な目標は烏帽子岳・水晶岳・鷲羽岳・三俣蓮華岳・双六岳など --- 距離と時間を考えると、1泊目は野口五郎小屋、2泊目は最低でも三俣山荘まで行きたいところです。
が、烏帽子岳に寄ると初日に野口五郎小屋まで行くのは厳しそうですし、 烏帽子小屋泊とすると、2泊目は水晶小屋辺りが限界で、 そうなると三日目に槍ヶ岳まで行くのは厳しいような気がします。
「合戦尾根~燕岳往復~大天井ヒュッテ」と、「ブナ立て尾根~烏帽子岳往復~野口五郎小屋」が同程度ならば問題無いかなと思うのですが、 後者の方が長いようですし、未経験なので読めません。
長くなってすいませんが、経験談や「素直に四泊にしとけ」など、ご意見お願いします。
上高地 に関する質問
こんばんは 5月の残雪期と11月の初冬にテン泊縦走をした事があります 初日に七倉山荘に宿泊されるのは賢明だと思います 私の時は一泊目が烏帽子小屋、二泊目は三俣山荘で三泊目が 槍ヶ岳で三泊四日で上高地に下山しました 七倉から高瀬ダムまで2時間、そこから烏帽子小屋まで5時間以上で 無理して初日に野口五郎まで行く事も無いと思いますよ 初日はいつも無理をしない行程にしています。
山カテの皆さま、いつもお世話になっております。
3月の連休の山行についてアドバイスお願いします。
①蝶ヶ岳へのアプローチとして三俣からのルートは厳しいでしょうか? 平湯温泉からトン ネル抜けて上高地、徳澤経由が一般的かと思いますが、やはり三俣からだと急登過ぎるのでしょうか。
(もしかして延々とラッセル?)夏道でCT5時間半となると雪道1.5倍として…日が暮れてしまうのでしょうか。
関西から松本まで夜行バス、穂高駅まで電車、そこからタクシーでも三俣には8時半頃になる計算です。
②北八ヶ岳の雪の情報がなかなか取れません。
2月17日の情報では雨でアイスバーンになっている様子。
ここ数日の寒波でどうなっているのか知りたいところです。
最近行かれた方やお知り合いの情報などお持ちでしたら教えて頂ければと思います。
*前回、白馬岳のアドバイス頂き再検討中なのですが、決めかねての再質問で恐縮ですが、宜しくお願い致します。
上高地 に関する質問
SAさんおはようございます ①三股までの林道が4月まで閉鎖されてるので、何処かでビバークになるかも知れませんよ。
連休なら人は入りそうですけど、雪が少ないとは言えあまりあてにするのもどうかと思うので、ラッセルの覚悟を(^O^)/ できれば上で泊まりたいけど、無理なら初日の終了点でテントをデポして、2日目に空身でピストンですかね〜 ②北八つ、先週友達が行ってますけど積雪は例年の半分くらいですね。
特に下の方は雪は無いけど凍結でガチガチみたいです。
普段なら要らないのに、下からアイゼンかも?(^_^;) それでも降雪の翌朝は岩も真っ白になるので綺麗ですけどね♪ 私もまだ決めかねてます 悩んでる時も楽しいですねー
マラソンの経験が無いので、質問しています。
ご回答はマラソン経験者を対象とさせて下さい。
マラソン、42.195km を走った時の疲労は、どの行程に匹敵しますか? あるいは、それ以上、又は、他に何か、相当する行程はありますか? (1) 上高地から槍ヶ岳山荘まで (2) 上高地から穂高山荘まで (3) 穂高山荘から奥穂、前穂、岳沢経由、上高地まで (4) 北穂小屋から槍ヶ岳小屋まで (5) 中房温泉から燕山荘まで (6) 三俣から前常念岳経由、常念岳山頂直下分岐から常念乗越まで (7) 剱澤小屋から剱岳経由、早月尾根から馬場島まで 主観的な感想になると思いますが、参考として、お聞かせください。
上高地 に関する質問
初マラソンは高校卒業前の2月末でした。
練習では27km走ったのが最高で本番に挑みました。
3時間59分かかって完走しましたが、30kmくらいから走りながら筋肉痛になり、ゴールしてから気持ち悪くてずっと吐いていました。
初マラソンということもあり、荷物もたくさんあって会場から駅まで2kmほどを止まっては吐きながら1時間ほどかけてたどり着きました。
トイレに入って座るのも大変、立ち上がるのも大変でした。
次の日は休みましたが、火曜からは通学して、階段を下りるのが地獄でした。
もう二度と走らないと思いましたが、その1年後にそのときの辛さを忘れて2回目のマラソンを走りました。
それから17年、今では30回以上経験しています。
練習していれば大丈夫ですが、練習不足だととんでもない思いをしますよ。
しっかり練習していたときはマラソンを走ったあと、ボーリングで普通に遊んでいました。
富士登山駅伝の練習で何度も富士山を登りましたが、私はフルマラソンの方がきついと思います。
125CCのバイクで飛騨高山から上高地まで行けますか?高速しか道はないでしょうか?
上高地 に関する質問
少しぐらいは、自分で調べたら 如何かな ~? https://www.alpico.co.jp/shuttle_center/info/main.html
今年の夏、自家用車で沢渡温泉に泊まり、梅雨明けに家内と上高地から奥穂高岳と北穂高岳へ登る予定にしていますが 何方か登られた方に何処の山小屋に泊まったら良いか、それと所要時間が分かれば お教え下さい。
登山の経験は26年で一昨年に谷川岳(黑戸尾根)ルートと戸隠山と剣岳へ登りました。
西日本の山は殆ど登った経験はあります。
宜しくアドバイスお願いします。
上高地 に関する質問
時間と体力に余裕があるなら北穂・奥穂小屋まで行けます。
午後発なら横尾まで、午前発なら涸沢まで。
上高地から横尾まではほぼ3時間です。
横尾到着時点で午後2時を回っていたら横尾でストップ。
それより早ければ涸沢まで行けます。
横尾大橋にそういう指示があります。
涸沢から穂高岳山荘も3時間です。
全部地図に書いてあります。
北穂・奥穂間は結構危ないらしいです、伝聞ですが。
新着ニュース
ニュース掲載希望は、こちら