12SR後期でサーキットも走っている者です。
以前は中期12SRに乗っていて箱替えで今の車になりました。
自分が装着したことがあるものについて回答します。
まずノーマル+スロコン(シエクル)ですが、正直スロコンは 子供だましでしかないと感じました。
アクセルを踏んだ量に対してスロットルが開く量が変わりますが、 ワイヤースロットルの感覚にはほど遠いと思います。
次にECUを社外に変える意義ですが、スロットルレスポンスより レブリミットが上がるのが最大のメリットになります。
純正は6,900rpmレブですが、レブまで引っ張ってもシフトアップで 回転数の落ち込みが大きく加速がもたつきます。
私が装着したことがあるインパルは300rpmほどレブリミットが 上げてあり7,200rpm程度ですがシフトアップ時の加速のもたつきが 劇的に改善されます。
インパルとニスモはほぼ同等のセッティングで マージンは残しつつもスポーツ志向に振ったものですが高いです。
また、現在装着しているマルホランドは7,800rpmレブでインパルに 比べても確実にマージン削られていてガソリンも薄い印象です。
その分、スポーツ走行で使う4,500rpm以上の回転数ではかなり アクセルに対するレスポンスも良くなっています。
質問者様は街乗りメインとのことですので、回転数の低い領域から ワイヤースロットルのようなレスポンスを求められていると思い ますが、正直どこのECUを入れても厳しいと思います。
私もS15オーテック(SR20 チューンドNA)からマーチへの乗り換え でしたので、当初は戸惑いましたが現在は慣れてしまいました。
最初は戸惑うかもしれませんが踏む量や踏み方で対応するのが、 良いかと思います。
回答にならない長文ですみません。