匿名さん
スバルのインプレッサG4 1.6L アイサイト 購入を考えています。
自動ブレーキや警告音が魅力ですが、頻繁に鳴り過ぎるとうるさいかな~、突然車が止まったりすると却って危ないかな~とも思いま す。
今この車に乗っておられる方に気に入ってる点や良くないと思われる点を教えて頂きたいと思います。
よろしくお願い致します。
匿名さん
スバルのインプレッサG4 1.6L アイサイト 購入を考えています。
自動ブレーキや警告音が魅力ですが、頻繁に鳴り過ぎるとうるさいかな~、突然車が止まったりすると却って危ないかな~とも思いま す。
今この車に乗っておられる方に気に入ってる点や良くないと思われる点を教えて頂きたいと思います。
よろしくお願い致します。
この前の車検で代車としてインプレッサG4 1.6L アイサイト提供されたので50kmほど乗ってきました。
昔のアイサイトはレーン警告とか前方の車との距離とか頻繁に警告されましたが、今回借りた車では全然警告音が鳴らず、わざわざ鳴るか試すような運転をしました(^^;) それくらい、鳴らなかったので、誤警告についてはさほど気にしなくて良いと思います。
また、急に止まったりなんてのもほぼ大丈夫だと思います。
良い点は1600ccの割りに加速も安定性も良かったことですね。
カローラの1500ccやフィットハイブリッドの1500ccモデルと比べても運転し易くトルク感がありました。
難点は、2000ccモデルと税金も一緒で燃費も大きくは違わないので、どうせなら2000ccモデルにしてもいいかなと思ってしまうところです。
あとは、純正スピーカーはいまいちですね。
社外品の3万円くらいのスピーカーに交換はしておきたいです。
レガシィ乗りの私には、荷室が狭いので選択肢に入りませんが、 それ以外は何の不満も無い良い車だと思いました。
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
10月6日 MotoGP
10月6日 MotoGP
10月5日 F1
10月5日 F1
10月4日 JAF全日本ラリー選手権
10月4日 F1
10月4日 MotoGP
10月4日 F1
10月3日 MotoGP
10月3日 F1
10月3日 F1
9月30日 WEC(FIA世界耐久選手権)
10月1日 D1グランプリ
10月1日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 MotoGP
9月29日 MotoGP
9月28日 MotoGP
9月27日 MotoGP
9月26日 MotoGP
9月21日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 F1
9月19日 F1
9月15日 MotoGP
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 79997 GoAuto
4月30日 80304 GoAuto
4月12日 84332 GoAuto
4月11日 84427 GoAuto
4月1日 87245 GoAuto
3月26日 88918 GoAuto
3月21日 90539 GoAuto
3月20日 90625 GoAuto
3月10日 93454 GoAuto
3月8日 94231 GoAuto
3月8日 17091 GoAuto
3月3日 17989 GoAuto
11月23日 41384 GoAuto
11月23日 41270 GoAuto
11月17日 40006 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 79997
4月30日 80304
4月12日 84332
4月11日 84427
4月1日 87245
3月26日 88918
3月21日 90539
3月20日 90625
3月10日 93454
3月8日 94231
3月8日 17091
3月3日 17989
11月23日 41384
11月23日 41270
11月17日 40006
11月17日 38296
11月14日 37484
10月27日 42376
10月26日 39658
10月26日 38977
10月19日 40885
10月18日 39776
10月11日 13636
10月4日 14949
10月2日 13728
10月1日 13792
9月28日 13461
9月28日 8428
9月25日 8804
9月24日 8948
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 86863
3月22日 98029
3月15日 100075
3月16日 92347
3月11日 94780
3月9日 94479
2月20日 103645
2月10日 110476
2月11日 102841
1月13日 124954
1月13日 40721
1月12日 22619
1月12日 26598
1月3日 22911
12月9日 416425
12月15日 31336
12月11日 25356
12月11日 20038
12月4日 36896
11月21日 1103286
11月19日 17417
10月29日 23022
10月28日 23562
10月25日 27708
10月25日 16576
10月25日 20807
10月25日 14834
10月24日 28034
10月6日 17531
10月2日 109073
匿名さん
スバルのインプレッサG4 1.6L アイサイト 購入を考えています。
自動ブレーキや警告音が魅力ですが、頻繁に鳴り過ぎるとうるさいかな~、突然車が止まったりすると却って危ないかな~とも思いま す。
今この車に乗っておられる方に気に入ってる点や良くないと思われる点を教えて頂きたいと思います。
よろしくお願い致します。
車の購入でとても悩んでいます。
フォレスターかエクストレイルで考えていて、決算期ということもあり、両者ともにとても値引きを頑張ってくれています。
私が唯一引っかかるのが、フォレスターが今年にフルモデルチェンジするということです。
私自身、現行のモデルは気に入っていますが、もしフルモデルチェンジ後のデザインが良く、進化しているだろうアイサイトを考えたら躊躇してしまいます。
そこまで車好きではないので、どうしても見た目を重視してしまう部分があるため、悩んでいます。
その点、エクストレイルはフルモデルチェンジはまだしばらくなさそうだし…と思っています。
主人はフォレスター推しです。
どちらが今、新車で買い!でしょうか…
アイサイト に関する質問
私も新型フォレスターか現行フォレスターで悩みむしたが、新型はおそらく今のインプベースなので角が取れた都会派SUVになるのがほぼ確実ですし、アイサイトもver4になる可能性がありますが、車線中央維持やパーキング維持などあれば便利かもしれませんが、レヴォーグに乗ってる方に聞けば車線中央維持やパーキング維持など殆ど使ってないみたいですし、別にいらないかなと言ってました。
私は現行のいかにもアウトドアなフォレスターがやっぱり好きでこの前E型を契約しました。
値引もいいし、好きな装備も付けれたし新型なら確実に車輌価格は上がるだろうし、値引も渋くなり好きな装備がつけれなくなる可能性が高いので現行を買って良かったと今はおもってます。
最終型なので変なトラブルや乗り心地の悪さもないだろうし安心して長く乗るには新型より現行のがいいと思います。
が、新しいのが好き、都会派SUVが好き、これから毎年のマイナーチェンジが気にならないなら新型をオススメします。
自転車wiggleのサイトでアイウェアを購入したのですが、注文日が12月10日でクレジットカード決済してます。
で、発送予定日が12月23日なのですがまだ届いてません。
不在票もポストには無しで す。
何の連絡もありません。
昨日の夜にサイトの問い合わせにメール入れましたが何も対応がありません。
すいませんがこういうのが初めてなのですが、どーしたらいいのでしょうか? 教えて頂きたいと思います。
後、間違って携帯に届いていた、注文のメールを消してしまったのでサイトでしか注文関係を確認できません。
配達会社等がわかりませんのでどうすればよろしいのでしょうか?
アイサイト に関する質問
いつも海外通販で買ってるけどwiggleは早い方ですけど、この時期(12月)は いつもの倍ぐらい見ててもいいかと、wiggleの場合無料配達で10日前後ですが 12月は運送のほうがてんてこ舞いでかなり遅れると思ったほうがいいです。
まあ、この時期に買ったのだから気長く待ってください。
wiggle自体はまともな会社ですから、心配しないで大丈夫ですから。
ちなみに、私はwiggleではないけど12/9に発送された商品がいまだに届いてません。
すばるは何故レーダーは導入しないのでしょうか? アイサイトの欠点は 雪や逆光 これを克服すれば最強なのに?
アイサイト に関する質問
後方からのクルマを感知するリアビークルディテクションでは すでにレーダーを採用しています。
アイサイトが優れていた点は,当時からあったミリ波レーダー などを使用する安全装置を,ステレオカメラを採用することで 格安で装備し,普及させたことにあると思います。
レクサスやメルセデスなどは80万円もするオプションでした。
ただし,ステレオカメラは,それぞれのカメラの認識を 調整する必要が生じます。
人間の目の認識と同じように脳が調整する必要があります。
これにさらにレーダーを組み合わせれば, さらにそれぞれが誤操作しないように調整する必要が生じます。
アメリカのテスラの自動運転が誤操作で事故を起こしてしまいましたが, こういった安全装備は信頼性というのが重要視されます。
そして,それにともないコストもかかります。
現段階でのスバルの判断は,ステレオカメラが最良という判断 なのだと思われます。
しかし,今後改良が進んでいくにつれ,採用されていく可能性も 十分にあります。
実際,ボルボは,カメラ,レーダー,レーザーを組み合わせた 自動ブレーキシステムを採用しています。
スバルはこれらを超える安全装備を開発していることは 間違いありません。
と同時に,ただの自動運転でなく,運転する喜びも もたらしてくれる自動車を開発しています。
これからに注目していきましょう。
国産車で今一番性能が良い車はどのメーカーですか? 性能と言っても色々あると思いますが、 走る、曲がる、止まる、静かさ、etc やはりアイサイトで評判のスバルですか?それともトヨタのレクサスですかね?
アイサイト に関する質問
乗る側から車に何を求めるかは人それぞれですが…走行性能などの評価は他の人に任せるとして整備側の意見はやはりトヨタが一番整備に新設で故障リスクをなるべく少なくするように設計されてるなと感じます。
こういう整備性も車の性能の一部と考えればトヨタの上のレクサスが一番かなとも感じでしまいます。
スバルとマツダの整備は少やりにくいです。
ホンダは今は知りませんがダッシュボートの中とか見えない所の作りや配線の処理が雑に感じてました。
日産も整備性が少し悪いのと電子パーツの謎の故障が目立ちます。
整備士としては車の性能はこういう裏側の事も入れて考えて欲しいです
アイサイトですが、低速だと歩行者がいても止まらないのですか?
アイサイト に関する質問
何か勘違いしてませんか? 所詮只のステレオカメラをマイコンに繋いだ機械ですよ。
万能な訳ありません。
レガシィツーリングワゴン2.5iアイサイトを所有しているのですが、 凹凸での乗り心地が悪くビルシュタイン車高長に変更しようかと考えてます。
アウトバックのビルシュタインBSS を取り付け、 推奨ダウン-4センチ落とせば タイヤ径の差と合わせてツーリングワゴンの純正車高とかわりなく乗り心地が 良くなると考えているのですが、アウトバックのビルシュタインBSS は 可能でしょうか? 素人考えで申し訳ございませんが、ご存じの方、ご教授願います。
アイサイト に関する質問
乗り心地をよくするためにビルシュタイン?? もっと乗り心地悪くなりますけど。
。
。
乗り心地改善ならまずタイヤからですね。
スバルのインプレッサとレヴォーグの違いを伺わせてください! 現在新車購入を検討しておりまして、 具体的には、 新型インプレッサDBA-GT7 2.0i-L アイサイト と レヴォーグDBA-VM4 1.6GT アイサイト で迷いが出ております… 諸元表を見る限り 当然レヴォーグの方が大きいのですが、 そこまで大差を感じず、車重、出力、価格、燃費等比べてもインプレッサの方が必要充分であるような…初恋はレヴォーグだしなぁと、泥沼状態なのです。
そこで、皆さまからの視点を頂戴したく存じます。
メリット・デメリット、主観・客観、問いません! 優柔不断な私が心を決めるきっかけになったBAの方には、ささやかながらチップを差し上げますので、忌憚なきご意見をお聞かせください!
アイサイト に関する質問
まだ、インプは、購入時期では、無いと思います。
つい最近出たばかりの車両ですから、 何らかのリコールや、不具合が、想定出来ます。
インプを購入するなら、B型来年の年度更新まで、 待った方が、良いかもです。
さて、レボォーグですが、質問者様が、初恋とまで、 思われた車両も、来年マイナーチェンジなんです。
現行を買われるなら、今なんですが、ご予算の兼ね合いが、 あると思いますが、STIモデルをお勧めします。
そこで、結論は、2017年秋以降まで、妄想で、 辛抱して下さい。
多分、損はしないとおもいます。
スバルのインプレッサです。
インプレッサは今契約するか、アイサイトver4出るまで待つか悩んでいます。
アイサイトver4、待つか教えて下さい。
アイサイト に関する質問
バージョン5が、いいかもしれませんねぇ!?
新型インプレッサかアクセラで悩んでます。
86GTからの乗り換えで、上記2車で悩んでます。
値段も車格も同じくらいで甲乙つけ難いです。
私の印象ではインプレッサは地味だけど骨格が新しくなった。
実家にXVがあるので アイサイトバージョン3は体験済み。
アクセラは乗ったことないですが内外装ともにかっこいいし、ディーゼルターボ面白そうという程度です。
皆さんならどちらにしますか。
アイサイト に関する質問
アクセラですね。
何と言ってもエンジンが良いです。
レガシィツーリングワゴン 2.0GT DITアイサイトのタイヤサイズについて質問です。
純正サイズは225/45R18ですが、235/45R17のスタッドレスタイヤを装着することは可能でしょう? また、装 着できた場合、アイサイトの機能等に懸念点は考えらるでしょうか?
アイサイト に関する質問
225/45R18 タイヤ外径(mm) 660 17 inch 235/45R17 タイヤ外径(mm) 643 タイヤの外径が変われば 車高が下がります。
取説には 「車高を下げると、各種機能が正常に機能しない恐れがあります」 サスペンションメーカーなどは 車内テストして問題ないようですが・・・・ 自己責任ですね。
外径が小さくなるので燃費は悪くなります 加速は良くなりますが スピードに伸びがなくなると思います。
年収が低いですが、どうしてもスバル 新型インプレッサを買いたいです。
また、新型インプレッサ購入の際は雪がそんなに積もらない地域であればAWDは不要でしょうか? アイサイトはかなり出 来がよく、先代モデルで試乗し体感しましたが素晴らしいと思いました。
残クレなら月々支払いも楽でどうかなと思います。
それか軽自動車が嫌で普通車が乗りたいなら、フィットかノートクラスをと思われますか? みなさんの意見をお願いします。
アイサイト に関する質問
そもそも発売してすぐの車は私なら避けます。
C型かD型が出るまで貯金してから足りない分ローン組んで買うのがいいかなと思います。
私としては軽が嫌だからコンパクトカーという考えが理解できません、同じようなパワーに同じような品質で未成年でも乗ってるような大衆車なのにね。
新型インプレッサのカタログを見たら2WDにアイサイトが付いて 全てのグレードに2WDが設定されてるような記載でしたが この認識であっていますか?
アイサイト に関する質問
その通りです。
全車種にアイサイトや7つの乗員エアバック, 保護者エアバックといった安全装備が標準装備され, 2WD(FF)とAWDが選択できます。
ただし,1.6は発売が遅れて年末になります。
スバル自動車 アイサイト ver4ってまだですか?
アイサイト に関する質問
市販はまだです そもそもVer.3と言ってもレヴォーグと違い第3のカメラがなくてもアドバンスセイフティーパッケージをアイサイトカメラだけで可能するなど常に進化しています。
スバルにとってこの程度でVer.4を名乗ったりしません。
ほぼ完成してる自動運転を出すときに変わりVer.**なんて名称は廃止ですね。
ホンダのセンシングとスバルのアイサイトについての初歩的な質問です。
両方とも運転者を支援する機能としては似たようなものだと認識しているのですが、 実用性ではどちらのほうが優れているのでしょうか。
個人的にはセンシングは一般道重視、アイサイトは高速道路を意識したものかなと感じています。
標識認識機能はセンシングのみなので、実用的には前者のほうに軍配が上がるのかな、と思っています。
どなたかセンシング及びアイサイト(特にver.3)搭載車で比較された方、この内容に詳しい方がいらっしゃいましたら、ご教示くださいますよう、よろしくお願いいたします。
アイサイト に関する質問
アイサイトが一般路にも対応したものになるでしょう。
なぜなら、高速道路においては人の認識をする必要はなく、対自動車、特に前方車を認識しておけばよく、速度キープに関しては従来のACCで出来ていました。
人の認識は不可で、させる必要も感じなかったのか、各社は力を入れて開発していなかったと思いますよ。
しかしアイサイトはステレオカメラにより立体認識を行い人の認識も行うという、いわば一般路にも衝突させない装置を有効に活用させるためのシステムで、目立たないながらも、スバルはずっとアウトバックにオプション搭載させて熟成を重ねていました。
実際にアイサイト搭載車を運転すると、普段はスルーしがちな内容を色々と言ってきます。
・車線はみ出たよ ・前の車でたよ と。
そして進行方向に道路工事の警備員がいると、危なそうと判断したらスムーズかつ速やかに減速します。
そして飛び出し注意との警告メッセージが表示されます。
これだけのあらゆる点を監視できて、かつ制御しているシステムは、高速道路ではなく一般路を意識したものでしょうし、様々な雑誌でアイサイトの評価がトップになるのも納得できます。
センシングには軍配は上がらないでしょう。
全域での監視と制御がアイサイトは抜きん出ています。
アイサイトはまるで、自動車教習所の教官が横に乗っているみたいな感覚です(警告だけでなく、ブレーキや車線キープもしますし)。
低価格な軽四でアイサイトみたいな安全装置が標準装備する時代が来ますかね?
アイサイト に関する質問
来ませんね。
標準装備したら、クルマを低価格では売ることが出来なくなりますよ。
私はスバルのmt車に固執し過ぎたのでしょうか? どの段階でスバルはcvt+アイサイト促進で将来的にmt廃止が加速していくと 判断すべきだったでしょうか? 友人から 「スバル車を永く乗って夢中になり過ぎた事で自分を見失い、スバルの将来の方向性を見通せなかったのではないか?」 「インプレッサmt廃止にしてもこれまで買える時に手を打った方が良かったのでは?」 「今の愛車に執着し過ぎた結果、スバルmt車を買う機会の逃したのでは?」 と指摘されました。
事実、判断できませんでした。
愛車30万キロ達成だけを前面に押し出していたので。
アイサイト に関する質問
スバルの異変は2000年代中盤あたりからになります。
■ 2003年 4代目レガシィBL/BP系(2003年-2009年)発売 スバルのドル箱であるレガシィが3ナンバーになりましたが、このBP/BPレガシィはスバリストに大いに支持されました。
このBL/BPレガシィ開発段階では従来のスバルそのものでした。
しかし、発売後にスバル内に様々な異変が起きます。
■ 2005年 トヨタと資本・業務提携 スバルはそれまで日産系のメーカーでしたが、ここでトヨタの資本を受け入れトヨタ系列のメーカーとなります。
ここからスバリストから異論の出る様々な展開始まります。
軽自動車の撤退はこの資本提携の影響によるものです。
■ 2008年 WRC撤退 スバルが一番大切にしてきたモータースポーツであるWRCから撤退をしました。
WRCは欧州ではF1と並ぶ頂点のモータースポーツであり、インプレッサの欧州での神がかった存在も、WRCで培われたものです。
実は、このときスバルはすでに欧州戦略をとっくに捨てていて、よりビジネスとして合理的な米国マーケットを主軸に置くように戦略転換していました。
■ 2009年 5代目レガシィ BM/BR系(2009年-2014年)発売 多くのスバリストがスバルの異変を感じたのが5代目レガシィの登場の時です。
この5代目レガシィの開発は4年以上前に始まっており、アメリカに軸足を置いた車種としてレガシィの開発はスタートしていたのです。
今から7年前ですが、ここからスバルの大躍進が始まります。
アメリカに注力した戦略に成果が出始めたのです。
この段階で、スバルのツーリングワゴンはレヴォーグに引き継がれることが決まっており、MT廃止の方向性も決まっていました。
■ 2014年 レヴォーグ発売 5代目レガシィに足踏みしていた4代目BPレガシィユーザーは期待に胸膨らませていましたが、MTは登場しませんでした。
今後も登場しないことがわかっているレヴォーグにBPレガシィユーザーは未だに期待している状況です。
もはや米国に軸足を置き、アイサイトという最強の武器を手に入れたスバルはMTの開発をストップします。
趣味性のあるMTユーザーは今後はWRXが引き受けることい決定します。
しかしばがら、WRX STli は世界屈指の縦置エンジンのフルタイム4WDですから、スバルの名に恥じないものとなっています。
あれだけ崇められたランエボが撤退するぐらいですから、STi を残せるスバルの懐の深さにわたしは感謝いたします。
もしも近未来にMT最終モデルのSTiとなったら、わたしも購入したいと思います。
■ 本題 さて、質問者様の場合は、わたしはエコカー減税さえ気にしなければ、現行インプレッサ 1.6AWD MTへの乗り換えがベストと思います。
次の候補として価格が許せばCX-3 4WD MT、アクセラ1.5MTは3番目におすすめする車種です。
やはり4WDであることは非常に大きく、しかもインプレッサのMTは、なんとエンジン縦置きのセンターデフ式フルタイム4WDという贅沢な仕様です。
CX-3の4WDはエンジン横置のスタンバイ式4WDですからその差は大きいです。
もしも、質問者様にその気があれば、7月24日までがチャンスです。
乗ってみて現行インプレッサの4WD+MTは2代目インプレッサからの進化も大きく後悔はないと思います。
但し、4WD不要ということであればアクセラはかなり良い選択肢で、このあたり難しいご判断と思います。
わたし自身、スバルの4WDシステムに沢山助けられた経験があるため、北陸在住の質問者様においてはスバルの4WDシステムを推したくなる気持ちはあります。
ベースグレードの選択であればインプレッサの現行を推します。
これが最後のチャンスです。
しかし、WRX STi に移行できるのであればさらなる最新型を推します。
こんな感じが私の雑感です。
マフラーについて質問です。
フォレスターD型 2.0iL アイサイトを、数ヶ月前に購入しました。
マフラーを変えようと考えているんですが、今の所ガナドールかなぁと。
これは1本なんですが、ク ルマのリアバンパーを見ると左側にもマフラーをつけるために外れそうなカバー?があるんですよね。
ということは二本だしも可能? ネットをみてもターボ用の二本出しはあるんですがNA用は見つけられず…もしあったら教えてください。
よろしくお願いします
アイサイト に関する質問
NA用の2本出しはありません。
リアバンパーはターボと共通品なんでNAはカバーで塞いでるだけ。
センターパイプから全てワンオフ製作すれば可能ですが、加速騒音試験等の認定が取れないので公道走行出来ませんけどね。
まぁ、ワンオフマフラー代15万~+20万程で加速騒音試験を受けて認定品ししてくれるメーカーもあります。
SUVで今、考えてるのはフォレスターXTアイサイトですが、他にお勧めはありますか?
アイサイト に関する質問
フォレスターで間違いないです。
なぜなら、安全性能や、動力性能のコストパフォーマンスでフォレスターの右にでるものはなかなかありません。
隠れた名車で、トヨタのラッシュ(ダイハツのヴィーゴ)があります。
安っぽい見た目によらず、本格的な4WDを備えています。
しかし、設計が古いのが弱点です。
大きなクルマでは、やはりランドクルーザー。
圧倒的な走破性と、絶大な耐久性。
ランクルは20万㌔までは慣らし、という話もあります。
もしくは、都会派SUVの先駆者、ハリアー。
現行ハリアーの開発者は、高級感とはなんたるか、を徹底的に調べあげ、製品に落とし込んだそうで、その成果は確実にあると思います。
あなたは、クルマに何を求め、どんな使い方をするのでしょうか?それによって、おすすめは変わってきます。
ステージア25Xに乗っています。
そこで、色々カスタムしていきたいのですが、25Xに合うパーツをなかなか見つけ出せません。
例えば、アイラインを購入するとなっても、M35が出てきたりと上手 く絞り込めません。
どこか良いサイトをご存知の方はいますか?また、25Xについて詳しい方いますか?
アイサイト に関する質問
ここでチマチマ探すだわさ。
http://minkara.carview.co.jp/car/nissan/stagea/
ホンダのホンダセンシングとスバルのアイサイト どちらが性能が良いのですか。
アイサイト に関する質問
どちらも変わらないと思います。
スバル ぶつからない・ついていく・はみ出さない・飛び出さない・注意してくれるの5パターンです。
http://www.subaru.jp/eyesight/ ホンダ 標識認識機能・先行車発進お知らせ機能・誤発進抑制機能・路外逸脱抑制機能・ LKAS〈車線維持支援システム〉・ACC〈アダプティブ・クルーズ・コントロール〉 ・歩行者事故低減ステアリング・衝突軽減ブレーキ〈CMBS〉の9パターンあります。
ホンダのほうが安全な機能が多い気がします。
今、発売されてる車の中でスバルのアイサイトより優れているのはありますか?
アイサイト に関する質問
メルセデスベンツのレーダーセーフティーパッケージ。
A&Bクラスは若干システムが異なりますが、ステレオマルチパーパスカメラと短距離、中距離、長距離タイプのミリ波レーダーを使って、あらゆる状況を広範囲に監視できます。
これは悪天候にも強いです。
もちろん前方だけでなく、左右後方も含めて全方位監視しています。
各安全システムの作動速度範囲&設定可能速度などのも含めて日常において実用的です。
自動車の本革シートに市販カバーのPVCレザーか本革シートを取付したのですが可能でか? 運転席乗り込み側の座面や背もたれ窓側に擦れが出てきました、リペアはしましたけどリペアに問題がる事ではありません。
本革の保護とデザイン模様を変更したのです。
市販シートメーカーWebには クラッツィオは本革シートに不適合の表記あります。
適合できるメーカーを教えて下さい。
平成23年2月登録 レガシーアウトバック25iアイサイト(本革仕様)の車です。
よろしくお願いします。
アイサイト に関する質問
サイドエアバック付のスバル車は、座席をレカロとかに変えると、サイドエアバックキャンセラーなるものが必要です。
その事から、サイドエアバックが、座席から、出るというのが予測できますよね。
サイドエアバックが、出なくなることを恐れて、不適合なんだと思います。
スバルレヴォーグについて 今更ですがなぜレヴォーグにMTがないのでしょうか レヴォーグは言うなればアメリカ向けに肥大化しすぎたレガシィに乗り換えられないレガシィ難民を救うためのクルマなのではないのでしょうか? 肥大化したことも1つの要因だと思いますがなにより先代のレガシィは走りを楽しむクルマという感覚が薄れていたと思います そんなレガシィに満足できない人たちのために作ったクルマなのにMTがないのは道理が合わない気がします 確かに若者のクルマ離れはかなり痛いとは思いますがそもそもターゲットはレガシィ難民のおじさんたちだからCVTにこだわる必要性がわかりません アイサイトを載せたいがためにMT仕様をなくしたと考えるのも不自然だと思います(アイサイト非搭載のグレードがあるから) 皆さんはどう思われますか?
アイサイト に関する質問
まず一番は ハンクラを使用しないと発車出来ない様な欠陥構造のMT造りたくない売れないので消え行く運命です。
次に まともに扱える人が居ない。
ヒールアンドトゥダブルクラッチはできますか?こんな事すら出来なければMTに乗る資格すら有りませんよ。
最後に スバルがこだわっているのはCVTであってMTではありません。
他社が見向きもしない時代から製品化し続け今や300馬力にまで搭載が可能となりました。
武骨な技術集団スバルのこだわりをまさしく感じます。
ですので昔からスバルを知る者にとってレヴォーグはスバルの正常進歩でその一途さには感銘すら覚えます。
スバルのインプレッサG4 1.6L アイサイト 購入を考えています。
自動ブレーキや警告音が魅力ですが、頻繁に鳴り過ぎるとうるさいかな~、突然車が止まったりすると却って危ないかな~とも思いま す。
今この車に乗っておられる方に気に入ってる点や良くないと思われる点を教えて頂きたいと思います。
よろしくお願い致します。
アイサイト に関する質問
この前の車検で代車としてインプレッサG4 1.6L アイサイト提供されたので50kmほど乗ってきました。
昔のアイサイトはレーン警告とか前方の車との距離とか頻繁に警告されましたが、今回借りた車では全然警告音が鳴らず、わざわざ鳴るか試すような運転をしました(^^;) それくらい、鳴らなかったので、誤警告についてはさほど気にしなくて良いと思います。
また、急に止まったりなんてのもほぼ大丈夫だと思います。
良い点は1600ccの割りに加速も安定性も良かったことですね。
カローラの1500ccやフィットハイブリッドの1500ccモデルと比べても運転し易くトルク感がありました。
難点は、2000ccモデルと税金も一緒で燃費も大きくは違わないので、どうせなら2000ccモデルにしてもいいかなと思ってしまうところです。
あとは、純正スピーカーはいまいちですね。
社外品の3万円くらいのスピーカーに交換はしておきたいです。
レガシィ乗りの私には、荷室が狭いので選択肢に入りませんが、 それ以外は何の不満も無い良い車だと思いました。
スバルのアイサイト ver3 を研究用として購入したいと考えていますが、ディーラーに頼めば購入出来るものなんですかね? また、アイサイトのような車載用カメラはエンジン性能や車両重量等 を汲み取って制御していると伺ったことがあるのですが、プログラムを変えることによってそのような効果を削除することは出来ますか? 詳しい方よろしくお願い致します。
アイサイト に関する質問
>スバルのアイサイト ver3 を研究用として購入したいと考えています リバースエンジニアリングを公の場で「語る」ヤツはいない..ってのを知らなかったの?>三文ネタ作家さん http://chiebukuro.yahoo.co.jp/my/aigstvjgd
スズキ スペーシア デュアルカメラブレーキサポートなんですが スバルのアイサイトと同じですか? アイサイトにも1,2,3があるらしい
アイサイト に関する質問
コンセプトは同じですが、機能と性能はアイサイトの足元にもおよびません。
山陽自動車道のトンネル事故で、最小にぶつかったトラックにアイサイトが付いていたら、防げましたか?
アイサイト に関する質問
スピードが高すぎるので事故は防げてませんが、ブレーキがかかって減速するので被害は少なくなったと思います。
なぜトヨタはプリウスにアイサイトを導入しないのか? スバルの筆頭株主はトヨタの筈。
なんのためにスバル株を持ってるんですかねぇ
アイサイト に関する質問
トヨタは筆頭株主ですが、親会社ではありません。
株式比率は16.5%と過半数には遠く及ばず、発言権こそあれど決定権まではありません。
自動ブレーキ技術はステレオカメラと制御システムだけでは成立せず、車に合わせて精密な適合をすることで初めて成立します。
車の応答性能がある程度以上あること前提で、 開発部隊を隅から隅までまるごとトヨタに持ってくるか、開発を富士重工業に委託すれば可能かもしれませんが、親会社でもないトヨタにそこまでのことは出来ません。
スバル車がアメリカで人気があるのは、アイサイトが良いからですか?
アイサイト に関する質問
以前アメリカの友人に聞いたことと私の見解を混ぜながら回答させていただきます。
アイサイト搭載による数々の先進装備の充実は北米で人気である理由の一つです。
しかし何よりも人気の火種となったのはAWD技術の高さです。
日本は舗装路の状態がよく、また意外に隅々まで舗装路が張り巡らされているためあまり重要視する人がいないAWD技術です。
しかし、アメリカの道はワイルドな舗装路やそもそも道なき道を走る人が多くAWDのニーズは非常に多いです。
フォレスターを始めとする高いAWD技術を持つSUBARUはそんなアメリカ人のニーズを掴んだわけです。
加えて、フォレスターやアウトバックなどのSUV型は大きい車が好きなアメリカ人にとって受けが良かったわけです。
それだけではなく、アメリカの自動車安全性を評価する機関で最高ランクの評価をほぼすべての車種で取得したことは自動車事故が身近なアメリカ人にとって魅力的です。
その他にも、日本車であることへの信頼感(向こうの車では当たり前のように壊れる部品や機能が壊れにくい)、水平対向エンジンを全車種に搭載するこだわりもアメリカ人のハートを掴みました。
また、アメリカではSUBARUは非常に格の高いブランドとして根付いています。
(日本で言うドイツ車みたいなレベルです。
)それは、高学歴で高収入な知識人達が上記の点に惹かれて買ってくれているからです。
日本では値段が高いと言って消去法で消されがちなSUBARU車のデメリットは彼らには関係ないためです。
燃費に関しても日本では悪い部類ですがアメリカでは健闘している方なので問題ないです。
ちなみに全く関係ないですが、その友人がこの間念願のフォレスターを買ったそうなので足回りのチューニングや日本仕様との違い検証のため今度乗ってきます。
アイサイトに興味がないならば、スバル車は買わない方が宜しいでしょうか?
アイサイト に関する質問
そんなことは無いと思いますよ 何を重視して選んでいるのかはわかりませんがアイサイト無しでもMAZDAは素晴らしい車を作っています! 他のメーカーもですけど(^^;;
新着ニュース
ニュース掲載希望は、こちら