匿名さん
BPレガシィツーリングワゴン(スペックB)とBPアウトバックでは同じ3,0Rではどちらがいいでしょうか?
匿名さん
BPレガシィツーリングワゴン(スペックB)とBPアウトバックでは同じ3,0Rではどちらがいいでしょうか?
音、振動、路面からの突き上げ、ステアリングの反応など、アウトバックの方が穏やかで、乗り心地が良く感じます。
スペックBは固めで、ダイレクト感があり、静かでスムーズなエンジンには似合わないように思います。
深い雪道などでは、ツーリングワゴンはスタックして動けなくなることもありますが、アウトバックならかなりいけます。
実用度の違いはその位でしょう。
最後に、3.0H6、このエンジンは、スムーズで静粛性も高いのですが、 どちらかというと線が細く、パンチに欠けるエンジンですので、 トルク感、パワー感を期待してはいけません。
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
10月11日 スーパーフォーミュラ
10月11日 スーパーフォーミュラ
10月6日 MotoGP
10月6日 MotoGP
10月5日 F1
10月5日 F1
10月4日 JAF全日本ラリー選手権
10月4日 F1
10月4日 MotoGP
10月4日 F1
10月3日 MotoGP
10月3日 F1
10月3日 F1
9月30日 WEC(FIA世界耐久選手権)
10月1日 D1グランプリ
10月1日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 MotoGP
9月29日 MotoGP
9月28日 MotoGP
9月27日 MotoGP
9月26日 MotoGP
9月21日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 F1
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 80011 GoAuto
4月30日 80318 GoAuto
4月12日 84345 GoAuto
4月11日 84440 GoAuto
4月1日 87258 GoAuto
3月26日 88931 GoAuto
3月21日 90552 GoAuto
3月20日 90638 GoAuto
3月10日 93467 GoAuto
3月8日 94244 GoAuto
3月8日 17094 GoAuto
3月3日 17992 GoAuto
11月23日 41387 GoAuto
11月23日 41273 GoAuto
11月17日 40009 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 80011
4月30日 80318
4月12日 84345
4月11日 84440
4月1日 87258
3月26日 88931
3月21日 90552
3月20日 90638
3月10日 93467
3月8日 94244
3月8日 17094
3月3日 17992
11月23日 41387
11月23日 41273
11月17日 40009
11月17日 38299
11月14日 37487
10月27日 42379
10月26日 39662
10月26日 38979
10月19日 40888
10月18日 39780
10月11日 13639
10月4日 14952
10月2日 13731
10月1日 13796
9月28日 13464
9月28日 8431
9月25日 8807
9月24日 8952
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 86876
3月22日 98041
3月15日 100086
3月16日 92358
3月11日 94791
3月9日 94490
2月20日 103656
2月10日 110487
2月11日 102852
1月13日 124965
1月13日 40722
1月12日 22620
1月12日 26599
1月3日 22912
12月9日 416426
12月15日 31337
12月11日 25357
12月11日 20041
12月4日 36897
11月21日 1103287
11月19日 17417
10月29日 23022
10月28日 23562
10月25日 27708
10月25日 16576
10月25日 20807
10月25日 14834
10月24日 28034
10月6日 17531
10月2日 109073
匿名さん
BPレガシィツーリングワゴン(スペックB)とBPアウトバックでは同じ3,0Rではどちらがいいでしょうか?
自分でタイヤ交換をしたのですが、車種はレガシィツーリングワゴンです。
左リヤタイヤを取り付ける際に、ナット締めていると、ブレーキパッドも、キュッキュッとまわっていました。
不安に思 ったので、ホイールを外して、ブレーキパッドを手でまわそうとしましたが動かなかったので、再度ホイールをつけてナット締めました。
やはり、締めているとブレーキパッドがまわりました。
どこか緩んでいるのでしょうか?
ツーリングワゴン に関する質問
ブレーキパッドではなくディスクローターが回ったのではないですか?ブレーキパッドはローターを抑える物で回転はしないと思いますが?回転すればブレーキホースがちぎれます。
タイヤが回れば、それに固定されてるローターも当然回ります。
レカロシートについてです。
レガシィツーリングワゴン(BRM)の運転席にSR-7F Lassicを取り付けています。
量販店で組み込み後に発送、ディーラーでの取り付け後に問題なく使用していたのですが、最近になって、しびれや浮きが気になるようになってきました。
それはシートの前後位置、ハンドル位置を調整しても変わりません。
具体的には、 ①運転姿勢でお尻の部分が沈み(低い)すぎる感じがある ②きちんと座った姿勢でも膝直近の太ももが浮いて しまい、シート座面全体に座るような感覚ではなく、お尻部分のみで座っているような感じがある。
③②の影響か、体重が座面に均一に分散されず、お尻部分のみに体重がかかり(体育座りのような感じ)お尻や腰がしびれる。
④アクセルワークにより、右足がシートから浮くが、それにより腰や尻がしびれる(右側) ⑤座面の長さが短く、膝の屈折部分とシート端に握りこぶ1つ以上の隙間ができる(SR-7Fの仕様なので仕方ないのは承知しています) が気になります。
シートの高さはレールの3個ある穴の一番下に取り付けてありますので、一番低い位置となります(前後ともに) 左足をフットレストに押し付け、つっかえるようにして腰をシートに押し付けると比較的楽ですが、長時間はしんどいです。
自分での調整、もしくはディーラーでの調整となりますが、不快感解消のために何かいい方法があれば教えていただきたいと思います。
ツーリングワゴン に関する質問
高さを上げて見るのをお薦めします。
方法は見ての通りの固定方法ですので 4隅の前後水平方向に向いている 頭が丸いぎざぎざ付のボルトを 一旦ぬきとり、上下3個穴の一番 下の穴、すなわちシートは一番高く なる位置に変更してにてはいかが? それで前後がそれぞれ26ミリ上がります。
4本のネジは M8-1.25 24ミリだったかな それを使っています、それに差込む 工具は6ミリサイズの6角レンチで できればラチェットハンドルとビットを ご用意して作業するとよいでしょう。
お嫌いになった純正シートには、高さ 調整があったのに、レカロにしたら それが無くなってしまったということ ですので、一度二度は自己責任で (ディーラーでも修理やサンでも) 調整されると、今よりはよくなると おもいます。
BPレガシィツーリングワゴン(スペックB)とBPアウトバックでは同じ3,0Rではどちらがいいでしょうか?
ツーリングワゴン に関する質問
音、振動、路面からの突き上げ、ステアリングの反応など、アウトバックの方が穏やかで、乗り心地が良く感じます。
スペックBは固めで、ダイレクト感があり、静かでスムーズなエンジンには似合わないように思います。
深い雪道などでは、ツーリングワゴンはスタックして動けなくなることもありますが、アウトバックならかなりいけます。
実用度の違いはその位でしょう。
最後に、3.0H6、このエンジンは、スムーズで静粛性も高いのですが、 どちらかというと線が細く、パンチに欠けるエンジンですので、 トルク感、パワー感を期待してはいけません。
車の屋根に装着するルーフボックスについてお尋ねします。
装着を検討中ですが、 ①風切り音はどうでしょうか? ②燃費に影響しますか? ③どの程度の高速に耐えるのでしょうか? ④メーカーによる差はありますか? ⑤レガシー・ツーリングワゴン(BR9)に装着予定ですが、お勧めの商品があればお願いします。
車内泊の用具(マット、毛布、寝袋、着替え)二人分と、調理用具一式(ストーブ、ランタン、食器、簡易テーブル、折り畳みイス)の運搬を考えています。
特に、風切り音が小さくて、ある程度の高速(140)でも安心できる商品を探しています。
ツーリングワゴン に関する質問
①風切り音はどうでしょうか? します。
風切り音が酷い商品はありません。
②燃費に影響しますか? 実情ほとんど変わりません。
③どの程度の高速に耐えるのでしょうか? 180km/hでも大丈夫です ④メーカーによる差はありますか? 有名メーカなら差はありません。
有名メーカーならどれもお勧めです。
139300km走行したH18年式BP-Dレガシィツーリングワゴン2.0GTについてです。
対角線スタックをした翌日にエンジンをかけたらエンジン警告灯が点灯し、Sモードから動かせなくなりました。
一旦エンジンを止め、再始動させたら消えましたが、少し走行したらまた点灯+Sモード固定になりました。
用事が済み、しばらくしてエンジンを再始動させるともう点くことはありませんでした。
後日、対角線スタックしかけ、もみだしで脱出した際にエンジン警告灯とABS警告灯が点灯しました。
エンジンを止め再始動させたら消え、もう点灯していません。
これはいったい何なのでしょうか? レガシィの気まぐれ? 異常はないようですが。
。
。
ツーリングワゴン に関する質問
A/FセンサーやO2センサーなどが故障しかけている可能性があります。
汚れてきたりするとそんな状況になりえる気がします。
ディーラーに持ち込めばテスターで調べてもらえるので、チェックしてもらいましょう。
新着ニュース
ニュース掲載希望は、こちら