歩行者用エアバッグって意味ありますか? ぶつかる時は直にぶつかるしその後エアバッグのせいで吹っ飛びそうな気がするのですがら、、、、、

歩行者用エアバッグって意味ありますか? ぶつかる時は直にぶつかるしその後エアバッグのせいで吹っ飛びそうな気がするのですがら、、、、、

匿名さん

歩行者用エアバッグって意味ありますか? ぶつかる時は直にぶつかるしその後エアバッグのせいで吹っ飛びそうな気がするのですがら、、、、、

頭と胴体を守るために着用する「オートバイ用」なら開発されてると思います。
歩行者がそういうのを着用するならありかな。
でも着用しないですよね。
おっしゃってるのは車に装着するものですか? どうなんでしょうね。
おっしゃるように「飛ばされないか」が一番心配ですね。

歩行者エアバッグに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

歩行者用エアバッグって意味ありますか? ぶつかる時は直にぶつかるしその後エアバッグのせいで吹っ飛びそうな気がするのですがら、、、、、

匿名さん

歩行者用エアバッグって意味ありますか? ぶつかる時は直にぶつかるしその後エアバッグのせいで吹っ飛びそうな気がするのですがら、、、、、

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内

歩行者エアバッグに関する質問

今に始まったことではないのかもしれませんが、 特に携帯電話の普及以降、自動車の運転マナーがさらに悪化している気がします。
そこで疑問に思うのですが、例えばシートベルトやエアバッグなど、どうも歩行者に比べて運転者が過保護にされている気がします。
むしろ何かにぶつかったら即バラバラ、とか無茶な操作をしたらすかさず自爆、など運転者によりリスクを負わせたほうが交通安全のために良いと思うのですが、なぜ「走る凶器」に乗ってるものの安全対策ばかりが優先されるのでしょう。
それじゃ車が売れないじゃないか、とも思いますが。

歩行者エアバッグ に関する質問

いかにも、自動車免許をもってないかたのご意見のようにおもえますが。
確かに最近の運転マナーの悪さには、おなじく車を運転するものとして恥ずかしく、反省すべきこととおもいます。
しかし疑問とおもわれているように、自動車は運転者の安全のみを考えて作られているわけでは決してありませんよ。
ちょっと前までは丈夫な車こそ安全、的な考えがあったかとおもいますがいまの車は「パッシブ・セーフティ」「クラッシャブル・セーフティ」といって、車自体がつぶれて双方のショックを和らげるように作られております。
とはいえ歩行者からみれば走る凶器に変わりはなく、思いやりの運転を心掛けてゆきたいですね。

歩行者エアバッグに関する回答

歩行者エアバッグに関する質問

なぜ、自動車メーカーは運転者の命を守るエアバッグとかは必死で開発するのに、歩行者を事故から守る機能とかは開発しないのですか 車のドライバー自損で死ぬのは自業自得やけど 交通ルールを守ってひき殺された歩行者には、何の責任もないで

歩行者エアバッグ に関する質問

手っ取り早いところで、最近の車のボンネットの中、見ました?。
ヤケに黒い樹脂カバーでエンジンを覆っていますよね。
ああやっておけばエンジンの突起部分でボンネット越しに頭部を硬いものに強打することを和らげよう、としているんです。
ヘッドライトもほぼ樹脂レンズ。
割れにくく、割れてもガラスのようにキツい破片にならないように、ということです。
万が一のとき、つるんとしたフロント真まわりで歩行者をしゃくりあげ、ボンネット全体で受け止めようとしています。
ボルボのフロントグリルなどは、指で押さえてみて下さい。
マヨネーズのチューブくらいにプニュプニュですよ。
もうなんでかお解りですね。
フロントガラスもあえて割れやすくしてあります。
高度なものはNASAの暗視レーダー技術をダウンしたものが一部に搭載されています。

歩行者エアバッグに関する回答

歩行者エアバッグに関する質問

エコカーとセイフティーカー もし、安全補助システム(ABS、エアバッグ、車間距離システム、速度抑制システム等)のついていないエコカーと、普通のガソリン車で安全補助システムがついているセイフティーカー、どちらか選べないとしたら、どちらを選びますか? 自分は断然後者です。
なぜなら、エコよりも先に、すべての交通機能(歩行者、自転車、単車、自動2輪含む)に対して、より安全に運転できる車を先に作るべきだと思うからです。
皆さんのご意見はどうでしょうか?

歩行者エアバッグ に関する質問

安全装置は、あればあったに越したことは無いですが、それに慣れると、装置が付いてても何で事故を起こしたのか、はたまた事故に巻き込まれたのかわからなくなるんじゃないでしょうか??? 最初に買った車はABSとエアバックだけでした<(_ _)> 今の車はそれにプラスブレーキアシストです<(_ _)> すべてをそういう装置に任せるってのはどうかと思います<(_ _)> 自分自身で回避するべきですので、回避しても避けれない場合の安全装置の方がわたくしは欲しいですね<(_ _)> でも、結局事故が起こる要因は、スピードの出しすぎとか、そういう安全装置の過信が原因だと思います<(_ _)> より安全に運転出来る車を・・・と書かれてますが、より安全に運転すべきは人です<(_ _)> 人によって動いてる車ですから(現段階では。
未来はわかりませんが・・・)人の指示通りに動いた結果事故になってるわけです<(_ _)> 過信し過ぎるのも問題ですが、付いてても問題はありません<(_ _)> 勿論わたくしも後者だとは思いますが、2000cc以下の車には、車間距離システムが付いてる車なんてオプションですらないのが現状です<(_ _)> 速度制御(クルーズコントロールで良いかな???)は、下手すれば軽でも付いてますが、レーダークルーズじゃないってのが落とし穴っぽく感じます<(_ _)> ABSやエアバックは付いてない新車はありません<(_ _)> エアバックなんて、カーテンエアバックやヘッドレストのエアバックなど、最近の車は多岐に渡ってそういう装備になりつつあります<(_ _)> それよりも何よりも、コントライトを付ける車であれば、信号待ちなどでは自動減光させるべきだと思います<(_ _)> 対向車に対しての眩惑とかそっちの方が良くないと思いますので<(_ _)> 何しか、質問者さんの言う通り、わたくしとしても後者で間違い無いのですが、あまりにも過信し過ぎるのもどうかと思いますので、結局の所は、運転する本人次第だと思います<(_ _)>

歩行者エアバッグに関する回答

歩行者エアバッグに関する質問

ボルボが世界初の歩行者用エアバッグ搭載車を発売しましたね。
ボルボの安全に対する配慮は、本当に感心しますし、立派な事だと思います。
ニュースの映像で歩行者用エアバッグなる物を見たのですが、ふと疑問が。
あれだけの範囲で役に立つのでしょうか? デモンストレーションよりもう少し速いスピードでぶつかったら、フロントガラスに頭ぶつけて、余り役に立たないような気が… どうなんでしょうか?

歩行者エアバッグ に関する質問

「モノ」を開発し商品化するには現時点でのゴール?「終点」を設定しなくては終わりは無いですよね? こういう場合「或」限定条件で効果が有れば「良し」としなければ物事は結論を見出すことは出来ません。
勿論質問者様の?は理解しますが・・・それがあるから先にすすめるワケで(技術というものは)

歩行者エアバッグに関する回答

歩行者エアバッグに関する質問

ボルボの歩行者用エアバッグって開いて元に戻すのにナンボかかるんすか?

歩行者エアバッグ に関する質問

>元に戻す←言葉のあやだよ。
値段を知らんかったら答えんな。
難癖かいな 難癖付けてるのはお前だよ、こんな質問「ボルボ」の正規代理店に聞けば済む話だろ?

歩行者エアバッグに関する回答

歩行者エアバッグに関する質問

自動車保険についての質問です。
・ ボルボV40クロスカントリーを購入する予定ですが、セーフティー・パッケージ(20万円)と歩行者エアバッグ(6万円)をオプションで付けようと思っています。
これは、自動車保険の契約(割引)に有利になるのでしょうか? よろしくお願いします。

歩行者エアバッグ に関する質問

>>これは、自動車保険の契約(割引)に有利になるのでしょうか? ならない。

歩行者エアバッグに関する回答

歩行者エアバッグに関する質問

歩行者用エアバッグって意味ありますか? ぶつかる時は直にぶつかるしその後エアバッグのせいで吹っ飛びそうな気がするのですがら、、、、、

歩行者エアバッグ に関する質問

頭と胴体を守るために着用する「オートバイ用」なら開発されてると思います。
歩行者がそういうのを着用するならありかな。
でも着用しないですよね。
おっしゃってるのは車に装着するものですか? どうなんでしょうね。
おっしゃるように「飛ばされないか」が一番心配ですね。

歩行者エアバッグに関する回答

歩行者エアバッグに関する質問

ボルボとスバルについてお伺いします。
高速時の安定性で有名な2社ですが、僕は、免許取り立てで、いつも注意しながらの運転ですので、あまりスピードは出しません(法定速度で走っていると思いますが、それでもたまに40km制限の標識に気づかず50kmで走っていることもありますが)。
今年、クルマの買い替え予定があり、不注意な僕でも安全なように、自動(安全?各社名称が異なるようです)ブレーキ搭載のクルマになる予定です(過信は禁物ですが)。
各社の中でもボルボとスバルが優れているようですが、購入するとしたら、どちらがよさそうでしょうか? ・クルマは、全体で考えて選ぶべきですが(例えばスバルの店舗数>ボルボの店舗数)、まず「安全」を中心とし、その次に「維持費」、そして「燃費」などの性能、の順で考えています。
・スバルの中では、フォレスターが中も広くて(中古でもたくさんありそうで)よさそうですが、アイサイトはレヴォーグより古いシステムですね。
・ボルボではV60がサイズ的にもよさそうですが、安全に関するシステムではV40でしょうか(ボンネットに歩行者向けエアバッグが仕込まれている)? ・また、AWDシステムは、やはりスバルの方が技術としてこなれているでしょうか? ボルボではFFでも車重が重いのに、AWDともなるとずいぶん重くなりますね。
V70ともなると1910kgと、昔、父が850とレガシーを比べていたことが信じられないくらいです。
・最新のエンジンは1600ccの高効率ターボなんだそうですが、これは技術や考え方はヨーロッパの方が進んでいるのでしょうか? というわけで、比べるとしたらボルボV40(FF)とレヴォーグかなと思っています。
・他に、ナビゲーションシステムの自在性・使い勝手なども重要でしょうか(現在のウチのクルマにはないので、判断基準がわかりません)

歩行者エアバッグ に関する質問

私ならボルボを勧める(´・ω・`) なぜならボルボは昔からフライングレンガと呼ばれるくらい丈夫なことで有名で、今は昔みたいに車を丸ごと硬くしたレンガみたいな車ではなくなったけど、それでも車の大事なフレームにはボロン鋼というとっても硬い素材を使っていて他の車にぶつけられてもボロン鋼のおかげで自分も安全だし、ぶつけた方もぶつかった相手が硬いおかげでエアバックが確実に開いて怪我をしづらいという優しい車なんです(´・ω・`) スバルの車も丈夫だし安全性はバッチリだけど、止まることを第一に考えているように私は感じますね(´・ω・`) たしかに止まることは大事だけれど自分が止まっても相手が喧嘩を売ってくることも多いですから、だったらどんなに気をつけてきてもぶつかるときはぶつかるから、ぶつかった時のことを考える方が私は利口だと思いますね(´・ω・`)

歩行者エアバッグに関する回答