匿名さん
1世代前のスポーツカーの購入で迷っています。
車好きの方意見を聞かせて下さい。
私は小さい頃から車が好きで、 車を買うなら絶対スポーツカーと決めておりました。
候補はマツダのRX-7 FD3Sか日産のBNR32で、 車体予算は最大で150万円程と多くはないですが、 たとえ維持費がかかっても絶対乗る気でいました。
しかし先日、以上の条件で車屋へ相談に行った所、 「FD3S程金の掛かるスポーツカーは無い。
予算内で買えるFDは殆ど事故車だし、そうじゃなくてもエンジンはブロー寸前だし、 ボディーもへたっている。
そんなのRX-7とは言えないよ。
」 「BNR32も事故車は多いし、良質な車体は高いよ。
ボディーやエンジンは頑丈だけど、細かい補機類が駄目になっている事が多い。
買ってすぐ動かなくなる事は無いかもしれないけど、とにかく細かくお金が掛かるよ。
」 と、散々に言われてしまいました。
店側から勧められたのは、三菱のCT9A ランエボと 日産 R34スカイライン 25GT-tです。
「ランエボは意外と()壊れないし、予算内でも結構良いのが買えると思うよ。
メンテナンスに関しても、ディーラーが意外と()丁寧な事が多い。
何より速くて楽しいし、性能的にも車格的にも扱いやすい。
」 「R34スカイラインはランエボとかに比べればどんくさいかもしれないけど、 面白い車である事は間違いないよ。
直6の感覚や音も楽しいしね。
維持費も特別掛かるって話は聞かないし、GTRみたいなハイチューンよりは壊れない。
」 とのことでした。
私自身はデザインや直6といった意味ではスカイラインの方が好きですが、 GTRのベース車として見てしまいます。
(もし交差点の前でGTRと並んでしまったら…) 4ドアだったらそういう事は無いと思いますが、走る楽しさはランエボの方が上なのかな、と…。
ランエボのデザインも嫌いじゃないです。
でもランエボやインプはオタクのイメージが強くて、 なんだか気が引けてしまうんです…。
私がここまで他人の目を気にするのはまだまだ若輩者だと思います。
自分が好きならそれで良い、って感覚がまだ持てません…。
・皆さんならこの2択ならどちらを選びますか?また、他に候補はありますか? ・走る楽しさはどちらが上ですか? ・街で見かけたとき、「おっ」となる車はどちらですか? 長くなり本当にすいません。
駄文で読みづらいかと思いますが、 ご回答よろしくお願いいたします。