日産 スカイライン GT-R BNR32まとめ

日産 スカイライン GT-R BNR32の新着ニュースまとめ

日産 スカイライン GT-R BNR32に関するよくある質問

日産 スカイライン GT-R BNR32の知りたいことや、みんなが疑問に思っている 日産 スカイライン GT-R BNR32に対する質問がたくさんあります。詳しい人からの回答もたくさん集まっているので 日産 スカイライン GT-R BNR32への疑問が解消されます

日産 スカイライン GT-R BNR32に関する質問

日産スカイラインGT-RR34(BNR34)のフロントにスカイラインエンブレム(Sバッチ)をつけたいのですがどっちが良いと思いますか? 1.GT-Rバッチと交換でつける 2.GT-Rバッチを外し、鼻に棒を入れボンネットにつける(BNR32風にする) また、R34の鼻につけれる棒はありますか? なくても、板金屋さんで特注してもらえますか?

日産 スカイライン GT-R BNR32 に関する質問

車買ってから質問しようね僕ちゃんw ウザイわボケ

日産 スカイライン GT-R BNR32に関する回答

日産 スカイライン GT-R BNR32に関する質問

日産 スカイラインGT-R BNR34に乗ってる方に質問です。
お仕事は何をされていますか?? また年収はいくらぐらいですか(いくらぐらいあれば本体価格、維持等できますか) 家にはBNR32があるんですが(私のではなく父の)やはり32と34は値段の差が違いすぎるので質問しました。
父は普通のサラリーマンで年収は教えてくれません。
だいたいどのくらいで買えるのか気になり質問しました。

日産 スカイライン GT-R BNR32 に関する質問

仕事:民間企業のサラリーマン 年収:一般的な公務員より少し上 ちなみに持家 妻子有りです ※高校も学費が払えず免除で卒業したくらいなので 当然 親からの援助なんてありません

日産 スカイライン GT-R BNR32に関する回答

日産 スカイライン GT-R BNR32に関する質問

一番好きな国産スポーツカーは何ですか? トップ3を教えてください。
深い意味はありません。
ただ車の話がしたいだけで。
自分は 1位日産スカイラインGT-R(BNR34)Vスペック2ニュル 2位アキュラNSX(ABA-NA1)ノーマルクーペ 3位日産スカイラインGT-R(BNR32)Vスペック2 です。

日産 スカイライン GT-R BNR32 に関する質問

私は 1位レクサスLFA Nürburgring 2位NISMO R34GT-R Z-tune 3位ホンダNSX I型 E-NA1型 です。

日産 スカイライン GT-R BNR32に関する回答

日産 スカイライン GT-R BNR32に関する質問

BNR32を購入するにあたって 将来、BNR32の購入を検討している17歳です。
ある時期から、クルマ好きの友人の影響を受けてクルマが大好きになりました。
特に日産のスカイラインGT-Rが大好きで、中でもBNR32は大のお気に入りです。
まだ免許を持っていないのでクルマを購入することはできませんが、免許を取ってお金が貯まったら絶対にBNR32に乗るんだと心に決めています。
お金が貯まるまでは現在親が使っているクルマを譲り受けることになっていますが、できるだけ早く買いたいので、お小遣いの大半を貯金にまわし、できるだけ無駄遣いをしないよう努めています。
知識面につきましても、Gマガを読んだり、ネットで調べたりと、BNR32はもちろんGT-Rについての知識はそれなりに知っているつもりです。
そこでBNR32を購入するにあたり、今のうちに知っておいた方が良い事、準備しておいた方が良い事、これだけは覚悟しておいた方が良い事などありますでしょうか? 是非助言を頂けるとありがたいです。

日産 スカイライン GT-R BNR32 に関する質問

37歳のR乗りです。
17歳のあなたがRに乗りたいと思う気持ち、嬉しくなりました。
発売当時は高価で購入できませんでしたが、昨年念願のR32 VspecⅡを購入いたしました。
そんな私ですが、少々意見を… 実際、R32はごく少数の極上車を除いてまともな車両は無いと思われます。
中古車市場で最近は100万円前後の固体が目立ちますが、整備前提で購入するなら問題はないと思いますが、そのまま乗られるならまずまともに走らないと思っていただければ間違いないと思います。
私の車両の場合、修理代だけで50万はかかってます。
しかも、まだ治すところが残っています。
金銭面での苦労が絶えないです^^; 修理前提で購入する事をお勧めします、安い車両を購入するなら。
ベストはR専門店でそれなりの価格(300~)のRを購入された方がいいのかな、とも思います。
Rは、乗っててメチャ楽しいです! 最近の国産車には無いアナログ感、パワーとトルク、最高ですよ^^ 自分である程度の整備できる知識と環境があれば大丈夫だと思います。
あとはディーラーに任せましょう^^ 32はもう「レストア」の域なんで。
夢、実現できれば良いですね。

日産 スカイライン GT-R BNR32に関する回答

日産 スカイライン GT-R BNR32に関する質問

日産スカイラインGT-R(BNR32)についていろいろ教えて下さいm(._.)m アテーサET-Sの仕組みやHICASがR31からどのように進化したのかなど。

日産 スカイライン GT-R BNR32 に関する質問

まず、BNR32GT-Rのトピックはいくつもありますが、 1、RB26DETTエンジン 2、ATTESA ET-S の二つに絞っていきたいと思います。
まず、RB26DETTエンジンですねwこのあと、R33、R34とGT-Rにそのまま載っていた名機です。
なんと450馬力程度の馬力アップならば、冷却系をちょこっと強化しただけでふつーに走って行けるという耐久性がありますw←だから世界中のチューナーがこのエンジンに飛びついたw。
ちなみに、よく勘違いされますが、このRB26DETTは「高回転型エンジン」です。
よく、低加速からの加速ならだれにも負けないぜ!みたいなオーナーを目にしますが、実は低回転は苦手科目wちなみに、もともとRBエンジンは先代のスカイライン(RB20E)から搭載されていて、レスポンスなどの評判が非常によく、それをRでも使っちゃえ!っとなり、パワーアップして登場したのがRB26DETT。
ちなみに、RB26DETTとは「(R)レスポンス・(B)バランス・(26)2600CC・(D)DOHC・(T)ツイン・(T)ターボ」の略です。
アテーサET-Sは、ようは4WDに切り替える装置です。
基本このR32はFRなので、280馬力を発生するRB26DETTを100%生かすにはFRでは役不足、じゃあリアが滑ったときだけ4WDにしちゃおう!ってことになりました。
つまりスタンバイ式4WDなんです。
でも、これなら他のメーカーでもたくさんやってます。
っで、このアテーサET-S君の頭がいいところは、例えばコーナリング中、ちょっとアンダーステアだからアクセル大目に開けてケツを出そうとしたとします。
普通のスタンバイ式ならばここで「滑った!」と勘違いし、前輪へ駆動力を配分しはじめます。
こうなると本末転倒wオーバーステア出そうとしてアクセル踏んだらあっというまにアンダーステアに・・・。
こうなると280馬力のエンジンパワーをロクに引き出せませんwでも、アテーサ君は「横G」なるものを感知できるんですよw横Gを感知すると、前輪には駆動力をあまり配分しないようにしてくれるんですw頭いいですよねwだから「GT-Rってドリフトできない」←これはウソです。
ノーマルのままでも十分できちゃいますwまぁあんまり派手なのは無理かもですが・・。

日産 スカイライン GT-R BNR32に関する回答

日産 スカイライン GT-R BNR32に関する質問

<今更考える>BNR32スカイラインGTーRはなぜグレーメタリックが人気だったんだろう? 今でも根強い人気のBNR32スカイラインGT-Rですが、今まで販売された数あるスポーツカーの中で、色だけ見ればあんなに暗くて地味なダークグレー(メタリック)がバカ売れした国産スポーツカーって後にも先にもBNR32ぐらいでは? たとえカタログのイメージカラーになっていてもそれが必ず売れる訳ではなかったし、BNR32がデビューした頃には既に白・黒・シルバーという基本色が車種を問わず定番の人気色となっていました。
「渋い」と言えば響きは良いですが、色だけ見れば極めて地味で暗い色ですよ? S13シルビア・180SX、Z32、C33ローレル、A31セフィーロ他、当時人気のあった他の日産車にもダークグレー(メタリック)の設定はあったものの、セダンのP10プリメーラを除いて揃って不人気色で、そのため今やその車種でその色はまず見かけませんよね。
(中でもS13シルビアとC33はデザインは秀逸なのにダークグレー(メタリック)だと目も当てられないくらいダサいです(>_<)) 今更ですがBNR32スカイラインGTーRはなぜグレーメタリックが人気だったんでしょう? ※マニアのために一応付け加えておきますが、S13と上記他車のグレーは厳密にはカラ―コードは別です。

日産 スカイライン GT-R BNR32 に関する質問

やはりGT-Rというクルマの性格が関係していると思います。
時代の流れでは、白いクルマばかりが走っており、それに対してスペシャリティカーは黒が流行りだしてきた頃です。
特にBNR32は久々のGT-R復活でしたので、デビューにあたってはインパクトや存在感、主張性がかなり求められており、GT-Rというクルマは特別でなくてはいけないってことでした。
そういう意味では物体としての塊感やGT-R独特の「生きてるかのようなマシーン」を表現する上で、ガンメタがいちばんハマっていたと思います。
後半にはホワイトも売れましたが、やはり鍛造BBS製のホイールカラーと、オレンジの方向指示器がガンメタによくマッチングしていましたね。
P10も、短い全長と高めの車高によって「塊感」がでていたのでガンメタが似合うワケなのです。

日産 スカイライン GT-R BNR32に関する回答

日産 スカイライン GT-R BNR32に関する質問

1世代前のスポーツカーの購入で迷っています。
車好きの方意見を聞かせて下さい。
私は小さい頃から車が好きで、 車を買うなら絶対スポーツカーと決めておりました。
候補はマツダのRX-7 FD3Sか日産のBNR32で、 車体予算は最大で150万円程と多くはないですが、 たとえ維持費がかかっても絶対乗る気でいました。
しかし先日、以上の条件で車屋へ相談に行った所、 「FD3S程金の掛かるスポーツカーは無い。
予算内で買えるFDは殆ど事故車だし、そうじゃなくてもエンジンはブロー寸前だし、 ボディーもへたっている。
そんなのRX-7とは言えないよ。
」 「BNR32も事故車は多いし、良質な車体は高いよ。
ボディーやエンジンは頑丈だけど、細かい補機類が駄目になっている事が多い。
買ってすぐ動かなくなる事は無いかもしれないけど、とにかく細かくお金が掛かるよ。
」 と、散々に言われてしまいました。
店側から勧められたのは、三菱のCT9A ランエボと 日産 R34スカイライン 25GT-tです。
「ランエボは意外と()壊れないし、予算内でも結構良いのが買えると思うよ。
メンテナンスに関しても、ディーラーが意外と()丁寧な事が多い。
何より速くて楽しいし、性能的にも車格的にも扱いやすい。
」 「R34スカイラインはランエボとかに比べればどんくさいかもしれないけど、 面白い車である事は間違いないよ。
直6の感覚や音も楽しいしね。
維持費も特別掛かるって話は聞かないし、GTRみたいなハイチューンよりは壊れない。
」 とのことでした。
私自身はデザインや直6といった意味ではスカイラインの方が好きですが、 GTRのベース車として見てしまいます。
(もし交差点の前でGTRと並んでしまったら…) 4ドアだったらそういう事は無いと思いますが、走る楽しさはランエボの方が上なのかな、と…。
ランエボのデザインも嫌いじゃないです。
でもランエボやインプはオタクのイメージが強くて、 なんだか気が引けてしまうんです…。
私がここまで他人の目を気にするのはまだまだ若輩者だと思います。
自分が好きならそれで良い、って感覚がまだ持てません…。
・皆さんならこの2択ならどちらを選びますか?また、他に候補はありますか? ・走る楽しさはどちらが上ですか? ・街で見かけたとき、「おっ」となる車はどちらですか? 長くなり本当にすいません。
駄文で読みづらいかと思いますが、 ご回答よろしくお願いいたします。

日産 スカイライン GT-R BNR32 に関する質問

どのみち、大した知識も無ければ、スポーツカーとしての性能を維持できる様なメンテナンスが出来る様な収入も、車を乗りこなす腕前も無いんでしょ。
単に物欲だけは立派でも、他は何も伴っていないってだけです。
強いて言えば、ファミリーカーのスカイラインですが、古い上に、勘違いの改造で、カスみたいにになった車が多いです。

日産 スカイライン GT-R BNR32に関する回答

日産 スカイライン GT-R BNR32に関する質問

自動車の燃料タンクについての質問です。
現在、私が所有している車両は ・メーカー:日産 ・車名:シルビア ・型式:E-PS13 なのですが、しばらく乗っていなかった為エンジンがかからなくなってしまいました。
原因を調べたところ、燃料ポンプが壊れ、燃料タンクが錆び付いてボロボロになって動かなくなっていたようです。
ですので燃料タンクとポンプを交換しようと思ったのですが、新品部品はすでに製造しておらず入手することができませんでした。
中古部品も検討したのですが、中古市場に出回っている数が少なく、ヤフーオークションで1つだけ見つけたのですが落札相場の5倍という金額まで跳ね上がったために諦めました。
そこで、ネットで何か解決策が無いものかと調べていると「E-BNR32」のスカイラインGTーRの燃料タンクが流用できるということがわかりました。
なので急遽GTーRのタンクを取り寄せたのですが、燃料ポンプ、ゲージ、センサーのカプラーがシルビアとは異なるため配線加工が必要ということがわかり、配線図を取り寄せました。
そこで質問です。
添付した画像は純正の配線図を手書きでそのまま写したものです。
カプラー側に書いてある「NNE1」と「MA02」と「NN02」は同じ物同士をつなげば良いのだろうと思うのですが、「AF72」「AF38」「AE03」「AN97」の4本はどれとどれをつなぎ合わせればよいのかを教えてください。

日産 スカイライン GT-R BNR32 に関する質問

ポンプとセンサーとゲージと書いてある通りに揃えたらいいんじゃないですか?? 難しく考えすぎかと。

日産 スカイライン GT-R BNR32に関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)